JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
古代宮都の研究
日韓古代宮都の研究
日本古代宮都の研究
古代宮都の研究 日本史学研究叢書
日本古代宮都の研究 岩波書店 岸 俊男
1_ 日本古代宮都の研究 岸俊男 岩波書店 020086
日本歴史 第558号 平成6年11月号
古代木簡の研究<日本史学研究叢書>
古代木簡の研究
日本歴史 第「飛鳥浄御原宮」の宮号について {今泉隆雄} 江戸幕府城詰米制の成立 {柳谷慶子} ほか
古代国家の東北辺境支配
日本歴史 第444号 「飛鳥浄御原宮」の宮号について(今泉隆雄)史跡志苔館跡の発掘調査(柴田幸生・田原良信)ほか
古代国家の地方支配と東北
宮城県の歴史 <県史 4>
東北・北海道 新版 古代の日本 9
古代国家の東北辺境支配 (日本史学研究叢書)
古代国家の東北辺境支配 <日本史学研究叢書>
古代木簡の研究 <日本史学研究叢書>
日本歴史 第444号 南北朝動乱期における国人領主の政治的動向 {鈴木勝也} 江戸幕府城詰米制の成立 {柳谷慶子}ほか
宮城県の歴史
宮城の研究 8 講座・文献目録・索引
奈良 : 古代を考える
新版古代の日本9 東北・北海道
日本歴史 第444号南北朝動乱期における国人領主の政治的動向(鈴木勝也)江戸幕府城詰米制の成立(柳谷慶子)ほか
図説宮城県の歴史(図説日本の歴史第4巻)
新版 宮城県の歴史 (山川書店)県史4
宮城の研究8 講座・文献・索引篇
古代の日本 第9巻 東北・北海道 新版.
古代の日本 9 東北・北海道 第9巻 新版.
市史せんだい Vol.4/1994.6 特集 仙台の自然を探索する
宮城県の歴史 <県史 / 児玉幸多 監修 4> [新版]
平城京朱雀大路発掘調査報告
列島の古代史 : ひと・もの・こと 全8巻揃
古代史の舞台 <列島の古代史 : ひと・もの・こと / 上原真人, 白石太一郎, 吉川真司, 吉村武彦 編 1>
古代史の舞台 全8冊揃い 1-8 <列島の古代史 : ひと・もの・こと / 上原真人, 白石太一郎, 吉川真司, 吉村武彦 編 1>
列島の古代史 : ひと・もの・こと 全8冊
古代史の舞台 <列島の古代史 : ひと・もの・こと1>
図説宮城県の歴史 4
太陽 17巻4号=No.192(1979年4月) <特集 : 奈良 平城京>
図説宮城県の歴史:図説日本の歴史 4
古代史の舞台 1-8 <列島の古代史 : ひと・もの・こと / 上原真人, 白石太一郎, 吉川真司, 吉村武彦 編 1−7>
図説日本の歴史 4
木簡研究 (4)
木簡研究 第2号 (2)
季刊考古学 第18号
東北古代史の研究
古代 宮都
今泉隆雄 著、吉川弘文館、1993.12
380, 16p 22cm
4642022716
年報都市史研究 (2)
The Urban history annual Urban history annual
都市史研究会編、山川出版社、1994-12
冊 26cm
岸俊男 著、岩波書店、1988.11
580, 21p 22cm
4000016652
日本歴史 (558)
日本歴史学会 編、吉川弘文館、1994-11
冊 21cm
日本歴史 (495)
日本歴史学会 編、吉川弘文館、1989-08
亀田博 著、学生社、2000.5
294p 22cm
4311304730
金剛峯寺真然廟
国宝・重要文化財建造物摺拓本等目録 上下揃
無因縁並印度佛蹟
法隆寺・法起寺・法輪寺建立年代の研究 [本編] <東洋文庫論叢 ; 第17 1,2> ?(画像あり)
南都七大寺の研究
独占ひ秘法
姓名の選み方 名つけ字典
方則指要