文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

美術手帖 1965年10月号 No.258 特集 : ボディー・アート


  • 著者 編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博
  • 出版社 美術出版社
  • 刊行年 1965
  • ページ数 176p
  • サイズ A5判
  • 冊数 1冊
  • 解説 なぜヒトガタをつくるか / 針生一郎
    アンケート・質問と答え / 藤松博 ; 菊畑茂久馬 ; 三木富雄 ; 小島信明 ; 谷川晃一
    ボディ・アートとはなにか / 東野芳明
    アルプ・詩と彫刻 / 滝口修造
    久国寺の梵鐘「歓喜」 / 岡本太郎
    手帖通信
    絵画・デザイン・マンガ 写真・建築・etc. / 中原佑介 ; 赤根和生 ; 佐々木静一 ; K ; 草森紳一 ; 高階秀爾 ; 熊本高工
    東京・画廊ある記 / 昆野恒
    グループ自身のためのPR / 佐藤清道
    海外の話題
    クイズ
    デザイナーたちの甘い夢--第15回日宣美展をみて / 関根弘
    コレクターのための経済学--美術品の売れ方は変ってゆく / 桑原住雄
    もうひとつの顔 愛車とともに / 三岸黄太 ; 神津行雄 ; 由良玲吉 ; 向井良吉 ; 毛利武士郎 ; 安部真知 ; 佃公彦)
    作家をたずねて・稲葉治夫 / 日向あき子 ; 稲葉治夫
    フランス革命からクールベまで--西洋美術史(座談会)-10- / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 佐藤朔
    月評--個展・グループ展から / 宮川淳 ; 赤根和生
    <集合人物>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-10- / 田中正明
    真実な表現であること--洋画の技法・裸婦-2- / 野口弥太郎
    新らしい水性絵具--画材のはなし / 佐々木豊
    小島功の女体発見--マンガ=エロチシズム考-10- / 草森紳一
    紙粘土の人形 / 杉村尚代
    今月のブック・レビュー
    展覧会だより<東京・神奈川・大阪・京都・神戸>
    画廊案内略図<東京・大阪・京都・名古屋>
    廃墟とモスクとアラベスク--バグダード大学留学印象記 / 杉村棟
    原色版解説 サルタンバンクのころ / 東郷青児
    美術団体はなぜつづくか 二科五十周年回顧記念展を機に / 小倉忠夫
    思い出 内田巖青春譜展にちなんで / 渡辺一夫
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)

送料について



こちらの商品はいかがですか?

キーワード「美術手帖 1965年10月号 No.258 特集 : ボディー・アート」の検索結果

美術手帖 1965年10月号 no.258 特集:ボディー・アート

言事堂
 長野県諏訪市末広
1,100
美術出版社、1965年、1冊
ヤケシミスレヨレ/雑誌
★★クレジットカード決済のお客様★★ 発注時に決済はされておりませんので送料のお知らせメールがとどきましたらメール内のURLにてクレジット決済を行なってください。 ★★お振込のお客様★★ 先払いとなっております。送料を含んだ金額をお知らせいたしますので、メールを必ずご確認ください。 ゆうパケット(領収書同封不可)をメインに、そのほか安価な方法にてお送り致します。お急ぎの方、領収書や書類を同封希望の場合は、ゆうパケット以外の郵送方法となりますのでご注文時にお知らせくださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,100
、美術出版社 、1965年 、1冊
ヤケシミスレヨレ/雑誌

美術手帖 1965年10月号 No.258 <特集 : ボディー・アート>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、176p、A5判、1冊
なぜヒトガタをつくるか / 針生一郎
アンケート・質問と答え / 藤松博 ; 菊畑茂久馬 ; 三木富雄 ; 小島信明 ; 谷川晃一
ボディ・アートとはなにか / 東野芳明
アルプ・詩と彫刻 / 滝口修造
久国寺の梵鐘「歓喜」 / 岡本太郎
手帖通信
絵画・デザイン・マンガ 写真・建築・etc. / 中原佑介 ; 赤根和生 ; 佐々木静一 ; K ; 草森紳一 ; 高階秀爾 ; 熊本高工
東京・画廊ある記 / 昆野恒
グループ自身のためのPR / 佐藤清道
海外の話題
クイズ
デザイナーたちの甘い夢 第15回日宣美展をみて / 関根弘
コレクターのための経済学 美術品の売れ方は変ってゆく / 桑原住雄
もうひとつの顔 愛車とともに / 三岸黄太 ; 神津行雄 ; 由良玲吉 ; 向井良吉 ; 毛利武士郎 ; 安部真知 ; 佃公彦)
作家をたずねて・稲葉治夫 / 日向あき子 ; 稲葉治夫
フランス革命からクールベまで 西洋美術史(座談会)⑩ / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 佐藤朔
月評 個展・グループ展から / 宮川淳 ; 赤根和生
<集合人物>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑩ / 田中正明
真実な表現であること 洋画の技法・裸婦② / 野口弥太郎
新らしい水性絵具 画材のはなし / 佐々木豊
小島功の女体発見 マンガ=エロチシズム考⑩ / 草森紳一
紙粘土の人形 / 杉村尚代
今月のブック・レビュー
展覧会だより<東京・神奈川・大阪・京都・神戸>
画廊案内略図<東京・大阪・京都・名古屋>
廃墟とモスクとアラベスク バグダード大学留学印象記 / 杉村棟
原色版解説 サルタンバンクのころ / 東郷青児
美術団体はなぜつづくか 二科五十周年回顧記念展を機に / 小倉忠夫
思い出 内田巖青春譜展にちなんで / 渡辺一夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、176p 、A5判 、1冊
なぜヒトガタをつくるか / 針生一郎 アンケート・質問と答え / 藤松博 ; 菊畑茂久馬 ; 三木富雄 ; 小島信明 ; 谷川晃一 ボディ・アートとはなにか / 東野芳明 アルプ・詩と彫刻 / 滝口修造 久国寺の梵鐘「歓喜」 / 岡本太郎 手帖通信 絵画・デザイン・マンガ 写真・建築・etc. / 中原佑介 ; 赤根和生 ; 佐々木静一 ; K ; 草森紳一 ; 高階秀爾 ; 熊本高工 東京・画廊ある記 / 昆野恒 グループ自身のためのPR / 佐藤清道 海外の話題 クイズ デザイナーたちの甘い夢 第15回日宣美展をみて / 関根弘 コレクターのための経済学 美術品の売れ方は変ってゆく / 桑原住雄 もうひとつの顔 愛車とともに / 三岸黄太 ; 神津行雄 ; 由良玲吉 ; 向井良吉 ; 毛利武士郎 ; 安部真知 ; 佃公彦) 作家をたずねて・稲葉治夫 / 日向あき子 ; 稲葉治夫 フランス革命からクールベまで 西洋美術史(座談会)⑩ / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 佐藤朔 月評 個展・グループ展から / 宮川淳 ; 赤根和生 <集合人物>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑩ / 田中正明 真実な表現であること 洋画の技法・裸婦② / 野口弥太郎 新らしい水性絵具 画材のはなし / 佐々木豊 小島功の女体発見 マンガ=エロチシズム考⑩ / 草森紳一 紙粘土の人形 / 杉村尚代 今月のブック・レビュー 展覧会だより<東京・神奈川・大阪・京都・神戸> 画廊案内略図<東京・大阪・京都・名古屋> 廃墟とモスクとアラベスク バグダード大学留学印象記 / 杉村棟 原色版解説 サルタンバンクのころ / 東郷青児 美術団体はなぜつづくか 二科五十周年回顧記念展を機に / 小倉忠夫 思い出 内田巖青春譜展にちなんで / 渡辺一夫
もっと見る

著者名「編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博」の検索結果

別冊 みづゑ No.36 ビュッフェ 表紙:女と鳥(部分)

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
大下正男 編集、美術出版社、1963(昭和33)一冊、70頁、A4
初版 経年並〜相当 表紙側上部分破れアリ ビュッフェ写真、ビュッフェのことば、文/大島辰雄、関口俊吾、難波田龍起、高橋忠弥、池田龍雄、真鍋博
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

別冊 みづゑ No.36 ビュッフェ 表紙:女と鳥(部分)

1,000
大下正男 編集 、美術出版社 、1963(昭和33)一冊 、70頁 、A4
初版 経年並〜相当 表紙側上部分破れアリ ビュッフェ写真、ビュッフェのことば、文/大島辰雄、関口俊吾、難波田龍起、高橋忠弥、池田龍雄、真鍋博

「別冊みづゑ」 第43号 季刊・6月 1965年 特集:ベル・エポックとポスター

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
大下正男編 スタンラン表紙、美術出版社、1965年、72p、30cm、1冊
雑誌 状態経年並
原色版:スタンラン、バレール、ミュシャ、カピエロ、シェレー他9点
オフセット版:ボナール、ロートレック、ピカソ、マティス
グラビア版:図版多数

良き時代の人々/曾根元吉
ベル・エポックという時代の創造者/真鍋博
歴史の投影と圧逆/粟津潔
イメージをめぐる断章/宮川淳
ポスター生誕/小野忠重
西欧石版略年表 色刷解説
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
大下正男編 スタンラン表紙 、美術出版社 、1965年 、72p 、30cm 、1冊
雑誌 状態経年並 原色版:スタンラン、バレール、ミュシャ、カピエロ、シェレー他9点 オフセット版:ボナール、ロートレック、ピカソ、マティス グラビア版:図版多数 良き時代の人々/曾根元吉 ベル・エポックという時代の創造者/真鍋博 歴史の投影と圧逆/粟津潔 イメージをめぐる断章/宮川淳 ポスター生誕/小野忠重 西欧石版略年表 色刷解説

美術手帖 第248号 1965年2月号 ローシェンバーグとの4時間

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
大下正男編 真鍋博表紙、美術出版社、1965年、1冊
雑誌 状態経年並上 <グラビヤ版>ローシェンバーグとの4時間 文/勝尾伸之 戦後フランス絵画の動向(最終回)ヴォルスとグリューベル/江原順 現代作家論/田中栄作/黒川紀章 作家のことば/田中栄作 インタビュー明治2=高間惣七/東野芳明 ケペッシュ教授との三年/伊原通夫 長岡現代美術館賞の公開審査をめぐって/針生一郎 等
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
大下正男編 真鍋博表紙 、美術出版社 、1965年 、1冊
雑誌 状態経年並上 <グラビヤ版>ローシェンバーグとの4時間 文/勝尾伸之 戦後フランス絵画の動向(最終回)ヴォルスとグリューベル/江原順 現代作家論/田中栄作/黒川紀章 作家のことば/田中栄作 インタビュー明治2=高間惣七/東野芳明 ケペッシュ教授との三年/伊原通夫 長岡現代美術館賞の公開審査をめぐって/針生一郎 等

