文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

Official Handbook to Tokyo Olympics 1964 <東京オリンピック関連資料>


  • 著者 製作提供 : 電通
  • 出版社 オリンピック東京大会組織委員会
  • 刊行年 1964
  • ページ数 163p
  • サイズ 20.8 x 10cm
  • 冊数 1冊
  • 解説 まえがき
    オリンピック東京大会組織委員会機構
    東京大会事務所機構
    オリンピック東京大会日程
    各競技施設紹介
    全練習場紹介
     練習会場番号
     呼称
     使用時間一覧表
    開閉会式要領
    聖火リレーコース日程
    通訳
     通訳の種類
     識別
     配属表
    IDカード
     様式
     有効期間
     補完
     供与便宜
     IDカード色別受給資格一覧表
    入場券
     各競技場への入場
     入場券に関する諸注意
     入場券の当日売
     入場料金表
    警察官の制服
    大会輸送の概況
     選手村を中心とした輸送
     ホテルを中心とした輸送
     プレスセンターからの輸送
     バス路線図
    外国人関係運転免許事務の取扱い
    駐車場
     駐車場利用上の注意
     駐車場一覧表
    選手村の概要
     代々木選手村平面図
    医療救護体制の概要
     医療に関する費用の負担
     各医療施設の規模・運営
     契約病院一覧表
     救急隊・各競技場救急隊配置表
    報道体制のすべて
     プレスセンターの位置
     プラスハウスの運営
     放送センターの運営
     サビセンターの設置
     各競技場の報道業務
     報道関係者の面会所
     代々木選手村面会所
     IDカードの発給
     報道席の割当て
     ほか
    芸術展示
     芸能部門
     美術部門
    電報・電話の利用案内
    オリンピック関係電話番号
    東京の10月の天気
    オリンピック東京大会ファンファーレ
    オリンピックヒム
    オリンピック賛歌
    THE INTERNATIONAL OLYMPIC COMMITTEE EXECUTIVE COMMISION
    LIST OF 118 OLYMPIC COMMITTEES
    THE INTERNATIONAL SPORT FEDERATION
    THE INTERNATIONAL FEDERATIONS
    OTHER INTERNATIONAL ORGANIZATIONS
    OFFICIAL ABBREVIATIONS TO BE USED FOR COUNTRIES PARTICIPATING IN THE TOKYO OLYMPIC GAMES
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

THE MODIFICATION OF LETTERFORMS

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
11,000
Hess, Stanley、Arrt Direction Book Company、1972、148・・・
初版、 カバー、文 : 英語

The Modification of Letterforms
Shape
Illusion
Image
Continual Proportionals
Small Letter Proportionals
Space
Pattern
Equality
Slope
Surface
Prospect
Glossary
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

THE MODIFICATION OF LETTERFORMS

11,000
Hess, Stanley 、Arrt Direction Book Company 、1972 、148p 、28.5 x 20.8cm 、1冊
初版、 カバー、文 : 英語 The Modification of Letterforms Shape Illusion Image Continual Proportionals Small Letter Proportionals Space Pattern Equality Slope Surface Prospect Glossary

Encyclopedia of Comparative Letterforms for Artists and Designers

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
5,500
Weinberger; Norman S.、Art Direction Book Company、1・・・
カバー(イタミ箇所あり)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

Encyclopedia of Comparative Letterforms for Artists and Designers

5,500
Weinberger; Norman S. 、Art Direction Book Company 、1971 、416p 、22.1 x 28.6 x 3.7cm 、1冊
カバー(イタミ箇所あり)

明朝活字 : その歴史と現状

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
著 : 矢作勝美、平凡社、1976、197p、36.8 x 26.4cm、1冊
初版、函(欠)

はじめに なぜ明朝活字をとりあげるか
近代活字印刷の成立
活字印刷の普及発展
活字とは何か
明朝活字の導入とその発展
明朝体における二大潮流の形成
近代文学の成立と明朝体
築地体、秀英体以降の展開
写植の誕生
和文活字の可読性とその研究成果
明朝活字の現状
あとがき
年表
索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

