文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

キネマ旬報. 330  通巻1145 新年特別上旬号


  • 出版社 キネマ旬報社
  • 刊行年 1963-01
  • サイズ 26cm
  • 解説
    目次
    新作グラビア ターザンと猛獣の怒り ジプシー バイキングの復讐 すてきなジェシカ イタリア式離婚狂想曲 世界女族物語 荒野の愚連隊 セクシーの夜 歌え若人達 太平洋の翼 花と竜 勢揃い東海道 /
    特別グラビア 「古都」の中村組 「喜劇・駅前飯店」の久松組 「ハイハイ3人娘」の佐伯組 /
    新設連載 最新のスタジオ・ニュース 撮影所通信 /
    新設連載 映画界の話題を解明する トピック・ジャーナル / 井沢淳 ; 高橋英一 ; 鳥畑圭作 ; 本誌編集部 /
    新設連載 日本全国の話題をさぐる 映画記者だより /
    キネマ旬報ニュース・フラッシュ / 日下和時 /
    自由席 /
    ニュース映画評 /
    ニュース /
    シアター /
    スケジュール /
    スタジオ /
    旬報サロン /
    編集室 / 鳩地 /
    旬報無題欄 陽のあたる場所 今年こそは 七年目のお正月 / 渡辺文雄 ; 佐久間良子 ; 黛ひかる /
    〔日本映画批評〕 私は二歳 ぶらりぶらぶら物語 裸体 女の一生 人間 愛と死のかたみ / 岡本博 ; 戸井田道三 ; 北川冬彦 ; 山本恭子 ; 山田和夫 ; 市川沖 /
    〔外国映画批評〕 或る種の愛情 ダイナマイト・ジャック 野いちご 黙って抱いて 渇いた太陽 セクシーの夜 / 岡田晋 ; 深沢哲也 ; 井沢淳 ; 山本恭子 ; 押川義行 ; 白井佳夫 /
    一九六三年・日本映画の課題 / 津村秀夫 /
    〔外国映画紹介〕 隊長ブーリバ 戦艦バウンティ ターザンと猛獣の怒り テキサス・レンジャー サンドバルの決斗 不死身の二挺拳銃 荒野の愚連隊 セクシーの夜 /
    特写グラビア ある日の… 森岩雄 /
    特写グラビア ポート・スター 山本富士子 / 田村浩一郎 /
    二大シナリオ特集 黒の報告書 / 石松愛弘 ; 増村保造 ; 大映東京映画 /
    その他・・・
    少ヤケ、表紙少キズ
  • 在庫 在庫切れ(ハナ書房)

送料について

  • ゆうメール・メール便
北海道 180円
青森県 180円
岩手県 180円
宮城県 180円
秋田県 180円
山形県 180円
福島県 180円
茨城県 180円
栃木県 180円
群馬県 180円
埼玉県 180円
千葉県 180円
東京都 180円
神奈川県 180円
新潟県 180円
富山県 180円
石川県 180円
福井県 180円
山梨県 180円
長野県 180円
岐阜県 180円
静岡県 180円
愛知県 180円
三重県 180円
滋賀県 180円
京都府 180円
大阪府 180円
兵庫県 180円
奈良県 180円
和歌山県 180円
鳥取県 180円
島根県 180円
岡山県 180円
広島県 180円
山口県 180円
徳島県 180円
香川県 180円
愛媛県 180円
高知県 180円
福岡県 180円
佐賀県 180円
長崎県 180円
熊本県 180円
大分県 180円
宮崎県 180円
鹿児島県 180円
沖縄県 180円


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

ハナ書房の新着書籍

歌舞伎研究 第十一輯

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,000
吉田暎二編、歌舞伎出版部、昭和2年4月
「高 時」所感./高野辰之
世話狂言雜感(三)/岡 本 綺 堂
鼓笛囃子の基格研究 (三)山崎 樂 堂
變痴氣論發生 /三田村鳶魚
歌舞伎役者~時樣風俗(五)齋藤 隆 三
少ヤケ、少ホチキス錆シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,000
吉田暎二編 、歌舞伎出版部 、昭和2年4月
「高 時」所感./高野辰之 世話狂言雜感(三)/岡 本 綺 堂 鼓笛囃子の基格研究 (三)山崎 樂 堂 變痴氣論發生 /三田村鳶魚 歌舞伎役者~時樣風俗(五)齋藤 隆 三 少ヤケ、少ホチキス錆シミ