別冊 みづゑ NO.43 季刊・6月 1965 特集/ベルエポックとポスター 原色版巻頭口絵/罐詰:作者不詳、バレール、スタンラン、ミシャ、シェレー、カピエロ、ボナール、ロートレック 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,300
大下正男 編集、美術出版社、1965(昭和40)一冊、72頁、A4横広
初版 経年概ね良好 表紙:スタンラン 見返広告頁:竹尾用紙店の広告=レジェ自展ポスター(1953)を使用し下部に《新しい紙・新しい36色 ベルクール》とコピー オフセット版/ボナール、ロートレック、ピカソ、マチス グラビア版/展覧会のポスター、画家のポスター 文/曽根元吉、宮川淳、粟津潔、真鍋博、小野正重 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

別冊 みづゑ NO.43 季刊・6月 1965 特集/ベルエポックとポスター 原色版巻頭口絵/罐詰:作者不詳、バレール、スタンラン、ミシャ、シェレー、カピエロ、ボナール、ロートレック 他

3,300
大下正男 編集 、美術出版社 、1965(昭和40)一冊 、72頁 、A4横広
初版 経年概ね良好 表紙:スタンラン 見返広告頁:竹尾用紙店の広告=レジェ自展ポスター(1953)を使用し下部に《新しい紙・新しい36色 ベルクール》とコピー オフセット版/ボナール、ロートレック、ピカソ、マチス グラビア版/展覧会のポスター、画家のポスター 文/曽根元吉、宮川淳、粟津潔、真鍋博、小野正重 

デザイン No.67 1965年1月 <特集 : デザイナーの言葉とその世界1 (恋)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,750
編 : 大下正男 ; イラストレーション : 久里洋二、永井一正、田中一光、高梨豊、灘本唯人、真鍋博・・・
特集 : デザイナーの言葉とその世界1 <恋>
・泉真也
・久里洋二
・永井一正
・田中一光
・高橋睦郎
・高梨豊
・稲垣行一郎
・横須賀功光
・灘本唯人
・西尾忠久
・真鍋博
・横尾忠則
・森山京
・粟津潔
・早崎治
・和田誠
・梶祐輔
・木村恒久
・安斎吉三郎
工業デザインの断面ーデザインをめぐる諸考察/金子至
デザイン・ダイジェスト
エディトリアル・デザインに関する一つの方法/宮内嘉久、粟津潔、池田紀子
'64グッド・デザイン展より/岡田徹也
ディスプレイ・デザイン講座① 藤本俊介、魚成祥一郎
新年反省ーデザイナー三面鏡/剣持勇
レーダー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,750
編 : 大下正男 ; イラストレーション : 久里洋二、永井一正、田中一光、高梨豊、灘本唯人、真鍋博、横尾忠則、粟津潔、和田誠、木村恒久 文:泉信也、高橋睦郎、西尾忠久、森山京、梶祐輔 ; 表紙デザイン : 宇野亜喜良 、美術出版社 、1965 、57p 、29.5 x 21cm 、1冊
特集 : デザイナーの言葉とその世界1 <恋> ・泉真也 ・久里洋二 ・永井一正 ・田中一光 ・高橋睦郎 ・高梨豊 ・稲垣行一郎 ・横須賀功光 ・灘本唯人 ・西尾忠久 ・真鍋博 ・横尾忠則 ・森山京 ・粟津潔 ・早崎治 ・和田誠 ・梶祐輔 ・木村恒久 ・安斎吉三郎 工業デザインの断面ーデザインをめぐる諸考察/金子至 デザイン・ダイジェスト エディトリアル・デザインに関する一つの方法/宮内嘉久、粟津潔、池田紀子 '64グッド・デザイン展より/岡田徹也 ディスプレイ・デザイン講座① 藤本俊介、魚成祥一郎 新年反省ーデザイナー三面鏡/剣持勇 レーダー

美術手帖 1964年11月号 巻頭・版画がつくるフランス文化史・版画の運命/宮川淳[図版:錬金術師、気球モンゴフィエル号、ラ・ロシェルの包囲、コンサート、1847年のパリの住居の断面、他] 世界の漫画・日本の漫画/漫画・笑の芸術ーその日本的位置について=飯沢匡 広告表現と漫画=草森紳一 国際漫画展のスケールと展望/伊藤逸平 中井正一の美と思想/江藤文夫×久野収  ニューヨークイヴェント特集 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
大下正男 編集、美術出版社、1964(昭和39)一冊、160頁、A5
初版 年代良好 表紙・目次カット/デュビュッフェ 漫画特集/競作漫画「芸術品」作品=真鍋博、元永定正、横尾忠則、辻まこと、サトウサンペイ、小島功、他 パタフィジックの窓 空をかける恋/中原佑介・セリフ×中村宏・絵
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1964年11月号 巻頭・版画がつくるフランス文化史・版画の運命/宮川淳[図版:錬金術師、気球モンゴフィエル号、ラ・ロシェルの包囲、コンサート、1847年のパリの住居の断面、他] 世界の漫画・日本の漫画/漫画・笑の芸術ーその日本的位置について=飯沢匡 広告表現と漫画=草森紳一 国際漫画展のスケールと展望/伊藤逸平 中井正一の美と思想/江藤文夫×久野収  ニューヨークイヴェント特集 他

2,000
大下正男 編集 、美術出版社 、1964(昭和39)一冊 、160頁 、A5
初版 年代良好 表紙・目次カット/デュビュッフェ 漫画特集/競作漫画「芸術品」作品=真鍋博、元永定正、横尾忠則、辻まこと、サトウサンペイ、小島功、他 パタフィジックの窓 空をかける恋/中原佑介・セリフ×中村宏・絵

デザイン No.44 1963年3月 <ケァホルムのデザイン>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 泉真也、藤森健次 ; 表紙デザイン : 早川良雄、美術出版社、1963・・・
芸術と非芸術の間 <デザインをめぐる諸考察> / 阿部公正
JANTAR-MANTARの造形 インドの日時計 / 写真 : 二川幸夫 ; 文 : 鈴木恂
第14回全国カレンダー展より / 岡秀行
名神高速道路の標識
・時速100kmの世界 / 泉真也 ; デザイン : 杉浦康平、粟津潔
・テストに参加して : 朝倉摂、藤森健次、福田繁雄、浜口隆一、木村一男、剣持勇、真鍋博、谷川俊太郎
街角にて <デザイナーの眼> / 早川良雄
珠洲の花束 <形象詩> / ヴィニョーレス (L. C. Vinholes)
ケァホルム (Paul Kjaerholm) のデザイン / 藤森健次
書評
早稲田大学デザイン学部設置への試案 / 中西元男
新しい色見本 スナップドライ Hi-Zについて / 塚田敢
デザイン・ダイジェスト
レーダー
・建築家のタイポグラフィ(宇為火タチノオハナシ/吉阪隆正)
[ほか]
告知板
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 泉真也、藤森健次 ; 表紙デザイン : 早川良雄 、美術出版社 、1963 、55p 、29.7 x 21.1cm 、1冊
芸術と非芸術の間 <デザインをめぐる諸考察> / 阿部公正 JANTAR-MANTARの造形 インドの日時計 / 写真 : 二川幸夫 ; 文 : 鈴木恂 第14回全国カレンダー展より / 岡秀行 名神高速道路の標識 ・時速100kmの世界 / 泉真也 ; デザイン : 杉浦康平、粟津潔 ・テストに参加して : 朝倉摂、藤森健次、福田繁雄、浜口隆一、木村一男、剣持勇、真鍋博、谷川俊太郎 街角にて <デザイナーの眼> / 早川良雄 珠洲の花束 <形象詩> / ヴィニョーレス (L. C. Vinholes) ケァホルム (Paul Kjaerholm) のデザイン / 藤森健次 書評 早稲田大学デザイン学部設置への試案 / 中西元男 新しい色見本 スナップドライ Hi-Zについて / 塚田敢 デザイン・ダイジェスト レーダー ・建築家のタイポグラフィ(宇為火タチノオハナシ/吉阪隆正) [ほか] 告知板

デザイン No.55 1964年1月 <特集 : イラストレーション 日本人の知恵>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編 : 大下正男 ; イラストレーション : 粟津潔、宇野亜喜良、原田維夫、伊坂芳太良、山下勇三、和・・・
特集 : イラストレーション 日本人の知恵
イラストレーションと文章の出会い / 梶祐輔
 じゃんけん / 粟津潔 + 宗内順
 入れ墨 / 宇野亜喜良 + 梶祐輔
 座ぶとん / 原田維夫 + 小池一子
 芸者 / 伊坂芳太良 + 小池一子
 漢方薬 / 山下勇三 + 内藤京
 人魂 / 和田誠 + 土屋耕一
 霊柩車 / 横尾忠則 + 藤井経三郎
 四十九日 / 長新太 + 片山晴雄
 さいせん箱 / 山下芳郎 + 高橋睦郎
 田園都市 / 西島伊三郎 + 内藤京
 俳句 / 中原収一 + 高橋睦郎
 出前 / 柳原良平 + 内藤京
 番地 / 安部隆夫 + 宗内順
 ふみ台 / 後藤一之 + 宗内順
 ふすま / 水野卓史 + 小池一子
 お座敷ストリップ / 灘本唯人 + 梶祐輔
 蚊取線香 / 松本はるみ + 宗内順
 カイロ / 佐々木侃司 + 片山晴雄
 パチンコ / 真鍋博 + 片山晴雄
 やくざ / 毛利彰 + 高橋睦郎
 応援団 / 久里洋二 + 梶祐輔
 アドバルーン / 小沢良吉 + 片山晴雄
デザインをめぐる諸考察 建築家の意識 / 白石博三
ロドルフォ・ボネットのデザイン
 イタリアにおけるインダストリアル・デザインとその市場 / ロドルフォ・ボネット
 ボネット事務所の紹介 / 佐藤和子
 ボネット氏にことよせて / 池田健次郎
世界のデザインスクールめぐり① クーパー・ユニオン, ニューヨーク / 田中正明
デザイナー三面鏡 種と土地 / 亀倉雄策
デザイン・ダイジェスト
グラフィック・デザインにおける加減乗除 / 朝倉直巳
レーダー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
編 : 大下正男 ; イラストレーション : 粟津潔、宇野亜喜良、原田維夫、伊坂芳太良、山下勇三、和田誠、横尾忠則、長新太、山下芳郎、西島伊三郎、中原収一、柳原良平、安部隆夫、後藤一之、水野卓史、灘本唯人、松本はるみ、佐々木侃司、真鍋博、毛利彰、久里洋二、小沢良吉 ; 表紙デザイン : 杉浦康平 、美術出版社 、1964 、82p 、29.8 x 21cm 、1冊
特集 : イラストレーション 日本人の知恵 イラストレーションと文章の出会い / 梶祐輔  じゃんけん / 粟津潔 + 宗内順  入れ墨 / 宇野亜喜良 + 梶祐輔  座ぶとん / 原田維夫 + 小池一子  芸者 / 伊坂芳太良 + 小池一子  漢方薬 / 山下勇三 + 内藤京  人魂 / 和田誠 + 土屋耕一  霊柩車 / 横尾忠則 + 藤井経三郎  四十九日 / 長新太 + 片山晴雄  さいせん箱 / 山下芳郎 + 高橋睦郎  田園都市 / 西島伊三郎 + 内藤京  俳句 / 中原収一 + 高橋睦郎  出前 / 柳原良平 + 内藤京  番地 / 安部隆夫 + 宗内順  ふみ台 / 後藤一之 + 宗内順  ふすま / 水野卓史 + 小池一子  お座敷ストリップ / 灘本唯人 + 梶祐輔  蚊取線香 / 松本はるみ + 宗内順  カイロ / 佐々木侃司 + 片山晴雄  パチンコ / 真鍋博 + 片山晴雄  やくざ / 毛利彰 + 高橋睦郎  応援団 / 久里洋二 + 梶祐輔  アドバルーン / 小沢良吉 + 片山晴雄 デザインをめぐる諸考察 建築家の意識 / 白石博三 ロドルフォ・ボネットのデザイン  イタリアにおけるインダストリアル・デザインとその市場 / ロドルフォ・ボネット  ボネット事務所の紹介 / 佐藤和子  ボネット氏にことよせて / 池田健次郎 世界のデザインスクールめぐり① クーパー・ユニオン, ニューヨーク / 田中正明 デザイナー三面鏡 種と土地 / 亀倉雄策 デザイン・ダイジェスト グラフィック・デザインにおける加減乗除 / 朝倉直巳 レーダー