明朝活字 : その歴史と現状

2,200
著 : 矢作勝美 、平凡社 、1976 、197p 、36.8 x 26.4cm 、1冊
初版、函(欠) はじめに なぜ明朝活字をとりあげるか 近代活字印刷の成立 活字印刷の普及発展 活字とは何か 明朝活字の導入とその発展 明朝体における二大潮流の形成 近代文学の成立と明朝体 築地体、秀英体以降の展開 写植の誕生 和文活字の可読性とその研究成果 明朝活字の現状 あとがき 年表 索引

文字の起源

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
カーロイ・フェルデシ=パップ : 著 ; 矢島文夫, 佐藤牧夫 : 訳、岩波書店、1988、222p・・・
初版、 函、 カバー

Ⅰ 文字への最初の歩み 永期人類の線描・彩色の営み
造形美術の出発点としての彩色岩壁画
氷期芸術の発展における呪術の意義
装飾の図形幾何学紋様とアルファベット字母に似た記号氷期芸術の最終段階としての図式化
氷期における絵文字への最初の萌芽ーパシエガ記号一
Ⅱ 中石器時代・新石器時代における文字へのその後の歩み
東スペイン芸術における抽象的単純化と物語絵
マス・ダジールの小石
絵文字が必要とされる前提条件
先史時代の円筒印章と絵記号としての所有標識
ヒエログリフその他,後代の文字の原形となった写実的絵記号
古代のすべての文字体系の起源となった純粋な絵文字
シュメール楔形文字、後のメソポタミア楔形文字
エジプトのヒエログリフ文字
クレタ=ミノアのヒエログリフ文字
ヒッタイトのヒエログリフ文字
中国の文字
語源学から見た文字の絵文字的原形
文字が絵から発展したことを裏づける民族学的・心理学的論拠
Ⅲ 表音記号によって言葉と結びつけられた文字の発明
聴覚言語の可視化
絵の線形化ー表音記号使用の前提
絵記号の慣用化と単純化ー表音記号のもう一つの前提
表音記号使用への最初の欲求ー固有名詞の表記ー
表音記号の使用一固有名詞のみならず絵によって表わせない概念の表記のために一
注釈的説明記号
絵文字と表音化された文字要素との混合形
表音化された音節文字の発明
子音の単語表音記号から子音記号まで
エジプトの単語記号と副次的子音表記
音節文字から子音記号への過渡的形態〈ビブロス文字〉
Ⅳ 子音アルファベットの起源と発展
種々の仮説
アルファベット発生についての空想的諸説
エジプト仮説
クレタ仮説
シナイ仮説
ミッシング・リンク仮説
最初の子音アルファベットー北セム=フェニキア人による発明
北セム文字
フェニキア子音アルファベットとその発展
カナアン文字,あるいは古ヘブライ文字
アラム子音アルファベットのフェニキア文字からの派生
アラム子音アルファベットから出た主要なセム系派生文字
・ヘプライ方形文字
・ナパタイ=アラビア文字
アラム文字の非セム語群への分枝
Ⅴ 完全アルファベット
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

