文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

英語数学洋書 Introduction to Mathematical Statistics【数理統計学入門】


  • 著者 Leopold Schmetterer
  • 出版社 Springer-Verlag(シュプリンガー)
  • 刊行年 1974年
  • ページ数 502p
  • ISBN 3540061541
  • 解説 パラフィンカバーに小破れ、カバー・裁断面と数ページに経年による小シミが有ります。

    ■送料:全国一律500円
  • 在庫 在庫切れ(アブストラクト古書店)

送料について

  • ゆうメール・メール便
北海道 180円
青森県 180円
岩手県 180円
宮城県 180円
秋田県 180円
山形県 180円
福島県 180円
茨城県 180円
栃木県 180円
群馬県 180円
埼玉県 180円
千葉県 180円
東京都 180円
神奈川県 180円
新潟県 180円
富山県 180円
石川県 180円
福井県 180円
山梨県 180円
長野県 180円
岐阜県 180円
静岡県 180円
愛知県 180円
三重県 180円
滋賀県 180円
京都府 180円
大阪府 180円
兵庫県 180円
奈良県 180円
和歌山県 180円
鳥取県 180円
島根県 180円
岡山県 180円
広島県 180円
山口県 180円
徳島県 180円
香川県 180円
愛媛県 180円
高知県 180円
福岡県 180円
佐賀県 180円
長崎県 180円
熊本県 180円
大分県 180円
宮崎県 180円
鹿児島県 180円
沖縄県 180円


こちらの商品はいかがですか?

著者名「Leopold Schmetterer」の検索結果

ゲーデルを語る

中央書籍販売
 東京都杉並区高円寺北
800
ルドルフ・ゲーデル、ゲオルク・クライゼル、スティーブン.C.クリーネ、オルガ・タウスキー・トッド、P・・・
1992年 カバー。線引が多数ありますが、読むには問題ありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ゲーデルを語る

800
ルドルフ・ゲーデル、ゲオルク・クライゼル、スティーブン.C.クリーネ、オルガ・タウスキー・トッド、P. ワインガルトナー、L. シュメッテラー、Paul.Weingartner、 Leopold.Schmetterer、前原昭二、本橋信義 、星雲社
1992年 カバー。線引が多数ありますが、読むには問題ありません。

ゲーデルを語る

相原書店
 神奈川県横浜市神奈川区斎藤分町
1,000
R.ゲーデル [ほか]著 ; P.ワインガルトナー, L.シュメッテラー 編 ; 前原昭二, 本橋信・・・
状態良好 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ゲーデルを語る

1,000
R.ゲーデル [ほか]著 ; P.ワインガルトナー, L.シュメッテラー 編 ; 前原昭二, 本橋信義 訳 、遊星社 、1992 、157p 、20cm
状態良好 
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

アブストラクト古書店の新着書籍

増訂 日本古紙幣類鑑 上中下全3巻揃

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
5,800
荒木豊三郎 編著、思文閣、昭和47年初版、22.6cm×16.4cm、3冊
セット函欠。
函蓋、本体パラフィンカバー付属。
パラフィンカバーに小破れ、函と本体三方に小シミがある以外は特に問題は有りません。

■送料:全国一律600円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,800
荒木豊三郎 編著 、思文閣 、昭和47年初版 、22.6cm×16.4cm 、3冊
セット函欠。 函蓋、本体パラフィンカバー付属。 パラフィンカバーに小破れ、函と本体三方に小シミがある以外は特に問題は有りません。 ■送料:全国一律600円

田主丸町誌 全3巻揃 (川の記憶・ムラとムラびと 上下)

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
4,800
田主丸町誌編集委員会 編、田主丸町、1999年第2刷、27.2×20cm、3冊
定価合計15,000円(税込)
函に小汚れがある以外は特に問題は有りません。

■送料:全国一律1080円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,800
田主丸町誌編集委員会 編 、田主丸町 、1999年第2刷 、27.2×20cm 、3冊
定価合計15,000円(税込) 函に小汚れがある以外は特に問題は有りません。 ■送料:全国一律1080円

