文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

2005年日本国際博覧会 愛・地球博公式ガイドブック <2005年日本国際博覧会MOOK 万国博関連資料>


  • 出版社 中日新聞社 2005年日本国際博覧会協会
  • 刊行年 2005
  • ページ数 295p
  • サイズ B5判
  • 冊数 1冊
  • ISBN 4835607082
  • 状態 中古品(良好)
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

美術ジャーナル 昭和35年2月 通巻第5号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 羽生道昌、色研、1960、51p、A5判、1冊
表紙「色の戯れ」ジャン·フォートリエ
カット 山本正(独立美術会員)
エッセイ 美の拒絶 ーフォートリエ展の教えるものー 宗左近 ··
ある期の足あと 山口長男
用語解説·新刊紹介
原始の魅力① 浜村順
鉱脈 一兵藤和男君のこと一 林武
静物(原色版) 兵藤和男
作家のことば 《我執嗟歎》兵藤和男
鉱脈詮衡経過
アンケート なぜ抽象絵画を描くか
なぜ具象絵画を描くか
城所昌夫·林田セッ子·長谷川晶·兵藤和男·田中岑·浮田克躬·川上尉平
座談会 芸術に背を向けた公募展 野間伝治·安喰虎雄·田口安男·堀内袈裟雄
スケッチブック拝見 ーデッサンー 木内克
広場
街の中
グループ訪問 新樹会
消息
人/風土一絵馬屋
油絵の修復② 山下登
画材研究ーデッサン用クレヨンの研究一
ご存じでしょうか
画廊案内
春季公募展予告
掲示板こだま
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 羽生道昌 、色研 、1960 、51p 、A5判 、1冊
表紙「色の戯れ」ジャン·フォートリエ カット 山本正(独立美術会員) エッセイ 美の拒絶 ーフォートリエ展の教えるものー 宗左近 ·· ある期の足あと 山口長男 用語解説·新刊紹介 原始の魅力① 浜村順 鉱脈 一兵藤和男君のこと一 林武 静物(原色版) 兵藤和男 作家のことば 《我執嗟歎》兵藤和男 鉱脈詮衡経過 アンケート なぜ抽象絵画を描くか なぜ具象絵画を描くか 城所昌夫·林田セッ子·長谷川晶·兵藤和男·田中岑·浮田克躬·川上尉平 座談会 芸術に背を向けた公募展 野間伝治·安喰虎雄·田口安男·堀内袈裟雄 スケッチブック拝見 ーデッサンー 木内克 広場 街の中 グループ訪問 新樹会 消息 人/風土一絵馬屋 油絵の修復② 山下登 画材研究ーデッサン用クレヨンの研究一 ご存じでしょうか 画廊案内 春季公募展予告 掲示板こだま

美術ジャーナル 昭和40年5月 通巻第54号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 宇治美枝、美術ジャーナル社、1965、68p、A5判、1冊
写真特集 毎日国際美術展の彫刻
オーストラリア原始美術展より
美術時評 美術史断想 中原佑介
特集 現代日本の美術の底流㉔
公開討論会·現代美術をとり囲む諸条件 出席者·岸田 勉·佐々木勇之進·東野芳明·西島伊三雄·針生一郎·司会 青木秀
連載 日記から見たドラクロワ㊸ 寺田透
私の発言 松谷武判·林三従·小松章三·宮崎万平
アラビアからローマへの漂流譚
作家の記録 森田子龍
作品評 東京·京都·大阪 佐々木静一·柳生不二雄·乾由明
ブックレビュー
消息
スポット
公募展案内
画廊案内
表紙·デッサン·木内克
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 宇治美枝 、美術ジャーナル社 、1965 、68p 、A5判 、1冊
写真特集 毎日国際美術展の彫刻 オーストラリア原始美術展より 美術時評 美術史断想 中原佑介 特集 現代日本の美術の底流㉔ 公開討論会·現代美術をとり囲む諸条件 出席者·岸田 勉·佐々木勇之進·東野芳明·西島伊三雄·針生一郎·司会 青木秀 連載 日記から見たドラクロワ㊸ 寺田透 私の発言 松谷武判·林三従·小松章三·宮崎万平 アラビアからローマへの漂流譚 作家の記録 森田子龍 作品評 東京·京都·大阪 佐々木静一·柳生不二雄·乾由明 ブックレビュー 消息 スポット 公募展案内 画廊案内 表紙·デッサン·木内克

