柳宗理 「美しさ」を暮らしの中で問い続けたデザイナー : 追悼特集 <KAWADE道の手帖>
季刊 銀花 第52号 特集/冷泉家の貝合せ植物図譜/中国の正月飾り
季刊銀花 第135号 2003年秋 <特集①柳宗理的発想 - 現代の用と美 ; 特集②糸、輝く 技と心をつなぐ人>
季刊銀花 135号 (2003 秋) 特集 柳宗理的発想 現代の用と美(プロダクトデザインの傑作/教科書を捨てて 安藤雅信/民芸の心/知の人宗悦、手の人宗理 多々納弘光/「美の王国」を目指す人 杉浦康平/とじ込み付録 十二匹の動物 宗理さんの年賀状/ほか
日本人の椅子 DO LOVE CHAIR デザインプロデューズの現場から コンフォルト confort増刊 <コンフォルト = confort>
民藝 = The mingei 第118号 昭和37年10月号
美しい椅子2.3 2 (にっぽんオリジナルのデザイン力) <エイ文庫 56>
民藝 = The mingei 第139号 昭和39年7月号 <欧米の民芸品>
民藝 = The mingei 第342号 昭和56年6月号 <グラフ 猿投の須恵器>
「あたらしい日用品」 timeless, self-evident
リビングデザイン No.12 1955年12月 <民芸特集>
リビングデザイン No.24 1956年12月 <日本的機能の原型をみる 生活の歴史の中から>
季刊銀花 131号 (2002 秋) 特集 掌中の森 小盆栽の愉快(盆栽の原点、江戸の鉢植え 小笠原亮/MINI BONSAI 栗田勇/盆栽中毒者の休日 山本ジュンサン/小盆栽の町・安行一日道楽散歩 内澤旬子)/悉皆荘厳 瀬川康男の絵本にこもるいのち 広松由希子
季刊銀花 第131号 2002年秋 <特集①掌中の森 小盆栽の愉快 ; 特集②人形師ホリ・ヒロシ編 谷崎潤一郎の雪月花>
Made in Japan 1950-1994 : 世界に花開いた日本のデザイン
an・an アンアン 1984年 NO.445 男はすこしワルがいい
an・an アンアン きもの特集2冊セットで 1986年 NO.551&1987年 NO.577
知らない本や本屋を捜したり読んだり : ワンダー植草・甚一ランド 第2集 アメリカ篇
他者と死者 : ラカンによるレヴィナス <文春文庫 う19-12>
Toast: 60 Ways to Butter Your Bread and Then Some
ボーイ・ジョージ&カルチャー・クラブ 妖美ボーイズ ビバ・ロック臨時増刊 BOY GEORGE & CULTURE CLUB