デザイン No.81 1966年2月 <日本万国博覧会への期待② 新しいデザイン組織への期待>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : グループ チェックの会 東孝光、小林邦雄ほか ; 表紙デザイン : 粟・・・
日本万国博覧会への期待② 新しいデザイン組織への期待 / グループチェックの会(東孝光、紙野桂人、小林邦雄、辻野純徳、時津勝造、福渡勲、山崎泰孝)
・デザイン界の動き
・万国博をどうとらえるか その効果と意義
・東京オリンピックの場合
・万国博組織の現状
・新しいデザイン組織への期待
ストックマン・オルノのデザイナーたち(リサ・ヨハンソン・パーペ、ユキ・ヌミ、セーバ・ウインカラ) / 鈴木庄吾
現代文明とデザイン<文明の計画>(デザインをめぐる諸考察) / 林進
ハンス・エルニの高校生向科学参考書のデザイン<このデザイン> / 真鍋博
関西デザイン会議報告 / 浅田孝、田辺員人、真野善一、早川良雄、工藤敏郎、畑正夫
・環境とデザイン / 浅田孝
・分科会報告A 都市
・分科会報告B マスプロ
・分科会報告C フリータイム
・分科会報告D 日本万国博
・二つのデザイン会議 / 畑正夫
クラフトの血統<今日のクラフト展より> / 羽田梓
デザイン・ダイジェスト
連載 デザインとはどういうものか⑤ / ディヴィド・パイ
カスタムカー二つ
・MK600 / 小杉二郎
・アウトノーヴァGT
私の問題意識<デザイン三面鏡> / 水之江忠臣
レーダー
告知板
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : グループ チェックの会 東孝光、小林邦雄ほか ; 表紙デザイン : 粟津潔 、美術出版社 、1966 、56p 、29.5 x 22.6cm 、1冊
日本万国博覧会への期待② 新しいデザイン組織への期待 / グループチェックの会(東孝光、紙野桂人、小林邦雄、辻野純徳、時津勝造、福渡勲、山崎泰孝) ・デザイン界の動き ・万国博をどうとらえるか その効果と意義 ・東京オリンピックの場合 ・万国博組織の現状 ・新しいデザイン組織への期待 ストックマン・オルノのデザイナーたち(リサ・ヨハンソン・パーペ、ユキ・ヌミ、セーバ・ウインカラ) / 鈴木庄吾 現代文明とデザイン<文明の計画>(デザインをめぐる諸考察) / 林進 ハンス・エルニの高校生向科学参考書のデザイン<このデザイン> / 真鍋博 関西デザイン会議報告 / 浅田孝、田辺員人、真野善一、早川良雄、工藤敏郎、畑正夫 ・環境とデザイン / 浅田孝 ・分科会報告A 都市 ・分科会報告B マスプロ ・分科会報告C フリータイム ・分科会報告D 日本万国博 ・二つのデザイン会議 / 畑正夫 クラフトの血統<今日のクラフト展より> / 羽田梓 デザイン・ダイジェスト 連載 デザインとはどういうものか⑤ / ディヴィド・パイ カスタムカー二つ ・MK600 / 小杉二郎 ・アウトノーヴァGT 私の問題意識<デザイン三面鏡> / 水之江忠臣 レーダー 告知板

デザイン No.47 1963年5月号増刊 <オリンピック特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編 : 大下正男 ; 文 : 吉阪隆正、畑中武夫、鹿子木健日子、浜口隆一、泉真也、加藤隆、菊竹清訓、・・・
スピード
 身体で測るスピード/吉阪隆正
 宇宙とスピード/畑中武夫
スポーツの歴史
 古代オリンピックの歴史
 近代オリンピックの歴史
 スポーツ・アンソロジー/村野四郎
スポーツ用具のフォルム
 スポーツ用具のこと/鹿子木健日子
オリンピック1964
 オリンピックのデザインを検討する/座談会:亀倉雄策+川添登+村田政真+二川幸夫+勝見勝
 提案をめぐって/浜口隆一
 OlympiasとOlympia/泉真也
 都市計画の場から/加藤隆
 海のオリンピック・ビレージ/菊竹清訓
 オリンピックの色彩/塚田優
 街の中のデザイン/堀内誠一
 煙のデザイン/福田繁雄
 オリンピック村の会話/工藤恵
 オリンピックのサービス施設/GKインダストリアルデザイン研究所
 色でしまつをつける/くろすとしゆき
 オリンピックのベッド/梶祐輔
グラフ
 オリンピック参加国と参加人数/森啓
 オリンピックと日本選手/小森駿一郎
 各国が得た優勝メダル数/森啓
 東京大会競技日程表/志村和信
イラストレーション
 Yellow Olympic/真鍋博
 東京の空のベッド/横尾忠則
編集部からのことば
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
編 : 大下正男 ; 文 : 吉阪隆正、畑中武夫、鹿子木健日子、浜口隆一、泉真也、加藤隆、菊竹清訓、塚田優、堀内誠一、福田繁雄、工藤恵、GKインダストリアルデザイン研究所、くろすとしゆき、梶祐輔 ; 座談会 : 亀倉雄策 + 川添登 + 村田政真 + 二川幸夫 + 勝見勝; 表紙 : 細谷巌 、美術出版社 、1963 、90p 、29.7 x 21cm 、1冊
スピード  身体で測るスピード/吉阪隆正  宇宙とスピード/畑中武夫 スポーツの歴史  古代オリンピックの歴史  近代オリンピックの歴史  スポーツ・アンソロジー/村野四郎 スポーツ用具のフォルム  スポーツ用具のこと/鹿子木健日子 オリンピック1964  オリンピックのデザインを検討する/座談会:亀倉雄策+川添登+村田政真+二川幸夫+勝見勝  提案をめぐって/浜口隆一  OlympiasとOlympia/泉真也  都市計画の場から/加藤隆  海のオリンピック・ビレージ/菊竹清訓  オリンピックの色彩/塚田優  街の中のデザイン/堀内誠一  煙のデザイン/福田繁雄  オリンピック村の会話/工藤恵  オリンピックのサービス施設/GKインダストリアルデザイン研究所  色でしまつをつける/くろすとしゆき  オリンピックのベッド/梶祐輔 グラフ  オリンピック参加国と参加人数/森啓  オリンピックと日本選手/小森駿一郎  各国が得た優勝メダル数/森啓  東京大会競技日程表/志村和信 イラストレーション  Yellow Olympic/真鍋博  東京の空のベッド/横尾忠則 編集部からのことば

美術手帖 1965年3月号 No.249

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、172p、21cm、1冊
現代美術と"物体"との出あい / 瀬木慎一
耳なしホッホの物語 豆本 / いいだ・もも ; 木村茂
因藤寿 現代作家論 / 辻邦生
より普遍性、より深みを 作家のことば / 因藤寿
坂本繁二郎 明治(インタビュー)③ / 東野芳明
初期キリスト教,ビザンチン美術 西洋美術史③(座談会) / 坂崎乙郎
月評 個展・グループ展から / 大岡信
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生
<太陽・月>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習③ / 田中正明
発想・構図・表現の関係 洋画の技法・人物画篇③ / 佐藤真一
画材のはなし =筆・バレットナイフ・ペインテイングナイフ / 佐々木豊
こどもマンガの色気 マンガエロチスム考③ / 草森紳一
今月のブック・レビュー / 桜庭信之 ; 野間清六 ; 田枝幹宏 ; パスカル・セッセ ; 日向あき子
展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸〉
画廊案内略図 〈東京・大阪・京都・名古屋〉
ブラジルの舞台美術 / 三林亮太郎
絵画にあらわれた"鏡" / 由水常雄
迷宮としての世界 現代芸術とマニエリスム / 種村季弘
’65美術年鑑・アンケート・抽せん結果発表
手帖通信 / 水野良太郎
絵画・デザイン・写真・マンガ・etc. / 本間正義 ; 奥英了 ; 坂根厳夫 ; K ; 真鍋博 ; 草森紳一 ; S ; 佐藤重臣
東京・画廊ある記 / 深沢幸雄
グループ自身のためのPR / 西尾一三
海外の話題
クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、172p 、21cm 、1冊
現代美術と"物体"との出あい / 瀬木慎一 耳なしホッホの物語 豆本 / いいだ・もも ; 木村茂 因藤寿 現代作家論 / 辻邦生 より普遍性、より深みを 作家のことば / 因藤寿 坂本繁二郎 明治(インタビュー)③ / 東野芳明 初期キリスト教,ビザンチン美術 西洋美術史③(座談会) / 坂崎乙郎 月評 個展・グループ展から / 大岡信 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生 <太陽・月>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習③ / 田中正明 発想・構図・表現の関係 洋画の技法・人物画篇③ / 佐藤真一 画材のはなし =筆・バレットナイフ・ペインテイングナイフ / 佐々木豊 こどもマンガの色気 マンガエロチスム考③ / 草森紳一 今月のブック・レビュー / 桜庭信之 ; 野間清六 ; 田枝幹宏 ; パスカル・セッセ ; 日向あき子 展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸〉 画廊案内略図 〈東京・大阪・京都・名古屋〉 ブラジルの舞台美術 / 三林亮太郎 絵画にあらわれた"鏡" / 由水常雄 迷宮としての世界 現代芸術とマニエリスム / 種村季弘 ’65美術年鑑・アンケート・抽せん結果発表 手帖通信 / 水野良太郎 絵画・デザイン・写真・マンガ・etc. / 本間正義 ; 奥英了 ; 坂根厳夫 ; K ; 真鍋博 ; 草森紳一 ; S ; 佐藤重臣 東京・画廊ある記 / 深沢幸雄 グループ自身のためのPR / 西尾一三 海外の話題 クイズ

