文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

新建築 第37巻 第10号 1962年10月 <住宅特集>

Shinkenchiku


  • 著者 編 : 吉岡保五郎 ; 文 : 西澤文隆、清家清、亀倉雄策、浜口隆一、篠原一男]
  • 出版社 新建築社
  • 刊行年 1962
  • ページ数 256p
  • サイズ 29.5 x 22cm
  • 冊数 1冊
  • 解説 コートハウス論/西沢文隆
    正面のない家/K 正面のない家/H/坂倉準三建築研究所大阪支所
    棟持柱について/清家清
    棟持柱の家/I/東工大清家研究室
    棟持柱の家/II/清家清
    たずなさばき/亀倉雄策
    牟礼の家/生田勉 ; 太田邦夫
    ぼっこ山荘/生田勉 ; 太田邦夫
    4角でない部屋/飯島衛
    から傘の家/篠原一男
    S氏邸/彦谷建築事務所
    M氏邸/大熊喜英
    野々山邸/田中清
    しいの木のある住宅/山田水城建築設計事務所
    A氏邸/鹿島建設設計部
    公開競技をのぞむ : 国際会館の設計方式をめぐって/浜口隆一
    黎明期の建築家たち (10) 横川民輔/神代雄一郎
    建築の設計とディテール/川上玄
    建築と美術の無神経なアンサンブル/朝倉摂
    建築家のアングル/高矢晋
    海外雑誌より
    書評/篠原一男 ; 早川和男
    計画案/古川景子 ; 片山純子 ; 田中俊子 ; 山田皆子 ; 安川揚子
    しんけんちく・にゅうす/村野藤吾 ; 木村幸一郎 ; 石井桂
    資材時価表
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

フィニッシュワーク : 現代の印刷を支える新しい職人の版下制作技法 <新技法シリーズ 84>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
斎藤日出男 : 著、美術出版社、1979、154p、26.2 x 18.6cm、1冊
第2刷、 カバー

はじめに·
1. 版下制作のためのツール
ツールを揃える
基本練習に入る前に
基本練習 カラス口によるスミ線·細ケイ
基本練習 カラス口によるスミ線·太ケイ
基本練習 リーダケイ
基本練習 スプリングと大コンパス
基本練習 角丸囲み図形
基本練習 カラス口とスプリングコンパス
生徒作品
2. 文字を組む
文字を知る
活字組み
文字の大きさ
指定
写真植字
書体
文字の大きさ/級数
変形レンズ
字間歯送り/行間歯送り
仮想ボディと文字面(づら)
字間をつめる
写植指定に入る前に
割付計算
割付フィルム/割付表を使用しての計算
欧文を組む
3. 印刷の知識
印刷·版式について
4. 版下台紙の作成
版下台紙はなぜ必要か
活字組版印刷による流れ
オフセット印刷による流れ
版下台紙各部の名称
見開きページの版下台紙作成
製本と版下台紙
1枚の紙の基本的な折り方
5. ペーストアップについて
ペーストアップ
ペーストアップに入る前に
ペーパーセメントのトレーニング
ダブルコートペーパーセメント
シングルコートペーパーセメント
大きな図版や薄いもの,不定形なものを貼り込むとき
6. 色指定·製版指定
色指定·製版指定とは
色指定
オフセット·凸版印刷における色指定
特色指定
グラビア印刷における色指定
製版指定
アミ指定
スクリーン
トリミング·縮小·拡大
7. フイニッシュドローイング
トレース
トレース用紙/スミ入れの道具/定規
分色版下原稿の作成
パントンオーバーレイ
スクリーントーン
スクリーントーンを使ってグラフをつくる
エアーブラシ
基本作図
シルエットをつくる
ホワイト修正·ぞうがん
8. 版下制作の実際
包装紙とその版下作成
マッチのイラストレーションの版下作成
ポスターの版下作成
地図の版下作成
PR誌とその版下台紙
あとがき
索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
斎藤日出男 : 著 、美術出版社 、1979 、154p 、26.2 x 18.6cm 、1冊
第2刷、 カバー はじめに· 1. 版下制作のためのツール ツールを揃える 基本練習に入る前に 基本練習 カラス口によるスミ線·細ケイ 基本練習 カラス口によるスミ線·太ケイ 基本練習 リーダケイ 基本練習 スプリングと大コンパス 基本練習 角丸囲み図形 基本練習 カラス口とスプリングコンパス 生徒作品 2. 文字を組む 文字を知る 活字組み 文字の大きさ 指定 写真植字 書体 文字の大きさ/級数 変形レンズ 字間歯送り/行間歯送り 仮想ボディと文字面(づら) 字間をつめる 写植指定に入る前に 割付計算 割付フィルム/割付表を使用しての計算 欧文を組む 3. 印刷の知識 印刷·版式について 4. 版下台紙の作成 版下台紙はなぜ必要か 活字組版印刷による流れ オフセット印刷による流れ 版下台紙各部の名称 見開きページの版下台紙作成 製本と版下台紙 1枚の紙の基本的な折り方 5. ペーストアップについて ペーストアップ ペーストアップに入る前に ペーパーセメントのトレーニング ダブルコートペーパーセメント シングルコートペーパーセメント 大きな図版や薄いもの,不定形なものを貼り込むとき 6. 色指定·製版指定 色指定·製版指定とは 色指定 オフセット·凸版印刷における色指定 特色指定 グラビア印刷における色指定 製版指定 アミ指定 スクリーン トリミング·縮小·拡大 7. フイニッシュドローイング トレース トレース用紙/スミ入れの道具/定規 分色版下原稿の作成 パントンオーバーレイ スクリーントーン スクリーントーンを使ってグラフをつくる エアーブラシ 基本作図 シルエットをつくる ホワイト修正·ぞうがん 8. 版下制作の実際 包装紙とその版下作成 マッチのイラストレーションの版下作成 ポスターの版下作成 地図の版下作成 PR誌とその版下台紙 あとがき 索引

