文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

III部 公的サイン・マニュアルの作成 + 別冊図集 公的サインのデザイン・マニュアル 2冊一括 <筑波研究学園都市における景観・環境の整備計画に関する調査報告書>


  • 著者 都市計画設計研究所(南條道昌・河合良樹・中岡久) ; GKインダストリアルデザイン研究所(西沢健・宮沢功・米津克己) ; 勝井三雄デザイン研究室(勝井三雄・西川潔)
  • 出版社 国土庁 ; 日本住宅公団
  • 刊行年 1978
  • ページ数 37p ; 100枚
  • サイズ 25.9 x 36.5cm
  • 冊数 2冊
  • 状態 中古品(良好)
  • 解説 III部 公的サイン・マニュアルの作成
     はじめに
     第1章 公的サイン・システム
      公的サイン・マニュアル対象範囲
      公的サインによる案内の仕組み
      計画すべきサンの種類
     第2章 公的サイン設置計画
      研究学園都市内主要施設名称案
      標識別の設置基準等案
      標識別の配置計画案

     附1 案内センター・バス停設計計画案
     附2 私的サイン・コントロール案

    別冊図集 公的サインのデザイン・マニュアル
     はじめに
     解説
     表示・標識の種類一覧表1(自動車用標識)
     表示・標識の種類一覧表2(歩行者用標識)
     表示・標識別関連図面番号リスト

     第1章 標識本体製作マニュアル
      本体基準
       TA型標識
       TP型標識
       TE型標識
      塗色基準
      照明基準
     第2章 表示デザインマニュアル
      表示デザインの原則
       和文
       英文
       矢印
       色彩
      表示レイアウト基準
      案内図の表示原則
       案内図の種類
       天地の収め方
       和文
       英文
       方位マーク
       距離マーク
       至矢印
      案内図の表現
       研究学園都市案内図
        筑波山ピクトグラフ割出し図
        病院ピクトグラフ割出し図
       街区案内図
       主要施設案内図
     第3章 標識組み合わせマニュアル
      組み合わせの原則
      組み合わせ基準
      組み合わせ詳細
     第4章 標識設置マニュアル
      設置場所の選定基準
      TP型標識の設置基準
      高さの調整基準

     付録 自動車用仮設標識
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

著者名「都市計画設計研究所(南條道昌・河合良樹・中岡久) ; GKインダストリアルデザイン研究所(西沢健・宮沢功・米津克己) ; 勝井三雄デザイン研究室(勝井三雄・西川潔)」の検索結果

III部 公的サイン・マニュアルの作成 <筑波研究学園都市における景観・環境の整備計画に関する調査報告書>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
22,000
都市計画設計研究所(南條道昌・河合良樹・中岡久) ; GKインダストリアルデザイン研究所(西沢健・宮・・・
III部 公的サイン・マニュアルの作成
はじめに
第1章 公的サイン・システム
・公的サイン・マニュアル対象範囲
・公的サインによる案内の仕組み
・計画すべきサンの種類
第2章 公的サイン設置計画
・研究学園都市内主要施設名称案
・標識別の設置基準等案
・標識別の配置計画案

附1 案内センター・バス停設計計画案
附2 私的サイン・コントロール案
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
22,000
都市計画設計研究所(南條道昌・河合良樹・中岡久) ; GKインダストリアルデザイン研究所(西沢健・宮沢功・米津克己) ; 勝井三雄デザイン研究室(勝井三雄・西川潔) 、国土庁 ; 日本住宅公団 、1978 、37p 、25.9 x 36.5cm 、1冊
III部 公的サイン・マニュアルの作成 はじめに 第1章 公的サイン・システム ・公的サイン・マニュアル対象範囲 ・公的サインによる案内の仕組み ・計画すべきサンの種類 第2章 公的サイン設置計画 ・研究学園都市内主要施設名称案 ・標識別の設置基準等案 ・標識別の配置計画案 附1 案内センター・バス停設計計画案 附2 私的サイン・コントロール案

