文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

英語洋書 The early illuminated books【ウィリアム・ブレイク装飾版本 第3巻 初期作】 <Blake's illuminated books>


  • 著者 William Blake ; edited with introductions and notes by Morris Eaves, Robert N. Essick, Joseph Viscomi
  • 出版社 Tate Gallery William Blake Trust
  • 刊行年 1993年
  • ページ数 286 p.
  • サイズ 30.5cm
  • ISBN 1854371193
  • 解説 ハードカバー。カバーに若干のスレ、後ろカバーに若干の酸化が有ります。

    ■送料:全国一律800円
  • 在庫 在庫切れ(アブストラクト古書店)

送料について

  • ゆうメール・メール便
北海道 180円
青森県 180円
岩手県 180円
宮城県 180円
秋田県 180円
山形県 180円
福島県 180円
茨城県 180円
栃木県 180円
群馬県 180円
埼玉県 180円
千葉県 180円
東京都 180円
神奈川県 180円
新潟県 180円
富山県 180円
石川県 180円
福井県 180円
山梨県 180円
長野県 180円
岐阜県 180円
静岡県 180円
愛知県 180円
三重県 180円
滋賀県 180円
京都府 180円
大阪府 180円
兵庫県 180円
奈良県 180円
和歌山県 180円
鳥取県 180円
島根県 180円
岡山県 180円
広島県 180円
山口県 180円
徳島県 180円
香川県 180円
愛媛県 180円
高知県 180円
福岡県 180円
佐賀県 180円
長崎県 180円
熊本県 180円
大分県 180円
宮崎県 180円
鹿児島県 180円
沖縄県 180円


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

アブストラクト古書店の新着書籍

アンデスの染織 : 天野博物館染織図録 限定700部

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
5,800
天野芳太郎=選;角山幸洋=監修、同朋舎、1977年初版、315p (おもに図)、43.8x31x5c・・・
定価88,000円
輸送用函欠。
帙付属。
本体三方と数ページに経年による小シミがある以外は特に問題は有りません。

■送料:全国一律1280円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

アンデスの染織 : 天野博物館染織図録 限定700部

5,800
天野芳太郎=選;角山幸洋=監修 、同朋舎 、1977年初版 、315p (おもに図) 、43.8x31x5cm
定価88,000円 輸送用函欠。 帙付属。 本体三方と数ページに経年による小シミがある以外は特に問題は有りません。 ■送料:全国一律1280円

山崎通郡山宿 椿之本陣宿帳 : 元禄九年〜明治三年

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
2,400
丸山雍成 監修 ; 梶洸, 福留照尚 編、向陽書房、平成12年初版初版、20, 282p、27.5x・・・
定価19,000円(税別)。函・本体パラフィンカバー付属。
函に小傷み・小汚れ、パラフィンカバーに微小な破れが有ります。
本体は良好です。

●内容説明
本書は、山崎通郡山宿(大阪府茨木市宿川原町)の本陣宿をつとめた梶家(現当主梶洸氏)に伝わる宿帳を復刻したものである。期間は元禄九(一六九六)年三月から明治三(一八七〇)年三月までの八冊分であるが、このうち享和三(一八〇三)年〜天保三(一八三二)年の三〇年分(宿帳一冊分か)が欠落している。このため、文政二(一八一九)年から天保三年までは「直段双庭付御跡証文控」で補ない、それ以前については残存する宿割帳で不十分なまま補填した。

●目次
1 御大名様御泊帳:元禄九年〜宝永七年まで
2 御大名様御宿帳:宝永七年〜享保一二年まで
3 御宿帳:享保六年〜寛延三年まで
4 覚帳:寛延三年〜宝暦一四年まで
5 御大名様御休泊帳:宝暦一四年〜天明七年まで
6 御大名様御宿帳:天明七年〜享和三年まで
7 宿割帳抜粋:享和三年〜文政二年まで
8 直段双庭付御跡改証文控:文政二年〜天保三年まで
9 御大名控帳:天保四年〜文久二年まで
10 諸俟方御休泊帳:文久二年〜明治三年まで