【ロシア語洋書】 崩壊と再生・ソ連外交官 エヴゲーニイ・グネディン回想録 『Катастрофа и второе рождение : мемуарные записки』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,800
Евгений Гнедин (= Evgeniĭ Gnedin、エヴゲーニイ・グネーディン)、Ф・・・
若干ヤケ、表紙の背に退色・ややスレ・一部にシワがあります。また天に斑点状の小シミ、本文数枚に鉛筆による線引き・書き込み、巻頭巻末の綴じにやや傷み、巻頭に古書特有のシミがあります。他は特にありません。

●シリーズ名:Серия "Библиотека самиздата" (サミズダート文庫 (地下出版文庫)), no. 8

●内容
ソ連の外交官として活躍しながら1939年にスターリン体制下で逮捕され、長い収監生活と追放を経験したグネディンによる回想録。
「崩壊」と題した前半では、外交官時代から投獄・拷問・独房生活に至るまでの体験を克明に描写し、「第二の誕生」では、精神的自由を取り戻すまでの思想的過程が語られています。
ナチス・ドイツの台頭期における外交、1939年5月の逮捕、スハノフカ秘密刑務所での生活、そして「内なる自由の探求」まで、20世紀ソ連知識人の苦闘と覚醒を描いた証言的ドキュメント。
 本書はソ連体制下で発禁・流布制限となった著作や、国外亡命知識人の回想・評論を集めたサミズダート (地下出版文庫叢書) です。

●主な目次訳
プロローグ
・パルヴスの遺産をめぐる事件
崩壊
・1939年5月2日の夜
・逮捕前夜と逮捕
・拷問
・独房での小休止
・蛇の道をたどって (尋問と“調書作り”)
・蛇の道をたどって (尋問と地下活動、勝利)
・「心理的影響」の体験
・ソ連=ドイツ協定の響きが牢獄に届く
・監獄と祖国 1-3
・獄中での思いがけない出会い
・ハノフカ特別秘密刑務所での最初の日々
・内なる自由の探求

●著者:エヴゲーニイ・グネディン (1898-1983)
 ソビエト連邦の外交官、作家、ジャーナリスト、政治学者、人権活動家。反体制運動のメンバー。
革命の商人とも呼ばれたロシアの共産主義活動家 アレクサンドル・パルヴスの息子。
ベルリンのソ連大使館一等書記官、外務人民委員部報道部長等を歴任。
1939年、リトヴィノフ外相更迭後に逮捕され、長期にわたって収監・追放されますが、1955年に名誉回復。
戦後は文筆活動に専念し、雑誌『ノーヴィイ・ミール』に政治評論を発表、官僚主義批判などで知られています。

■送料:全国一律350円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,800
Евгений Гнедин (= Evgeniĭ Gnedin、エヴゲーニイ・グネーディン) 、Фонд имени Герцена 、1977年発行 、328 p 、18 cm (pbk)
若干ヤケ、表紙の背に退色・ややスレ・一部にシワがあります。また天に斑点状の小シミ、本文数枚に鉛筆による線引き・書き込み、巻頭巻末の綴じにやや傷み、巻頭に古書特有のシミがあります。他は特にありません。 ●シリーズ名:Серия "Библиотека самиздата" (サミズダート文庫 (地下出版文庫)), no. 8 ●内容 ソ連の外交官として活躍しながら1939年にスターリン体制下で逮捕され、長い収監生活と追放を経験したグネディンによる回想録。 「崩壊」と題した前半では、外交官時代から投獄・拷問・独房生活に至るまでの体験を克明に描写し、「第二の誕生」では、精神的自由を取り戻すまでの思想的過程が語られています。 ナチス・ドイツの台頭期における外交、1939年5月の逮捕、スハノフカ秘密刑務所での生活、そして「内なる自由の探求」まで、20世紀ソ連知識人の苦闘と覚醒を描いた証言的ドキュメント。  本書はソ連体制下で発禁・流布制限となった著作や、国外亡命知識人の回想・評論を集めたサミズダート (地下出版文庫叢書) です。 ●主な目次訳 プロローグ ・パルヴスの遺産をめぐる事件 崩壊 ・1939年5月2日の夜 ・逮捕前夜と逮捕 ・拷問 ・独房での小休止 ・蛇の道をたどって (尋問と“調書作り”) ・蛇の道をたどって (尋問と地下活動、勝利) ・「心理的影響」の体験 ・ソ連=ドイツ協定の響きが牢獄に届く ・監獄と祖国 1-3 ・獄中での思いがけない出会い ・ハノフカ特別秘密刑務所での最初の日々 ・内なる自由の探求 ●著者:エヴゲーニイ・グネディン (1898-1983)  ソビエト連邦の外交官、作家、ジャーナリスト、政治学者、人権活動家。反体制運動のメンバー。 革命の商人とも呼ばれたロシアの共産主義活動家 アレクサンドル・パルヴスの息子。 ベルリンのソ連大使館一等書記官、外務人民委員部報道部長等を歴任。 1939年、リトヴィノフ外相更迭後に逮捕され、長期にわたって収監・追放されますが、1955年に名誉回復。 戦後は文筆活動に専念し、雑誌『ノーヴィイ・ミール』に政治評論を発表、官僚主義批判などで知られています。 ■送料:全国一律350円