歌舞伎研究 第九輯

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
吉田暎二編、歌舞伎出版部、昭和2年2月、22cm
世話狂言雜感(一) /岡本綺 堂
獨逸人 の 歌舞伎觀:/成瀬無極
鼓笛囃子 の 基格研究(一)山崎樂 堂
歌舞伎役と時樣風俗(三) 齋藤隆 三
道成寺物の典據 /高野 辰 之
江 戶仁に尠い女形 /三田村鳶 魚
長者丸劇話/伊原靑々薗
役者評判記の「位付」に就いて /石割松太郎
歌舞伎脚本解題(八) 渥美清 清太郎
長喜の 役者繪 ・田中 喜作
芝居年中行事(二月) 木村綿花
年代記に據る 歌舞伎狂言外題索引(九) 吉田暎二
編輯断語  吉田暎二
表紙 月 麼 畫 芝居淨繪:
口絵 道成寺縁起の内・
口絵 道成寺縁起の内・
口絵  長喜書忠臣藏六段目
口絵  北壽役者繪(浪華役者繪集の七):
少ヤケ、ホチキス錆シミ パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
吉田暎二編 、歌舞伎出版部 、昭和2年2月 、22cm
世話狂言雜感(一) /岡本綺 堂 獨逸人 の 歌舞伎觀:/成瀬無極 鼓笛囃子 の 基格研究(一)山崎樂 堂 歌舞伎役と時樣風俗(三) 齋藤隆 三 道成寺物の典據 /高野 辰 之 江 戶仁に尠い女形 /三田村鳶 魚 長者丸劇話/伊原靑々薗 役者評判記の「位付」に就いて /石割松太郎 歌舞伎脚本解題(八) 渥美清 清太郎 長喜の 役者繪 ・田中 喜作 芝居年中行事(二月) 木村綿花 年代記に據る 歌舞伎狂言外題索引(九) 吉田暎二 編輯断語  吉田暎二 表紙 月 麼 畫 芝居淨繪: 口絵 道成寺縁起の内・ 口絵 道成寺縁起の内・ 口絵  長喜書忠臣藏六段目 口絵  北壽役者繪(浪華役者繪集の七): 少ヤケ、ホチキス錆シミ パラフィン包装にてお届け致します。

みづゑ831号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1974/6、30cm
巻頭口絵「波頭」 / 日下賢二 / p7~
はるかな<普遍>の道の完結へ=モンドリアン語録 / 赤根和生 / 33~46
山中信夫=ピンホール屋が闇をなでまわす時(アート'74談義-3-) / 山中信夫 ; 東野芳明 / 48~59
ヴォルフガング・ペトリック=不条理への変容 / 野村太郎 / 60~73
技術的神話の世界=発明家レオナルド / 中原佑介 / 74~78
彫刻のわかりすぎた男=アレキサンダー・アーキペンコ / 飯田善国 / 79~83
美術の話題 立体仏展,アンドリュー・ワイエス展,モローとその弟子たち展 吾妻兼治郎彫刻展,モナ・リザ展,アステカ文明展ほか / 村木明 / p84~86
アート・クロニクル / 岡田隆彦 ; 高橋亨 ; 三木多聞 ; 編集部 / p87~90
(少ヤケ)
グラシン紙包装にてお届けいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ831号 

1,010
、美術出版社 、1974/6 、30cm
巻頭口絵「波頭」 / 日下賢二 / p7~ はるかな<普遍>の道の完結へ=モンドリアン語録 / 赤根和生 / 33~46 山中信夫=ピンホール屋が闇をなでまわす時(アート'74談義-3-) / 山中信夫 ; 東野芳明 / 48~59 ヴォルフガング・ペトリック=不条理への変容 / 野村太郎 / 60~73 技術的神話の世界=発明家レオナルド / 中原佑介 / 74~78 彫刻のわかりすぎた男=アレキサンダー・アーキペンコ / 飯田善国 / 79~83 美術の話題 立体仏展,アンドリュー・ワイエス展,モローとその弟子たち展 吾妻兼治郎彫刻展,モナ・リザ展,アステカ文明展ほか / 村木明 / p84~86 アート・クロニクル / 岡田隆彦 ; 高橋亨 ; 三木多聞 ; 編集部 / p87~90 (少ヤケ) グラシン紙包装にてお届けいたします。