筑波研究学園都市における景観・環境の整備計画に関する調査報告書 <Ⅰ部 民有地の適正な市街地形成のあり方についての調査 Ⅱ部 緑地の整備・保全計画に関する調査 Ⅲ部 公的サイン・マニュアルの作成>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
55,000
国土庁 ; 日本住宅公団、1978、19p ; 35p ; 37p、25.9 x 36.5cm、1冊
Ⅰ部 民有地の適正な市街地形成のあり方についての調査
第1章景観環境の整備に関連するこれまでの調査の整理と検討
第2章調査の目的と提案の位置づけ
第3章民有換地土地利用計画の作成
第4章「特定地域における区画整理民有換地の市街化促進に係るモデル開発事業の骨組みについての試案」
・事業の目的
・事業の内容
・事業の方法
・事業の前提条件
・事業の効果
・モデル事業計画
第5章今後の課題の整理
付 各種協定書ヒナ型
・住宅地区建築協定書
・緑化協定書
・開発協定書

Ⅱ部 緑地の整備・保全計画に関する調査
第1章 本調査の目的と方法
・目的と対象範囲
・課題背景と視点
第2章 エコロジカルな視点による地域の自然環境構造
・指標要因の考察
・地形および表層地質
・土壌および植生域
・指標要因に基く地域の自然空間単位
・自然空間単位の相互関係
・自然空間単位の特性
・地域の特性把握
第3章 自然空間単位と士地利用の関係
・自然空間単位と土地利用実態
・自然空間単位に対する土地利用の負荷許容域
・自然空間単位の相互関係と土地利用との対応
・自然立地的土地利用ゾーニソグ
自然立地的土地分級
保存緑地分級
第4章 物的計画の視点による緑地的環境形成要因
・緑地的環境の形成要因としての系列区分の検討
一次的評価の系と二次的評価の系
一次的評価の系と二次的評価の系
一次的評価の系としての構造系と利用系
二次的評価の系としての景観・レクリェーション系
・区分系列の評価方法と性格
第5章 緑地的環境の基本構造の形成
・緑地的環境の骨格形成
・緑地的環境の骨格と自然立地的士地利用ゾーニソグの関係
第6章 緑地的環境の整備保全計画の基本方針と実現化の方策
・緑地的環境の整備保全計画の基本方針
・緑地的環境実現化の可能性についての考察
終章
・本調査と緑のマスタープランとの関係
・各種の新しい土地利用計画との関係
・開発容量の問題について
・構造系と利用系等の用語について
参考・引用文献

Ⅲ部 公的サイン・マニュアルの作成
はじめに
第1章 公的サイン・システム
第2章 公的サイン設置計画
附1 案内センター・バス停設計計画案
附2 私的サイン・コントロール案
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
55,000
、国土庁 ; 日本住宅公団 、1978 、19p ; 35p ; 37p 、25.9 x 36.5cm 、1冊
Ⅰ部 民有地の適正な市街地形成のあり方についての調査 第1章景観環境の整備に関連するこれまでの調査の整理と検討 第2章調査の目的と提案の位置づけ 第3章民有換地土地利用計画の作成 第4章「特定地域における区画整理民有換地の市街化促進に係るモデル開発事業の骨組みについての試案」 ・事業の目的 ・事業の内容 ・事業の方法 ・事業の前提条件 ・事業の効果 ・モデル事業計画 第5章今後の課題の整理 付 各種協定書ヒナ型 ・住宅地区建築協定書 ・緑化協定書 ・開発協定書 Ⅱ部 緑地の整備・保全計画に関する調査 第1章 本調査の目的と方法 ・目的と対象範囲 ・課題背景と視点 第2章 エコロジカルな視点による地域の自然環境構造 ・指標要因の考察 ・地形および表層地質 ・土壌および植生域 ・指標要因に基く地域の自然空間単位 ・自然空間単位の相互関係 ・自然空間単位の特性 ・地域の特性把握 第3章 自然空間単位と士地利用の関係 ・自然空間単位と土地利用実態 ・自然空間単位に対する土地利用の負荷許容域 ・自然空間単位の相互関係と土地利用との対応 ・自然立地的土地利用ゾーニソグ 自然立地的土地分級 保存緑地分級 第4章 物的計画の視点による緑地的環境形成要因 ・緑地的環境の形成要因としての系列区分の検討 一次的評価の系と二次的評価の系 一次的評価の系と二次的評価の系 一次的評価の系としての構造系と利用系 二次的評価の系としての景観・レクリェーション系 ・区分系列の評価方法と性格 第5章 緑地的環境の基本構造の形成 ・緑地的環境の骨格形成 ・緑地的環境の骨格と自然立地的士地利用ゾーニソグの関係 第6章 緑地的環境の整備保全計画の基本方針と実現化の方策 ・緑地的環境の整備保全計画の基本方針 ・緑地的環境実現化の可能性についての考察 終章 ・本調査と緑のマスタープランとの関係 ・各種の新しい土地利用計画との関係 ・開発容量の問題について ・構造系と利用系等の用語について 参考・引用文献 Ⅲ部 公的サイン・マニュアルの作成 はじめに 第1章 公的サイン・システム 第2章 公的サイン設置計画 附1 案内センター・バス停設計計画案 附2 私的サイン・コントロール案
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