ルソー全集 全16冊揃 (全14巻・別巻2冊)  月報揃

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
58,000
ジャン=ジャック・ルソー 著 ; 小林善彦 他訳、白水社、1978年-1984年初版、22cm、16・・・
帯、月報揃。(別巻には元々、月報は付属しません。)
第8巻以外に本体パラフィンカバー付属。
帯に小破れ、テープ跡が有ります。
本体は良好の部類です。

■送料:全国一律1580円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
58,000
ジャン=ジャック・ルソー 著 ; 小林善彦 他訳 、白水社 、1978年-1984年初版 、22cm 、16冊
帯、月報揃。(別巻には元々、月報は付属しません。) 第8巻以外に本体パラフィンカバー付属。 帯に小破れ、テープ跡が有ります。 本体は良好の部類です。 ■送料:全国一律1580円

【ロシア語洋書】ウクライナと日本における民主主義構築:2015年日本によるウクライナ民主化支援の分析 『Построение демократий : Украина и Япония : помощь Украине в деле демократизации со стороны Японии в 2015 году』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
6,800
Р. Сиратори (政治学者 白鳥令), М. Розумный (= Maksym Rozu・・・
ISBN:9789665542599、9789661363167。
表紙にややスレ・角にシワがあります。他は特にありません。

●別タイトル:Будівництво демократій : Україна та Японія : допомога Україні в справі демократизації з боку Японії в 2015 році

●"Наукове видання" (科学出版物) --Colophon

●内容
日本の政治学者とウクライナの研究者による共同編集書。
2015年に日本が実施したJICA支援プログラム「民主化回復のための知識と経験の交換セミナー」に基づき、ウクライナの民主化支援と制度改革をテーマにまとめた学術論集。
選挙制度、立法支援、行政倫理、メディア改革、腐敗防止、地方分権など多岐にわたる論考を収録しています。

●主な目次訳
・著者一覧
・序文
第1部: 民主主義の理論
・現代の民主主義理論
・ウクライナの民主化
第2部: 民主主義の条件
・議院制と大統領制
・ウクライナの憲法改革
・日本の行政運営の概観
・ウクライナにおける地方民主主義の発展
・日本における地方分権政策
・日本における公務倫理の再建
・世界的な反汚職イニシアチブをめぐる考察
・日本における汚職防止制度の導入
・ウクライナにおける反汚職立法支援
・日本の市民社会と汚職との闘い
・ウクライナの司法改革
・日本の国会議員秘書の役割
・民主社会における公共放送の役割
第3部: 民主主義の経験:日本とウクライナ
・第二次世界大戦後の日本の経験
・独立ウクライナにおける民主主義構築の経験
付録
・協力パッケージ:「ウクライナ・日本対話 (JICA 2015年開催)」
・資料1: 日本衆議院における立法過程と法制局
・資料2: 日本衆議院本会議運営