美術手帖 1965年2月号 No.248

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、166p、A5判、1冊
みやびた裸婦たち 18世紀フランスとブーシェ,フラゴナールの芸術 / 西沢信弥
ローシェンバーグとの4時間 「ロ氏への公開質問会」ポリプ氏同伴記 / 勝尾伸之
戦後表現主義・ヴォルスとグリューベル 戦後フランス美術の動向⑥(完) / 江原順
田中栄作 現代作家論② / 黒川紀章
作家のことば 「機能空間」と「創作空間」のあいだ / 田中栄作
高間惣七 明治(インタビュー)② / 東野芳明
ギリシア,ローマ時代 西洋美術史(座談会) / 高階秀爾
月評 個展・グループ展から / 大岡信
月評 個展・グループ展 関西 / 赤根和生
人物<女>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習② / 田中正明
色彩の対比から完成まで 洋画の技法・人物画篇② / 佐藤真一
油絵具のいろいろ / 佐々木豊
狐島マンガのセックス 漫画エロチシズム考② / 草森紳一
パリ美術界で成功する方法-後篇- / 宮川淳
今月のブックレビュウ
展覧会だより(東京・大阪・京都・神戸)
画廊案内略図(東京・大阪・京都)
ケペッシュ教授との三年 / 伊原通夫
長岡現代美術館賞の公開審査をめぐって / 針生一郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、166p 、A5判 、1冊
みやびた裸婦たち 18世紀フランスとブーシェ,フラゴナールの芸術 / 西沢信弥 ローシェンバーグとの4時間 「ロ氏への公開質問会」ポリプ氏同伴記 / 勝尾伸之 戦後表現主義・ヴォルスとグリューベル 戦後フランス美術の動向⑥(完) / 江原順 田中栄作 現代作家論② / 黒川紀章 作家のことば 「機能空間」と「創作空間」のあいだ / 田中栄作 高間惣七 明治(インタビュー)② / 東野芳明 ギリシア,ローマ時代 西洋美術史(座談会) / 高階秀爾 月評 個展・グループ展から / 大岡信 月評 個展・グループ展 関西 / 赤根和生 人物<女>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習② / 田中正明 色彩の対比から完成まで 洋画の技法・人物画篇② / 佐藤真一 油絵具のいろいろ / 佐々木豊 狐島マンガのセックス 漫画エロチシズム考② / 草森紳一 パリ美術界で成功する方法-後篇- / 宮川淳 今月のブックレビュウ 展覧会だより(東京・大阪・京都・神戸) 画廊案内略図(東京・大阪・京都) ケペッシュ教授との三年 / 伊原通夫 長岡現代美術館賞の公開審査をめぐって / 針生一郎

美術手帖 1965年5月号 No.252 <特集 : 応答する眼 ニューヨーク近代美術館の「THE RESPONSIVE EYE」展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判、1冊
特集 : 応答する眼 ニューヨーク近代美術館の「THE RESPONSIVE EYE」展
オプ・アートの出現と可能性 / 中原佑介
オプ・アートスクラップ / 村木明
詩画集<びた銭暮らし> / 大岡信
現代作家論 宇佐美圭司 / 一柳慧
作家のことば 錯誤の方法 / 宇佐美圭司)
有島生馬 明治・(インタビュー)⑤ / 東野芳明
座談会 西洋美術史⑤ 後期ゴシックからルネッサンスへ / 高階秀爾 ; 坂崎乙郎 ; 斎藤稔
個展・グループ展月評 東京 / 大岡信
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生
グラフィック・デザインの基礎練習⑤ 動物<ライノン・牛>などの表現 / 田中正明
洋画の技法 風景画を描く① / 浮田克躬
キャンバス--画材のはなし / 佐々木豊
小野佐世男の女体 マンガ=エロチシズム考⑤ / 草森紳一
今月のブックレビュー / 辻佐保子 ; 瀬木慎一 ; 奥村博史
展覧会だより<東京・大阪・京都・神戸>
画廊案内略図
ブルーノ・ムナーリのアルファベット読本 / 辻茂
古賀春江の思い出 / 吉田謙吉
化身 / 一原有徳
手帖通信 / 水野良太郎
絵画・彫刻・デザイン・写真・マンガ・建築・etc / 三岸好太郎 ; 高村光太郎
東京・画廊ある記 / 吉田穂高
グループ自身のためのPR / 中条顕
海外の話題
ピック・アップ・クイズ

表紙に欠損部分あり(補修済み)、表紙に貼り付き跡あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
特集 : 応答する眼 ニューヨーク近代美術館の「THE RESPONSIVE EYE」展 オプ・アートの出現と可能性 / 中原佑介 オプ・アートスクラップ / 村木明 詩画集<びた銭暮らし> / 大岡信 現代作家論 宇佐美圭司 / 一柳慧 作家のことば 錯誤の方法 / 宇佐美圭司) 有島生馬 明治・(インタビュー)⑤ / 東野芳明 座談会 西洋美術史⑤ 後期ゴシックからルネッサンスへ / 高階秀爾 ; 坂崎乙郎 ; 斎藤稔 個展・グループ展月評 東京 / 大岡信 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生 グラフィック・デザインの基礎練習⑤ 動物<ライノン・牛>などの表現 / 田中正明 洋画の技法 風景画を描く① / 浮田克躬 キャンバス--画材のはなし / 佐々木豊 小野佐世男の女体 マンガ=エロチシズム考⑤ / 草森紳一 今月のブックレビュー / 辻佐保子 ; 瀬木慎一 ; 奥村博史 展覧会だより<東京・大阪・京都・神戸> 画廊案内略図 ブルーノ・ムナーリのアルファベット読本 / 辻茂 古賀春江の思い出 / 吉田謙吉 化身 / 一原有徳 手帖通信 / 水野良太郎 絵画・彫刻・デザイン・写真・マンガ・建築・etc / 三岸好太郎 ; 高村光太郎 東京・画廊ある記 / 吉田穂高 グループ自身のためのPR / 中条顕 海外の話題 ピック・アップ・クイズ 表紙に欠損部分あり(補修済み)、表紙に貼り付き跡あり

美術手帖 1965年4月号 No.250

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判、1冊
レオナルド・フジタの夢の城 / 斎藤真一
ベルナール・ビュッフェ ニューヨーク
アメリカの異色彫刻家たち / 篠田守男
山下菊二・鳥類との対話 現代作家論 / 中薗英助
作家のことば 魂の遊びとそのあり方 / 山下菊二
小林和作 明治(インタビュー)④ / 東野芳明
ロマネスクとゴシックの建築 西洋美術史(座談会)④
月評 個展・グループ展から / 大岡信
月評 個展・グループ展 関西 / 赤根和生
<花>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習④ / 田中正明
名画鑑賞 洋画の技法・人物画篇④🈡 / 佐藤真一
溶き油のいろいろ 画材のはなし / 佐々木豊
レイモン・ペイネの愛 マンガ=エロチシズム考④ / 草森紳一
今月のブック・レビュー / 吉川逸治 ; 大岡信
展覧会だより <東京・大阪・京都・神戸>
画廊案内略図 <東京・大阪・京都>
日本創製銅版画師司馬江漢 / 陰里鉄郎
モスクワープラハの旅から / 岩田宏
職人尽絵の風俗 さむらいの目・庶民の目 / 加太こうじ
THE HAT STORY / 立石紘一
手帖通信 / 水野良太郎
絵画・デザイン・写真・マンガ・建築・etc. / 水野良太郎
東京・画廊ある記 / 水野良太郎
グループ自身のためのPR / 水野良太郎
海外の話題 / 水野良太郎
ピック・アップ・クイズ / 水野良太郎

表紙にヤケあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
レオナルド・フジタの夢の城 / 斎藤真一 ベルナール・ビュッフェ ニューヨーク アメリカの異色彫刻家たち / 篠田守男 山下菊二・鳥類との対話 現代作家論 / 中薗英助 作家のことば 魂の遊びとそのあり方 / 山下菊二 小林和作 明治(インタビュー)④ / 東野芳明 ロマネスクとゴシックの建築 西洋美術史(座談会)④ 月評 個展・グループ展から / 大岡信 月評 個展・グループ展 関西 / 赤根和生 <花>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習④ / 田中正明 名画鑑賞 洋画の技法・人物画篇④🈡 / 佐藤真一 溶き油のいろいろ 画材のはなし / 佐々木豊 レイモン・ペイネの愛 マンガ=エロチシズム考④ / 草森紳一 今月のブック・レビュー / 吉川逸治 ; 大岡信 展覧会だより <東京・大阪・京都・神戸> 画廊案内略図 <東京・大阪・京都> 日本創製銅版画師司馬江漢 / 陰里鉄郎 モスクワープラハの旅から / 岩田宏 職人尽絵の風俗 さむらいの目・庶民の目 / 加太こうじ THE HAT STORY / 立石紘一 手帖通信 / 水野良太郎 絵画・デザイン・写真・マンガ・建築・etc. / 水野良太郎 東京・画廊ある記 / 水野良太郎 グループ自身のためのPR / 水野良太郎 海外の話題 / 水野良太郎 ピック・アップ・クイズ / 水野良太郎 表紙にヤケあり

美術手帖 1965年5月号 No.252 <特集 : 応答する眼 ニューヨーク近代美術館の「THE RESPONSIVE EYE」展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判、1冊
特集 : 応答する眼 ニューヨーク近代美術館の「THE RESPONSIVE EYE」展
オプ・アートの出現と可能性 / 中原佑介
オプ・アートスクラップ / 村木明
詩画集<びた銭暮らし> / 大岡信
現代作家論 宇佐美圭司 / 一柳慧
作家のことば 錯誤の方法 / 宇佐美圭司)
有島生馬 明治・(インタビュー)⑤ / 東野芳明
座談会 西洋美術史⑤ 後期ゴシックからルネッサンスへ / 高階秀爾 ; 坂崎乙郎 ; 斎藤稔
個展・グループ展月評 東京 / 大岡信
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生
グラフィック・デザインの基礎練習⑤ 動物<ライノン・牛>などの表現 / 田中正明
洋画の技法 風景画を描く① / 浮田克躬
キャンバス--画材のはなし / 佐々木豊
小野佐世男の女体 マンガ=エロチシズム考⑤ / 草森紳一
今月のブックレビュー / 辻佐保子 ; 瀬木慎一 ; 奥村博史
展覧会だより<東京・大阪・京都・神戸>
画廊案内略図
ブルーノ・ムナーリのアルファベット読本 / 辻茂
古賀春江の思い出 / 吉田謙吉
化身 / 一原有徳
手帖通信 / 水野良太郎
絵画・彫刻・デザイン・写真・マンガ・建築・etc / 三岸好太郎 ; 高村光太郎
東京・画廊ある記 / 吉田穂高
グループ自身のためのPR / 中条顕
海外の話題
ピック・アップ・クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
特集 : 応答する眼 ニューヨーク近代美術館の「THE RESPONSIVE EYE」展 オプ・アートの出現と可能性 / 中原佑介 オプ・アートスクラップ / 村木明 詩画集<びた銭暮らし> / 大岡信 現代作家論 宇佐美圭司 / 一柳慧 作家のことば 錯誤の方法 / 宇佐美圭司) 有島生馬 明治・(インタビュー)⑤ / 東野芳明 座談会 西洋美術史⑤ 後期ゴシックからルネッサンスへ / 高階秀爾 ; 坂崎乙郎 ; 斎藤稔 個展・グループ展月評 東京 / 大岡信 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生 グラフィック・デザインの基礎練習⑤ 動物<ライノン・牛>などの表現 / 田中正明 洋画の技法 風景画を描く① / 浮田克躬 キャンバス--画材のはなし / 佐々木豊 小野佐世男の女体 マンガ=エロチシズム考⑤ / 草森紳一 今月のブックレビュー / 辻佐保子 ; 瀬木慎一 ; 奥村博史 展覧会だより<東京・大阪・京都・神戸> 画廊案内略図 ブルーノ・ムナーリのアルファベット読本 / 辻茂 古賀春江の思い出 / 吉田謙吉 化身 / 一原有徳 手帖通信 / 水野良太郎 絵画・彫刻・デザイン・写真・マンガ・建築・etc / 三岸好太郎 ; 高村光太郎 東京・画廊ある記 / 吉田穂高 グループ自身のためのPR / 中条顕 海外の話題 ピック・アップ・クイズ