資生堂 新聞広告8点一括 <山名文夫>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
6,600
山名文夫、資生堂、1954 ; 1955 ; 1956、8点
無刊記(推定1950年代)

①ゆかしさ・かぐわしさ 召しませ!香水 今年の資生堂香水 (1955年)
②ゆかしさ・かぐわしさ 召しませ!香水 今年の資生堂香水 (1955年)
③匂いの芸術として 資生堂香水
④匂いの芸術として 資生堂香水
⑤近代化粧品化学の最高技術をつくした品質 資生堂ドルックス化粧品
⑥季節のエチケット 匂いの芸術 資生堂の香水 (1954年)
⑦だのしいときのいろどりに しずかなときのなぐさめに 資生堂香水 (1956年)
⑧豪華でシック!フランス調に統一された香りとデザイン 欧米一級品をしのぐ品質 資生堂ドルックス化粧品 (1956年)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600
山名文夫 、資生堂 、1954 ; 1955 ; 1956 、8点
無刊記(推定1950年代) ①ゆかしさ・かぐわしさ 召しませ!香水 今年の資生堂香水 (1955年) ②ゆかしさ・かぐわしさ 召しませ!香水 今年の資生堂香水 (1955年) ③匂いの芸術として 資生堂香水 ④匂いの芸術として 資生堂香水 ⑤近代化粧品化学の最高技術をつくした品質 資生堂ドルックス化粧品 ⑥季節のエチケット 匂いの芸術 資生堂の香水 (1954年) ⑦だのしいときのいろどりに しずかなときのなぐさめに 資生堂香水 (1956年) ⑧豪華でシック!フランス調に統一された香りとデザイン 欧米一級品をしのぐ品質 資生堂ドルックス化粧品 (1956年)

建築と社会 第67輯 第1号 通巻766号 (1986年1月) <特集 : これからの住空間 都市型集合住宅にみる>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本建築協会(松井昭光) : 編、日本建築協会、1986、96p、29.7 x 22.2cm、1冊
作品作風・新建築
・守口市河原地区市街地再開発事業B棟 京阪百貨店、三和銀行、富士銀行 / 守口市都市再開発部 ; 安井建築設計事務所
・守口市河原地区市街地再開発事業A棟--守口プリンスホテル、テルプラザ、大阪ゆうゆうの里 / 守口市都市再開発部 ; 久米建築事務所
・大月真珠本社ビル / 日建設計
・鹿児島県交通安全教育センター / 鹿児島県土木部建築課 ; AOI美建
・TMビル / 泉沢建築設計事務所
・やすらぎの館 / アーバンライフ建築設計事務所 ; ユソニアン一級建築設計事務所
・GARDEN HOUSE西神糀台第2 / 住宅・都市整備公団関西支社住宅事業第2部
・ショッピングプラザアスパ / 東畑建築事務所
・おやさとやかた南右第三棟 / 宗教法人天理教教会本部
・洛西コーポラティブ住宅--ユーコート / 京の家創り会設計集団洛西コーポPJチーム
Gallery まち・建築・ひと サントモビル
設計者のプロフィール 寺嶋繁久(Sim建築事務所)氏を訪ねる / 中井進
見学記 状況としてのモラトリアム--寺嶋繁久氏設計の松岡邸を訪ねて / 本多友常
この人 新宮晋(彫刻家) / 伊藤郁郎
建築の眼 個からの視点 都市の美観を考える① 「売れ残り」の教訓 建設業のイメージが悪くなる / 東孝光 ; 山田耕蔵 ; 高田昇 ; 井上司郎
会告 ニューインテリア時代の家具 長原実に聞く
これからの住空間--都市型集合住宅にみる<特集>
・序論 これからの住空間を求めて
・事例 これからの住空間 都市型集合住宅の事例にみる 淀川リバーサイド 千里山ロイヤルマンション ルーブル富士神宮外苑 ヴィルセゾン小手指 City21ルネ御苑プラザ ステュディオ新大阪 べル・パーグシティ パレ武庫川プルミエールl グロリア初穂ときわ台 広尾ガーデンヒルズ ノバオリンピアードタワー ルネ門前仲町パークステイツ ポートピアプラザ ザ・スクエア テラス岡本 カサベルデ六甲 光が丘パークタウン グランドパレス君影 ファミリートーク新北島 ハンディキャッブ者配慮住宅 センチュリーハウジングシステム(CHS) 自然エネルギー利用システムパイロットプラン
・資料 これからの住空間・KEY WORD
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築と社会 第67輯 第1号 通巻766号 (1986年1月) <特集 : これからの住空間 都市型集合住宅にみる>

