JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
句集 いとう句会
散木集
いとう句会句集
いとう句会[編] ; 澁澤秀雄著者代表、いとう書房、昭和22
267p 19cm
いとう句會壬午句集
いとう句会 [編]、坂倉金一、1943.5
118p 18cm
久保田万太郎全集 第十七巻
好学社、昭和24
18冊 20cm
俳句 28(6)
Kadokawa、1979-05
冊 21cm
俳句研究 53(5)
角川マガジンズ、1986-05
俳句研究 53(6)
角川マガジンズ、1986-06
俳句研究 53(7)
角川マガジンズ、1986-07
俳句研究 53(3)
角川マガジンズ、1986-03
俳句研究 53(4)
角川マガジンズ、1986-04
夢諦軒句日誌二十年
徳川夢声 著、オリオン社、1952
296p 19cm
大場白水郎 著、俳句研究社、1954
122p 図版 19cm
春泥 (11月號)(64)
春泥社、1935-11
冊 22cm
春泥 (10月號)(63)
春泥社、1935-10
春泥 (9月號)(74)
春泥社、1936-09
ビリー・ワイルダーのロマンティック・コメディ―『お熱いのがお好き』『アパートの鍵貸します』『昼下がりの情事』
思索 昭和24年6月(第23号)―歴史の終末(高坂正顕)、人物評論・河原崎長十郎・赤岩栄(荒垣秀雄)、随筆・姦声(幸田文)ほか
侠勇小説 海の男 (少年倶楽部 昭和11年6月号付録)
女学叢誌 第55~59、62、63、65~67号(明治20年3月5日~7月25日) 計13冊―矢田部良吉氏の女子教育説に就て(福原遜軒)、毛糸編もの図解、歌妓小万の伝、海上の奇遇(尚来園主人・訳)
日本仏教史研究
北村太郎の仕事 2 散文1
古典基礎語辞典
もっとも官能的な部屋