歌舞伎研究 第四輯

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
吉田暎二、歌舞伎出版部、大正15年、143p、22cm
道中評判敵討について /藤井 紫 影
能舞臺より歌舞伎舞臺へ/山崎樂堂
其四、橋掛の變位と花道の構設
中村座浮繪から/岸 田 劉生
狂言作者筆蹟鑑 /河 竹 繁俊
浄瑠璃解題(三) /黒木勘藏
舞伎脚本解題(四)/渥美清太郎
芝居年中行事(九月) /木村錦花
二人靜と其類作 /石田元季
毛剃 の 研 究 (1)/永見德太郎
聲 色と 聲色本 /川尻 清潭
菅原及び千本櫻の作者 /間 民夫
壮年の團十郎と菊五郎 /伊原靑々薗
芝 居 の音樂(三) /小谷靑楓
歌舞伎狂言外題索引(四)··/吉田暎二
り・ぬ・お・わの部
編輯斷語  /吉田暎二
表紙 中村座浮繪 (政信畫)
口繪 毛剃の圖 (國芳畫)(「毛剃の研究」參照·
口繪 鸚鵡石のいろいろ「聲色上醛色本」參照)
口 繪 鸚鵡石のいろういろ「聲色~飂色本」參照)。
口 繪 貞升役者繪(溟華役者繪集の二):
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
吉田暎二 、歌舞伎出版部 、大正15年 、143p 、22cm
道中評判敵討について /藤井 紫 影 能舞臺より歌舞伎舞臺へ/山崎樂堂 其四、橋掛の變位と花道の構設 中村座浮繪から/岸 田 劉生 狂言作者筆蹟鑑 /河 竹 繁俊 浄瑠璃解題(三) /黒木勘藏 舞伎脚本解題(四)/渥美清太郎 芝居年中行事(九月) /木村錦花 二人靜と其類作 /石田元季 毛剃 の 研 究 (1)/永見德太郎 聲 色と 聲色本 /川尻 清潭 菅原及び千本櫻の作者 /間 民夫 壮年の團十郎と菊五郎 /伊原靑々薗 芝 居 の音樂(三) /小谷靑楓 歌舞伎狂言外題索引(四)··/吉田暎二 り・ぬ・お・わの部 編輯斷語  /吉田暎二 表紙 中村座浮繪 (政信畫) 口繪 毛剃の圖 (國芳畫)(「毛剃の研究」參照· 口繪 鸚鵡石のいろいろ「聲色上醛色本」參照) 口 繪 鸚鵡石のいろういろ「聲色~飂色本」參照)。 口 繪 貞升役者繪(溟華役者繪集の二): 少ヤケ

歌集杉む羅  北白川房子歌集       

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
3,800
北白川房子著、神宮司庁、1963、8, 392p, 図版[2]枚、22cm
目次
昭和二十三年
就任当時
就任奉告参拝
諸別宮参拝
桃山・月輪陵参拝
北白川宮墓所参詣
神嘗祭奉仕
十二月月次祭奉仕
折にふれて