■送料:全国一律600円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,400
丸山雍成 監修 ; 梶洸, 福留照尚 編 、向陽書房 、平成12年初版初版 、20, 282p 、27.5x19.5x3.2cm
定価19,000円(税別)。函・本体パラフィンカバー付属。 函に小傷み・小汚れ、パラフィンカバーに微小な破れが有ります。 本体は良好です。 ●内容説明 本書は、山崎通郡山宿(大阪府茨木市宿川原町)の本陣宿をつとめた梶家(現当主梶洸氏)に伝わる宿帳を復刻したものである。期間は元禄九(一六九六)年三月から明治三(一八七〇)年三月までの八冊分であるが、このうち享和三(一八〇三)年〜天保三(一八三二)年の三〇年分(宿帳一冊分か)が欠落している。このため、文政二(一八一九)年から天保三年までは「直段双庭付御跡証文控」で補ない、それ以前については残存する宿割帳で不十分なまま補填した。 ●目次 1 御大名様御泊帳:元禄九年〜宝永七年まで 2 御大名様御宿帳:宝永七年〜享保一二年まで 3 御宿帳:享保六年〜寛延三年まで 4 覚帳:寛延三年〜宝暦一四年まで 5 御大名様御休泊帳:宝暦一四年〜天明七年まで 6 御大名様御宿帳:天明七年〜享和三年まで 7 宿割帳抜粋:享和三年〜文政二年まで 8 直段双庭付御跡改証文控:文政二年〜天保三年まで 9 御大名控帳:天保四年〜文久二年まで 10 諸俟方御休泊帳:文久二年〜明治三年まで ■送料:全国一律600円

【英語洋書】プラトン以後の批評理論 『Critical theory since Plato』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,200
edited by Hazard Adams and Leroy Searle、Harcourt B・・・
【ハードカバー】c1971年。ISBN:0155161423。
全体的に若干ヤケがあります。表紙の角にやや曲がり・背にやや退色やスレ・一部にシワや小汚れがあります。また小口の一部にシミ・地に数ヶ所汚れ、見返しに斑点状の微シミがあります。本文は特に問題はありません。

●内容
プラトンから20世紀現代批評に至るまで、西洋文学理論を通史的にたどる代表的アンソロジー。
本書は“特定作品や作家の批評”ではなく、文学とは何か、芸術とは何か、形式と内容の関係、模倣 (イミテーション) の問題、象徴・象徴性、ジャンル論、美学の基礎概念など、
時代を超えて議論され続けてきた 理論的テーマ に焦点を当てています。
目次構成は、古代 → ローマ → 中世 → ルネサンス → 近代 → 20世紀批評の歴史的順に収録。

■送料:全国一律600円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,200
edited by Hazard Adams and Leroy Searle 、Harcourt Brace Jovanovich 、c1971年 、xx, 1267 p (本体厚さ:約4cm) 、25 cm
【ハードカバー】c1971年。ISBN:0155161423。 全体的に若干ヤケがあります。表紙の角にやや曲がり・背にやや退色やスレ・一部にシワや小汚れがあります。また小口の一部にシミ・地に数ヶ所汚れ、見返しに斑点状の微シミがあります。本文は特に問題はありません。 ●内容 プラトンから20世紀現代批評に至るまで、西洋文学理論を通史的にたどる代表的アンソロジー。 本書は“特定作品や作家の批評”ではなく、文学とは何か、芸術とは何か、形式と内容の関係、模倣 (イミテーション) の問題、象徴・象徴性、ジャンル論、美学の基礎概念など、 時代を超えて議論され続けてきた 理論的テーマ に焦点を当てています。 目次構成は、古代 → ローマ → 中世 → ルネサンス → 近代 → 20世紀批評の歴史的順に収録。 ■送料:全国一律600円