美術手帖 1965年1月号 No.247

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判、1冊
第4回・東京国際版画ビエンナーレ展
印刷される個性と感情 / 和田誠
ヨーロッパの視覚,日本の視覚 第3回国際青年美術家展 / 前田常作
第3回・国際青年美術家展 インタビュー 大賞受賞者・平賀敬 / 平賀敬
主題をめぐって モロー随想 / 嘉門安雄
オノサト・トシノブ 現代作家論① / 中原佑介
作家のことば 「絶対」と「不変」 / オノサト・トシノブ
熊谷守一 明治(インタビュー)① / 東野芳明
旧石器時代-古代エジプト 西欧美術史(座談会)① / 坂崎乙郎
月評 個展・グループ展から / 大岡信
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生
人物<男>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習① / 田中正明
デッサンから薄塗りまで 洋画の技法・人物画篇① / 佐藤真一
デッサン用具のいろいろ / 佐々木豊
トミー・アンジェラーのセックス劇 漫画エロチシズム考① / 草森紳一
パリ美術界で成功する方法-前篇- / 宮川淳
今月のブック・レビュー / 高階秀爾 ; 滝口修造
展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸〉
画廊案内略図 〈東京・大阪・京都・名古屋〉
彫刻するこころ / 大谷文男
都市の中の廃墟 京都タワー
ゼネラル・モータースのディスプレイ / 藤本鍈二
手帖通信 / 水野良太郎
絵画・デザイン・写真・マンガ・etc / 山口勝弘 ; A ; 前田常作 ; 奥英了 ; 吉阪隆正 ; K ; 草森紳一 ; S ; 松本亮
東京・画廊ある記 / ヨシダ・ヨシエ)
グループ自身のためのPR / 嘉手川繁夫
海外の話題
クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
第4回・東京国際版画ビエンナーレ展 印刷される個性と感情 / 和田誠 ヨーロッパの視覚,日本の視覚 第3回国際青年美術家展 / 前田常作 第3回・国際青年美術家展 インタビュー 大賞受賞者・平賀敬 / 平賀敬 主題をめぐって モロー随想 / 嘉門安雄 オノサト・トシノブ 現代作家論① / 中原佑介 作家のことば 「絶対」と「不変」 / オノサト・トシノブ 熊谷守一 明治(インタビュー)① / 東野芳明 旧石器時代-古代エジプト 西欧美術史(座談会)① / 坂崎乙郎 月評 個展・グループ展から / 大岡信 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生 人物<男>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習① / 田中正明 デッサンから薄塗りまで 洋画の技法・人物画篇① / 佐藤真一 デッサン用具のいろいろ / 佐々木豊 トミー・アンジェラーのセックス劇 漫画エロチシズム考① / 草森紳一 パリ美術界で成功する方法-前篇- / 宮川淳 今月のブック・レビュー / 高階秀爾 ; 滝口修造 展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸〉 画廊案内略図 〈東京・大阪・京都・名古屋〉 彫刻するこころ / 大谷文男 都市の中の廃墟 京都タワー ゼネラル・モータースのディスプレイ / 藤本鍈二 手帖通信 / 水野良太郎 絵画・デザイン・写真・マンガ・etc / 山口勝弘 ; A ; 前田常作 ; 奥英了 ; 吉阪隆正 ; K ; 草森紳一 ; S ; 松本亮 東京・画廊ある記 / ヨシダ・ヨシエ) グループ自身のためのPR / 嘉手川繁夫 海外の話題 クイズ

美術手帖 1965年6月号 No.253 <特集 : アール・ヌーボーと現代>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判、1冊
特集 : アール・ヌーボーと現代 / 針生一郎
商品としての現代美術 / 奥英了
古地図の愉しみ 西洋の古版にあらわれた日本地図 / 渡辺紳一郎
野中ユリ 現代作家論 / 澁澤龍彦
作家のことば 夢をみる小枝 / 野中ユリ
津田青楓 明治(インタビュー)⑧ / 東野芳明
イタリア・ルネッサンスの開花 西洋美術史(座談会)⑥ / 坂崎乙郎
月評 個展・グループ展から / 大岡信
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生
のりもの<船・汽車>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑥ / 田中正明
風景画を描く②洋画の技法 / 浮田克躬
額縁 画材のはなし / 佐々木豊
グロテスクの仮面 マンガ=エロチシズム考⑥ / 草森紳一
今月のブックレビュー / 窪田般弥 ; 東野芳明
展覧会だより <東京・大阪・京都・神戸>
画廊案内略図 <東京・大阪・京都・名古屋>
近代絵画にみられる幻想の断面 / 藤澤衞彦
原色版解説 ディッカーソン「大穴をあてて」 オーストラリア現代美術展より / 小松崎邦雄
自作を語る 「装置」 第15回モダンアート展より / 高崎元尚
マンガ Laughology 笑いま専科 / クロイワカズ
手帳通信 / 水野良太郎
絵画・デザイン・マンガ・写真・建築・etc. / 田村泰次郎 ; 日向あき子 ; 岩崎巴人 ; K ; S ; 草森紳一 ; T ; 吉田穂高
東京・画廊ある記 / 篠原有司
グループ自身のためのPR / 八木一夫
海外の話題
クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
特集 : アール・ヌーボーと現代 / 針生一郎 商品としての現代美術 / 奥英了 古地図の愉しみ 西洋の古版にあらわれた日本地図 / 渡辺紳一郎 野中ユリ 現代作家論 / 澁澤龍彦 作家のことば 夢をみる小枝 / 野中ユリ 津田青楓 明治(インタビュー)⑧ / 東野芳明 イタリア・ルネッサンスの開花 西洋美術史(座談会)⑥ / 坂崎乙郎 月評 個展・グループ展から / 大岡信 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生 のりもの<船・汽車>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑥ / 田中正明 風景画を描く②洋画の技法 / 浮田克躬 額縁 画材のはなし / 佐々木豊 グロテスクの仮面 マンガ=エロチシズム考⑥ / 草森紳一 今月のブックレビュー / 窪田般弥 ; 東野芳明 展覧会だより <東京・大阪・京都・神戸> 画廊案内略図 <東京・大阪・京都・名古屋> 近代絵画にみられる幻想の断面 / 藤澤衞彦 原色版解説 ディッカーソン「大穴をあてて」 オーストラリア現代美術展より / 小松崎邦雄 自作を語る 「装置」 第15回モダンアート展より / 高崎元尚 マンガ Laughology 笑いま専科 / クロイワカズ 手帳通信 / 水野良太郎 絵画・デザイン・マンガ・写真・建築・etc. / 田村泰次郎 ; 日向あき子 ; 岩崎巴人 ; K ; S ; 草森紳一 ; T ; 吉田穂高 東京・画廊ある記 / 篠原有司 グループ自身のためのPR / 八木一夫 海外の話題 クイズ

美術手帖 1965年9月号 No.257

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判、1冊
あるジャコメッティの「肖像」 モデルとなったアメリカの作家J.ロードの記録 / 鍵谷幸信
影と神秘の画家たち イメージと影についての考察 / 中原佑介
世界美術市場独占への道 / 村木明
WHAT IS MAN?世界写真展から 疑問符を疑問符のままに 一人の出品者の回答 / 細江英公
針生鎮郎 作家をたずねて / 井上洋介
作家のことば / 針生鎮郎
古典主義とロココの美術 西洋美術史(座談会)⑨ / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 小場瀬卓三
月評 個展・グループ展から / 宮川淳
個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生
<風景と人物>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑨ / 田中正明
生命のあるクロッキー 洋画の技法・裸婦① / 野口弥太郎
附・裸体を描きたい人のためのモデル紹介所あれこれ
塗料 画材のはなし / 佐々木豊>
富永一朗の「ポンコツおやじ」 マンガ=エロチシズム考⑨ / 草森紳一
遊戯空間へのあこがれ 紙で夢をつくる / 吉崎元造
今月のブック・レビュー
展覧会だより<東京・神奈川・大阪・京都・神戸>
画廊案内略図<東京・名古屋・京都・大阪>
海底都市の夢 映画「太陽のとどかぬ世界」をみて / 斎藤寅郎
フランコ・ジェンティリーニ ポポロの広場の画家 / 高橋秀
桂離宮にとりくむ / 小川博史
エーリッヒ・ブラウアーの「宴」 / 池田龍雄
西安碑林の拓本 「中国二千年の美」展を機に / 杉村勇造
手帖通信
絵画・彫刻・デザイン 写真・マンガ・建築
東京・画廊ある記 / 白井昭子
グループ自身のためのPR / 佐田勝
海外の話題
クイズ / 美術手帖編集部
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
あるジャコメッティの「肖像」 モデルとなったアメリカの作家J.ロードの記録 / 鍵谷幸信 影と神秘の画家たち イメージと影についての考察 / 中原佑介 世界美術市場独占への道 / 村木明 WHAT IS MAN?世界写真展から 疑問符を疑問符のままに 一人の出品者の回答 / 細江英公 針生鎮郎 作家をたずねて / 井上洋介 作家のことば / 針生鎮郎 古典主義とロココの美術 西洋美術史(座談会)⑨ / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 小場瀬卓三 月評 個展・グループ展から / 宮川淳 個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生 <風景と人物>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑨ / 田中正明 生命のあるクロッキー 洋画の技法・裸婦① / 野口弥太郎 附・裸体を描きたい人のためのモデル紹介所あれこれ 塗料 画材のはなし / 佐々木豊> 富永一朗の「ポンコツおやじ」 マンガ=エロチシズム考⑨ / 草森紳一 遊戯空間へのあこがれ 紙で夢をつくる / 吉崎元造 今月のブック・レビュー 展覧会だより<東京・神奈川・大阪・京都・神戸> 画廊案内略図<東京・名古屋・京都・大阪> 海底都市の夢 映画「太陽のとどかぬ世界」をみて / 斎藤寅郎 フランコ・ジェンティリーニ ポポロの広場の画家 / 高橋秀 桂離宮にとりくむ / 小川博史 エーリッヒ・ブラウアーの「宴」 / 池田龍雄 西安碑林の拓本 「中国二千年の美」展を機に / 杉村勇造 手帖通信 絵画・彫刻・デザイン 写真・マンガ・建築 東京・画廊ある記 / 白井昭子 グループ自身のためのPR / 佐田勝 海外の話題 クイズ / 美術手帖編集部

