吉田謙吉と12坪の家 劇的空間の秘密 (LIXIL BOOKLET)
Space Modulator No.59 1981年8月 <特集 : 水の修景 (日本板硝子 PR誌)>
裸の建築家 : タウンアーキテクト論序説 <建築ライブラリー / 建築思潮研究所 編 8>
建築文化 1986年8月号 Vol.41 No.478 特集 機能から様相へ 原広司の展開と同時代ランナー
群居 第19号 (1988年12月) <特集 : ハウジング計画の表現者>
現代思想 1978年12月号 特集・現代日本の思想 シンポジウム[現代日本の思想]:長尾龍一×樺山紘一×柄谷行人 梅棹忠夫論:祖父江孝男、鶴見俊介論:粕谷一希、吉本隆明論:磯谷孝、澁澤達彦論:富士川義之、武満徹論:粟津則雄、磯崎新論:布野修司、山口昌男論:栗本慎一郎、高橋和巳論:笠原伸夫、大島渚論:上野昴志、筒井康隆論:佐藤信夫、寺山修二論:扇田昭彦、三宅一生論:東野芳明 連載/酒井傳六、市川雅、高階秀爾(短期集中連載2) 他 イデオロギーとしての物語/ロブ・グリエ×蓮實重彦 「ことばへの道」/菅谷規矩雄 他
住宅建築 2010年3月号 no.419 特集 太陽と雲の家 特別記事 吉阪隆正のヴィラ・クゥクゥ
都市住宅 210号 (1985年4月) <特集 : 批評としての住宅・2>
住宅建築 1986年8月 第137号 <特集 : 沖縄の住宅建築>
SD スペースデザイン No.231 1983年12月 特集 : SD Review 1983展覧会
対論・空間表現の現在 : 建築をめぐる30人との知的冒険 <空間演出デザイン / 京都造形芸術大学 編>
アール VOL.1, NO.1 (1982年3月) + VOL.1, NO.2 (1984年5月) + NO.3 (1985年7月) <3冊一括>
季刊誌 in 第10号 (1982年3月) <特集 : 映画の王国はいずこに…>
住宅建築 1984年4月 第109号 <住まいにとって豊かさとは何か>
建築文化 1981年12月号 Vol.36 No.422 特集 磯崎新の現在part 2
新建築 SHINKENCHIKU:1999年5月号 第74巻第5号
建築文化 第44巻 第516号 (1989年10月) <特集 : 超領域化構想 竹山聖 + アモルフ>
建築文化 第43巻 第503号 (1988年9月) <特集 : 坂本一成 「環境」への離陸>
建築文化 第40巻 第463号 (1985年5月) <特集 : 集合住宅 ; 科学万博 つくば'85 現代博覧会建築考>
都市型住居の設計手法 <新建築 1981年6月臨時増刊 第56巻 7号>
住宅建築 1994年11月 第236号 <特別企画 戦後近代建築思潮を見直す JIA主催シンポジウム>
新建築 the japan architect:1979 9月 Vol.54-10 第54巻第10号
季刊d/SIGN No.6 : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 <特集 : デザインの細部>
GA Japan 7号 (1994年3月) <特集 : 世界の中の日本・建築を巡る状況 いま、日本近代、第3変革期>
建築文化 Vol.49 No.577 1994年11月号 [特集1] バルセロナ!スペイン建築新世代Ⅰ [特集2] 自生する建築へ
GA Japan 6号 (1994年1月) <特集 : 建築都市へ向けて 緑園都市INTER-JUNCTION CITY計画 山本理顕>
新建築 1981年8月 第56巻 第9号 <住宅特集 作品20題>
季刊d/SIGN No.7 : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 <特集 : 環境と視覚>
建築文化 第38巻 第435号 (1983年1月) <美術館・博物館5題>
建築文化 第55巻 第647号 (2000年9月) <特集 : 居住空間と家具のトータルデザイン>