文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

柔術指南


  • 著者 直言齋著
  • 解説 ■商品詳細

    【書名】 柔術指南
    【巻冊】 半紙判一册
    【著者】 直言齋著
    【成立】 寳暦十庚辰年二月吉日跋

    ★ 寳暦十庚辰年九月序。
    ★ 江戸神田鍛冶町二丁目東側/本屋彦右衛門藏版。
    ★ 原装題簽欠。封切紙存。元絲が僅かに殘存するため未補修傳來のまま。
    ★ 柔術の傳本はそう多きはなくその全ては寫本である。『國書』を検索する限りでは唯一の刋本。所在は【版】として東博のみ。

  • 在庫 在庫切れ(名雲書店)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「柔術指南」の検索結果

撃剣柔術指南

叢文閣書店
 東京都千代田区神田小川町
11,000
米岡稔、大川屋書店、大8、1冊
附槍棒鎌弓馬遊泳術 三方・表裏背表紙日ヤケ少汚れ縁少傷み有 B6 188
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
米岡稔 、大川屋書店 、大8 、1冊
附槍棒鎌弓馬遊泳術 三方・表裏背表紙日ヤケ少汚れ縁少傷み有 B6 188
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

撃剣柔術指南

撃剣柔術指南

米岡稔著、聚栄堂大川屋書店、明350

188p 29cm

  • リクエストを送る
撃剣柔術指南 : 附・槍棒鎌弓馬遊泳術

撃剣柔術指南 : 附・槍棒鎌弓馬遊泳術

米岡稔 著 ; 宮川義令, 今泉八郎 閲、東京図書、明30

188p 20cm

  • リクエストを送る
維新史の片影塩沢元長

維新史の片影塩沢元長

塩沢秋嶺 編、塩沢秋嶺、明45.5

128p 図版 22cm

  • リクエストを送る
もっと見る

名雲書店の新着書籍

澁江抽齋・附/壽阿彌の手紙 新聞連載切り抜き製本帳

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
220,000
森林太郎(森鷗外)著、1916年(大正5年)1月13日〜5月20日
■商品詳細

【書名】 澀江抽齋・附/壽阿彌の手紙 新聞連載切り抜き製本帳
【巻冊】 菊判一册
【著者】 森林太郎(森鷗外)著
【成立】 1916年(大正5年)1月13日〜5月20日

★ 『澀江抽齋』は森鷗外による史伝小説の第一作。 

★ 1916年1月13日から5月20日にかけて『東京日日新聞』『大阪毎日新聞』に119回連載された。その全119回分の揃い。

★ 『壽阿彌の手紙』は大正5年5月18日から32回にわたり『東京日日新聞』『大阪毎日新聞』に連載された短編小説。その全32回分の揃い。

★ 渋江抽斎・寿阿弥の手紙
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
220,000
森林太郎(森鷗外)著 、1916年(大正5年)1月13日〜5月20日
■商品詳細 【書名】 澀江抽齋・附/壽阿彌の手紙 新聞連載切り抜き製本帳 【巻冊】 菊判一册 【著者】 森林太郎(森鷗外)著 【成立】 1916年(大正5年)1月13日〜5月20日 ★ 『澀江抽齋』は森鷗外による史伝小説の第一作。  ★ 1916年1月13日から5月20日にかけて『東京日日新聞』『大阪毎日新聞』に119回連載された。その全119回分の揃い。 ★ 『壽阿彌の手紙』は大正5年5月18日から32回にわたり『東京日日新聞』『大阪毎日新聞』に連載された短編小説。その全32回分の揃い。 ★ 渋江抽斎・寿阿弥の手紙

井伊掃部守 若殿様御用 御菓子買上帳 御菓子方

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
275,000
廣瀬茂兵衛・山本傳八郎・安藤良右衛門、文化十癸酉天春三月〜嘉永六癸丑年八月十七日
■商品詳細

【書名】 井伊掃部守 若殿様御用 御菓子買上帳 御菓子方
【巻冊】 特大一册
【著者】 廣瀬茂兵衛・山本傳八郎・安藤良右衛門
【成立】 文化十癸酉天春三月〜嘉永六癸丑年八月十七日

★ 御在府年獻上・御留守年・大殿様/守真院様御獻上留

★ 表紙に「若殿様御用 御菓子買上帳 御菓子方」と記されているが、彦根藩井伊家の幕府への獻上品であった彦根名産名物品である鮒鮨・干鱈・紅葉鮒鮨・醒井餅・干鯛などを幕府に獻上の圖解入目録。