美術手帖 1965年12月号 No.260

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 本間正義 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判・・・
枯木の描き方・デッサンから銅版画まで 洋画の技法 / 木村茂
エルンストの黒いユーモア 〈博物誌〉によせて / 加納光於
強者の芸術 ルオー遺作展をみて / 麻生三郎
音楽的リズムと祈りの結晶 ファッツィーニ先生の仕事 / 小野田はる
その絵の河原温 ニューヨークのアトリエを訪ねて / 本間正義
・河原温の作品「接続法」 印刷絵画のためのプロジェクト
篠田守男 作家をたずねて / 渡辺武信
・作家のことば 犬曲線トラクトリックス / 篠田守男
20世紀の美術 西洋美術史(座談会) ⑫(完) / 坂崎乙郎
月評 個展・グループ展から / 宮川淳
個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生)
<クリスマス>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑫/ 田中正明
洋画の技法 枯木の描き方 デッサンから銅版画まで / 木村茂
シルク・スクリーンの技法を応用したクリスマス・カード / 田名網敬一
新製品にひろう 画材のはなし / 佐々木豊
マンガ家は女体をどうみているか・4人のアメリカの作家の場合 マンガ=エロチシズム考⑫ / 草森紳一
クリスマス・ツリー・自由な発想で作ってみよう たのしい造形 / 山口勝弘
今月のブック・レビュー
展覧会だより(東京・神奈川・大阪・京都・神戸)
画廊案内略図(東京・大阪・京都)
パリの壁--フランス・ポスターの今昔 / 柳亮
ヘンリー・ムーアのとざされた時代 / 掛井五郎
自作解説 寂照 第29回新制作協会展から / 近藤弘明
私が選んだ35人の日本の作家"CONTEMPORARY ARTISTS IN JAPAN"の編集を終えて / クーンD.
美術手帖一九六五年度総目次
手帖通信
絵画・彫刻・デザイン・マンガ・写真・建築etc / 瀬木慎一 ; 原田実 ; Y ; K ; S ; 草森紳一 ; 伊藤隆道 ; T
東京・画廊ある記 / 深尾庄介
グループ自身のためのPR / にしおか・ひろし
海外の話題
クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 本間正義 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
枯木の描き方・デッサンから銅版画まで 洋画の技法 / 木村茂 エルンストの黒いユーモア 〈博物誌〉によせて / 加納光於 強者の芸術 ルオー遺作展をみて / 麻生三郎 音楽的リズムと祈りの結晶 ファッツィーニ先生の仕事 / 小野田はる その絵の河原温 ニューヨークのアトリエを訪ねて / 本間正義 ・河原温の作品「接続法」 印刷絵画のためのプロジェクト 篠田守男 作家をたずねて / 渡辺武信 ・作家のことば 犬曲線トラクトリックス / 篠田守男 20世紀の美術 西洋美術史(座談会) ⑫(完) / 坂崎乙郎 月評 個展・グループ展から / 宮川淳 個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生) <クリスマス>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑫/ 田中正明 洋画の技法 枯木の描き方 デッサンから銅版画まで / 木村茂 シルク・スクリーンの技法を応用したクリスマス・カード / 田名網敬一 新製品にひろう 画材のはなし / 佐々木豊 マンガ家は女体をどうみているか・4人のアメリカの作家の場合 マンガ=エロチシズム考⑫ / 草森紳一 クリスマス・ツリー・自由な発想で作ってみよう たのしい造形 / 山口勝弘 今月のブック・レビュー 展覧会だより(東京・神奈川・大阪・京都・神戸) 画廊案内略図(東京・大阪・京都) パリの壁--フランス・ポスターの今昔 / 柳亮 ヘンリー・ムーアのとざされた時代 / 掛井五郎 自作解説 寂照 第29回新制作協会展から / 近藤弘明 私が選んだ35人の日本の作家"CONTEMPORARY ARTISTS IN JAPAN"の編集を終えて / クーンD. 美術手帖一九六五年度総目次 手帖通信 絵画・彫刻・デザイン・マンガ・写真・建築etc / 瀬木慎一 ; 原田実 ; Y ; K ; S ; 草森紳一 ; 伊藤隆道 ; T 東京・画廊ある記 / 深尾庄介 グループ自身のためのPR / にしおか・ひろし 海外の話題 クイズ

美術手帖 1965年7月号 No.254 <鑑賞・日本国際美術展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 和田誠 + 横尾忠則 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、1・・・
鑑賞 第8回日本国際美術展
・ティンゲリー、多田美波ほか七作品 / 篠田守男
・ラビール、田淵安一ほか二作品 / 針生鎮郎
・アルツング、リベラほか一作品 / 山本孝
・ワイズ、加納光於ほか二作品 / 中原佑介
・以上、20作品がここにえらばれたことについて / 中原佑介
芸術の値段・つくられる幻影 投資有望株から即売キャラバンの日用雑貨品なみに流通する美術品をウラ側から見ると / 安井収蔵
インタビュー “明治”⑦ 杉浦非水 / 東野芳明
座談会 西洋美術史⑦ 北方ルネッサンスの美術 / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 八代修次
月評 個展・グループ展から 東京 / 宮川淳
月評 個展・グループ展から 関西 / 赤根和生
グラフィック・デザインの基礎練習(7)絵地図の表現 / 田中正明
洋画の技法 風景画を描く・最終回 / 浮田克躬
画材のはなし 新しいマチエール材 / 佐々木豊
続・グロテスクの仮面 マンガ=エロチシズム考⑦ / 草森紳一
たのしい造形 オブジェの宝石を着たにんぎょう / 合田佐知子
今月のブック・レビュー / 坂崎乙郎 ; 黒田正巳 ; 竹内健
展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸
画廊案内略図
自作を語る 「鳥と女」 第42回春陽会展より / 三雲祥之助
テレビの映像と古い日本の魅力 / 並河亮
紙漉き版画 / 菅野新一
ベル・エポック展 現代に生きるポスター オフセット版 ギョーム、グレイ、カピエロほか / 和田誠 横尾忠則
ベル・エポック展 フランスの「よき時代」 / 金澤誠
手帖通信 / 田名網敬一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 和田誠 + 横尾忠則 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
鑑賞 第8回日本国際美術展 ・ティンゲリー、多田美波ほか七作品 / 篠田守男 ・ラビール、田淵安一ほか二作品 / 針生鎮郎 ・アルツング、リベラほか一作品 / 山本孝 ・ワイズ、加納光於ほか二作品 / 中原佑介 ・以上、20作品がここにえらばれたことについて / 中原佑介 芸術の値段・つくられる幻影 投資有望株から即売キャラバンの日用雑貨品なみに流通する美術品をウラ側から見ると / 安井収蔵 インタビュー “明治”⑦ 杉浦非水 / 東野芳明 座談会 西洋美術史⑦ 北方ルネッサンスの美術 / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 八代修次 月評 個展・グループ展から 東京 / 宮川淳 月評 個展・グループ展から 関西 / 赤根和生 グラフィック・デザインの基礎練習(7)絵地図の表現 / 田中正明 洋画の技法 風景画を描く・最終回 / 浮田克躬 画材のはなし 新しいマチエール材 / 佐々木豊 続・グロテスクの仮面 マンガ=エロチシズム考⑦ / 草森紳一 たのしい造形 オブジェの宝石を着たにんぎょう / 合田佐知子 今月のブック・レビュー / 坂崎乙郎 ; 黒田正巳 ; 竹内健 展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸 画廊案内略図 自作を語る 「鳥と女」 第42回春陽会展より / 三雲祥之助 テレビの映像と古い日本の魅力 / 並河亮 紙漉き版画 / 菅野新一 ベル・エポック展 現代に生きるポスター オフセット版 ギョーム、グレイ、カピエロほか / 和田誠 横尾忠則 ベル・エポック展 フランスの「よき時代」 / 金澤誠 手帖通信 / 田名網敬一

美術手帖 1965年10月号 No.258 <特集 : ボディー・アート>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、176p、A5判、1冊
なぜヒトガタをつくるか / 針生一郎
アンケート・質問と答え / 藤松博 ; 菊畑茂久馬 ; 三木富雄 ; 小島信明 ; 谷川晃一
ボディ・アートとはなにか / 東野芳明
アルプ・詩と彫刻 / 滝口修造
久国寺の梵鐘「歓喜」 / 岡本太郎
手帖通信
絵画・デザイン・マンガ 写真・建築・etc. / 中原佑介 ; 赤根和生 ; 佐々木静一 ; K ; 草森紳一 ; 高階秀爾 ; 熊本高工
東京・画廊ある記 / 昆野恒
グループ自身のためのPR / 佐藤清道
海外の話題
クイズ
デザイナーたちの甘い夢 第15回日宣美展をみて / 関根弘
コレクターのための経済学 美術品の売れ方は変ってゆく / 桑原住雄
もうひとつの顔 愛車とともに / 三岸黄太 ; 神津行雄 ; 由良玲吉 ; 向井良吉 ; 毛利武士郎 ; 安部真知 ; 佃公彦)
作家をたずねて・稲葉治夫 / 日向あき子 ; 稲葉治夫
フランス革命からクールベまで 西洋美術史(座談会)⑩ / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 佐藤朔
月評 個展・グループ展から / 宮川淳 ; 赤根和生
<集合人物>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑩ / 田中正明
真実な表現であること 洋画の技法・裸婦② / 野口弥太郎
新らしい水性絵具 画材のはなし / 佐々木豊
小島功の女体発見 マンガ=エロチシズム考⑩ / 草森紳一
紙粘土の人形 / 杉村尚代
今月のブック・レビュー
展覧会だより<東京・神奈川・大阪・京都・神戸>
画廊案内略図<東京・大阪・京都・名古屋>
廃墟とモスクとアラベスク バグダード大学留学印象記 / 杉村棟
原色版解説 サルタンバンクのころ / 東郷青児
美術団体はなぜつづくか 二科五十周年回顧記念展を機に / 小倉忠夫
思い出 内田巖青春譜展にちなんで / 渡辺一夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、176p 、A5判 、1冊
なぜヒトガタをつくるか / 針生一郎 アンケート・質問と答え / 藤松博 ; 菊畑茂久馬 ; 三木富雄 ; 小島信明 ; 谷川晃一 ボディ・アートとはなにか / 東野芳明 アルプ・詩と彫刻 / 滝口修造 久国寺の梵鐘「歓喜」 / 岡本太郎 手帖通信 絵画・デザイン・マンガ 写真・建築・etc. / 中原佑介 ; 赤根和生 ; 佐々木静一 ; K ; 草森紳一 ; 高階秀爾 ; 熊本高工 東京・画廊ある記 / 昆野恒 グループ自身のためのPR / 佐藤清道 海外の話題 クイズ デザイナーたちの甘い夢 第15回日宣美展をみて / 関根弘 コレクターのための経済学 美術品の売れ方は変ってゆく / 桑原住雄 もうひとつの顔 愛車とともに / 三岸黄太 ; 神津行雄 ; 由良玲吉 ; 向井良吉 ; 毛利武士郎 ; 安部真知 ; 佃公彦) 作家をたずねて・稲葉治夫 / 日向あき子 ; 稲葉治夫 フランス革命からクールベまで 西洋美術史(座談会)⑩ / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 佐藤朔 月評 個展・グループ展から / 宮川淳 ; 赤根和生 <集合人物>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑩ / 田中正明 真実な表現であること 洋画の技法・裸婦② / 野口弥太郎 新らしい水性絵具 画材のはなし / 佐々木豊 小島功の女体発見 マンガ=エロチシズム考⑩ / 草森紳一 紙粘土の人形 / 杉村尚代 今月のブック・レビュー 展覧会だより<東京・神奈川・大阪・京都・神戸> 画廊案内略図<東京・大阪・京都・名古屋> 廃墟とモスクとアラベスク バグダード大学留学印象記 / 杉村棟 原色版解説 サルタンバンクのころ / 東郷青児 美術団体はなぜつづくか 二科五十周年回顧記念展を機に / 小倉忠夫 思い出 内田巖青春譜展にちなんで / 渡辺一夫

