文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

日本の美術 22 茶道具 (目次項目記載あり)


  • 出版社 至文堂
  • 刊行年 1968-02
  • ページ数 108p
  • サイズ 23 x 18.5㎝
  • 解説 茶道具 / 藤岡了一 / 1~108
    概説 茶道具の世界/茶道具の変遷/佗び茶の開祖 / p17~19
    茶杓 茶杓の変遷/茶杓の名所/茶杓の鑑賞 / p20~25
    茶入 茶入の変遷/茶入の種類/茶入の袋と蓋/茶入の鑑賞 / p26~35
    茶器 薄茶器 / p36~38
    茶碗 瀬戸/美濃/唐津/李朝系諸窯/備前・信楽/楽/三代道入/京焼/乾山/仁阿弥・木米・保全/朝日焼 / p39~46
    水指 唐物と南蛮/木製の水指/瀬戸・美濃/備前・信楽・伊賀/常滑・丹波/唐津および唐津系/京焼諸窯 / p47~53
    茶の湯釜 芦屋釜/天命釜/京釜その他/釜の名称 / p54~64
    蓋置と建水 蓋置/建水 / p65~66
    花入 唐物/瀬戸・美濃/備前・信楽・伊賀・丹波/唐津/其他/竹花入/籠花入 / p67~75
    香合と香炉 香合/香炉 / p76~78
    懐石道具 / p79~81
    1. 漆器 折敷/椀 / p81~82
    2. 陶器 / p82~93
    その他の道具 炭道具/茶壺 / p94~96
    図版目録 / p97~98
    茶道具の漆器 / p99~101
    参考文献 / p102~102
    索引 / p103~104
    茶道具の箱 / p107~108
    少ヤケ 初版 限定版
  • 在庫 在庫切れ(ハナ書房)

送料について

  • ゆうメール・メール便
北海道 270円
青森県 270円
岩手県 270円
宮城県 270円
秋田県 270円
山形県 270円
福島県 270円
茨城県 270円
栃木県 270円
群馬県 270円
埼玉県 270円
千葉県 270円
東京都 270円
神奈川県 270円
新潟県 270円
富山県 270円
石川県 270円
福井県 270円
山梨県 270円
長野県 270円
岐阜県 270円
静岡県 270円
愛知県 270円
三重県 270円
滋賀県 270円
京都府 270円
大阪府 270円
兵庫県 270円
奈良県 270円
和歌山県 270円
鳥取県 270円
島根県 270円
岡山県 270円
広島県 270円
山口県 270円
徳島県 270円
香川県 270円
愛媛県 270円
高知県 270円
福岡県 270円
佐賀県 270円
長崎県 270円
熊本県 270円
大分県 270円
宮崎県 270円
鹿児島県 270円
沖縄県 270円


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「日本の美術 22 茶道具 (目次項目記載あり)」の検索結果

