文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

東京裁判 長編〈ワールド・ワイド〉記録映画 ロードショー前冊子 裁く者、裁かれる者=マッカーサー、東条英機、ウェッブ裁判長、清瀬一郎、大川周明 他 戦争史スポット/満州事変、真珠湾攻撃、張鼓峰事件とノモンハン事件 他 いま、東京裁判を問う/安藤仁介 戦犯たちの最期 東京裁判 私の意見/羽仁五郎、安田武、森恭三、山本七平 他

東京裁判 長編〈ワールド・ワイド〉記録映画 ロードショー前冊子 裁く者、裁かれる者=マッカーサー、東条英機、ウェッブ裁判長、清瀬一郎、大川周明 他 戦争史スポット/満州事変、真珠湾攻撃、張鼓峰事件とノモンハン事件 他 いま、東京裁判を問う/安藤仁介 戦犯たちの最期 東京裁判 私の意見/羽仁五郎、安田武、森恭三、山本七平 他


  • 出版社 東宝東和宣伝部
  • 刊行年 1983(昭和58)一冊
  • ページ数 24頁
  • サイズ A5小さめ
  • 解説 初版 経年良好 表紙・本文イラスト/沢田弘
  • 在庫 在庫切れ(ART RICEよねづ書店)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

ART RICEよねづ書店の新着書籍

木野評論 KINO REVIEW 35巻 特集/いま、カメラが見つめる先 写真表現のトランジション 巻頭座談会・写真のリアルとフィクション=荒木経惟×長島有里枝×大竹昭子×鈴木隆之 巻頭グラビア/クラウディア・テルスタッペン撮影:「聖なる地」 視線をめぐるトランジション/林ペー・パー子・記憶と報道のトランジション/伊藤俊治・浜日出夫・橋爪紳也・笠原美智子・川上卓也 他 アイドルの写真集を世界史の中で考える=井上章一 僕の「写真時代」の時代=末井昭 評論家・写真家・編集者6人によるセレクション・オブ・フォトアルバム/表現とそれを支えるものー中平卓馬を巡って・天野太郎、眼差しの「不在」=飯島洋一、私に写真を撮る理由を教えてくれた三冊=潮田登久子、石元泰博が羨ましい=島尾伸三、家族写真への旅=畑中章宏、写真についての覚書=吉田秀道、他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
京都精華大学情報館 文化情報課 編集・発行、青幻舎 発売、2004(平成16)一冊、280頁、A5
初版 前後表紙経年少ヤケあるも概ね良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

木野評論 KINO REVIEW 35巻 特集/いま、カメラが見つめる先 写真表現のトランジション 巻頭座談会・写真のリアルとフィクション=荒木経惟×長島有里枝×大竹昭子×鈴木隆之 巻頭グラビア/クラウディア・テルスタッペン撮影:「聖なる地」 視線をめぐるトランジション/林ペー・パー子・記憶と報道のトランジション/伊藤俊治・浜日出夫・橋爪紳也・笠原美智子・川上卓也 他 アイドルの写真集を世界史の中で考える=井上章一 僕の「写真時代」の時代=末井昭 評論家・写真家・編集者6人によるセレクション・オブ・フォトアルバム/表現とそれを支えるものー中平卓馬を巡って・天野太郎、眼差しの「不在」=飯島洋一、私に写真を撮る理由を教えてくれた三冊=潮田登久子、石元泰博が羨ましい=島尾伸三、家族写真への旅=畑中章宏、写真についての覚書=吉田秀道、他

2,200
京都精華大学情報館 文化情報課 編集・発行 、青幻舎 発売 、2004(平成16)一冊 、280頁 、A5
初版 前後表紙経年少ヤケあるも概ね良好

美の呪力

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,300
岡本太郎 著、新潮社、1971(昭和46)一冊、271頁、B6
初版 函欠 カバー・本体経年概ね良好 巻頭カラー口絵2図/グリューネヴァルト「キリスト昇天」(部分)・金剛吼菩薩像(五大力菩薩像のうち)高野山・有志八幡講十八箇院=坂本万七撮影 文中写真版図版51図
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美の呪力