1,100
日本建築協会(松井昭光) : 編 、日本建築協会 、1986 、96p 、29.7 x 22.2cm 、1冊
作品作風・新建築 ・守口市河原地区市街地再開発事業B棟 京阪百貨店、三和銀行、富士銀行 / 守口市都市再開発部 ; 安井建築設計事務所 ・守口市河原地区市街地再開発事業A棟--守口プリンスホテル、テルプラザ、大阪ゆうゆうの里 / 守口市都市再開発部 ; 久米建築事務所 ・大月真珠本社ビル / 日建設計 ・鹿児島県交通安全教育センター / 鹿児島県土木部建築課 ; AOI美建 ・TMビル / 泉沢建築設計事務所 ・やすらぎの館 / アーバンライフ建築設計事務所 ; ユソニアン一級建築設計事務所 ・GARDEN HOUSE西神糀台第2 / 住宅・都市整備公団関西支社住宅事業第2部 ・ショッピングプラザアスパ / 東畑建築事務所 ・おやさとやかた南右第三棟 / 宗教法人天理教教会本部 ・洛西コーポラティブ住宅--ユーコート / 京の家創り会設計集団洛西コーポPJチーム Gallery まち・建築・ひと サントモビル 設計者のプロフィール 寺嶋繁久(Sim建築事務所)氏を訪ねる / 中井進 見学記 状況としてのモラトリアム--寺嶋繁久氏設計の松岡邸を訪ねて / 本多友常 この人 新宮晋(彫刻家) / 伊藤郁郎 建築の眼 個からの視点 都市の美観を考える① 「売れ残り」の教訓 建設業のイメージが悪くなる / 東孝光 ; 山田耕蔵 ; 高田昇 ; 井上司郎 会告 ニューインテリア時代の家具 長原実に聞く これからの住空間--都市型集合住宅にみる<特集> ・序論 これからの住空間を求めて ・事例 これからの住空間 都市型集合住宅の事例にみる 淀川リバーサイド 千里山ロイヤルマンション ルーブル富士神宮外苑 ヴィルセゾン小手指 City21ルネ御苑プラザ ステュディオ新大阪 べル・パーグシティ パレ武庫川プルミエールl グロリア初穂ときわ台 広尾ガーデンヒルズ ノバオリンピアードタワー ルネ門前仲町パークステイツ ポートピアプラザ ザ・スクエア テラス岡本 カサベルデ六甲 光が丘パークタウン グランドパレス君影 ファミリートーク新北島 ハンディキャッブ者配慮住宅 センチュリーハウジングシステム(CHS) 自然エネルギー利用システムパイロットプラン ・資料 これからの住空間・KEY WORD [ほか]

民藝 = The mingei 第128号 昭和38年8月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1963、66p、A5判、1冊
表紙 護符 西パキスタン民画
美術と工芸の階級について / 柳宗悦
沖縄織物文化の研究 / 田中俊雄
パキスタンの手工芸 / 岡村吉右衛門
パキスタンの民器 / 滝田項一
グラフ パキスタンの民芸
貧洞閑語 / 石黒連州
六十年前の今 / 河井寛次郎
吉備の民家 / 外村吉之介
「栓抜き」によせて / 吉田璋也
朝鮮古民芸展
柳宗悦著書解題
展覧会だより
本部だより
地方協会だより
「たくみ」だより
編集後記
扉絵 鉄製銀象篏小箱 西パキスタン
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