印刷・製版テクニック : デザイナー・編集者のための入門書 <新技法シリーズ 99>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
安達史人 : 著、美術出版社、1979、126p、26.2 x 18.6cm、1冊
初版、 カバー

はじめに
基礎編
1一印刷の3方式
2一<版>と製版
3一活字組み(近代印刷の出発点)
4一写真植字
5一線画凸版(白黒版)
6一写真製版の仕組み
7一写真版のスクリーン
8一特殊なスクリーンのいろいろ
9一凸版の製版
10一オフセットの製版
11ーグラビアの製版
12一印刷用紙とインク
13一3版式の特徴と比較
14一カラー印刷
15一色分解の仕組み
16一製版の工程
応用編
1一入稿まで
2一製版から印刷まで
3一文字の製版
A:網点で表現する文字
B:ヌキ文字
C:白フチドリとスミフチドリ
D:文字の中に絵柄をいれる
E:写真の中に文字を組み込む
F:小活字の文字組みへの網ふせ
G:2色の文字のかけ合わせ
H:カラーチャート
I:カラー印刷の文字のかけ合わせ
J:写真の中に文字をいれる(2色)
K:写真の中に文字をいれる(カラー)
L:2色の文字の処理,その他
4一写真版
A:写真から白黒版を起こす
B:20線スクリーン
C:ネガ起こし
D:左右逆版
E:ハイライト製版
F:万線とサンドスクリーンによる合成
G:トーンセパレーション
H:手描きスクリーン
I:字紋スクリーン
J:トーンラインシステム
K:K101
L:特殊製版
M:マスキングとその手法
N:フォト·モンタージュ
O:エアブラシ
P:線画への網ふせ
Q:コラージュ
4一多色刷りの写真製版
A:ダブルトーン
B:ノーマルなカラー写真と校正
C:ノーマルでないカラー写真
D:写真版に白黒版を重ねる
E:同一版をずらす
F:4色中1色だけベタにすると
G:刷り色交換
H:ネガ写真版を特色で重ねる
I:カラー写真の合成と色補正
J:ダイトランスファー
K:色分解したカラー写真を2色で刷る
L:モノクロ写真を3色で刷る
M:線画に4色の網をふせる
N:300線スクリーン