アンデスの染織技法 : 織技と組織図

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
9,800
鈴木三八子 著、紫紅社、1999年初版、366p、27cm
定価25,000円(税別)。両側開きタイプの紙ケース入り、本体カバー付属。
未読品につき、状態良好です。

●内容概要
南米アンデス地域に伝わる伝統的な染織技法を、豊富な図版と詳細な技法解説によって体系的に示した研究書です。

・アンデス染織の歴史と文化背景
紀元前から続くアンデス高地の織物文化の特色、宗教・社会との関わりを紹介。

・織機・道具の紹介
背負い機(腰機)を中心に、アンデスで伝統的に用いられてきた簡素かつ機能的な織機の構造や使い方を解説。

・技法解説
平織・斜文織・綾織など基本的な織組織から、アンデス特有の複雑な浮織・二重織・三重織など高度な技法までを網羅。

・組織図
各技法について、糸の交差関係を図式化して示し、織物設計・復元の手引きとなるように整理。

■送料:全国一律430円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
9,800
鈴木三八子 著 、紫紅社 、1999年初版 、366p 、27cm
定価25,000円(税別)。両側開きタイプの紙ケース入り、本体カバー付属。 未読品につき、状態良好です。 ●内容概要 南米アンデス地域に伝わる伝統的な染織技法を、豊富な図版と詳細な技法解説によって体系的に示した研究書です。 ・アンデス染織の歴史と文化背景 紀元前から続くアンデス高地の織物文化の特色、宗教・社会との関わりを紹介。 ・織機・道具の紹介 背負い機(腰機)を中心に、アンデスで伝統的に用いられてきた簡素かつ機能的な織機の構造や使い方を解説。 ・技法解説 平織・斜文織・綾織など基本的な織組織から、アンデス特有の複雑な浮織・二重織・三重織など高度な技法までを網羅。 ・組織図 各技法について、糸の交差関係を図式化して示し、織物設計・復元の手引きとなるように整理。 ■送料:全国一律430円

【英語洋書】 主語と主題『Subject and topic』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,800
edited by Charles N. Li (言語学者 チャールズ・N・リー (= 李訥))、A・・・
表紙にややヤケ・部分的に薄いくすみ・角に小傷み・数点の小汚れがあります。それ以外は特に問題はありません。
尚、本文中に所々にある下線は印刷になります。

●Papers presented at the Symposium on Subject and Topic at the University of California, Santa Barbara, Mar. 1975 (1975年3月、カリフォルニア大学サンタバーバラ校で開催された『Subject and Topic』シンポジウムで発表された論文集)

●巻頭に「Academic Press Rapid Manuscript Reproduction」とあり

●主な目次訳
・参加者一覧. 序文. 謝辞.
・1: 能格言語における主語概念について
・2: 既知性・対照性・定性、そして主語・主題・視点について
・3: インドネシア語における二種類の受動文の主語について
・4: ハカルテク語の基本主語と派生主語の性質
・5: アメリカ手話における主語・目的語・主題の現れ方
・6: 主題・代名詞・文法的照応
・7: フランス語における埋め込み主題
・8: ヒッタイト語における関係化と主題化
・9: マダガスカル語における特異な主語
・10: 主語の普遍的定義に向けて
・11: 談話概念としての主題:子どもと大人の会話における主題の研究
・12: 標準オランダ語における主語のない“疑似受動文”と背景的行為者の意味論
・13: 主語・テーマ・話し手の共感:関係節現象の再検討
・14: インド・ヨーロッパ語族における主題から主語への転換
・15: 主語と主題:言語の新しい類型論
・16: フィリピン諸語の主語:主題・行為者・主題的行為者、あるいはそのいずれでもないのか
・17: 主語の普遍性について:イロカノ語の場合
・18: ロシア北方方言の受動文における主語の性質