●著者:白鳥 令 (しらとり れい、1937年生まれ)
 政治学者。専門は政治学。
獨協大学名誉教授、東海大学名誉教授。国際教養大学特任教授。長男も政治学者の白鳥浩。
マルタ共和国名誉総領事も務めました。
 著書に『政治理論の形成:プラトンからロックまで』など。

■送料:全国一律600円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,800
Р. Сиратори (政治学者 白鳥令), М. Розумный (= Maksym Rozumnyĭ, ), К. Хасимото (= Keiichi Hasimoto) (ред.) 、"Феникс" : НИСИ 、2016年発行 、x, 629 p 、24 cm (ハードカバー)
ISBN:9789665542599、9789661363167。 表紙にややスレ・角にシワがあります。他は特にありません。 ●別タイトル:Будівництво демократій : Україна та Японія : допомога Україні в справі демократизації з боку Японії в 2015 році ●"Наукове видання" (科学出版物) --Colophon ●内容 日本の政治学者とウクライナの研究者による共同編集書。 2015年に日本が実施したJICA支援プログラム「民主化回復のための知識と経験の交換セミナー」に基づき、ウクライナの民主化支援と制度改革をテーマにまとめた学術論集。 選挙制度、立法支援、行政倫理、メディア改革、腐敗防止、地方分権など多岐にわたる論考を収録しています。 ●主な目次訳 ・著者一覧 ・序文 第1部: 民主主義の理論 ・現代の民主主義理論 ・ウクライナの民主化 第2部: 民主主義の条件 ・議院制と大統領制 ・ウクライナの憲法改革 ・日本の行政運営の概観 ・ウクライナにおける地方民主主義の発展 ・日本における地方分権政策 ・日本における公務倫理の再建 ・世界的な反汚職イニシアチブをめぐる考察 ・日本における汚職防止制度の導入 ・ウクライナにおける反汚職立法支援 ・日本の市民社会と汚職との闘い ・ウクライナの司法改革 ・日本の国会議員秘書の役割 ・民主社会における公共放送の役割 第3部: 民主主義の経験:日本とウクライナ ・第二次世界大戦後の日本の経験 ・独立ウクライナにおける民主主義構築の経験 付録 ・協力パッケージ:「ウクライナ・日本対話 (JICA 2015年開催)」 ・資料1: 日本衆議院における立法過程と法制局 ・資料2: 日本衆議院本会議運営 ●著者:白鳥 令 (しらとり れい、1937年生まれ)  政治学者。専門は政治学。 獨協大学名誉教授、東海大学名誉教授。国際教養大学特任教授。長男も政治学者の白鳥浩。 マルタ共和国名誉総領事も務めました。  著書に『政治理論の形成:プラトンからロックまで』など。 ■送料:全国一律600円

琳派絵画全集 全5冊揃 【宗達派・光琳派・抱一派】 限定1000部

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
78,000
山根有三=編、日本経済新聞社、1977年-1980年初版、46.5×36.5 cm、5冊
定価合計29万円
輸送用函欠。
函に小傷み、若干の古書臭、本体の三方に経年による小シミが有ります。

●内容概要
琳派の流れを時代別・作家別に整理し、視覚的資料と解説を豊富に備えた、琳派研究の基本文献ともいえる全集。
各巻ごとに琳派の流派別に特集されており、宗達から光琳、さらに抱一へと続く琳派の成立と変遷を俯瞰できる構成。
膨大な図版とともに、解説文や作品解説も豊富に掲載されています。

■送料:全国一律2500円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
78,000
山根有三=編 、日本経済新聞社 、1977年-1980年初版 、46.5×36.5 cm 、5冊
定価合計29万円 輸送用函欠。 函に小傷み、若干の古書臭、本体の三方に経年による小シミが有ります。 ●内容概要 琳派の流れを時代別・作家別に整理し、視覚的資料と解説を豊富に備えた、琳派研究の基本文献ともいえる全集。 各巻ごとに琳派の流派別に特集されており、宗達から光琳、さらに抱一へと続く琳派の成立と変遷を俯瞰できる構成。 膨大な図版とともに、解説文や作品解説も豊富に掲載されています。 ■送料:全国一律2500円