文字の起源

3,300
カーロイ・フェルデシ=パップ : 著 ; 矢島文夫, 佐藤牧夫 : 訳 、岩波書店 、1988 、222p 、33 x 24 x 2.8cm 、1冊
初版、 函、 カバー Ⅰ 文字への最初の歩み 永期人類の線描・彩色の営み 造形美術の出発点としての彩色岩壁画 氷期芸術の発展における呪術の意義 装飾の図形幾何学紋様とアルファベット字母に似た記号氷期芸術の最終段階としての図式化 氷期における絵文字への最初の萌芽ーパシエガ記号一 Ⅱ 中石器時代・新石器時代における文字へのその後の歩み 東スペイン芸術における抽象的単純化と物語絵 マス・ダジールの小石 絵文字が必要とされる前提条件 先史時代の円筒印章と絵記号としての所有標識 ヒエログリフその他,後代の文字の原形となった写実的絵記号 古代のすべての文字体系の起源となった純粋な絵文字 シュメール楔形文字、後のメソポタミア楔形文字 エジプトのヒエログリフ文字 クレタ=ミノアのヒエログリフ文字 ヒッタイトのヒエログリフ文字 中国の文字 語源学から見た文字の絵文字的原形 文字が絵から発展したことを裏づける民族学的・心理学的論拠 Ⅲ 表音記号によって言葉と結びつけられた文字の発明 聴覚言語の可視化 絵の線形化ー表音記号使用の前提 絵記号の慣用化と単純化ー表音記号のもう一つの前提 表音記号使用への最初の欲求ー固有名詞の表記ー 表音記号の使用一固有名詞のみならず絵によって表わせない概念の表記のために一 注釈的説明記号 絵文字と表音化された文字要素との混合形 表音化された音節文字の発明 子音の単語表音記号から子音記号まで エジプトの単語記号と副次的子音表記 音節文字から子音記号への過渡的形態〈ビブロス文字〉 Ⅳ 子音アルファベットの起源と発展 種々の仮説 アルファベット発生についての空想的諸説 エジプト仮説 クレタ仮説 シナイ仮説 ミッシング・リンク仮説 最初の子音アルファベットー北セム=フェニキア人による発明 北セム文字 フェニキア子音アルファベットとその発展 カナアン文字,あるいは古ヘブライ文字 アラム子音アルファベットのフェニキア文字からの派生 アラム子音アルファベットから出た主要なセム系派生文字 ・ヘプライ方形文字 ・ナパタイ=アラビア文字 アラム文字の非セム語群への分枝 Ⅴ 完全アルファベット [ほか]

人間と文字

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
矢島文夫 : 監修 ; 田中一光 : 構成、平凡社、1995、198p、30.7 x 23.6 x ・・・
初版、 カバー(破れ箇所あり ; 補修済み)

ヤヌスの文字/種村季弘
文字の体系衰
プロローグ文字の誕生/矢島文夫
第1話 古代文字の開花/矢島文夫
古代文明のなかの文字
第1章 古代メソポタミア文字
第2章 古代エジプト文字
第3章 古代地中海の文字
第4章 インダス文字・太古エラム文字
第5章 甲骨文字/阿辻哲次
第6章 マヤ文字・アステカ文字/植田覺
第7章 その他の象形文字
第2話 アルファベットの形成/矢島文夫
アルファベットの大いなる流れ
第1章 太古シナイ文字・フェニキア文字
第2章 南アラビア文字・エチオピア文字
第3章 アラム文字・シリア文字
第4章 ヘブライ文字
第5章 アラビア文字
第6章 インドの文字
第7章 タイ国の文字/石井米雄
第8章 ギリシア文字
第9章 スラヴ文字/森安違也
第10章 エトルリア文字・ラテン文字
第11章 変種アルファベット文字
第3話 漢字悠久の流れ/阿辻哲次
3000年の歴史をもつ文字
第1章 青鋼器の銘文
第2章 春秋戦国時代
第3章 春秋時代の各地の特徴
第4章 秦の始皇帝の文字統一
第5章 隷書の時代
第6章 南北朝のふたつの文字文化
第7章 楷書と印刷
第8章 日本の文字仮名の誕生/小林芳規
第9章 西夏・契丹の文字
第10章 パスパ文字・モンゴル文字
第11章 ハングル
第4話 写本から電子文字へ/柏木博
複製文字の出現
第1章 写本の世界/矢島文夫
第2章 メディアの革命印刷術
第3章 印刷文字デザインの幕開け
第4章 近代タイポグラフィ
第5章 新たな視覚文化
索引
写真撮影・所蔵・協カ一覧
あとがき
監修・構成・執筆者紹介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