●チャールズ・N・リー (Charles N. Li、1940年生まれ)
 中国出身のアメリカ合衆国の言語学者。
中国での名前は李訥。
言語類型論に関する多くの論文があり、また、現代中国語文法書『Mandarin Chinese』でも知られています。

■送料:全国一律430円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,800
edited by Charles N. Li (言語学者 チャールズ・N・リー (= 李訥)) 、Academic Press 、c1976年 、xiii, 594 p 、24 cm (ハードカバー)
表紙にややヤケ・部分的に薄いくすみ・角に小傷み・数点の小汚れがあります。それ以外は特に問題はありません。 尚、本文中に所々にある下線は印刷になります。 ●Papers presented at the Symposium on Subject and Topic at the University of California, Santa Barbara, Mar. 1975 (1975年3月、カリフォルニア大学サンタバーバラ校で開催された『Subject and Topic』シンポジウムで発表された論文集) ●巻頭に「Academic Press Rapid Manuscript Reproduction」とあり ●主な目次訳 ・参加者一覧. 序文. 謝辞. ・1: 能格言語における主語概念について ・2: 既知性・対照性・定性、そして主語・主題・視点について ・3: インドネシア語における二種類の受動文の主語について ・4: ハカルテク語の基本主語と派生主語の性質 ・5: アメリカ手話における主語・目的語・主題の現れ方 ・6: 主題・代名詞・文法的照応 ・7: フランス語における埋め込み主題 ・8: ヒッタイト語における関係化と主題化 ・9: マダガスカル語における特異な主語 ・10: 主語の普遍的定義に向けて ・11: 談話概念としての主題:子どもと大人の会話における主題の研究 ・12: 標準オランダ語における主語のない“疑似受動文”と背景的行為者の意味論 ・13: 主語・テーマ・話し手の共感:関係節現象の再検討 ・14: インド・ヨーロッパ語族における主題から主語への転換 ・15: 主語と主題:言語の新しい類型論 ・16: フィリピン諸語の主語:主題・行為者・主題的行為者、あるいはそのいずれでもないのか ・17: 主語の普遍性について:イロカノ語の場合 ・18: ロシア北方方言の受動文における主語の性質 ●チャールズ・N・リー (Charles N. Li、1940年生まれ)  中国出身のアメリカ合衆国の言語学者。 中国での名前は李訥。 言語類型論に関する多くの論文があり、また、現代中国語文法書『Mandarin Chinese』でも知られています。 ■送料:全国一律430円

【英語洋書】 ニンバールカ:シャンカラ以前のヴェーダーンタとその哲学 『Nimbārka : a pre-Śaṁkara Vedāntin and his philosophy』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,800
Joseph Satyanand、Munshiram Manoharlal、c1997年、403 p・・・
カバー付属 (本体に貼付)。
全体的に若干ヤケがあります。カバーにややスレ・一部にコーティングの小傷み・背の端に小シワ等、経年による傷みがあります。それ以外は特に問題はありません。

●内容
ヴェーダーンタ史の中でも謎に包まれた思想家ニンバールカの実像と思想を、サンスクリット原典『Vedāntapārijāta Saurabha』 (ニンバールカによるブラフマ・スートラ注釈書) を基礎に再検討した本格的研究書。
作者の実在性・時代、真正とされる著作、後世の伝承との関係を批判的に検証し、シャンカラ以前のヴェーダーンタ学派としての位置づけを明確にしています。
著者は『Vedāntapārijāta Saurabha』に通じた確かな読解をもとに、ニンバールカ学説を明快に整理。ニンバールカが本当に生きた時代はいつか、ラーマーヌジャやシャンカラとの関係はどうか、といった長年の学術的論争に、穏健かつ学問的な判断を提示。思想史・文献学・神学が一体となった本格的研究書となっています。