美術手帖 1965年11月号 No.259

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 猪熊弦一郎ほか ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、172p、・・・
原色版
 陽光に満ちたコリウールの街路/マチス
 テームズ河の小舟/ドラン
 朝のオート・ルート/菅井汲
 黄色いキリストのある自画像/ゴーギャン
 花の中の少女/ルドン
 観光ポスター・ヨーロッパ/横尾忠則
 花/三岸節子
 変身/深沢幸雄
グラビヤ版
 木喰の微笑/若月弘一 ; 久野和洋 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲
 印象派からアール・ヌーヴォーまで/セザンヌ ; ゴッホ ; スーラほか
グラビヤ版
 洋画の技法 静物の表現/酒井啓之 ; 三岸節子
オフセット版 世界の巨匠・水彩素描展より
世界の巨匠・水彩素描展 素描の魅力/海老原喜之助
オフセット版 / アンソール ; シニャック ; ピカビア ; ドガ
フォーヴ革命の前後 悪名とたたかった「野獣」たちの青春譜/桑原住雄
原色版解説 陽光に満ちたコリウールの街路(マチス)テームズ河の小舟(ドラン)/高橋忠彌
行倒れ木喰 八宗 見天 自在法門木喰上人伝/久能啓二
木喰に出会って/見崎泰中
グラビヤ版 木喰の微笑/若月弘一 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲ほか
横尾忠則 作家をたずねて/栗田勇
 作家のことば/横尾忠則
印象派からアール・ヌーヴォーまで 西洋美術史(座談会)/坂崎乙郎
月評
 個展・グループから/宮川淳
 個展・グループ展 月評 関西/赤根和生
グラフィック・デザインの基礎練習⑪〈顏〉の表現/田中正明
花の表現・花よりも花らしく 洋画の技法/三岸節子
カッセ・アルティ,E.B.ガッシュ,ネオ・ジンク・ホワイト 画材のはなし/佐々木豊
衣裳のエロス マンガ=エロチシズム考⑪/草森紳一
陶土のすず たのしい造形/佐藤艶子
今月のブック・レビュー
展覧会だより(東京・奈良・大阪・京都・神戸)
画廊案内略図(東京・名古屋・大阪・京都)
菅井汲を訪ねて / 河北倫明
若い画家たちに 10年ぶりに帰国して/猪熊弦一郎
映画 「素晴らしきヒコーキ野郎」とロナルド・サールの漫画/滝谷節雄
巨匠たちの墓碑 モジリアニ,スーチンらの眠るところ/大久保泰
手帖通信
 絵画・デザイン・マンガ・写真・建築・etc/林謙一 ; 草森紳一 ; 伊藤ていじ ; 松下英磨
 東京・画廊ある記/稲葉治夫
 グループ自身のためのPR⑩/須賀卯夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 猪熊弦一郎ほか ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、172p 、A5判 、1冊
原色版  陽光に満ちたコリウールの街路/マチス  テームズ河の小舟/ドラン  朝のオート・ルート/菅井汲  黄色いキリストのある自画像/ゴーギャン  花の中の少女/ルドン  観光ポスター・ヨーロッパ/横尾忠則  花/三岸節子  変身/深沢幸雄 グラビヤ版  木喰の微笑/若月弘一 ; 久野和洋 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲  印象派からアール・ヌーヴォーまで/セザンヌ ; ゴッホ ; スーラほか グラビヤ版  洋画の技法 静物の表現/酒井啓之 ; 三岸節子 オフセット版 世界の巨匠・水彩素描展より 世界の巨匠・水彩素描展 素描の魅力/海老原喜之助 オフセット版 / アンソール ; シニャック ; ピカビア ; ドガ フォーヴ革命の前後 悪名とたたかった「野獣」たちの青春譜/桑原住雄 原色版解説 陽光に満ちたコリウールの街路(マチス)テームズ河の小舟(ドラン)/高橋忠彌 行倒れ木喰 八宗 見天 自在法門木喰上人伝/久能啓二 木喰に出会って/見崎泰中 グラビヤ版 木喰の微笑/若月弘一 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲ほか 横尾忠則 作家をたずねて/栗田勇  作家のことば/横尾忠則 印象派からアール・ヌーヴォーまで 西洋美術史(座談会)/坂崎乙郎 月評  個展・グループから/宮川淳  個展・グループ展 月評 関西/赤根和生 グラフィック・デザインの基礎練習⑪〈顏〉の表現/田中正明 花の表現・花よりも花らしく 洋画の技法/三岸節子 カッセ・アルティ,E.B.ガッシュ,ネオ・ジンク・ホワイト 画材のはなし/佐々木豊 衣裳のエロス マンガ=エロチシズム考⑪/草森紳一 陶土のすず たのしい造形/佐藤艶子 今月のブック・レビュー 展覧会だより(東京・奈良・大阪・京都・神戸) 画廊案内略図(東京・名古屋・大阪・京都) 菅井汲を訪ねて / 河北倫明 若い画家たちに 10年ぶりに帰国して/猪熊弦一郎 映画 「素晴らしきヒコーキ野郎」とロナルド・サールの漫画/滝谷節雄 巨匠たちの墓碑 モジリアニ,スーチンらの眠るところ/大久保泰 手帖通信  絵画・デザイン・マンガ・写真・建築・etc/林謙一 ; 草森紳一 ; 伊藤ていじ ; 松下英磨  東京・画廊ある記/稲葉治夫  グループ自身のためのPR⑩/須賀卯夫
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

福田繁雄標本箱 <改訂増補版>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
著 : 福田繁雄、美術出版社、1987、167p、33 x 25cm、1冊
改訂増補第1版、ビニールカバー(イタミ・収縮あり)、 帯

拝啓福田繁雄様 / 中原祐介
春闘の“美学”
錯覚の世界
ポスターの変容
メンタル・ワーク
おかしなことの好きな二人が深夜に語りあったおかしな話 / 安野光雅 + 福田繁雄
発想は身近な生活かr醗酵する
グラフィック・デザインの新しい役割
体験的遊びのデザイン
絵本のページとデザイン
子供はおもちゃの芸術家
遊具考
ポップ・アート里帰り
生活の必需品“遊び”
パズルの神秘
遊びを考える
廃物の変身
おとなのおもちゃ
手づくりの心
ブラック・ユーモア的現実
デザインの中の数学
喜数の分母は遊センスのビタミン<おいしそうな嘘>
ユーモア女神アメリカ見参
年譜
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

福田繁雄標本箱 <改訂増補版>

4,400
著 : 福田繁雄 、美術出版社 、1987 、167p 、33 x 25cm 、1冊
改訂増補第1版、ビニールカバー(イタミ・収縮あり)、 帯 拝啓福田繁雄様 / 中原祐介 春闘の“美学” 錯覚の世界 ポスターの変容 メンタル・ワーク おかしなことの好きな二人が深夜に語りあったおかしな話 / 安野光雅 + 福田繁雄 発想は身近な生活かr醗酵する グラフィック・デザインの新しい役割 体験的遊びのデザイン 絵本のページとデザイン 子供はおもちゃの芸術家 遊具考 ポップ・アート里帰り 生活の必需品“遊び” パズルの神秘 遊びを考える 廃物の変身 おとなのおもちゃ 手づくりの心 ブラック・ユーモア的現実 デザインの中の数学 喜数の分母は遊センスのビタミン<おいしそうな嘘> ユーモア女神アメリカ見参 年譜

湯村輝彦ヒットパレード

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
22,000
湯村輝彦、美術出版社、1981、127p、33 x 25.2cm、1冊
初版、ビニールカバー(収縮あり)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

湯村輝彦ヒットパレード

22,000
湯村輝彦 、美術出版社 、1981 、127p 、33 x 25.2cm 、1冊
初版、ビニールカバー(収縮あり)

三日月旅行

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
横尾忠則 著、翔泳社、1995、頁付なし、30.5 x 22cm、1冊
初版、ビニールカバー、 帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

三日月旅行

3,300
横尾忠則 著 、翔泳社 、1995 、頁付なし 、30.5 x 22cm 、1冊
初版、ビニールカバー、 帯

ル・コルビュジエ展カタログ <展覧会図録>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
ル・コルビュジエ : 作 ; 新見隆 ほか : 編、毎日新聞社、1996、361p、29.7 x 2・・・
和英併記、リーフレット付き