★ 後半末尾に干菓子などの記載あり。

★ 若殿様とは本書の年代から第16代藩主井伊直弼であろう。

★ 守真院は12代藩主井伊直幸の三男井伊直富の正室で仙臺藩主伊達重村の娘詮子である。

★ 表紙の裏に「文化十癸酉天春三月」

★ 本文に中に「文政五午年九月十五日」「天保十一子年五月十二日」「嘉永六癸丑年八月十七日」の年記あり。

★ 58丁本 
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
275,000
廣瀬茂兵衛・山本傳八郎・安藤良右衛門 、文化十癸酉天春三月〜嘉永六癸丑年八月十七日
■商品詳細 【書名】 井伊掃部守 若殿様御用 御菓子買上帳 御菓子方 【巻冊】 特大一册 【著者】 廣瀬茂兵衛・山本傳八郎・安藤良右衛門 【成立】 文化十癸酉天春三月〜嘉永六癸丑年八月十七日 ★ 御在府年獻上・御留守年・大殿様/守真院様御獻上留 ★ 表紙に「若殿様御用 御菓子買上帳 御菓子方」と記されているが、彦根藩井伊家の幕府への獻上品であった彦根名産名物品である鮒鮨・干鱈・紅葉鮒鮨・醒井餅・干鯛などを幕府に獻上の圖解入目録。 ★ 後半末尾に干菓子などの記載あり。 ★ 若殿様とは本書の年代から第16代藩主井伊直弼であろう。 ★ 守真院は12代藩主井伊直幸の三男井伊直富の正室で仙臺藩主伊達重村の娘詮子である。 ★ 表紙の裏に「文化十癸酉天春三月」 ★ 本文に中に「文政五午年九月十五日」「天保十一子年五月十二日」「嘉永六癸丑年八月十七日」の年記あり。 ★ 58丁本 

三州長篠合戦ノ砌 今福市左衛門尉朱印状

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
550,000
天正三年乙亥/五月廿五日
■商品詳細

【書名】 三州長篠合戦ノ砌 今福市左衛門尉朱印状
【巻冊】 一枚
【著者】 今福市左衛門尉(今福昌和)
【成立】 天正三年乙亥/五月廿五日

★ 田中某殿
★ 35.6×45.6㎝
★ 冒頭欠損・未補修

★ 生誕不明 死没/天正10年3月2日(1582年3月25日)

★ 今福市左衛門尉(今福昌和)は、戦国時代の武将。甲斐武田氏家臣。今福長閑斎の次男。

★ はじめ武田信玄、没後は勝頼に仕える。侍大将騎馬40騎持。

★ 天正3年(1575年)の長篠の戦いで諏訪高島城代の市川昌房が戦死すると、その後任となる。

★ 天正10年(1582年)2月、木曾義昌が織田信長の調略に応じると、2月16日、昌和は木曾氏を討つために武田信豊に従い木曽谷へ向けて出陣するが鳥居峠にて織田軍・木曽軍に敗れる。のち甲州征伐が始まると信長の嫡男・信忠率いる織田軍に高遠城を囲まれる。仁科盛信と共に織田軍に籠城・抵抗するが、敗れて盛信と共に討死した。

★ 吉田信生・浅利信種の両名に宛てた起請文が生島足島神社に現存するらしい。

★ 本状は長篠の合戦で武田軍の敗戦が決した5月21日から僅か4日後の書状である。

★ 武田勝頼はわずか数百人の旗本に守られながら、一時は菅沼定忠に助けられ武節城に篭ったが、今福市左衛門の諏訪高遠城に後退した。
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
550,000
、天正三年乙亥/五月廿五日
■商品詳細 【書名】 三州長篠合戦ノ砌 今福市左衛門尉朱印状 【巻冊】 一枚 【著者】 今福市左衛門尉(今福昌和) 【成立】 天正三年乙亥/五月廿五日 ★ 田中某殿 ★ 35.6×45.6㎝ ★ 冒頭欠損・未補修 ★ 生誕不明 死没/天正10年3月2日(1582年3月25日) ★ 今福市左衛門尉(今福昌和)は、戦国時代の武将。甲斐武田氏家臣。今福長閑斎の次男。 ★ はじめ武田信玄、没後は勝頼に仕える。侍大将騎馬40騎持。 ★ 天正3年(1575年)の長篠の戦いで諏訪高島城代の市川昌房が戦死すると、その後任となる。 ★ 天正10年(1582年)2月、木曾義昌が織田信長の調略に応じると、2月16日、昌和は木曾氏を討つために武田信豊に従い木曽谷へ向けて出陣するが鳥居峠にて織田軍・木曽軍に敗れる。のち甲州征伐が始まると信長の嫡男・信忠率いる織田軍に高遠城を囲まれる。仁科盛信と共に織田軍に籠城・抵抗するが、敗れて盛信と共に討死した。 ★ 吉田信生・浅利信種の両名に宛てた起請文が生島足島神社に現存するらしい。 ★ 本状は長篠の合戦で武田軍の敗戦が決した5月21日から僅か4日後の書状である。 ★ 武田勝頼はわずか数百人の旗本に守られながら、一時は菅沼定忠に助けられ武節城に篭ったが、今福市左衛門の諏訪高遠城に後退した。