昭和二十四年
祈年祭奉仕
春季神楽祭
神宮崇敬者総代会・神宮評議員会
大豊和紙工業株式会社視察
六月月次祭奉仕
花びし会発会相談会
名古屋放送局・徳川博物館見学
松寿寮慰問
秋季神楽祭
遷宮延引奉謝祭奉仕
神嘗祭奉仕
花び し 会
昭和二十五年
元神宮祭主梨本宮を偲ぶ
折にふれて
伊勢神宮御造営のこと
昭和二十六年
年の始めに
折にふれて
能楽を拝観して
神路山の林
昭和二十七年
立太子礼奉告祭奉仕
昭和二十八年
年の始めに
式年遷宮に際し功ありし人に
春季神楽祭
第五十九回式年遷宮奉仕
神甞祭奉仕
式年遷宮奉賛会に功ありし人の為に
皇太子殿下御参拝
神宮崇敬者総代会
花びし会総会
三重県本部第二次表彰式
全国神職大会
新嘗祭奉仕
十二月月次祭奉仕
昭和二十九年
祈年祭奉仕
豊穣祈念祭全国農林産物品評会
全国農業機具展覧会
春季神楽祭
天皇皇后両陛下御参拝
おいせ博覧会
神樹祭
秋季神楽祭
神宮並に奉賛会評議員会
その他
初版 カバー 函 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,800
北白川房子著 、神宮司庁 、1963 、8, 392p, 図版[2]枚 、22cm
目次 昭和二十三年 就任当時 就任奉告参拝 諸別宮参拝 桃山・月輪陵参拝 北白川宮墓所参詣 神嘗祭奉仕 十二月月次祭奉仕 折にふれて 昭和二十四年 祈年祭奉仕 春季神楽祭 神宮崇敬者総代会・神宮評議員会 大豊和紙工業株式会社視察 六月月次祭奉仕 花びし会発会相談会 名古屋放送局・徳川博物館見学 松寿寮慰問 秋季神楽祭 遷宮延引奉謝祭奉仕 神嘗祭奉仕 花び し 会 昭和二十五年 元神宮祭主梨本宮を偲ぶ 折にふれて 伊勢神宮御造営のこと 昭和二十六年 年の始めに 折にふれて 能楽を拝観して 神路山の林 昭和二十七年 立太子礼奉告祭奉仕 昭和二十八年 年の始めに 式年遷宮に際し功ありし人に 春季神楽祭 第五十九回式年遷宮奉仕 神甞祭奉仕 式年遷宮奉賛会に功ありし人の為に 皇太子殿下御参拝 神宮崇敬者総代会 花びし会総会 三重県本部第二次表彰式 全国神職大会 新嘗祭奉仕 十二月月次祭奉仕 昭和二十九年 祈年祭奉仕 豊穣祈念祭全国農林産物品評会 全国農業機具展覧会 春季神楽祭 天皇皇后両陛下御参拝 おいせ博覧会 神樹祭 秋季神楽祭 神宮並に奉賛会評議員会 その他 初版 カバー 函 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

人体発生学

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,200
益田栄 著、医学書院、1962、110p、27cm
目次
はじめに
総論
1.前発生
a. 精子
b. 卵子
2.受精・
3.胚子発生・
4. 胚葉の分化・
a. 胚葉の形成・・
b. 原始器官の発生···
c. 各胚葉からできる器官
5. 胎膜と胎盤の発生
a. 胎膜
b. 胎盤
6. 胎児の月令,大きさ及び外形の変化
a. 胎児の月命の決定・
b. 胎児の大きさと外形の変化
c. 分娩・・・・
7. 組織の分化
a. 上皮組織
b. 神経組織
c. 支持組織
d. 筋組織・
8. 多胎と奇形の発生・
各論一器官発生
I. 外胚葉性器官の発生・
1. 神経系の発生・
a. 中枢神経系の発生
b. 末梢神経系の発生
c. 交感神経系の発生
2. 視器の発生・・・・
3. 鼻と顔面の発生
4. 耳の発生.....
5. 味覚器の発生・・
6. 皮膚及びその附属器の発生・
II. 中胚葉性器官の発生
1. 泌尿器の発生…・・・・
a. 腎臓と尿管の発生・・・
b. 膀胱及び尿生殖洞の発生
2. 生殖器の発生
a. 内生殖器の発生
b. 外生殖器の発生・・・・
c. 生殖器附属腺の発生・・・
3. 副腎の発生・・・・・
4. 旁神経節の発生・・・
5. 脾臓の発生・・
6. 脈管系の発生
7.骨の発生···
8. 筋の発生・・・
a. 筋節から発生する筋
b. 筋節に無関係の筋
III. 内胚葉性器官の発生
1. 消化器の発生
2. 甲状腺の発生
a. 甲状腺の発生
b. 下垂体の発生
c. 鰓性器官の発生・
d. 食道の発生・・・・
胃の発生···
f. 十二指腸の発生・・・
g. 腸の発生・・・
h. 直腸の発生・・・・
i. 肝臓の発生・・・・
j. 膵臓の発生
3. 呼吸器の発生
a. 喉頭の発生・・
b. 気管と気管支の発生・
c. 肺の発生・・・
4. 横隔膜,腸間膜の発生
a. 横隔膜の発生
b. 腸間膜の発生・
索引・