民藝 = The mingei 第128号 昭和38年8月号

1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1963 、66p 、A5判 、1冊
表紙 護符 西パキスタン民画 美術と工芸の階級について / 柳宗悦 沖縄織物文化の研究 / 田中俊雄 パキスタンの手工芸 / 岡村吉右衛門 パキスタンの民器 / 滝田項一 グラフ パキスタンの民芸 貧洞閑語 / 石黒連州 六十年前の今 / 河井寛次郎 吉備の民家 / 外村吉之介 「栓抜き」によせて / 吉田璋也 朝鮮古民芸展 柳宗悦著書解題 展覧会だより 本部だより 地方協会だより 「たくみ」だより 編集後記 扉絵 鉄製銀象篏小箱 西パキスタン

デザイン No.16 1961年1月 <特集 : 視覚言語>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 勝見勝、サウル・バスほか ; 表紙デザイン : 伊藤憲治、美術出版社、・・・
特集 : 視覚言語
視覚言語の系譜 / 勝見勝
子どもの視覚言語 / 熊本高工
映画デザインについての考察 / ソール・バス(Saul Bass)
シンボル 原始から文明へ / 亀倉雄策
カポグロシ コンポジション
名著解題
・ケペッシュ : 視覚言語、ニュー・ランドスケープ / 阿部公正
・ナギ : ニュー・ヴィジョン、ヴィジョン・イン・モーション / 高橋正人
・カンディンスキー : 点・線・面 / 坂崎乙郎
・クレー : 教育者のスケッチ・ブック / 信定宏郎
・アルンハイム : 美術と視知覚 / 武井勝雄
・フォション : 形の生命 / 小関利紀也
・ヴァイル : シンメトリー / 遠山啓
・フィットニー編 : シンボロジィ / 何初彦
・ホグベン : コミュニケーションの歴史 / 勝見勝
カンディンスキー 垂直線のあそび
凧のデザイン / 剣持勇
デザイナーの眼 ラインのほとり / 豊口克平
桝 <なんでもないデザイン> / 大辻清司
デザイナーの窓 木のはなし① 木材の過去と現在 / 福井晃一
デザインの広場
・ミスフィッツ / 土田英一
・人工頭脳の悪夢 / 石田通
・片言的意見 / 佐野寛
デザイン・ダイジェスト
レーダー
告知版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

デザイン No.16 1961年1月 <特集 : 視覚言語>

2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 勝見勝、サウル・バスほか ; 表紙デザイン : 伊藤憲治 、美術出版社 、1961 、49p 、29.7 x 21cm 、1冊
特集 : 視覚言語 視覚言語の系譜 / 勝見勝 子どもの視覚言語 / 熊本高工 映画デザインについての考察 / ソール・バス(Saul Bass) シンボル 原始から文明へ / 亀倉雄策 カポグロシ コンポジション 名著解題 ・ケペッシュ : 視覚言語、ニュー・ランドスケープ / 阿部公正 ・ナギ : ニュー・ヴィジョン、ヴィジョン・イン・モーション / 高橋正人 ・カンディンスキー : 点・線・面 / 坂崎乙郎 ・クレー : 教育者のスケッチ・ブック / 信定宏郎 ・アルンハイム : 美術と視知覚 / 武井勝雄 ・フォション : 形の生命 / 小関利紀也 ・ヴァイル : シンメトリー / 遠山啓 ・フィットニー編 : シンボロジィ / 何初彦 ・ホグベン : コミュニケーションの歴史 / 勝見勝 カンディンスキー 垂直線のあそび 凧のデザイン / 剣持勇 デザイナーの眼 ラインのほとり / 豊口克平 桝 <なんでもないデザイン> / 大辻清司 デザイナーの窓 木のはなし① 木材の過去と現在 / 福井晃一 デザインの広場 ・ミスフィッツ / 土田英一 ・人工頭脳の悪夢 / 石田通 ・片言的意見 / 佐野寛 デザイン・ダイジェスト レーダー 告知版