日本の美術 25 木竹工芸 (目次項目記載あり)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
710
木内武男 編、至文堂、1968/05、106p、23 x 18.5㎝
わが国の風土と木竹材--針葉樹/広葉樹/竹/風土 / p17~19
木竹材の性質とその製作技法 / p20~20
1.木竹材の性質--木材の性質/竹の性質 / p20~22
2.指物の技法--芋付/雇核/本核/相欠付/端喰/留付/挽込留付/留形三枚付/留形通柄付 / p22~26
3.装飾技法--木画/平文/螺鈿/金銀絵/金薄押/彩絵 / p26~31
4.竹工の技法 / p31~32
住宅建築 / p33~33
1.原始住宅 / p33~33
2.農家住宅 / p34~35
3.公家住宅 / p35~37
4.武家住宅 / p37~40
5.数寄屋住宅 / p40~41
家具調度 / p42~42
1.屏障具--屏風/几帳/壁代/障子 / p42~44
2.坐臥具--帳台/脇息/床子/兀子/胡床/倚子 / p44~47
3.家什具--厨子/二階棚/唐櫃/箪子/箱/几 / p47~61
4.厨膳具--椀/盤/高杯/台盤/懸盤/折敷/盆/衝重/破子/行器/瓶子/箸 / p61~69
5.燈火具--燈台/燈籠/燭台/行燈・提灯 / p69~72
楽器--和琴/新羅琴/琴/箏/琵琶/阮咸/箜篌/三味線/尺八/笛/笙・竽/篳篥/太鼓/鼓 / p73~79
茶道具・香道具--棚物/風炉先屏風/茶杓/茶筅/柄杓/棗/香合/水指/花入 / p80~86
仏器・仏具--布薩用具/厨子/須弥壇/前卓/経帙/経箱/経唐櫃/大壇/礼盤/密教法具/籠子 / p87~93
武器・武具--飾太刀/螺鈿太刀/蒔絵太刀/矢/平胡籙 / p94~95
あとがき / p96~96
図版目録 / p97~98
参考文献 写真説明 / p99~99
索引 / p100~100
民具としての竹細工 / p103~106
(少ヤケ)
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
710
木内武男 編 、至文堂 、1968/05 、106p 、23 x 18.5㎝
わが国の風土と木竹材--針葉樹/広葉樹/竹/風土 / p17~19 木竹材の性質とその製作技法 / p20~20 1.木竹材の性質--木材の性質/竹の性質 / p20~22 2.指物の技法--芋付/雇核/本核/相欠付/端喰/留付/挽込留付/留形三枚付/留形通柄付 / p22~26 3.装飾技法--木画/平文/螺鈿/金銀絵/金薄押/彩絵 / p26~31 4.竹工の技法 / p31~32 住宅建築 / p33~33 1.原始住宅 / p33~33 2.農家住宅 / p34~35 3.公家住宅 / p35~37 4.武家住宅 / p37~40 5.数寄屋住宅 / p40~41 家具調度 / p42~42 1.屏障具--屏風/几帳/壁代/障子 / p42~44 2.坐臥具--帳台/脇息/床子/兀子/胡床/倚子 / p44~47 3.家什具--厨子/二階棚/唐櫃/箪子/箱/几 / p47~61 4.厨膳具--椀/盤/高杯/台盤/懸盤/折敷/盆/衝重/破子/行器/瓶子/箸 / p61~69 5.燈火具--燈台/燈籠/燭台/行燈・提灯 / p69~72 楽器--和琴/新羅琴/琴/箏/琵琶/阮咸/箜篌/三味線/尺八/笛/笙・竽/篳篥/太鼓/鼓 / p73~79 茶道具・香道具--棚物/風炉先屏風/茶杓/茶筅/柄杓/棗/香合/水指/花入 / p80~86 仏器・仏具--布薩用具/厨子/須弥壇/前卓/経帙/経箱/経唐櫃/大壇/礼盤/密教法具/籠子 / p87~93 武器・武具--飾太刀/螺鈿太刀/蒔絵太刀/矢/平胡籙 / p94~95 あとがき / p96~96 図版目録 / p97~98 参考文献 写真説明 / p99~99 索引 / p100~100 民具としての竹細工 / p103~106 (少ヤケ) グラシン紙包装にてお届け致します。
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

ハナ書房の新着書籍

岩井商店第16回営業報告書

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,800
岩井商店、1920年、16p、21cm
自大正九年六月壹日
至大正九年拾壹月參拾日
少ヤケ 綴じ穴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,800
、岩井商店 、1920年 、16p 、21cm
自大正九年六月壹日 至大正九年拾壹月參拾日 少ヤケ 綴じ穴

岩井商店第25回営業報告書

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,800
岩井商店、1925年、14p、21cm
自大正拾參年拾貳月查日
至大正拾四年五月參拾壹日
少ヤケ 綴じ穴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,800
、岩井商店 、1925年 、14p 、21cm
自大正拾參年拾貳月查日 至大正拾四年五月參拾壹日 少ヤケ 綴じ穴

岩井商店第36回営業報告書

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,800
岩井商店、1930年、14p、21cm
自昭和五年六月一日
至昭和五年拾壹月參拾日
少ヤケ 綴じ穴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,800
、岩井商店 、1930年 、14p 、21cm
自昭和五年六月一日 至昭和五年拾壹月參拾日 少ヤケ 綴じ穴

岩井商店第15回営業報告書

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,800
岩井商店、1920年、16p、21cm
自大正八年拾貳月登日
至大正九年五月參拾壹日
少ヤケ 綴じ穴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,800
、岩井商店 、1920年 、16p 、21cm
自大正八年拾貳月登日 至大正九年五月參拾壹日 少ヤケ 綴じ穴