3,300
岡本太郎 著 、新潮社 、1971(昭和46)一冊 、271頁 、B6
初版 函欠 カバー・本体経年概ね良好 巻頭カラー口絵2図/グリューネヴァルト「キリスト昇天」(部分)・金剛吼菩薩像(五大力菩薩像のうち)高野山・有志八幡講十八箇院=坂本万七撮影 文中写真版図版51図

季刊 B00KISH(ブキッシュ)本の遊覧 NOV.2004 Vol.8 特集:画家のポルトレ/谷中安規ーことばとイメージー・海野弘、亀山巌の文章・小沢信男、村山槐多ー善哉童子のかけあしは太陽の匂い・東俊郎、鍋井克之の文筆再評価を促す・林哲夫、内田巌ー「岩が歌う」樽見博、松本俊介ー生きている画家ー松本八郎 雑誌「きりん」浮田要三インタヴュー・星野良人 他 私が愛した画家の本 短歌・「画家のポルトレ」=藤原龍一郎 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,100
中尾 務 編集、BOOKISHの会、2004(平成16)一冊、96頁、A5
初版 概ね良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊 B00KISH(ブキッシュ)本の遊覧 NOV.2004 Vol.8 特集:画家のポルトレ/谷中安規ーことばとイメージー・海野弘、亀山巌の文章・小沢信男、村山槐多ー善哉童子のかけあしは太陽の匂い・東俊郎、鍋井克之の文筆再評価を促す・林哲夫、内田巌ー「岩が歌う」樽見博、松本俊介ー生きている画家ー松本八郎 雑誌「きりん」浮田要三インタヴュー・星野良人 他 私が愛した画家の本 短歌・「画家のポルトレ」=藤原龍一郎 他

1,100
中尾 務 編集 、BOOKISHの会 、2004(平成16)一冊 、96頁 、A5
初版 概ね良好

刻々の炎 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,000
八木一夫 著、駸々堂、1981(昭和56)一冊、358頁、A5
初版 函に帯=どちらも経年並 帯は背部分やけ小痛みアリ 本体布装幀上製本なれど経年の染み出アリ、グラシン紙掛け 中良好 装幀・口絵「いつも離陸の角度で」=大辻清司 口絵ポートレート・松崎国俊、口絵炭山の工房・松任秀樹 巻末/座談会・勃興期の前衛芸術=乾由明×堀内正和×八木一夫 巻末文=鈴木治 あとがき=八木敏夫人
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

刻々の炎 

3,000
八木一夫 著 、駸々堂 、1981(昭和56)一冊 、358頁 、A5
初版 函に帯=どちらも経年並 帯は背部分やけ小痛みアリ 本体布装幀上製本なれど経年の染み出アリ、グラシン紙掛け 中良好 装幀・口絵「いつも離陸の角度で」=大辻清司 口絵ポートレート・松崎国俊、口絵炭山の工房・松任秀樹 巻末/座談会・勃興期の前衛芸術=乾由明×堀内正和×八木一夫 巻末文=鈴木治 あとがき=八木敏夫人

武満徹の世界 遺稿<夢の余白に> 詩篇・楽譜・スケッチ 最後のインタヴュー アルバム=1930~96. 作家論/ 瀧口修造・石川淳・大江健三郎・吉田秀和・大岡信・三善晃 他 人と作品/岩城宏之・黛敏郎・森茉莉・他 対談再録/小澤征爾・黒澤明・寺山修司・ジョン・ケージ・大江健三郎 連詩/谷川俊太郎+武満徹、武満へのオマージュ=司修・宇佐見圭司・加納光於各作品 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,300
齋藤眞爾・武満眞樹 編集、集英社、1997(平成9)一冊、267頁、A4
初版 帯・カバー 帯後ろ表紙側少ヤケ 他 カバー・本体ともに良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

武満徹の世界 遺稿<夢の余白に> 詩篇・楽譜・スケッチ 最後のインタヴュー アルバム=1930~96. 作家論/ 瀧口修造・石川淳・大江健三郎・吉田秀和・大岡信・三善晃 他 人と作品/岩城宏之・黛敏郎・森茉莉・他 対談再録/小澤征爾・黒澤明・寺山修司・ジョン・ケージ・大江健三郎 連詩/谷川俊太郎+武満徹、武満へのオマージュ=司修・宇佐見圭司・加納光於各作品 他