人間と文字

2,200
矢島文夫 : 監修 ; 田中一光 : 構成 、平凡社 、1995 、198p 、30.7 x 23.6 x 2.5cm 、1冊
初版、 カバー(破れ箇所あり ; 補修済み) ヤヌスの文字/種村季弘 文字の体系衰 プロローグ文字の誕生/矢島文夫 第1話 古代文字の開花/矢島文夫 古代文明のなかの文字 第1章 古代メソポタミア文字 第2章 古代エジプト文字 第3章 古代地中海の文字 第4章 インダス文字・太古エラム文字 第5章 甲骨文字/阿辻哲次 第6章 マヤ文字・アステカ文字/植田覺 第7章 その他の象形文字 第2話 アルファベットの形成/矢島文夫 アルファベットの大いなる流れ 第1章 太古シナイ文字・フェニキア文字 第2章 南アラビア文字・エチオピア文字 第3章 アラム文字・シリア文字 第4章 ヘブライ文字 第5章 アラビア文字 第6章 インドの文字 第7章 タイ国の文字/石井米雄 第8章 ギリシア文字 第9章 スラヴ文字/森安違也 第10章 エトルリア文字・ラテン文字 第11章 変種アルファベット文字 第3話 漢字悠久の流れ/阿辻哲次 3000年の歴史をもつ文字 第1章 青鋼器の銘文 第2章 春秋戦国時代 第3章 春秋時代の各地の特徴 第4章 秦の始皇帝の文字統一 第5章 隷書の時代 第6章 南北朝のふたつの文字文化 第7章 楷書と印刷 第8章 日本の文字仮名の誕生/小林芳規 第9章 西夏・契丹の文字 第10章 パスパ文字・モンゴル文字 第11章 ハングル 第4話 写本から電子文字へ/柏木博 複製文字の出現 第1章 写本の世界/矢島文夫 第2章 メディアの革命印刷術 第3章 印刷文字デザインの幕開け 第4章 近代タイポグラフィ 第5章 新たな視覚文化 索引 写真撮影・所蔵・協カ一覧 あとがき 監修・構成・執筆者紹介

芝居の題字

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
篠原榮太 : 著、グラフィック社、2010、376p、30.4 x 22 x 3.5cm、1冊
初版、見返しに献呈箋(落款あり)貼付けあり

明治の雪
萩の雪
夜やふけて

佃の渡し
すみだ川
ある八重子物語
十六夜清心
八月大歌舞伎
勧進帳
〔ほか〕
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

芝居の題字

2,200
篠原榮太 : 著 、グラフィック社 、2010 、376p 、30.4 x 22 x 3.5cm 、1冊
初版、見返しに献呈箋(落款あり)貼付けあり 明治の雪 萩の雪 夜やふけて 母 佃の渡し すみだ川 ある八重子物語 十六夜清心 八月大歌舞伎 勧進帳 〔ほか〕

欧文書体 : その背景と使い方 + 欧文書体 2 定番書体と演出法 2冊一括

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
小林章 : 著、美術出版社、2005 ; 2008、159p ; 159p、B5判、2冊
初版、 カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

欧文書体 : その背景と使い方 + 欧文書体 2 定番書体と演出法 2冊一括

3,300
小林章 : 著 、美術出版社 、2005 ; 2008 、159p ; 159p 、B5判 、2冊
初版、 カバー

印刷ユーザーガイド <新版>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
印刷学会出版部 : 編 ; 杉浦康平 + 中垣信夫 : デザイン、学会出版部、1974、245p、B・・・


基本編
印刷見本編
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

印刷ユーザーガイド <新版>

2,200
印刷学会出版部 : 編 ; 杉浦康平 + 中垣信夫 : デザイン 、学会出版部 、1974 、245p 、B5判 、2冊組み
函 基本編 印刷見本編
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。