編 : 高橋輝男 ; 表紙デザイン:大友克洋、誠文堂新光社、2002、207p、29.7 x 22.・・・
特集:Black & White
マン・レイ,ブリジット・ライリー,五木田智央,北川一成,仲條正義,宇野亜喜良,伊藤桂司,レイモンド・ペティボン,KAWS,小村雪岱,会田誠,江田 龍介,Tigerboy,マーク・ボズウィック,レジー・ペドロ,湯村輝彦,脳,デラウェア,オーブリー・ヴィンセント・ビアズリー,Abake,オス カー・コーラス,金子ナンペイ,タナカノリユキ,宇川直宏,大友克洋,LUST,小澄源太,デヴォン・レス,LEVEL 1,Buro Destruct,the Kitchen,CYAN,ポール・エリマン,中島英樹,石川九楊,米津智之,THE STUDIO Tokyo Japan,黒田光一,カールステン・ニコライ,中ザワヒデキ,伊藤彦造,宮田雅之,ロレンツォ・ペトラントーニ,Work in Progress,山名文夫,横尾忠則,Experimental Jetset,漫$画太郎
THE End 立花ハジメ
連載第3回『インヴィジブル・ランゲージ』ポール・エリマン
連載第16回デザイン豚よ木に登れ 都築響一
連載第3回「壁紙」立花文穂 写真・久家靖秀
News + Information 綴じ込み付録 横尾新聞
別冊付録 Works of Grap (欠)
特集:Black & White
マン・レイ,ブリジット・ライリー,五木田智央,北川一成,仲條正義,宇野亜喜良,伊藤桂司,レイモンド・ペティボン,KAWS,小村雪岱,会田誠,江田 龍介,Tigerboy,マーク・ボズウィック,レジー・ペドロ,湯村輝彦,脳,デラウェア,オーブリー・ヴィンセント・ビアズリー,Abake,オス カー・コーラス,金子ナンペイ,タナカノリユキ,宇川直宏,大友克洋,LUST,小澄源太,デヴォン・レス,LEVEL 1,Buro Destruct,the Kitchen,CYAN,ポール・エリマン,中島英樹,石川九楊,米津智之,THE STUDIO Tokyo Japan,黒田光一,カールステン・ニコライ,中ザワヒデキ,伊藤彦造,宮田雅之,ロレンツォ・ペトラントーニ,Work in Progress,山名文夫,横尾忠則,Experimental Jetset,漫$画太郎
THE End 立花ハジメ
連載第3回『インヴィジブル・ランゲージ』ポール・エリマン
連載第16回デザイン豚よ木に登れ 都築響一
連載第3回「壁紙」立花文穂 写真・久家靖秀
News + Information 綴じ込み付録 横尾新聞
別冊付録 Works of Grap (欠)
特集:ケイト・ギブ (綴じ込みポスター付き)
普段着のグラフィックデザイン: H2O, Michael Leon,やぶのけんせい, FORM, Abake
A Flock of Word-モーカムの鳥と詩の道で: typographic road by Why not associates
イヴ叢書 その編集と設計 文:郡淳一郎,白井敬尚
日本グラフィックデザイン誌概観
連載第6回『不可視の言語』ポール・エリマン
連載第19回デザイン豚よ木に登れ 都築響一
日本における検閲 by ロバート・セルフ
連載第6回「壁紙」立花文穂 写真・久家靖秀
News + Information
特集:ケイト・ギブ (綴じ込みポスター付き)
普段着のグラフィックデザイン: H2O, Michael Leon,やぶのけんせい, FORM, Abake
A Flock of Word-モーカムの鳥と詩の道で: typographic road by Why not associates
イヴ叢書 その編集と設計 文:郡淳一郎,白井敬尚
日本グラフィックデザイン誌概観
連載第6回『不可視の言語』ポール・エリマン
連載第19回デザイン豚よ木に登れ 都築響一
日本における検閲 by ロバート・セルフ
連載第6回「壁紙」立花文穂 写真・久家靖秀
News + Information
Ulmer Museum ; Dagmar Rinker、Hatje Cantz Verlag、20・・・
初版、文 : 独・英語
Brigitte Hausmann | Experiment 53/68
Dagmar Rinker | "Industrial design is not an art" - Tomás Maldonado's Contribution to the Creation of a New Professional Identity
Bernhard E. Bürdek | The Ulm School of Design: Methodology and Results
Marcela Quijano | Is the Means the End?
Dagmar Rinker | Designs on the Theme of Transportation
Martin Mäntele | Magicians of Theory
Joachim Kaiser | Munich to Ulm, Round Trip
Elisabeth Walther | Our Years in Ulm: 1953 to 1958, 1965, and 1966
Wolf Reuter | " ... dissolving the dualism between rational and intuitive activity" | Horst Rittel at the Ulm School of Design
Silvia Fernández | The Influence of the Ulm School of Design on Design Studies in Latin America
Gui Bonsiepe | The Relevance of the Ulm School of Design Today
Shutaro Mukai(向井周太郎) | The Influence of the Ulm School on Design Education in Japan
[ほか]
Ulmer Museum ; Dagmar Rinker
、Hatje Cantz Verlag
、2003
、207p
、30 x 24cm
、1冊
初版、文 : 独・英語
Brigitte Hausmann | Experiment 53/68
Dagmar Rinker | "Industrial design is not an art" - Tomás Maldonado's Contribution to the Creation of a New Professional Identity
Bernhard E. Bürdek | The Ulm School of Design: Methodology and Results
Marcela Quijano | Is the Means the End?
Dagmar Rinker | Designs on the Theme of Transportation
Martin Mäntele | Magicians of Theory
Joachim Kaiser | Munich to Ulm, Round Trip
Elisabeth Walther | Our Years in Ulm: 1953 to 1958, 1965, and 1966
Wolf Reuter | " ... dissolving the dualism between rational and intuitive activity" | Horst Rittel at the Ulm School of Design
Silvia Fernández | The Influence of the Ulm School of Design on Design Studies in Latin America
Gui Bonsiepe | The Relevance of the Ulm School of Design Today
Shutaro Mukai(向井周太郎) | The Influence of the Ulm School on Design Education in Japan
[ほか]