3,300
齋藤眞爾・武満眞樹 編集 、集英社 、1997(平成9)一冊 、267頁 、A4
初版 帯・カバー 帯後ろ表紙側少ヤケ 他 カバー・本体ともに良好

てしごと 第六号 巻頭1・楮の圧搾=後藤清吉郎(吾八本「和紙」より)詩・レップス、三キロ半の道・小川国夫、異邦人たち・カメラ今井寿恵、文・鈴木右衛門、安徳帝伝説考・松永伍一、道・心鏡室、染め草のこと・井上一雄=実物草木染3点染見本入、初夢十句・五所平之助、スペイン風鰻の味・永井智雄、ムッキたちの話二・宮内婦貴子 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,300
光本富佐 編集、鈴木右衞門、1981(昭和56)一冊、56頁、12,8×18,2㌢横版
初版 概ね良好 小冊子ながら丁寧な作りで「てしごと」の名のとおり隅々まできちんとした編集・構成 巻頭2/和紙に墨書「某日」一枚挟込みアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

てしごと 第六号 巻頭1・楮の圧搾=後藤清吉郎(吾八本「和紙」より)詩・レップス、三キロ半の道・小川国夫、異邦人たち・カメラ今井寿恵、文・鈴木右衛門、安徳帝伝説考・松永伍一、道・心鏡室、染め草のこと・井上一雄=実物草木染3点染見本入、初夢十句・五所平之助、スペイン風鰻の味・永井智雄、ムッキたちの話二・宮内婦貴子 他

3,300
光本富佐 編集 、鈴木右衞門 、1981(昭和56)一冊 、56頁 、12,8×18,2㌢横版
初版 概ね良好 小冊子ながら丁寧な作りで「てしごと」の名のとおり隅々まできちんとした編集・構成 巻頭2/和紙に墨書「某日」一枚挟込みアリ

てしごと 第五号 巻頭:奥州白石産紙布織:後藤清吉郎 レップス詩 十句・中川宗淵、方角について・宇佐見英治 紙工芸・後藤清吉郎特集=紙に生きるー紙工芸のひとーカメラ/今井寿恵 文/鈴木右衞門 駿河半紙 清吉郎手漉貼付アリ オホリド湖のほとり・松永伍一 奇行の人(魯山人のこと)=平野雅章、画の周辺・福田豊士、他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,300
光本富佐 編集、鈴木右衞門、1980(昭和55)一冊、56頁、12.8×18.2㌢横版
初版 概ね良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

てしごと 第五号 巻頭:奥州白石産紙布織:後藤清吉郎 レップス詩 十句・中川宗淵、方角について・宇佐見英治 紙工芸・後藤清吉郎特集=紙に生きるー紙工芸のひとーカメラ/今井寿恵 文/鈴木右衞門 駿河半紙 清吉郎手漉貼付アリ オホリド湖のほとり・松永伍一 奇行の人(魯山人のこと)=平野雅章、画の周辺・福田豊士、他

3,300
光本富佐 編集 、鈴木右衞門 、 1980(昭和55)一冊 、56頁 、12.8×18.2㌢横版
初版 概ね良好

てしごと 第四号 巻頭:道具・後藤清吉郎 詩・レップス、二句・中川宋淵 大気白隠・加藤郁于、一冊の詩集ー禅電信・工藤昭雄、レップスさんのこと・福井道海、ベネツィアの黄昏砂漠にいる弟への手紙/松永伍一、杼の事・井上一雄/織見本=手織り木綿縞、綿を糸車で紡いだもの、くずまゆから手で引き出したもの 紙風船と飴玉と・宮内婦貴子 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,300
寺田悦 編集、鈴木右衞門、1980(昭和55)一冊、58頁、12,8×18,2㌢
初版 概ね良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

てしごと 第四号 巻頭:道具・後藤清吉郎 詩・レップス、二句・中川宋淵 大気白隠・加藤郁于、一冊の詩集ー禅電信・工藤昭雄、レップスさんのこと・福井道海、ベネツィアの黄昏砂漠にいる弟への手紙/松永伍一、杼の事・井上一雄/織見本=手織り木綿縞、綿を糸車で紡いだもの、くずまゆから手で引き出したもの 紙風船と飴玉と・宮内婦貴子 他

3,300
寺田悦 編集 、鈴木右衞門 、1980(昭和55)一冊 、58頁 、12,8×18,2㌢
初版 概ね良好
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。