●主な目次訳
・1: 『ヴェーダーンタ・パーリジャータ・サウラバ』とその著者
・2: ニンバールカに関する伝統的な記述
・3: ニンバールカの年代に関する現代研究者の見解
・4: ニンバールカ:シャンカラ以前の注釈家
・5: シュリーニヴァーサ:シャンカラ以後の註釈家
・6: ニンバールカの推定年代
・7: 『ヴェーダーンタ・パーリジャータ・サウラバ』の総合分析
・8: ブラフマン
・9: 個我 (ジーヴァ) と世界 (ジャガット)
・10: 被造存在の最終的な帰結
・11: ニンバールカの「差異=非差異 (ベーダーベーダ) 哲学

●ニンバールカ (Nimbārka、14世紀頃)
 ヒンドゥー教ニンバールカ派の開祖。生没年不詳。
主著は、ヴェーダーンタ学派の根本聖典『ブラフマ・スートラ』に対する注釈『Vedāntapārijātasaurabha (ヴェーダーンタ・パーリジャータ・サウラバ)』で、牧人クリシュナと愛人ラーダーの崇拝をベーダーンタ哲学によって基礎づけ。ブラフマンをビシュヌ神あるいは脇にラーダーを伴ったクリシュナと同一視し、ブラフマン、個我、物質世界はそれぞれ永遠の実在であるとしました。

■送料:全国一律350円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,800
Joseph Satyanand 、Munshiram Manoharlal 、c1997年 、403 p. 、22 cm (ハードカバー)
カバー付属 (本体に貼付)。 全体的に若干ヤケがあります。カバーにややスレ・一部にコーティングの小傷み・背の端に小シワ等、経年による傷みがあります。それ以外は特に問題はありません。 ●内容 ヴェーダーンタ史の中でも謎に包まれた思想家ニンバールカの実像と思想を、サンスクリット原典『Vedāntapārijāta Saurabha』 (ニンバールカによるブラフマ・スートラ注釈書) を基礎に再検討した本格的研究書。 作者の実在性・時代、真正とされる著作、後世の伝承との関係を批判的に検証し、シャンカラ以前のヴェーダーンタ学派としての位置づけを明確にしています。 著者は『Vedāntapārijāta Saurabha』に通じた確かな読解をもとに、ニンバールカ学説を明快に整理。ニンバールカが本当に生きた時代はいつか、ラーマーヌジャやシャンカラとの関係はどうか、といった長年の学術的論争に、穏健かつ学問的な判断を提示。思想史・文献学・神学が一体となった本格的研究書となっています。 ●主な目次訳 ・1: 『ヴェーダーンタ・パーリジャータ・サウラバ』とその著者 ・2: ニンバールカに関する伝統的な記述 ・3: ニンバールカの年代に関する現代研究者の見解 ・4: ニンバールカ:シャンカラ以前の注釈家 ・5: シュリーニヴァーサ:シャンカラ以後の註釈家 ・6: ニンバールカの推定年代 ・7: 『ヴェーダーンタ・パーリジャータ・サウラバ』の総合分析 ・8: ブラフマン ・9: 個我 (ジーヴァ) と世界 (ジャガット) ・10: 被造存在の最終的な帰結 ・11: ニンバールカの「差異=非差異 (ベーダーベーダ) 哲学 ●ニンバールカ (Nimbārka、14世紀頃)  ヒンドゥー教ニンバールカ派の開祖。生没年不詳。 主著は、ヴェーダーンタ学派の根本聖典『ブラフマ・スートラ』に対する注釈『Vedāntapārijātasaurabha (ヴェーダーンタ・パーリジャータ・サウラバ)』で、牧人クリシュナと愛人ラーダーの崇拝をベーダーンタ哲学によって基礎づけ。ブラフマンをビシュヌ神あるいは脇にラーダーを伴ったクリシュナと同一視し、ブラフマン、個我、物質世界はそれぞれ永遠の実在であるとしました。 ■送料:全国一律350円