東京人 14巻10号=145号 1999年10月 <特集 : 現代建築ガイドブック>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編集人 : 粕谷一希 ; 編集委員 : 川本三郎、陣内秀信、森まゆみ、東京都歴史文化財団、1999、・・・
特集 現代建築ガイドブック
Tokyo新景観 新宿サザンテラス/新宿アイランド/品川インターシティ/ゲートシティ大崎/フジテレビ/K-Museum/葛西臨海公園展望広場レストハウス/東京国際フォーラム/東京都北清掃工場/ランブリングマーケット「サンストリート」/SANKYO東京本社ビル/信濃町煉瓦館 / 松葉一清
7つのキーワードによる90年代新建築ガイド--デコ/デザィン志向/外国人/レイトモダン/オープンデッキ/保存/副副都心 / 松葉一清
再開発最新事情、都心はこう変わる / 川上典子
座談会 "つかみ"が肝心、21世紀の建築家--藤森輝信×柏木博×妹島和世×隈研吾 / 隈研吾 ; 柏木博 ; 妹島和世
代官山ヒルサイド物語 / 植田実
よみがえったル・コルビュジエ-国立西洋美術館の改修をめぐって / 高島直之
対談 安藤忠雄×鈴木博之 都市の記憶から新たな空間を / 安藤忠雄 ; 鈴木博之
東京人インタビュー(124)熊川哲也--天才バレエダンサー新たなる可能性を求めて / 熊川哲也 ; 佐藤友紀
[随筆] 東京に恋した日から / 永沢光雄
[随筆] 血の恐ろしさ / 青柳いづみこ
早稲田、新宿、白山、そして小石川。夏目金之助の東京を歩く / 井上明久
ミステリー小説の東京⑥大沢在昌 歌舞伎町の奥へ、六本木の夜へ / 川本三郎
帝都の唄㉑萩原朔太郎「漂泊者の歌」 / 久世光彦
久保田万太郎が描いた東京風景 / 武藤康史
新選東京名所案内㉒時代劇に出てくる場所10選 / 田中聡
集合住宅物語⑲旧銀座アパートメント / 植田実
舌鼓十二カ月⑩ ゛下り鰻゛の鰻丼 / 早川光 ; 藤里一郎
ぼくの伯父さんの喫茶店案内⑥大田区 / 市川実日子 ; 沼田元気
東京語録
SHOPS&GOODS
本〔書評同人〕 / 青山南 ; 猪口邦子 ; 鹿島茂 ; 川本三郎 ; 五味文彦 ; 松岡和子 ; 向井敏
美術〔アート鑑賞術〕 / 中島梓
映画〔シネマ評判記〕 / 片岡真由美
音楽〔サウンド・マーケット〕 / 小沼純一
舞台〔開幕直前〕 / 白石加代子
街〔ニューオープン、ニューサイド〕 / 川上典子
マルチメディア〔デジタル見聞録〕 / 船田戦闘機
古書〔ふるほん探偵団〕 / 花崎真也
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編集人 : 粕谷一希 ; 編集委員 : 川本三郎、陣内秀信、森まゆみ 、東京都歴史文化財団 、1999 、161p 、B5判 、1冊
特集 現代建築ガイドブック Tokyo新景観 新宿サザンテラス/新宿アイランド/品川インターシティ/ゲートシティ大崎/フジテレビ/K-Museum/葛西臨海公園展望広場レストハウス/東京国際フォーラム/東京都北清掃工場/ランブリングマーケット「サンストリート」/SANKYO東京本社ビル/信濃町煉瓦館 / 松葉一清 7つのキーワードによる90年代新建築ガイド--デコ/デザィン志向/外国人/レイトモダン/オープンデッキ/保存/副副都心 / 松葉一清 再開発最新事情、都心はこう変わる / 川上典子 座談会 "つかみ"が肝心、21世紀の建築家--藤森輝信×柏木博×妹島和世×隈研吾 / 隈研吾 ; 柏木博 ; 妹島和世 代官山ヒルサイド物語 / 植田実 よみがえったル・コルビュジエ-国立西洋美術館の改修をめぐって / 高島直之 対談 安藤忠雄×鈴木博之 都市の記憶から新たな空間を / 安藤忠雄 ; 鈴木博之 東京人インタビュー(124)熊川哲也--天才バレエダンサー新たなる可能性を求めて / 熊川哲也 ; 佐藤友紀 [随筆] 東京に恋した日から / 永沢光雄 [随筆] 血の恐ろしさ / 青柳いづみこ 早稲田、新宿、白山、そして小石川。夏目金之助の東京を歩く / 井上明久 ミステリー小説の東京⑥大沢在昌 歌舞伎町の奥へ、六本木の夜へ / 川本三郎 帝都の唄㉑萩原朔太郎「漂泊者の歌」 / 久世光彦 久保田万太郎が描いた東京風景 / 武藤康史 新選東京名所案内㉒時代劇に出てくる場所10選 / 田中聡 集合住宅物語⑲旧銀座アパートメント / 植田実 舌鼓十二カ月⑩ ゛下り鰻゛の鰻丼 / 早川光 ; 藤里一郎 ぼくの伯父さんの喫茶店案内⑥大田区 / 市川実日子 ; 沼田元気 東京語録 SHOPS&GOODS 本〔書評同人〕 / 青山南 ; 猪口邦子 ; 鹿島茂 ; 川本三郎 ; 五味文彦 ; 松岡和子 ; 向井敏 美術〔アート鑑賞術〕 / 中島梓 映画〔シネマ評判記〕 / 片岡真由美 音楽〔サウンド・マーケット〕 / 小沼純一 舞台〔開幕直前〕 / 白石加代子 街〔ニューオープン、ニューサイド〕 / 川上典子 マルチメディア〔デジタル見聞録〕 / 船田戦闘機 古書〔ふるほん探偵団〕 / 花崎真也 [ほか]