あとがき
索引·用語解説
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
安達史人 : 著 、美術出版社 、1979 、126p 、26.2 x 18.6cm 、1冊
初版、 カバー はじめに 基礎編 1一印刷の3方式 2一<版>と製版 3一活字組み(近代印刷の出発点) 4一写真植字 5一線画凸版(白黒版) 6一写真製版の仕組み 7一写真版のスクリーン 8一特殊なスクリーンのいろいろ 9一凸版の製版 10一オフセットの製版 11ーグラビアの製版 12一印刷用紙とインク 13一3版式の特徴と比較 14一カラー印刷 15一色分解の仕組み 16一製版の工程 応用編 1一入稿まで 2一製版から印刷まで 3一文字の製版 A:網点で表現する文字 B:ヌキ文字 C:白フチドリとスミフチドリ D:文字の中に絵柄をいれる E:写真の中に文字を組み込む F:小活字の文字組みへの網ふせ G:2色の文字のかけ合わせ H:カラーチャート I:カラー印刷の文字のかけ合わせ J:写真の中に文字をいれる(2色) K:写真の中に文字をいれる(カラー) L:2色の文字の処理,その他 4一写真版 A:写真から白黒版を起こす B:20線スクリーン C:ネガ起こし D:左右逆版 E:ハイライト製版 F:万線とサンドスクリーンによる合成 G:トーンセパレーション H:手描きスクリーン I:字紋スクリーン J:トーンラインシステム K:K101 L:特殊製版 M:マスキングとその手法 N:フォト·モンタージュ O:エアブラシ P:線画への網ふせ Q:コラージュ 4一多色刷りの写真製版 A:ダブルトーン B:ノーマルなカラー写真と校正 C:ノーマルでないカラー写真 D:写真版に白黒版を重ねる E:同一版をずらす F:4色中1色だけベタにすると G:刷り色交換 H:ネガ写真版を特色で重ねる I:カラー写真の合成と色補正 J:ダイトランスファー K:色分解したカラー写真を2色で刷る L:モノクロ写真を3色で刷る M:線画に4色の網をふせる N:300線スクリーン 付 あとがき 索引·用語解説

みづゑ No.787 1970年8月 <特集 : 現代のグロテスク=失われしものを求めて>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 生尾慶太郎、美術出版社、1970、86p、29.6 x 22.7cm、1冊
特集 : 現代のグロテスク=失われしものを求めて
脱美化への衝動 / 種村季弘
夢・わがグロテスク 洞窟から遠く離れて / 池田竜雄
ディアローグ⑧ / 安東次男 ; 岡田謙三
速水御舟「供身像」(私の一枚) / 武智鉄二
感情の木霊する自然 ドナウ派の版画 / 千足伸行
ピーター・フィリップス 白昼の,夢の配給者(夢歩き,決算大処分市へ急げ!⑤) / 鈴木志郎康
ワールド・トピックス
アート・クロニクル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

みづゑ No.787 1970年8月 <特集 : 現代のグロテスク=失われしものを求めて>

1,100
編 : 生尾慶太郎 、美術出版社 、1970 、86p 、29.6 x 22.7cm 、1冊
特集 : 現代のグロテスク=失われしものを求めて 脱美化への衝動 / 種村季弘 夢・わがグロテスク 洞窟から遠く離れて / 池田竜雄 ディアローグ⑧ / 安東次男 ; 岡田謙三 速水御舟「供身像」(私の一枚) / 武智鉄二 感情の木霊する自然 ドナウ派の版画 / 千足伸行 ピーター・フィリップス 白昼の,夢の配給者(夢歩き,決算大処分市へ急げ!⑤) / 鈴木志郎康 ワールド・トピックス アート・クロニクル

