文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

映画ファン 1982年8月号


  • 出版社 愛宕書房
  • 刊行年 昭和57年
  • サイズ A4判
  • 冊数 1冊
  • 解説 折込ピンナップ付(柏原よしえ・三田寛子)、五十嵐知子セミヌード、柏原よしえ水着、中島はるみセミヌード、斉藤慶子ビキニ、中森明菜ビキニ、柏原よしえ大研究、中野美紀、新井薫子ビキニ、八木美代子ビキニ、林紀恵、寺尾容子ヌード、叶美佐子ヌード、他。
    表紙まわりに少スレ、少シミ、折れ等の経年感あり。本文はおおむね良好な状態。
  • 在庫 在庫切れ(モズブックス)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

モズブックスの新着書籍

安藤えりか 濡癖 <美人写真館 6>

モズブックス
 大阪府和泉市室堂町
1,000
綜合図書、KUKIローレンスムック35、昭和63年3月1日、第1刷、A4判、1冊
表紙カバーはおおむね良好な状態。本文の写真ページも良好な状態。
Our shop do ship internationally, and we use EMS. Please inquire about the terms for shipping cost.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,000
、綜合図書、KUKIローレンスムック35 、昭和63年3月1日、第1刷 、A4判 、1冊
表紙カバーはおおむね良好な状態。本文の写真ページも良好な状態。

えり子 背徳 <美人写真館 4>

モズブックス
 大阪府和泉市室堂町
1,800
(中川えり子)、綜合図書、KUKIローレンスムック26、昭和62年8月10日、第1刷、A4判、1冊
表紙カバーに経年の少スレあり。本文の写真ページは良好な状態。
Our shop do ship internationally, and we use EMS. Please inquire about the terms for shipping cost.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,800
(中川えり子) 、綜合図書、KUKIローレンスムック26 、昭和62年8月10日、第1刷 、A4判 、1冊
表紙カバーに経年の少スレあり。本文の写真ページは良好な状態。

舞坂ゆい 岬で待つわ。 <美人写真館 9>

モズブックス
 大阪府和泉市室堂町
1,800
綜合図書、KUKIローレンスムック39、昭和63年7月25日、第1刷、A4判、1冊
表紙カバーに経年スレ等の古色あり。本文の写真ページは良好な状態。
Our shop do ship internationally, and we use EMS. Please inquire about the terms for shipping cost.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,800
、綜合図書、KUKIローレンスムック39 、昭和63年7月25日、第1刷 、A4判 、1冊
表紙カバーに経年スレ等の古色あり。本文の写真ページは良好な状態。

日原小林区署庁舎 建築図面一括 (12枚)

モズブックス
 大阪府和泉市室堂町
88,000
明治43年、一式
島根県鹿足郡日原町(現在の津和野町)にかつて存在した、日原小林区署庁舎に関する建築図面である。

この庁舎は、明治43年2月に日原町枕瀬に新築されたもので、『目で見る石見の100年』(郷土出版社、1999年)には竣工式の写真が掲載されており、本資料と一致する建物であることが確認できる。庁舎は昭和39年まで使用されたという。

この地域の国有林は、明治19年より島根県によって林区制度のもとで管理されていたが、明治22年に広島大林区の管轄へ移り、のちに津和野小林区署と改称。明治42年4月に日原へ移転し、翌年に新庁舎が竣工した。明治43年当時の日原小林区署は、大阪大林区署の管轄下にあった。

なお、庁舎に先立ち、日原小林区署直営の製材所が設けられ、明治42年に操業を開始した。当時の記録によれば、秋田・九州に次ぐ規模で、中国地方では唯一の大規模製材所であったという。管内の国有林から伐採された杉、欅、朴、桜などの木材は、吉賀川の水流を活用してこの地に搬出され、板材や建具材として加工された。

本資料に含まれる図面は以下の通り(各図面の大きさは59×78cm程度、12のみ39×55cm程度)。

1. 日原小林区署庁舎其他及製材所職員官舎境界板塀位置図(縮尺1:120)
2. 庁舎正面姿図(縮尺1:50)
3. 新築庁舎玄関姿図(縮尺1:10)
4. 庁舎断面図・引違唐戸詳細図・引違硝子障子詳細図(各縮尺1:30〜1:10)
5. 庁舎断面図・小屋伏図(各縮尺1:50)
6. 引違窓縦断面図(縮尺1:10)
7. 新築矩設計図(縮尺1:10)
8. 長官舎矩計図(縮尺1:50)
9. 長官舎図
10. 保護区官舎図(切断図、小屋伏図、平面図、矩計図)
11. 庁舎附物置図
12. 掲示場図(縮尺1:20)