美術手帖 1959年6月号増刊 No.159 <松方コレクション>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 松方三郎、嘉門安雄、中山公男、坂倉準三、美術出版社、1959、172p・・・
松方幸次郎とそのコレクション / 松方三郎
ロダン--巨大な足音 とブルデル / 佐藤忠良
19世紀西洋美術史上の位置づけ I・写実主義まで / 嘉門安雄
19世紀西洋美術史上の位置づけ II・印象派以後 / 中山公男
色刷解説 / 高橋忠彌
国立西洋美術館の完成まで / 坂倉準三
松方コレクションを迎えて / 富永惣一 ; 三雲祥之助 ; 瀬木慎一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 松方三郎、嘉門安雄、中山公男、坂倉準三 、美術出版社 、1959 、172p 、A5判 、1冊
松方幸次郎とそのコレクション / 松方三郎 ロダン--巨大な足音 とブルデル / 佐藤忠良 19世紀西洋美術史上の位置づけ I・写実主義まで / 嘉門安雄 19世紀西洋美術史上の位置づけ II・印象派以後 / 中山公男 色刷解説 / 高橋忠彌 国立西洋美術館の完成まで / 坂倉準三 松方コレクションを迎えて / 富永惣一 ; 三雲祥之助 ; 瀬木慎一

美術手帖 1966年12月号増刊 No.277 <美術年鑑 1967>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下敦、美術出版社、1966、204p、A5判、1冊
口絵 ’66年度作品集(グラビア) / 田渊裕一
本文 1966年度作品を選定して / 三木多聞
本文 1966年美術年表 / 奥英了
批評家の夢と宿命--8年目の往復書簡 / 針生一郎 ; 東野芳明
美術界一覧
美術界一覧 1966年受賞記録
美術界一覧 物故者追悼
美術界一覧 美術館
美術界一覧 学校
美術界一覧 研究所
美術界一覧 画廊及び画廊地図
美術界一覧 画材メーカー・画材店
美術界一覧 図書
美術界一覧 外国主要美術雑誌と取扱店
美術界一覧 主要美術雑誌一覧
美術家名簿
日本芸術院
美術評論家連盟
その他の関係者
報道関係美術記者
美術界の横の組織
個人別五十音索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下敦 、美術出版社 、1966 、204p 、A5判 、1冊
口絵 ’66年度作品集(グラビア) / 田渊裕一 本文 1966年度作品を選定して / 三木多聞 本文 1966年美術年表 / 奥英了 批評家の夢と宿命--8年目の往復書簡 / 針生一郎 ; 東野芳明 美術界一覧 美術界一覧 1966年受賞記録 美術界一覧 物故者追悼 美術界一覧 美術館 美術界一覧 学校 美術界一覧 研究所 美術界一覧 画廊及び画廊地図 美術界一覧 画材メーカー・画材店 美術界一覧 図書 美術界一覧 外国主要美術雑誌と取扱店 美術界一覧 主要美術雑誌一覧 美術家名簿 日本芸術院 美術評論家連盟 その他の関係者 報道関係美術記者 美術界の横の組織 個人別五十音索引