「地球の歩き方」イタリア〈2015~2016年版〉

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
ダイヤモンド・ビッグ社、2014-12、609p、21cm
イタリア全土をカバーするガイドブック。人気の五大都市(ローマ、フィレンツェ、ミラノ、ヴェネツィア、ナポリ)は巻頭に纏め、大都市周遊の旅行にも使い易い作りです。特集では、2013年に世界遺産に登録されたメディチ家の別荘と庭園、エミリア・ロマーニャ州の食情報を取り上げました。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、 ダイヤモンド・ビッグ社 、2014-12 、609p 、21cm
イタリア全土をカバーするガイドブック。人気の五大都市(ローマ、フィレンツェ、ミラノ、ヴェネツィア、ナポリ)は巻頭に纏め、大都市周遊の旅行にも使い易い作りです。特集では、2013年に世界遺産に登録されたメディチ家の別荘と庭園、エミリア・ロマーニャ州の食情報を取り上げました。

講演 368号 1937年7月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
1937-7、29p、22cm
目次
時代と思想
青野季吉
時報
北支事髪の原因と経過
満洲國政治行政機構改革に就て
國際思潮
増長慢の支那を戒しむ
[米] N/ベツファ
表紙ヤケ 綴じ穴 本文良好
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、1937-7 、29p 、22cm
目次 時代と思想 青野季吉 時報 北支事髪の原因と経過 満洲國政治行政機構改革に就て 國際思潮 増長慢の支那を戒しむ [米] N/ベツファ 表紙ヤケ 綴じ穴 本文良好 グラシン紙包装にてお届け致します。

第65回 新制作展

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
新制作協会、2001
小口汚れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
、新制作協会 、2001
小口汚れ

Der Blaue Reiter : Kunsthalle Bremen , 25. März bis 12. Juni (独)青騎士展図録

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
8,140
herausgegeben von Christine Hopfengart, Kunsthalle・・・
INHALT
Vorwort
Der Blaue Reiter.
Daten und Ereignisse 1908-1914
Wie der Blaue Reiter auf die
Landstraße kam.
Stationen seiner öffentlichen Resonanz
in Deutschland
Christine Hopfengart
Hinter einem schwarzen Vorhang
tanzende Gedanken.
Pläne des Blauen Reiters
Andreas Hüneke
Kandinsky und der ideale Betrachter
Marion Ackermann
Präzisierungen zu den
Blauer-Reiter-Ausstellungen und
Klees Beziehung zur Redaktion
Katja Förster
Die Tournee der ersten Ausstellung
des Blauen Reiters.
Eine Rekonstruktion in
Korrespondentenberichten
Ortrud Westheider
Die Stationen der Tournee:
München Karl-Heinz Meißner
Köln Mario-Andreas von Lüttichau
Berlin Andreas Hüneke
Bremen Ortrud Westheider
Hagen Andrea Sinzel
Frankfurt Stephan Mann
Hamburg Ortrud Westbeider 
Budapest Monika Wacher
Oslo Heike Daase
Helsinki Heike Dasse
Trondheim Heike Dause
Göteborg Heike Dause
Abbildungen
Wassily Kandinsky
Franz Marc
Gabriele Münter
August Macke
Alexej Jawlensky

その他
ハードカバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
8,140
herausgegeben von Christine Hopfengart, Kunsthalle Bremen 、DUMONT 、2000 、280p 、29cm
INHALT Vorwort Der Blaue Reiter. Daten und Ereignisse 1908-1914 Wie der Blaue Reiter auf die Landstraße kam. Stationen seiner öffentlichen Resonanz in Deutschland Christine Hopfengart Hinter einem schwarzen Vorhang tanzende Gedanken. Pläne des Blauen Reiters Andreas Hüneke Kandinsky und der ideale Betrachter Marion Ackermann Präzisierungen zu den Blauer-Reiter-Ausstellungen und Klees Beziehung zur Redaktion Katja Förster Die Tournee der ersten Ausstellung des Blauen Reiters. Eine Rekonstruktion in Korrespondentenberichten Ortrud Westheider Die Stationen der Tournee: München Karl-Heinz Meißner Köln Mario-Andreas von Lüttichau Berlin Andreas Hüneke Bremen Ortrud Westheider Hagen Andrea Sinzel Frankfurt Stephan Mann Hamburg Ortrud Westbeider  Budapest Monika Wacher Oslo Heike Daase Helsinki Heike Dasse Trondheim Heike Dause Göteborg Heike Dause Abbildungen Wassily Kandinsky Franz Marc Gabriele Münter August Macke Alexej Jawlensky その他 ハードカバー
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。