なお12「掲示場図」は、1「位置図」での場所が不明であり、庁舎との直接的関連性について確証が持てない。また、本資料が当初作成された全図面の完存を示すかどうかも不明であり、他に遺失・所在不明の図面がある可能性もある。

各図面には一部、余白の破損や欠損が見られるが、図面自体の判読性に大きな支障はなく、全体として良好に保存されてきた資料群といえるだろう。
Our shop do ship internationally, and we use EMS. Please inquire about the terms for shipping cost.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
88,000
、明治43年 、一式
島根県鹿足郡日原町(現在の津和野町)にかつて存在した、日原小林区署庁舎に関する建築図面である。 この庁舎は、明治43年2月に日原町枕瀬に新築されたもので、『目で見る石見の100年』(郷土出版社、1999年)には竣工式の写真が掲載されており、本資料と一致する建物であることが確認できる。庁舎は昭和39年まで使用されたという。 この地域の国有林は、明治19年より島根県によって林区制度のもとで管理されていたが、明治22年に広島大林区の管轄へ移り、のちに津和野小林区署と改称。明治42年4月に日原へ移転し、翌年に新庁舎が竣工した。明治43年当時の日原小林区署は、大阪大林区署の管轄下にあった。 なお、庁舎に先立ち、日原小林区署直営の製材所が設けられ、明治42年に操業を開始した。当時の記録によれば、秋田・九州に次ぐ規模で、中国地方では唯一の大規模製材所であったという。管内の国有林から伐採された杉、欅、朴、桜などの木材は、吉賀川の水流を活用してこの地に搬出され、板材や建具材として加工された。 本資料に含まれる図面は以下の通り(各図面の大きさは59×78cm程度、12のみ39×55cm程度)。 1. 日原小林区署庁舎其他及製材所職員官舎境界板塀位置図(縮尺1:120) 2. 庁舎正面姿図(縮尺1:50) 3. 新築庁舎玄関姿図(縮尺1:10) 4. 庁舎断面図・引違唐戸詳細図・引違硝子障子詳細図(各縮尺1:30〜1:10) 5. 庁舎断面図・小屋伏図(各縮尺1:50) 6. 引違窓縦断面図(縮尺1:10) 7. 新築矩設計図(縮尺1:10) 8. 長官舎矩計図(縮尺1:50) 9. 長官舎図 10. 保護区官舎図(切断図、小屋伏図、平面図、矩計図) 11. 庁舎附物置図 12. 掲示場図(縮尺1:20) なお12「掲示場図」は、1「位置図」での場所が不明であり、庁舎との直接的関連性について確証が持てない。また、本資料が当初作成された全図面の完存を示すかどうかも不明であり、他に遺失・所在不明の図面がある可能性もある。 各図面には一部、余白の破損や欠損が見られるが、図面自体の判読性に大きな支障はなく、全体として良好に保存されてきた資料群といえるだろう。

大阪大林区署 建築図面 一括

モズブックス
 大阪府和泉市室堂町
33,000
明治後期頃、12枚一括
明治22年に開庁した大阪大林区署は、国有林や保安林の管理を担う地方行政機関であった。明治30年には、内久宝寺町(現・銅座公園)に庁舎が新築された。

明治36年時点で、大阪大林区署の管轄は京都・和歌山・三重・石川・岐阜に及んでいたが、大正2年には山口・広島・岡山・兵庫を管轄する広島大林区署を統合し、四国・九州を除く西日本全域を所管することとなった。大正15年には大阪営林局へと改組されている。