みづゑ No.786 1970年7月 <特集 : 夢魔の華苑=オディロン・ルドン>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 生尾慶太郎、美術出版社、1970、86p、29.6 x 22.7cm、1冊
特集 : 夢魔の華苑=オディロン・ルドン
冥府の詩人・ルドン / 高畠正明
わが内なるルドン / 駒井哲郎
前田寛治「ヴェニス風景」(私の一枚) / 杉靖三郎
ディアローグ⑦ / 吉村貞司 ; 平川敏夫
トム・ウェッセルマン 欲望を打つ反日常的場面(夢歩き,決算大処分市へ急げ!④) / 鈴木志郎康
ワールド・トピックス
フラッシュ/Flash 日本万国博と東京ビエンナーレ
アート・クロニクル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

みづゑ No.786 1970年7月 <特集 : 夢魔の華苑=オディロン・ルドン>

1,100
編 : 生尾慶太郎 、美術出版社 、1970 、86p 、29.6 x 22.7cm 、1冊
特集 : 夢魔の華苑=オディロン・ルドン 冥府の詩人・ルドン / 高畠正明 わが内なるルドン / 駒井哲郎 前田寛治「ヴェニス風景」(私の一枚) / 杉靖三郎 ディアローグ⑦ / 吉村貞司 ; 平川敏夫 トム・ウェッセルマン 欲望を打つ反日常的場面(夢歩き,決算大処分市へ急げ!④) / 鈴木志郎康 ワールド・トピックス フラッシュ/Flash 日本万国博と東京ビエンナーレ アート・クロニクル

みづゑ No.780 1970年1月 <特集 : マチスのなかの現代>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 生尾慶太郎、美術出版社、1970、88p、29.6 x 22.7cm、1冊
特集 : マチスのなかの現代
写実主義への訣別と平面性の復権 / 八代修次
マチスの言葉 / 粟津則雄
ディアローグ① 熊谷守一 / 安東次男 ; 熊谷守一
没落のパラダイス--アルフレッド・クービン / 種村季弘
パブロ・ピカソ「アヴィニヨンの娘たち」(私の一枚) / 遠山一行
ワールド・トピックス
デイヴィッド・ホクニー 異説・「キャンプ」についてのノート(鏡の街のアリス④) / 宮川淳
アート・クロニクル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

みづゑ No.780 1970年1月 <特集 : マチスのなかの現代>

1,100
編 : 生尾慶太郎 、美術出版社 、1970 、88p 、29.6 x 22.7cm 、1冊
特集 : マチスのなかの現代 写実主義への訣別と平面性の復権 / 八代修次 マチスの言葉 / 粟津則雄 ディアローグ① 熊谷守一 / 安東次男 ; 熊谷守一 没落のパラダイス--アルフレッド・クービン / 種村季弘 パブロ・ピカソ「アヴィニヨンの娘たち」(私の一枚) / 遠山一行 ワールド・トピックス デイヴィッド・ホクニー 異説・「キャンプ」についてのノート(鏡の街のアリス④) / 宮川淳 アート・クロニクル

みづゑ No.791 1970年12月 <特集 : イヴ・タンギー=沈黙の原光景>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 生尾慶太郎、美術出版社、1970、90p、29.6 x 22.7cm、1冊
イヴ・タンギー=沈黙の原光景(特集)
消えてゆく存在の影 / 岡田隆彦
イヴ・タンギーの家 / アンドレ ブルトン ; 宮川淳
イヴ・タンギー / ポール エリュアール ; 宮川淳
風化した永遠の時 / 小野木学
ディアローグ-12- / 安東次男 ; 岡鹿之助
一瞬の海--アンドレ・マッソンの「フェミネール」 / 出口裕弘
歌川国芳「里すずめねぐらの仮宿」(私の一枚) / 飯沢匡
ワールド・トピックス
ゴドウィン・エックハルト マニエリスム的ローマ風景(新綺想異風派③ ) / ホッケグスタフ・ルネ
アート・クロニクル
総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