東京人 12巻4号=115号 1997年4月 <特集 : 同潤会アパート 集合住宅の原点>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編集人 : 粕谷一希 ; 編集委員 : 芦原義信・高階秀爾・芳賀徹・粕谷一希 ; 編 : 都市出版「・・・
特集:集合住宅の原点 同潤会アパート 誌上公開 青山/江戸川/三ノ輪/鶯谷/上野下/大塚女子/虎ノ門/清砂通 鬼海弘雄
対談 建築家の偉大な勝利 隈研吾 藤森照信
同潤会、その運動と軌跡1924-1941 / 佐藤滋
多様な居住空間 配置計画から間取りまで / 内田青蔵/
暮らしてみれば
・青山 都心のモードを窓ごしに / 植田実
・清砂通 下町ポストモダン物語 / 植田実
・江戸川 文化人のパラダイス / 森まゆみ
西欧モダニズムと同潤会 / 飯島洋一
同潤会の遺産 住宅営団とアジアの戦後 / 冨井正憲
同潤会住宅分布図
昭和12年度住宅一覧表
[失われた景観]中之郷、柳島、山下町、平沼町、三田、住利、代官山
新TOKYO地理学④ウォーターフロントこの10年 / 三浦展
校歌の研究 ルーツをたどる旅 / 金子明雄
街は国境を越える⑯スコットランド人ミュージシャン、トニー・マカリスター氏の場合 遅れてきたヒッピー、歌う / 枝川公一 ; 豊原康久
小説「突貫小僧一代記」⑥子役になってはみたけれど 突貫小僧の弟と大船の女親分 / 青木富夫 ; 峰岸達
随筆 都会のつれづれ①仏前ラブ / 若竹七海
随筆 山の手の不思議空間 / 横田順彌 ; 丸山誠司
東京人インタビュー(94)佐藤信 四六時中劇場にいようと思ってるんです / 加藤孝
沢野ひとしの五時五時散歩④上野五重塔 1997年1月23日、晴れ、午後4時10分 / 沢野ひとし
クリエーター 創造者の居場所④パトリス・ジュリアン「白金台の隠れ家的クラブ、サントル・フランセ・デ・ザール」 / 瀬戸正人
ぶらり江戸東京たてもの園⑩前川國男邸 / 藤森照信 ; 門馬央典
歌謡曲の東京⑯「東京ブギウギ」 / 小関智弘 ; 小島武
蔵が町から消えてゆく!? 東京質屋ものがたり / 斉須亨太 ; 中川道夫
東京国際フォーラムのアートコレクション / 松葉一清 ; 山根敏郎
ニュータウン・ストーリーズ②「多摩ニュータウン②)」 / 大竹昭子 ; ホンマタカシ
東京昆虫図鑑④住宅街のスワロウテイル / 泉麻人 ; 安永一正
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
BOOKS <書評同人> 鹿島茂、五味文彦、瀬戸川猛資、向井敏
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編集人 : 粕谷一希 ; 編集委員 : 芦原義信・高階秀爾・芳賀徹・粕谷一希 ; 編 : 都市出版「東京人」編集室 、教育出版 ; 東京都歴史文化財団 、1997 、166p 、B5判 、1冊
特集:集合住宅の原点 同潤会アパート 誌上公開 青山/江戸川/三ノ輪/鶯谷/上野下/大塚女子/虎ノ門/清砂通 鬼海弘雄 対談 建築家の偉大な勝利 隈研吾 藤森照信 同潤会、その運動と軌跡1924-1941 / 佐藤滋 多様な居住空間 配置計画から間取りまで / 内田青蔵/ 暮らしてみれば ・青山 都心のモードを窓ごしに / 植田実 ・清砂通 下町ポストモダン物語 / 植田実 ・江戸川 文化人のパラダイス / 森まゆみ 西欧モダニズムと同潤会 / 飯島洋一 同潤会の遺産 住宅営団とアジアの戦後 / 冨井正憲 同潤会住宅分布図 昭和12年度住宅一覧表 [失われた景観]中之郷、柳島、山下町、平沼町、三田、住利、代官山 新TOKYO地理学④ウォーターフロントこの10年 / 三浦展 校歌の研究 ルーツをたどる旅 / 金子明雄 街は国境を越える⑯スコットランド人ミュージシャン、トニー・マカリスター氏の場合 遅れてきたヒッピー、歌う / 枝川公一 ; 豊原康久 小説「突貫小僧一代記」⑥子役になってはみたけれど 突貫小僧の弟と大船の女親分 / 青木富夫 ; 峰岸達 随筆 都会のつれづれ①仏前ラブ / 若竹七海 随筆 山の手の不思議空間 / 横田順彌 ; 丸山誠司 東京人インタビュー(94)佐藤信 四六時中劇場にいようと思ってるんです / 加藤孝 沢野ひとしの五時五時散歩④上野五重塔 1997年1月23日、晴れ、午後4時10分 / 沢野ひとし クリエーター 創造者の居場所④パトリス・ジュリアン「白金台の隠れ家的クラブ、サントル・フランセ・デ・ザール」 / 瀬戸正人 ぶらり江戸東京たてもの園⑩前川國男邸 / 藤森照信 ; 門馬央典 歌謡曲の東京⑯「東京ブギウギ」 / 小関智弘 ; 小島武 蔵が町から消えてゆく!? 東京質屋ものがたり / 斉須亨太 ; 中川道夫 東京国際フォーラムのアートコレクション / 松葉一清 ; 山根敏郎 ニュータウン・ストーリーズ②「多摩ニュータウン②)」 / 大竹昭子 ; ホンマタカシ 東京昆虫図鑑④住宅街のスワロウテイル / 泉麻人 ; 安永一正 東京語録 編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー BOOKS <書評同人> 鹿島茂、五味文彦、瀬戸川猛資、向井敏 [ほか]

THE JAPAN ARCHITERCT DECEMBER 1959 VOL. 34

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 吉岡保五郎、Shinkenchikusha (新建築社)、1959、91p、29.6 x 2・・・
文 : 英語
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

THE JAPAN ARCHITERCT DECEMBER 1959 VOL. 34

1,100
編 : 吉岡保五郎 、Shinkenchikusha (新建築社) 、1959 、91p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
文 : 英語

THE JAPAN ARCHITERCT JUNE-JULY 1961 VOL. 36

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 吉岡保五郎、Shinkenchikusha (新建築社)、1961、132p、29.6 x ・・・
文 : 英語
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

THE JAPAN ARCHITERCT JUNE-JULY 1961 VOL. 36

2,200
編 : 吉岡保五郎 、Shinkenchikusha (新建築社) 、1961 、132p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
文 : 英語
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。