芸術家としての建築家/太田泰人
青いモダニズム/新見降
演じられた「ル·コルビュジエ」/林美佐
日本におけるル·コルビュジエの受容/小田るな
旅のノートール·コルビュジエの日本滞在/磯崎新
もうひとつのル·コルビュジエー原始形態と線状都市 1929-52/ケネス·フランプトン
ル·コルピュジエ
カタログ/太田泰人·小田るな·林美佐
[第1章]ラ·ショー=ド=フォンの時代、1887-1917
[第2章]ピュリスムのパリ、1917-29
白い箱に封印された近代のエネルギー/富永譲
ヴィラ·サヴォイ再訪/アルヴァロ·シーザ·ヴィエイラ
ル·コルビュジエ、シャルロット·ペリアン、ピエール·ジャンヌレの家具/進来廉
[第3章]危機の時代の建築家、1929-45
ル·コルビュジエとソヴィエトー機械社会へのオマージュ/新堀学
パリ国際大学都市 スイス館/岡部憲明
ル·コルビュジエの美術館/長谷川正允
[第4章]後期の作品、1945-65
空中都市のピロティ/内藤廣
ロンシャンの礼拝堂と私/槓文彦
「チャンディガール」に見るインドの影/渡辺豊和
ル·コルビュジエの「見えざる手」––国立西洋美術館における体験/藤木忠善
ル·コルビュジエの言葉
略年語
参考文献
ル·コルビュジエ建築計画リスト
出品リスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
ル・コルビュジエ : 作 ; 新見隆 ほか : 編 、毎日新聞社 、1996 、361p 、29.7 x 22.7 x 3cm 、1冊
和英併記、リーフレット付き 芸術家としての建築家/太田泰人 青いモダニズム/新見降 演じられた「ル·コルビュジエ」/林美佐 日本におけるル·コルビュジエの受容/小田るな 旅のノートール·コルビュジエの日本滞在/磯崎新 もうひとつのル·コルビュジエー原始形態と線状都市 1929-52/ケネス·フランプトン ル·コルピュジエ カタログ/太田泰人·小田るな·林美佐 [第1章]ラ·ショー=ド=フォンの時代、1887-1917 [第2章]ピュリスムのパリ、1917-29 白い箱に封印された近代のエネルギー/富永譲 ヴィラ·サヴォイ再訪/アルヴァロ·シーザ·ヴィエイラ ル·コルビュジエ、シャルロット·ペリアン、ピエール·ジャンヌレの家具/進来廉 [第3章]危機の時代の建築家、1929-45 ル·コルビュジエとソヴィエトー機械社会へのオマージュ/新堀学 パリ国際大学都市 スイス館/岡部憲明 ル·コルビュジエの美術館/長谷川正允 [第4章]後期の作品、1945-65 空中都市のピロティ/内藤廣 ロンシャンの礼拝堂と私/槓文彦 「チャンディガール」に見るインドの影/渡辺豊和 ル·コルビュジエの「見えざる手」––国立西洋美術館における体験/藤木忠善 ル·コルビュジエの言葉 略年語 参考文献 ル·コルビュジエ建築計画リスト 出品リスト

Bauhaus : 1919-1933 <展覧会図録>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
5,500
編 : セゾン美術館 ; 文 : 向井周太郎、新見隆、長田謙一、柏木博 ; デザイン : 川端直道、・・・
リーフレット付き

ごあいさつ
メッセージ / ペーター・ハーン
バウハウス展によせて / 向井周太郎
万人のためのバウハウス 展覧会の構成にかえて / 新見隆
交錯するユートピア <バウハウス>再考序説 / 長田謙一
バウハウスのイメージと理念 / 宮島久雄
バウハウス モダンデザインの矛盾と非合理性 / 柏木博
バウハウス1919-1933 ある美術学校の歴史 / ミハエル・ジーベンブロート

第1章 バウハウスの基礎教育
・バウハウスにおける基礎教育
・ヨハネス・イッテンの予備課程
・ヨーゼフ・アルバースの予備課程
・ルードヴィッヒ・ヒルシュフェルト=マックの色彩ゼミナール
・パウル・クレーの授業
・ラスロ・モホリ=ナギの授業
・ヴァシリー・カンディンスキーの授業
・ヨースト・シュミットの授業
・ヒネルク・シェーパーの授業
・オスカー・シュレンマーの授業<人間>
第2章 工房での生産活動
・陶器工房
・織物工房
・金属工房
・家具工房
・壁画工房
・版画工房
・印刷・広告工房
・写真工房
・舞台工房
第3章 空間・人間・変容 オスカー・シュレンマー
・火の山のダンス
第4章 バウハウスの建築
・バウハウスの建築
第5章 バウハウスの絵画と彫刻
・バウハウスの絵画
・バウハウスの彫刻
第6章 生きられたバウハウス
・ヴァイマール・バウハウスの学生ペーター・レール
・デッサウ・バウハウスの学生コンラート・ピュシェルにみるその教育
・日本人バウハウスラー、山脇巌・道子
第7章 日本のバウハウス受容
・日本のおけるバウハウス受容とアヴァンギャルドのエートス
・バウハウスの階段 日本のデザイン教育における影響

手工業とユートピア バウハウスとそのパラドクス / ハインツ・ヒルディナ
バウハウスとバウハウスの建築 / ヴォルフガング・テーナー
中井正一とバウハウス / 高島直之
バウハウスにおける<身体性> 世紀末の<裸体文化>とQ・シュレンマー / 長谷川章

バウハウス年表・文献
親方(マイスター)と工房一覧表
バウハウス作家略歴
日本のバウハウス受容年表
日本語文献
日本人関連作家略歴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
編 : セゾン美術館 ; 文 : 向井周太郎、新見隆、長田謙一、柏木博 ; デザイン : 川端直道 、セゾン美術館 、1995 、425p 、29.6 x 22 x 3.9cm 、1冊
リーフレット付き ごあいさつ メッセージ / ペーター・ハーン バウハウス展によせて / 向井周太郎 万人のためのバウハウス 展覧会の構成にかえて / 新見隆 交錯するユートピア <バウハウス>再考序説 / 長田謙一 バウハウスのイメージと理念 / 宮島久雄 バウハウス モダンデザインの矛盾と非合理性 / 柏木博 バウハウス1919-1933 ある美術学校の歴史 / ミハエル・ジーベンブロート 第1章 バウハウスの基礎教育 ・バウハウスにおける基礎教育 ・ヨハネス・イッテンの予備課程 ・ヨーゼフ・アルバースの予備課程 ・ルードヴィッヒ・ヒルシュフェルト=マックの色彩ゼミナール ・パウル・クレーの授業 ・ラスロ・モホリ=ナギの授業 ・ヴァシリー・カンディンスキーの授業 ・ヨースト・シュミットの授業 ・ヒネルク・シェーパーの授業 ・オスカー・シュレンマーの授業<人間> 第2章 工房での生産活動 ・陶器工房 ・織物工房 ・金属工房 ・家具工房 ・壁画工房 ・版画工房 ・印刷・広告工房 ・写真工房 ・舞台工房 第3章 空間・人間・変容 オスカー・シュレンマー ・火の山のダンス 第4章 バウハウスの建築 ・バウハウスの建築 第5章 バウハウスの絵画と彫刻 ・バウハウスの絵画 ・バウハウスの彫刻 第6章 生きられたバウハウス ・ヴァイマール・バウハウスの学生ペーター・レール ・デッサウ・バウハウスの学生コンラート・ピュシェルにみるその教育 ・日本人バウハウスラー、山脇巌・道子 第7章 日本のバウハウス受容 ・日本のおけるバウハウス受容とアヴァンギャルドのエートス ・バウハウスの階段 日本のデザイン教育における影響 手工業とユートピア バウハウスとそのパラドクス / ハインツ・ヒルディナ バウハウスとバウハウスの建築 / ヴォルフガング・テーナー 中井正一とバウハウス / 高島直之 バウハウスにおける<身体性> 世紀末の<裸体文化>とQ・シュレンマー / 長谷川章 バウハウス年表・文献 親方(マイスター)と工房一覧表 バウハウス作家略歴 日本のバウハウス受容年表 日本語文献 日本人関連作家略歴

ゲリラ・テレビジョン <日本語版>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
22,000
マイケル・シャンバーグ, レインダンス・コーポレーション : 著 ; 中谷芙二子 : 訳 ; 榎本了・・・
初版、 カバー、帯

はじめに
日本語版のために / マイケル・シャンバーグ
プロセス・ノート
1. メタ・マニュアル
・メディア・アメリカ
・プロダクトからプロセスへ
・テクノ進化
・メディア進化
・情報構造
・エネルギーとしての情報
・フィードバック
・生存モデル
・麻薬の認識論
・メタ・サービス経済
・学校
・情報形態論
・内容構造
・政治の死
・一般市場
・広域放送テレビジョン
・情報経済
2. マニュアル
・ゲリラ・テレビジョン
・道具
・広域放送テレビを破産させる法
・あなた自身は情報なのだ
・コミュニティ・ビデオ
・分析道具としてのビデオテープ
・ネットワーク作り : ビデオカセットとケーブル・テレビジョン
・経済サポート・システム
・サイバネティック戦略とサービス
資料
・ビデオテープ
・活字
統一1型ポータブルVTR
ポータブルVTR改良のための提案
Appendix
Pancreas
アント・ファーム
メタ・マニュアル「訳注」
マニュアル「訳注」
図版解説
追加資料
訳者あとがき
Shock of recognition / 植草甚一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
22,000
マイケル・シャンバーグ, レインダンス・コーポレーション : 著 ; 中谷芙二子 : 訳 ; 榎本了壱 : 装幀・レイアウト 、美術出版社 、1974 、108, 17p 、28.4 x 22.3cm 、1冊
初版、 カバー、帯 はじめに 日本語版のために / マイケル・シャンバーグ プロセス・ノート 1. メタ・マニュアル ・メディア・アメリカ ・プロダクトからプロセスへ ・テクノ進化 ・メディア進化 ・情報構造 ・エネルギーとしての情報 ・フィードバック ・生存モデル ・麻薬の認識論 ・メタ・サービス経済 ・学校 ・情報形態論 ・内容構造 ・政治の死 ・一般市場 ・広域放送テレビジョン ・情報経済 2. マニュアル ・ゲリラ・テレビジョン ・道具 ・広域放送テレビを破産させる法 ・あなた自身は情報なのだ ・コミュニティ・ビデオ ・分析道具としてのビデオテープ ・ネットワーク作り : ビデオカセットとケーブル・テレビジョン ・経済サポート・システム ・サイバネティック戦略とサービス 資料 ・ビデオテープ ・活字 統一1型ポータブルVTR ポータブルVTR改良のための提案 Appendix Pancreas アント・ファーム メタ・マニュアル「訳注」 マニュアル「訳注」 図版解説 追加資料 訳者あとがき Shock of recognition / 植草甚一

足の生態学

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
鈴木忠志 磯崎新 高橋康也 山口昌男 : 著、PARCO出版、1982、180p、29.7 x 21・・・
初版、 カバー

足の発見 鈴木忠志 磯崎新 高橋康也 山口昌男
足の文法 鈴木忠志
ユカの現象学 磯崎新
足の変幻 高橋康也
足から見た世界 山口昌男
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
鈴木忠志 磯崎新 高橋康也 山口昌男 : 著 、PARCO出版 、1982 、180p 、29.7 x 21.3cm 、1冊
初版、 カバー 足の発見 鈴木忠志 磯崎新 高橋康也 山口昌男 足の文法 鈴木忠志 ユカの現象学 磯崎新 足の変幻 高橋康也 足から見た世界 山口昌男

Danish Lighting 1/2 <ポスター (Mobilia Press)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200 (送料:¥185~)
Photo : Claus Ørsted ; Text : Per Mollerup、Mobilia・・・
技法 : オフセット印刷、折り畳み(折れスジあり)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200 (送料:¥185~)
Photo : Claus Ørsted ; Text : Per Mollerup 、Mobilia Press ApS 、1980 、23.4 x 25.6cm ; 70 x 50cm (展開時) 、1枚
技法 : オフセット印刷、折り畳み(折れスジあり)
  • 単品スピード注文
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。