みづゑ No.791 1970年12月 <特集 : イヴ・タンギー=沈黙の原光景>

1,100
編 : 生尾慶太郎 、美術出版社 、1970 、90p 、29.6 x 22.7cm 、1冊
イヴ・タンギー=沈黙の原光景(特集) 消えてゆく存在の影 / 岡田隆彦 イヴ・タンギーの家 / アンドレ ブルトン ; 宮川淳 イヴ・タンギー / ポール エリュアール ; 宮川淳 風化した永遠の時 / 小野木学 ディアローグ-12- / 安東次男 ; 岡鹿之助 一瞬の海--アンドレ・マッソンの「フェミネール」 / 出口裕弘 歌川国芳「里すずめねぐらの仮宿」(私の一枚) / 飯沢匡 ワールド・トピックス ゴドウィン・エックハルト マニエリスム的ローマ風景(新綺想異風派③ ) / ホッケグスタフ・ルネ アート・クロニクル 総目次

みづゑ No.790 1970年11月 <特集 : アメリカン・ナイーヴ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 生尾慶太郎、美術出版社、1970、87p、29.6 x 22.7cm、1冊
アメリカン・ナイーヴ(特集)
知られざる国民絵画 / 藤枝晃雄
なにはともあれシリアスはどぶに捨てよう / 靉嘔
ディアローグ-11- / 安東次男 ; 流政之
梅原竜三郎「ブルターニュの娘」(私の一枚) / 中村哲
ヤヌス的人間像レオナード・バスキン / 瀬木慎一
ジャンフィリッポ・ウセリーニ 物語的マニエリスム・諧謔の衣を着たミラノの錯綜たるものの巨匠(新綺想異風派②) / ホッケグスタフ・ルネ
ワールド・トピックス
アート・クロニクル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

みづゑ No.790 1970年11月 <特集 : アメリカン・ナイーヴ>

1,100
編 : 生尾慶太郎 、美術出版社 、1970 、87p 、29.6 x 22.7cm 、1冊
アメリカン・ナイーヴ(特集) 知られざる国民絵画 / 藤枝晃雄 なにはともあれシリアスはどぶに捨てよう / 靉嘔 ディアローグ-11- / 安東次男 ; 流政之 梅原竜三郎「ブルターニュの娘」(私の一枚) / 中村哲 ヤヌス的人間像レオナード・バスキン / 瀬木慎一 ジャンフィリッポ・ウセリーニ 物語的マニエリスム・諧謔の衣を着たミラノの錯綜たるものの巨匠(新綺想異風派②) / ホッケグスタフ・ルネ ワールド・トピックス アート・クロニクル

みづゑ No.788 1970年9月 <特集 : ムンク=孤独の翳の傷痕>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 生尾慶太郎、美術出版社、1970、86p、29.6 x 22.7cm、1冊
ムンク=孤独の翳の傷痕(特集)
1890と1970 / 五木寛之 ; 鈴木正明
ムンクの言葉--生のフリーズ / 鈴木正明
セルゲ・ポリアコフ「無題」(私の一枚) / まどみちお
ディアローグ-9- / 安東次男 ; 藤田吉香
ピーター・ソール--超現実主義者のグロテスク攻撃(夢歩き,決算大処分市へ急げ!⑥終) / 鈴木志郎康
ワールド・トピックス
アート・クロニクル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

みづゑ No.788 1970年9月 <特集 : ムンク=孤独の翳の傷痕>

1,100
編 : 生尾慶太郎 、美術出版社 、1970 、86p 、29.6 x 22.7cm 、1冊
ムンク=孤独の翳の傷痕(特集) 1890と1970 / 五木寛之 ; 鈴木正明 ムンクの言葉--生のフリーズ / 鈴木正明 セルゲ・ポリアコフ「無題」(私の一枚) / まどみちお ディアローグ-9- / 安東次男 ; 藤田吉香 ピーター・ソール--超現実主義者のグロテスク攻撃(夢歩き,決算大処分市へ急げ!⑥終) / 鈴木志郎康 ワールド・トピックス アート・クロニクル
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。