織田仏教大辞典 新訂版

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,800
織田得能 著、大蔵出版、昭和47年新訂2刷、本文1874p+索引、23x18cm
定価7,000円
函・本体三方・カバーに小シミが有ります。

●内容概要
真宗大谷派の学僧・織田得能が一人で丹念に編集したもので、簡明かつ信頼性の高い説明。
仏教研究の基礎資料として日本の仏教学研究において長く参照されてきた定評ある辞典。
仏教に関する用語だけでなく、「地名・人名・寺名・菩薩名・譬喩・儀式・伝説」なども含め、多面的な内容構成となっています。

■送料:全国一律600円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,800
織田得能 著 、大蔵出版 、昭和47年新訂2刷 、本文1874p+索引 、23x18cm
定価7,000円 函・本体三方・カバーに小シミが有ります。 ●内容概要 真宗大谷派の学僧・織田得能が一人で丹念に編集したもので、簡明かつ信頼性の高い説明。 仏教研究の基礎資料として日本の仏教学研究において長く参照されてきた定評ある辞典。 仏教に関する用語だけでなく、「地名・人名・寺名・菩薩名・譬喩・儀式・伝説」なども含め、多面的な内容構成となっています。 ■送料:全国一律600円

ドイツ語洋書 パウル・ティリッヒの弁証法神学【Die apologetische Theologie Paul Tillichs】

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,800
Josef Schmitz=著、MATTHIAS-GRÜNEWALD-VERLAG、1966年、xx・・・
ペーパーバック
経年によるヤケ、下角に小ジワ、数ページに開き、鉛筆・ペンによるマーキングが有ります。

●概略
ティリッヒの主著『組織神学』で用いられた方法論「相関の方法」を核にして、
ティリッヒの神学がいかにして現代の実存的な問い(疎外、無意味さ、死の不安など)を取り込み、
キリスト教の伝統的な教義と結びつけようとしているのかをたどり、その哲学的・認識論的基盤と妥当性を批判的に評価。

●内容
第一部:
神学の宗教哲学的前提
1. 神学の科学としての知識と、初期著作における宗教哲学との関係
2. 宗教哲学の基礎づけ
3. 宗教の一般 Wesen(本質)

第二部:
パウル・ティリッヒの弁証学的神学と、神学の枠組みにおけるその位置
6. ティリッヒの神学的立場
7. 神学のWesne(本質)と構成(概論)
8. 弁証学的神学の一般的基礎づけ

第三部:
相関の方法の取り扱い
9. 神学の認識論的基礎づけにおける方法の影響
10. 神論における方法の影響
11. キリスト論における方法の影響
12. 批判的評価の試み

■送料:全国一律350円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,800
Josef Schmitz=著 、MATTHIAS-GRÜNEWALD-VERLAG 、1966年 、xx, 280p 、22.6x14.6x2.5cm
ペーパーバック 経年によるヤケ、下角に小ジワ、数ページに開き、鉛筆・ペンによるマーキングが有ります。 ●概略 ティリッヒの主著『組織神学』で用いられた方法論「相関の方法」を核にして、 ティリッヒの神学がいかにして現代の実存的な問い(疎外、無意味さ、死の不安など)を取り込み、 キリスト教の伝統的な教義と結びつけようとしているのかをたどり、その哲学的・認識論的基盤と妥当性を批判的に評価。 ●内容 第一部: 神学の宗教哲学的前提 1. 神学の科学としての知識と、初期著作における宗教哲学との関係 2. 宗教哲学の基礎づけ 3. 宗教の一般 Wesen(本質) 第二部: パウル・ティリッヒの弁証学的神学と、神学の枠組みにおけるその位置 6. ティリッヒの神学的立場 7. 神学のWesne(本質)と構成(概論) 8. 弁証学的神学の一般的基礎づけ 第三部: 相関の方法の取り扱い 9. 神学の認識論的基礎づけにおける方法の影響 10. 神論における方法の影響 11. キリスト論における方法の影響 12. 批判的評価の試み ■送料:全国一律350円
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。