婦人新報 第4・5・6・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・20・21・22・23・24・25號

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
16,500
戸次敬一編、明30〜明32
■商品詳細

【書名】 婦人新報 第4・5・6・9・10・11・12・13・14・15・16・17・20・21・22・23・24・25號
【巻冊】 菊判19册
【著者】 戸次敬一編
【成立】 明30〜明32

★ 婦人新報社
★ 別所梅之助他
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
16,500
戸次敬一編 、明30〜明32
■商品詳細 【書名】 婦人新報 第4・5・6・9・10・11・12・13・14・15・16・17・20・21・22・23・24・25號 【巻冊】 菊判19册 【著者】 戸次敬一編 【成立】 明30〜明32 ★ 婦人新報社 ★ 別所梅之助他

朧月猫の草紙 二編上下巻・三編上下巻・四編上下巻・五編上下巻・六編上下巻・七編上巻

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
165,000
山東庵京山作、天保十二年序〜嘉永二年
■商品詳細

【書名】 朧月猫の草紙 二編上下巻・三編上下巻・四編上下巻・五編上下巻・六編上下巻・七編上巻
【巻冊】 中本十一册
【著者】 山東庵京山作
【成立】 天保十二年序〜嘉永二年

★ 國芳画
★ 榮久堂梓
★ 第二編下巻の裏紙欠・第五編下巻の表紙欠
★ 全七編十四册の内(初編上下巻と第七編下巻欠)
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
165,000
山東庵京山作 、天保十二年序〜嘉永二年
■商品詳細 【書名】 朧月猫の草紙 二編上下巻・三編上下巻・四編上下巻・五編上下巻・六編上下巻・七編上巻 【巻冊】 中本十一册 【著者】 山東庵京山作 【成立】 天保十二年序〜嘉永二年 ★ 國芳画 ★ 榮久堂梓 ★ 第二編下巻の裏紙欠・第五編下巻の表紙欠 ★ 全七編十四册の内(初編上下巻と第七編下巻欠)

怡顔齋櫻品

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
55,000
松岡玄達著、宝暦八歳寅正月吉日刋
■商品詳細

【書名】 怡顔齋櫻品
【巻冊】 小本一册
【著者】 松岡玄達著
【成立】 宝暦八歳寅正月吉日刋

★ 皇都/中西卯兵衛・安藤八左衞門
★ 櫻辯/山崎闇齋敬義著
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
55,000
松岡玄達著 、宝暦八歳寅正月吉日刋
■商品詳細 【書名】 怡顔齋櫻品 【巻冊】 小本一册 【著者】 松岡玄達著 【成立】 宝暦八歳寅正月吉日刋 ★ 皇都/中西卯兵衛・安藤八左衞門 ★ 櫻辯/山崎闇齋敬義著

泰西八大 教育家肖像 全八枚の内一枚欠

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
55,000
教育通信社編纂、明41
■商品詳細

【書名】 泰西八大 教育家肖像 全八枚の内一枚欠
【巻冊】 表紙一枚/七枚
【著者】 編輯兼發行者/吉江治平
【成立】 明41

★ 集畫堂本店支店
★ 石版彩色摺
★ 78×55㎝
★ 「ペスタロッチ」
★ 「フェネロン」
★ 「ヘルバルト」
★ 「ロック」
★ 「コメニウス」
★ 「フレーベル」
★ 「スペンサー」
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
55,000
教育通信社編纂 、明41
■商品詳細 【書名】 泰西八大 教育家肖像 全八枚の内一枚欠 【巻冊】 表紙一枚/七枚 【著者】 編輯兼發行者/吉江治平 【成立】 明41 ★ 集畫堂本店支店 ★ 石版彩色摺 ★ 78×55㎝ ★ 「ペスタロッチ」 ★ 「フェネロン」 ★ 「ヘルバルト」 ★ 「ロック」 ★ 「コメニウス」 ★ 「フレーベル」 ★ 「スペンサー」

六名家詩鈔 全六巻

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
13,200
植村義子順他選、萬延元年刋
■商品詳細

【書名】 六名家詩鈔 全六巻
【巻冊】 半紙判六册
【著者】 大槻磐溪・藤森弘菴・大沼枕山他
【成立】 萬延元年刋

★ 蘇景堂藏梓
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
13,200
植村義子順他選 、萬延元年刋
■商品詳細 【書名】 六名家詩鈔 全六巻 【巻冊】 半紙判六册 【著者】 大槻磐溪・藤森弘菴・大沼枕山他 【成立】 萬延元年刋 ★ 蘇景堂藏梓
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。