美術手帖 1967年12月号 No.291 <特集 : マクルーハン理論と現代芸術>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下敦 ; 文 : 日向あき子、東野芳明、宮川淳、美術出版社、1967、208p、A5判、1・・・
特集 : マクルーハン理論と現代芸術
電気情報時代の芸術/日向あき子
付 マクルーハンによる環境芸術・過去・現在・未来絵図/木村恒久
マクルーハンの著書ガイド
・機械の花嫁/日向あき子
・グーテンベルグ星雲/東野芳明
・メディアの理解/後藤和彦
・メディアムはマッサージである/ 宮川淳
音をデザインする≪ストリップソディ≫ / 秋山邦晴
オフセット版 ユージェニオ・カルミの≪ストリップソディ≫
紙のフォルム/ 尾川宏
座談会 “世界画壇のトップレディ”とその条件/桂ユキ子 ; 野中ユリ ; 東野芳明
たのしい造形 冬の夜のひそかな手すさび/堀内正和
ジャンク・アニマル誕生 木村直道のユーモラスな彫刻/関谷正昭
マンガ家の美術批評⑫ 醒めた絶望者 スタインベルグの絵画観/草森紳一
画廊から 十九人のシュールレアリスト展/岡田隆彦
西洋美術にみる 画題の図典 歴史・風俗・文学による主題/三輪福松
今月の読書計画 文章にみる自画像/土屋悦郎
技法のヒント 蛍光塗料の使い方/田中信太郎
読者のずいひつ・体験記
自画像の手帖 ゴーガン
冒険の記録 エピソードでつづる具体グルー プの12年🈡/白髪一雄
デュフィ 近代美術の巨匠⑫ (原色版) デュフィ夫人の肖像ル・アーヴルの海祭 ラ・ヴィ・アン・ローズ・クロード・ドビュッシー頌
・(グラビヤ版) 旗に飾られた街、ヴァンスのアトリエ、アトリエ、田園で楽を奏する人々 ほか
・その生涯のエピソード/高階秀爾
・その言葉 色と記号による自然の解析/千足伸行
・色面で奇蹟をつくる魔術師 その技法/角浩
生きている前衛≪最終回≫仕掛け (原色版) ティンゲリーの彫刻とロボットによる構成 (グラビヤ版) モホリ・ナギー 光ディスプレイ装置 キルヒャー師 聴音器 ドゥーニソ伯爵 奇妙な人形 ほか/山口勝弘
<今月の焦点>
・コンピューター・アート研究会開催
・ソ連絵画50年展
・足で集めた「関根と靉光」展
・アンディ・ウォーホールの映画
・街にひろう 人物素描・岸田克二 アンケート・わがいとしの失敗人生 コレクション入門・コレクション は投機ではない 便利帖・版画教室ガイド 告知板
・海外の話題
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下敦 ; 文 : 日向あき子、東野芳明、宮川淳 、美術出版社 、1967 、208p 、A5判 、1冊
特集 : マクルーハン理論と現代芸術 電気情報時代の芸術/日向あき子 付 マクルーハンによる環境芸術・過去・現在・未来絵図/木村恒久 マクルーハンの著書ガイド ・機械の花嫁/日向あき子 ・グーテンベルグ星雲/東野芳明 ・メディアの理解/後藤和彦 ・メディアムはマッサージである/ 宮川淳 音をデザインする≪ストリップソディ≫ / 秋山邦晴 オフセット版 ユージェニオ・カルミの≪ストリップソディ≫ 紙のフォルム/ 尾川宏 座談会 “世界画壇のトップレディ”とその条件/桂ユキ子 ; 野中ユリ ; 東野芳明 たのしい造形 冬の夜のひそかな手すさび/堀内正和 ジャンク・アニマル誕生 木村直道のユーモラスな彫刻/関谷正昭 マンガ家の美術批評⑫ 醒めた絶望者 スタインベルグの絵画観/草森紳一 画廊から 十九人のシュールレアリスト展/岡田隆彦 西洋美術にみる 画題の図典 歴史・風俗・文学による主題/三輪福松 今月の読書計画 文章にみる自画像/土屋悦郎 技法のヒント 蛍光塗料の使い方/田中信太郎 読者のずいひつ・体験記 自画像の手帖 ゴーガン 冒険の記録 エピソードでつづる具体グルー プの12年🈡/白髪一雄 デュフィ 近代美術の巨匠⑫ (原色版) デュフィ夫人の肖像ル・アーヴルの海祭 ラ・ヴィ・アン・ローズ・クロード・ドビュッシー頌 ・(グラビヤ版) 旗に飾られた街、ヴァンスのアトリエ、アトリエ、田園で楽を奏する人々 ほか ・その生涯のエピソード/高階秀爾 ・その言葉 色と記号による自然の解析/千足伸行 ・色面で奇蹟をつくる魔術師 その技法/角浩 生きている前衛≪最終回≫仕掛け (原色版) ティンゲリーの彫刻とロボットによる構成 (グラビヤ版) モホリ・ナギー 光ディスプレイ装置 キルヒャー師 聴音器 ドゥーニソ伯爵 奇妙な人形 ほか/山口勝弘 <今月の焦点> ・コンピューター・アート研究会開催 ・ソ連絵画50年展 ・足で集めた「関根と靉光」展 ・アンディ・ウォーホールの映画 ・街にひろう 人物素描・岸田克二 アンケート・わがいとしの失敗人生 コレクション入門・コレクション は投機ではない 便利帖・版画教室ガイド 告知板 ・海外の話題