【ロシア語洋書】 悲劇の前夜:スターリンと国際危機:1939年9月〜1941年6月 『Канун трагедии : Сталин и международный кризис : сентябрь 1938--июнь 1941 года』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,800
А.О. Чубарьян (= A. O. Chubaryan)、Наука、c2008年、475・・・
【ハードカバー】c2008年。カバー付属。
カバーに薄いヤケ・背にわずかに退色・端に小スレ・背の上端に小裂け・下端の中央に小凹みがあります。
また数ページに鉛筆による線引きがあります。それ以外は特に問題はありません。

●英文タイトル:The eve of tragedy : Stalin and the international crisis : September of 1938--June of 1941

●巻頭に「Российская академия наук. Институт всеобщей истории = Russian Academy of Sciences. Institute of Universal History」 (ロシア科学アカデミー 世界史研究所) とあり

●内容
1939年9月の独ソ不可侵条約から、1941年6月の独ソ戦開始まで の約2年間を、国際関係史・外交史の観点から再検討した一冊。
ソ連指導部の意思決定、スターリン体制の特徴、イデオロギーと現実政治の矛盾、そして欧州危機の行方を多角的に分析。特に、現在も議論が続く 独ソ条約の「秘密議定書」問題 を詳細に扱い、1939〜41年の不安定な国際秩序を、膨大な文献と一次史料から読み解いています。

●主な目次訳
序論
第1部: モスクワ外交の新たな優先課題と「転換点」
・モロトフ=リッベントロップ協定 (独ソ不可侵条約) とソ連外交の転回
・独ソ不可侵条約締結後:ポーランドの運命
・モスクワとバルト三国:1939年9〜10月
・新たなパートナーか同盟国か? 1939年9月〜1940年春
・モスクワ・ロンドン・パリ:戦争でも和平でもない状態
・トルコを巡る激しい論争
・ソ芬戦争 (ソ連=フィンランド戦争)
・「転換点」の思想・イデオロギー・宣伝。最初の覚醒の兆し
第2部: 期待と失望. 強硬化するドイツ政策. 選択を迫られるスターリン.
・バルト三国の併合とソ連化
・ソ連とドイツ:高まる緊張
・バルカン問題
・英国首相の探り. モスクワは従来路線を維持
・日本の中立化
・米ソ接触:可能性と現実
・悲劇の前夜
・文献一覧

■送料:全国一律600円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,800
А.О. Чубарьян (= A. O. Chubaryan) 、Наука 、c2008年 、475 p (本体厚さ:3.5cm弱) 、22 cm
【ハードカバー】c2008年。カバー付属。 カバーに薄いヤケ・背にわずかに退色・端に小スレ・背の上端に小裂け・下端の中央に小凹みがあります。 また数ページに鉛筆による線引きがあります。それ以外は特に問題はありません。 ●英文タイトル:The eve of tragedy : Stalin and the international crisis : September of 1938--June of 1941 ●巻頭に「Российская академия наук. Институт всеобщей истории = Russian Academy of Sciences. Institute of Universal History」 (ロシア科学アカデミー 世界史研究所) とあり ●内容 1939年9月の独ソ不可侵条約から、1941年6月の独ソ戦開始まで の約2年間を、国際関係史・外交史の観点から再検討した一冊。 ソ連指導部の意思決定、スターリン体制の特徴、イデオロギーと現実政治の矛盾、そして欧州危機の行方を多角的に分析。特に、現在も議論が続く 独ソ条約の「秘密議定書」問題 を詳細に扱い、1939〜41年の不安定な国際秩序を、膨大な文献と一次史料から読み解いています。 ●主な目次訳 序論 第1部: モスクワ外交の新たな優先課題と「転換点」 ・モロトフ=リッベントロップ協定 (独ソ不可侵条約) とソ連外交の転回 ・独ソ不可侵条約締結後:ポーランドの運命 ・モスクワとバルト三国:1939年9〜10月 ・新たなパートナーか同盟国か? 1939年9月〜1940年春 ・モスクワ・ロンドン・パリ:戦争でも和平でもない状態 ・トルコを巡る激しい論争 ・ソ芬戦争 (ソ連=フィンランド戦争) ・「転換点」の思想・イデオロギー・宣伝。最初の覚醒の兆し 第2部: 期待と失望. 強硬化するドイツ政策. 選択を迫られるスターリン. ・バルト三国の併合とソ連化 ・ソ連とドイツ:高まる緊張 ・バルカン問題 ・英国首相の探り. モスクワは従来路線を維持 ・日本の中立化 ・米ソ接触:可能性と現実 ・悲劇の前夜 ・文献一覧 ■送料:全国一律600円