函 カバー記名 蔵印 少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,200
益田栄 著 、医学書院 、1962 、110p 、27cm
目次 はじめに 総論 1.前発生 a. 精子 b. 卵子 2.受精・ 3.胚子発生・ 4. 胚葉の分化・ a. 胚葉の形成・・ b. 原始器官の発生··· c. 各胚葉からできる器官 5. 胎膜と胎盤の発生 a. 胎膜 b. 胎盤 6. 胎児の月令,大きさ及び外形の変化 a. 胎児の月命の決定・ b. 胎児の大きさと外形の変化 c. 分娩・・・・ 7. 組織の分化 a. 上皮組織 b. 神経組織 c. 支持組織 d. 筋組織・ 8. 多胎と奇形の発生・ 各論一器官発生 I. 外胚葉性器官の発生・ 1. 神経系の発生・ a. 中枢神経系の発生 b. 末梢神経系の発生 c. 交感神経系の発生 2. 視器の発生・・・・ 3. 鼻と顔面の発生 4. 耳の発生..... 5. 味覚器の発生・・ 6. 皮膚及びその附属器の発生・ II. 中胚葉性器官の発生 1. 泌尿器の発生…・・・・ a. 腎臓と尿管の発生・・・ b. 膀胱及び尿生殖洞の発生 2. 生殖器の発生 a. 内生殖器の発生 b. 外生殖器の発生・・・・ c. 生殖器附属腺の発生・・・ 3. 副腎の発生・・・・・ 4. 旁神経節の発生・・・ 5. 脾臓の発生・・ 6. 脈管系の発生 7.骨の発生··· 8. 筋の発生・・・ a. 筋節から発生する筋 b. 筋節に無関係の筋 III. 内胚葉性器官の発生 1. 消化器の発生 2. 甲状腺の発生 a. 甲状腺の発生 b. 下垂体の発生 c. 鰓性器官の発生・ d. 食道の発生・・・・ 胃の発生··· f. 十二指腸の発生・・・ g. 腸の発生・・・ h. 直腸の発生・・・・ i. 肝臓の発生・・・・ j. 膵臓の発生 3. 呼吸器の発生 a. 喉頭の発生・・ b. 気管と気管支の発生・ c. 肺の発生・・・ 4. 横隔膜,腸間膜の発生 a. 横隔膜の発生 b. 腸間膜の発生・ 索引・ 函 カバー記名 蔵印 少ヤケ

日本と世界の農業共同経営

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,800
小倉武一 編著[他]、御茶の水書房、1975-3、363p、22cm

目次
序章 共同経営とは何か・
1 経営単位の類型・・・・
2 共同経営の概念・・・
3 集団営農と共同経営と自立経営・
4 共同経営への期待・・・
第I篇 わが国の農業共同経営
第1章 農業共同化における共同経営の位置づけ
1 共同化の概念・・・
2 共同化・共同経営の動向・
3 共同経営の成立条件・
第2章 共同経営の現状と課題・・
第1節 組織と構成員・
1 はじめに・・・
2 組織上の特色・
3 構成員の特色
4 農地集積の規模とタイプ
第2節 リーダーとリーダーシップ・
1 リーダーの消滅
2 共同経営は同質者の集団・
3 共同経営はリーダーシップの必要がつよい・
4 リーダーに必要な非日常性・
5 リーダー供給の拡大