美術手帖 1966年6月号増刊 No.269 <特集 : 世界の漫画 現代世界漫画展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
文 : 中島正一、近藤日出造、伊藤逸平、須山計一、滝谷節雄、森卓也、岩瀬達夫、美術出版社、1966、・・・
多色オフセット版・写真版 現代世界漫画展出品作
本文 現代世界漫画展開催にあたって / 中島正一
日本現代漫画への提言 / 近藤日出造
現代世界の漫画 / 伊藤逸平 ; 須山計一
本文 漫画の国際交流 / 滝谷節雄
本文 世界のアニメーション / 森卓也
海外の漫画出版物 / 岩瀬達夫
本文 現代世界漫画展目録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
文 : 中島正一、近藤日出造、伊藤逸平、須山計一、滝谷節雄、森卓也、岩瀬達夫 、美術出版社 、1966 、128p 、A5判 、1冊
多色オフセット版・写真版 現代世界漫画展出品作 本文 現代世界漫画展開催にあたって / 中島正一 日本現代漫画への提言 / 近藤日出造 現代世界の漫画 / 伊藤逸平 ; 須山計一 本文 漫画の国際交流 / 滝谷節雄 本文 世界のアニメーション / 森卓也 海外の漫画出版物 / 岩瀬達夫 本文 現代世界漫画展目録

美術手帖 1968年3月号 No.295 <特集 : 変貌するオブジェ 物体思考の変遷>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 岡田隆彦、岩崎堅司、浜田浜雄、林英彦、美術出版社、1968、244p、・・・
特集 : 変貌するオブジェ 物体思考の変遷
・オブジェとは何か 戦前・キュビスムからダダ、シュルレアリスム 戦後・現実の解釈とよせあつめ シュルレアリスムのオブジェ ほか / 岡田隆彦
・附・オブジェ・ガイド・マップ / 岩崎堅司
・オブジェの迷彩 それらのもの / 浜田浜雄
・オブジェの迷彩 くつろぎの小道具たち / 林英彦
・オブジェのある部屋
マンモス都市へのおくりもの 速水史朗のトーテム・オブジェ / 石川直矢
たのしい造形 植木のオブジェ / 須賀啓
連載 エロスの芸術家たち② キーンホルツ / 中原佑介
今月の読書計画 庭にみる日本人の空間意識 / 神代雄一郎
読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代
技法のヒント 模写への誘い / 鈴木慶則
新人紹介 昏迷のなかの清新な抒情 中川直人と脇田愛二郎 / 愛甲健児
作家に聞く 贋絵師・横尾忠則 / 富岡多恵子
個展の背景 ある世界 聖なる森と泥棒と蝋人形館 / 川田喜久治
自伝 私の調書③ センチメンタル・エイジ① / 池田満寿夫
現代美術の巨匠③ デュシャン
・その生涯のエピソード / 藤枝晃雄
・その言葉 遅れてくる観念としての芸術 / 宮川淳
・この一点≪彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁≫ / 東野芳明
今月の焦点
・ふたつの映像ゲリラ / 奥村昭夫
・人物素描 / 土方定一
・ついに壊された帝国ホテル / 沖種郎
・アンケート 美術と企業・私のPR
・最近の小野忠弘 / ヨシダ・ヨシエ
・画商登場 / 西川武郎
・マンガ界の「明治百年」 / 石子順造
・便利帖 今年の大展覧会ガイド
展覧会から
・口絵 生きている偶像<マリリン・モンロー頌>展 シドニー・ジャニス・ギャラリー
・解説 アメリカン・ドリームの墓碑銘 / 刀根康尚
・口絵 環境のなかの彫刻展 ニューヨーク市主催
・解説 マンハッタンの芸術異変
ステージ ショート・ショート・ハプニング集「モザイク」
訪問 グゲンハイム国際彫刻展で受賞した 宮脇愛子 / 一柳慧 ; 羽永光利
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 岡田隆彦、岩崎堅司、浜田浜雄、林英彦 、美術出版社 、1968 、244p 、A5判 、1冊
特集 : 変貌するオブジェ 物体思考の変遷 ・オブジェとは何か 戦前・キュビスムからダダ、シュルレアリスム 戦後・現実の解釈とよせあつめ シュルレアリスムのオブジェ ほか / 岡田隆彦 ・附・オブジェ・ガイド・マップ / 岩崎堅司 ・オブジェの迷彩 それらのもの / 浜田浜雄 ・オブジェの迷彩 くつろぎの小道具たち / 林英彦 ・オブジェのある部屋 マンモス都市へのおくりもの 速水史朗のトーテム・オブジェ / 石川直矢 たのしい造形 植木のオブジェ / 須賀啓 連載 エロスの芸術家たち② キーンホルツ / 中原佑介 今月の読書計画 庭にみる日本人の空間意識 / 神代雄一郎 読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代 技法のヒント 模写への誘い / 鈴木慶則 新人紹介 昏迷のなかの清新な抒情 中川直人と脇田愛二郎 / 愛甲健児 作家に聞く 贋絵師・横尾忠則 / 富岡多恵子 個展の背景 ある世界 聖なる森と泥棒と蝋人形館 / 川田喜久治 自伝 私の調書③ センチメンタル・エイジ① / 池田満寿夫 現代美術の巨匠③ デュシャン ・その生涯のエピソード / 藤枝晃雄 ・その言葉 遅れてくる観念としての芸術 / 宮川淳 ・この一点≪彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁≫ / 東野芳明 今月の焦点 ・ふたつの映像ゲリラ / 奥村昭夫 ・人物素描 / 土方定一 ・ついに壊された帝国ホテル / 沖種郎 ・アンケート 美術と企業・私のPR ・最近の小野忠弘 / ヨシダ・ヨシエ ・画商登場 / 西川武郎 ・マンガ界の「明治百年」 / 石子順造 ・便利帖 今年の大展覧会ガイド 展覧会から ・口絵 生きている偶像<マリリン・モンロー頌>展 シドニー・ジャニス・ギャラリー ・解説 アメリカン・ドリームの墓碑銘 / 刀根康尚 ・口絵 環境のなかの彫刻展 ニューヨーク市主催 ・解説 マンハッタンの芸術異変 ステージ ショート・ショート・ハプニング集「モザイク」 訪問 グゲンハイム国際彫刻展で受賞した 宮脇愛子 / 一柳慧 ; 羽永光利