【フランス語洋書】フランス語の誤用防止辞典『Pièges et difficultés de la langue française』 <Dictionnaire Bordas>

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,500
par Jean Girodet (辞書編集者 ジャン・ジロデ)、Bordas、c1986年、896・・・
【ハードカバー】c1986年。
本文含め、全体的に若干ヤケがあります。表紙に若干スレ・角に小傷み、裁断面に若干ヤケ、序文等の3枚程に赤鉛筆による線引きがあります。

●シリーズ名:Dictionnaire Bordas (ボルダス社 辞典シリーズ)

●内容
フランス語学習者がつまずきやすい文法・語彙・表記の問題点を一冊にまとめた実用辞典。
動詞の活用、過去分詞の一致、主語との照応、前置詞 à の用法など、日常的に迷いやすいポイントを明確に説明し、正しい使い方へ導きます。

●付録の目次訳
・動詞の活用
・過去分詞の一致規則
・現在分詞
・命令法
・不定詞
・時制の一致
・主語と動詞の一致
・固有名詞の複数形
・名前 (ファーストネーム) の綴り
・作品名・新聞名の表記
・都市名の書き方
・船名の書き方
・形容詞の一致 (性・数)
・色の形容詞
・形容詞的に使われる名詞
・数詞の用法
・ローマ数字
・人称代名詞
・前置詞
・疑問文の作り方
・主語倒置
・行末での単語の分割規則
・大文字の用法
・強い句読法
・カンマの使い方
・丸括弧とダッシュの使い方
・引用符の使い方

■送料:全国一律600円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,500
par Jean Girodet (辞書編集者 ジャン・ジロデ) 、Bordas 、c1986年 、896 p (本体厚さ:5cm弱) 、22 cm
【ハードカバー】c1986年。 本文含め、全体的に若干ヤケがあります。表紙に若干スレ・角に小傷み、裁断面に若干ヤケ、序文等の3枚程に赤鉛筆による線引きがあります。 ●シリーズ名:Dictionnaire Bordas (ボルダス社 辞典シリーズ) ●内容 フランス語学習者がつまずきやすい文法・語彙・表記の問題点を一冊にまとめた実用辞典。 動詞の活用、過去分詞の一致、主語との照応、前置詞 à の用法など、日常的に迷いやすいポイントを明確に説明し、正しい使い方へ導きます。 ●付録の目次訳 ・動詞の活用 ・過去分詞の一致規則 ・現在分詞 ・命令法 ・不定詞 ・時制の一致 ・主語と動詞の一致 ・固有名詞の複数形 ・名前 (ファーストネーム) の綴り ・作品名・新聞名の表記 ・都市名の書き方 ・船名の書き方 ・形容詞の一致 (性・数) ・色の形容詞 ・形容詞的に使われる名詞 ・数詞の用法 ・ローマ数字 ・人称代名詞 ・前置詞 ・疑問文の作り方 ・主語倒置 ・行末での単語の分割規則 ・大文字の用法 ・強い句読法 ・カンマの使い方 ・丸括弧とダッシュの使い方 ・引用符の使い方 ■送料:全国一律600円
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。