第3節 経営と技術・・
1 はじめに・・・・
2 協業経営指向の背景・
3 協業経営の性格と運営
4 経営方式別協業経営の技術と運営・
5 むすび・・・・・・
第4節 財務と分配・
1 共同経営における土地取得・・・・・
2 生産の大規模化と資本調達・・
3 労働力調達の労賃水準・・
4 地代水準と借地共同経営・
第5節法制・・・・・・・
1 共同経営法制の沿革と体系・・・・・
2 農業生産法人の型態(種類)
3 農業生産法人と農地の権利・・・
4 農業生産法人設立後における世代交替・・
[付録]
農業共同経営体に関する統計・・・
農業共同化に関する参考文献・・・・・・・
第II篇 諸外国の農業共同経営
第1章 現代世界の農業構造と共同経営
1 資本主義諸国の農業構造と共同経営・
2 社会主義諸国の共同経営・
3 共同経営と土地所有のタイプ...
第2章 フランス スペイン インド・・・・・・
第1節 フランスの共同経営農業集団・・・・
1 グループ農業の展開・
その他
函(ヤケ)本文:良い。
グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,800
小倉武一 編著[他] 、御茶の水書房 、1975-3 、363p 、22cm
目次 序章 共同経営とは何か・ 1 経営単位の類型・・・・ 2 共同経営の概念・・・ 3 集団営農と共同経営と自立経営・ 4 共同経営への期待・・・ 第I篇 わが国の農業共同経営 第1章 農業共同化における共同経営の位置づけ 1 共同化の概念・・・ 2 共同化・共同経営の動向・ 3 共同経営の成立条件・ 第2章 共同経営の現状と課題・・ 第1節 組織と構成員・ 1 はじめに・・・ 2 組織上の特色・ 3 構成員の特色 4 農地集積の規模とタイプ 第2節 リーダーとリーダーシップ・ 1 リーダーの消滅 2 共同経営は同質者の集団・ 3 共同経営はリーダーシップの必要がつよい・ 4 リーダーに必要な非日常性・ 5 リーダー供給の拡大 次 第3節 経営と技術・・ 1 はじめに・・・・ 2 協業経営指向の背景・ 3 協業経営の性格と運営 4 経営方式別協業経営の技術と運営・ 5 むすび・・・・・・ 第4節 財務と分配・ 1 共同経営における土地取得・・・・・ 2 生産の大規模化と資本調達・・ 3 労働力調達の労賃水準・・ 4 地代水準と借地共同経営・ 第5節法制・・・・・・・ 1 共同経営法制の沿革と体系・・・・・ 2 農業生産法人の型態(種類) 3 農業生産法人と農地の権利・・・ 4 農業生産法人設立後における世代交替・・ [付録] 農業共同経営体に関する統計・・・ 農業共同化に関する参考文献・・・・・・・ 第II篇 諸外国の農業共同経営 第1章 現代世界の農業構造と共同経営 1 資本主義諸国の農業構造と共同経営・ 2 社会主義諸国の共同経営・ 3 共同経営と土地所有のタイプ... 第2章 フランス スペイン インド・・・・・・ 第1節 フランスの共同経営農業集団・・・・ 1 グループ農業の展開・ その他 函(ヤケ)本文:良い。 グラシン紙包装にてお届け致します

日本古代国家の研究

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,800
井上光貞 著、岩波書店、1965、653p、22cm
目次
序章 問題の所在/p1
第I部 古代国家と氏族/p25
第一章 古代氏族の研究/p27
帝紀からみた葛城氏/p29
カモ県主の研究/p73
陸奥の族長、道嶋宿禰について/p125
「族」の性質とその起源/p157
第二章 天皇と古代国家/p177
古代の皇太子/p179
古代の女帝/p223
古典における罪と制裁/p255
第II部 七世紀の国制/p279
第一章 推古朝の国制とその発展/p281
冠位十二階とその史的意義/p283
国県制の存否について/p307
日本における仏教統制機関の確立過程/p323
第二章 大化改新とその国制/p349
大化改新と東国/p351
大化改新の詔の研究/p383
第三章 壬申の乱と律令体制の成立/p453
壬申の乱―とくに地方豪族の動向について―/p455
律令体制の成立/p491
第III部 古代国家形成の諸段階/p527
日本における古代国家の形成/p529
日本古代の政治形態の変遷/p553
文化人類学者の発展段階説/p611
終章 回顧と展望/p639
索引
一 件名・書名
二 人名・氏族名
付 図表・系図
小口に少紙シミ  函(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,800
井上光貞 著 、岩波書店 、1965 、653p 、22cm
目次 序章 問題の所在/p1 第I部 古代国家と氏族/p25 第一章 古代氏族の研究/p27 帝紀からみた葛城氏/p29 カモ県主の研究/p73 陸奥の族長、道嶋宿禰について/p125 「族」の性質とその起源/p157 第二章 天皇と古代国家/p177 古代の皇太子/p179 古代の女帝/p223 古典における罪と制裁/p255 第II部 七世紀の国制/p279 第一章 推古朝の国制とその発展/p281 冠位十二階とその史的意義/p283 国県制の存否について/p307 日本における仏教統制機関の確立過程/p323 第二章 大化改新とその国制/p349 大化改新と東国/p351 大化改新の詔の研究/p383 第三章 壬申の乱と律令体制の成立/p453 壬申の乱―とくに地方豪族の動向について―/p455 律令体制の成立/p491 第III部 古代国家形成の諸段階/p527 日本における古代国家の形成/p529 日本古代の政治形態の変遷/p553 文化人類学者の発展段階説/p611 終章 回顧と展望/p639 索引 一 件名・書名 二 人名・氏族名 付 図表・系図 小口に少紙シミ  函(少ヤケ)
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。