新しい形の美 <少年美術文庫 ; 402>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
長谷川三郎 : 著、美術出版社、1951、45p 図版、B6判、1冊
初版

まえがき
デザイン・クイズ
マイヤールの橋
チャイナ
プロペラ
ピカソとマチス
人間と貝殼
日本
新しい建築
むすびの言葉

圖版目次
卷頭 デザイン・クイズ(二色グラビヤ版6p分)
1~4 マイヤールの橋
5 中國宋時代の壺
6 中國宋時代の茶碗
7 紅茶セット
8 プロペラ
9 三色スミレ
10 ピカソの皿
11 ボヘミアン(部分)アンリ・ルッソォ
12 家と樹 セザンヌ
13 郵便夫ルーランの像 ゴッホ
14 聖母子像 マチス
15~16 貝殼
17 沙漠
18 海草の擴大圖
19 星雲の擴大圖
20 メリケン粉の擴大圖)
21 レオナルド・ダ・ヴィンチの飛行機の設計(1より2.3・の順)
22~23 光悅の硯箱
24 リオデジャネイロの國民敎育公衆衞生省
25 フィリップ・ジョンソンのガラスの家
26 ニューヨークの國連本部ビル
27~28 台所
29~30 モンドリアンの絵
31 イームズ夫妻の家
32 室內と家具
33 ドン・ノア設計の椅子
34 茶室のにじり口
35 桂離宮の一部
36 茶室 吉田五十八設計
表紙カット オザンファン 水浴
扉 イームズの林間アトリエ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
長谷川三郎 : 著 、美術出版社 、1951 、45p 図版 、B6判 、1冊
初版 まえがき デザイン・クイズ マイヤールの橋 チャイナ プロペラ ピカソとマチス 人間と貝殼 日本 新しい建築 むすびの言葉 圖版目次 卷頭 デザイン・クイズ(二色グラビヤ版6p分) 1~4 マイヤールの橋 5 中國宋時代の壺 6 中國宋時代の茶碗 7 紅茶セット 8 プロペラ 9 三色スミレ 10 ピカソの皿 11 ボヘミアン(部分)アンリ・ルッソォ 12 家と樹 セザンヌ 13 郵便夫ルーランの像 ゴッホ 14 聖母子像 マチス 15~16 貝殼 17 沙漠 18 海草の擴大圖 19 星雲の擴大圖 20 メリケン粉の擴大圖) 21 レオナルド・ダ・ヴィンチの飛行機の設計(1より2.3・の順) 22~23 光悅の硯箱 24 リオデジャネイロの國民敎育公衆衞生省 25 フィリップ・ジョンソンのガラスの家 26 ニューヨークの國連本部ビル 27~28 台所 29~30 モンドリアンの絵 31 イームズ夫妻の家 32 室內と家具 33 ドン・ノア設計の椅子 34 茶室のにじり口 35 桂離宮の一部 36 茶室 吉田五十八設計 表紙カット オザンファン 水浴 扉 イームズの林間アトリエ
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。