本品は、内久宝寺町に所在した大阪大林区署庁舎に関する建築図面である。内容は大きく3種に分けられる。

・「大阪大林区署配置図」2枚
・「大阪大林区署庁舎林業課増築図」6枚(平面図・南妻側面図など)
・ 「大阪大林区署附属納屋新築設計図」4枚

以上、計12枚からなるが、いずれも完全な形で揃っているわけではないと見られる。経年に伴うシミやイタミ等あり。

なお、大阪大林区署に林業課が設置されたのは明治33年(林区署事務章程に基づく)であり、また大正4年には庁舎が木造洋館2階建として新築されたため、本図面群は明治33年から大正4年の間に作成されたものと推定される。
Our shop do ship internationally, and we use EMS. Please inquire about the terms for shipping cost.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
、明治後期頃 、12枚一括
明治22年に開庁した大阪大林区署は、国有林や保安林の管理を担う地方行政機関であった。明治30年には、内久宝寺町(現・銅座公園)に庁舎が新築された。 明治36年時点で、大阪大林区署の管轄は京都・和歌山・三重・石川・岐阜に及んでいたが、大正2年には山口・広島・岡山・兵庫を管轄する広島大林区署を統合し、四国・九州を除く西日本全域を所管することとなった。大正15年には大阪営林局へと改組されている。 本品は、内久宝寺町に所在した大阪大林区署庁舎に関する建築図面である。内容は大きく3種に分けられる。 ・「大阪大林区署配置図」2枚 ・「大阪大林区署庁舎林業課増築図」6枚(平面図・南妻側面図など) ・ 「大阪大林区署附属納屋新築設計図」4枚 以上、計12枚からなるが、いずれも完全な形で揃っているわけではないと見られる。経年に伴うシミやイタミ等あり。 なお、大阪大林区署に林業課が設置されたのは明治33年(林区署事務章程に基づく)であり、また大正4年には庁舎が木造洋館2階建として新築されたため、本図面群は明治33年から大正4年の間に作成されたものと推定される。

金森観陽 挿絵画稿(白井喬ニ「新撰組」「元禄快挙」) 一括

モズブックス
 大阪府和泉市室堂町
385,000
大正13年~15年、合計172枚
白井喬ニは『サンデー毎日』誌上で、連載小説「新撰組」を執筆した。連載は大正13年5月25日号から始まり、大正14年6月28日号まで全55回。当時の『サンデー毎日』はB4サイズの大判で、巻頭に白井喬ニの小説とともに、金森観陽の迫力ある挿絵が大きく掲載された。

これは当時としては画期的な試みで、連載小説を巻頭で大々的に扱うという常識破りの編集方針が、読者に強い印象を与えた。これが非常に好評を博し、『サンデー毎日』の看板企画として定着。以降、同誌は呼び物の連載を巻頭に据えるスタイルを確立し、雑誌のイメージを大きく特徴づけることになった。

週刊誌ゆえに締切は厳しく、原稿が上がると編集者は急いで金森観陽の元へ駆けつけ、即座に挿絵を描かせて掲載に間に合わせた。このため原稿には「イソギ」「大イソギ」といった言葉が書き込まれているものが多く、当時の制作現場の切迫した様子がうかがえる。

白井喬ニは「『新撰組』を終へて」のなかで、金森観陽について以下のように評している。
「金森観陽氏の挿画は実に立派なものだ。筆勢構図の巧なることは勿論だが、作者として満足する事は人物の服装所持品等微細な点まで一々抜け目のない事で、これは小説挿絵の第一条件たる一種の他力境に到達されているためで、誠に貴く思うのである。」

さらに『サンデー毎日』大正14年11月29日号から、白井喬ニは「元禄快挙」の連載を開始、「新撰組」と同様に金森観陽の挿絵が起用されたが、大正15年3月に白井喬ニから「子供の病気と構想を練り直したい」との申し出があり、途中で中断となった。

本品は、金森観陽の「新撰組」挿絵原画140枚および、「元禄快挙」挿絵原画32枚である(合計172枚)。「新撰組」原画に付されたラベルには148枚と書かれているため不足があるのだろう。「元禄快挙」のラベルには32枚と書かれているので全て揃っている可能性が高い。

金森観陽は明治17年、富山生まれ。尾竹国一に師事し、大阪を拠点に関西画壇で活躍。文展・帝展に入選を重ね、昭和初期には菊池契月にも学んだ。官展から離れた時期は挿絵画家としても活動し、中里介山『大菩薩峠』などの挿絵を担当。昭和7年、48歳で没。

状態は経年シミや折れ、ヨレなどが見られる。原稿を連載順に並べるなどの整理をしていない点は、ご容赦ください。
Our shop do ship internationally, and we use EMS. Please inquire about the terms for shipping cost.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
385,000
、大正13年~15年 、合計172枚
白井喬ニは『サンデー毎日』誌上で、連載小説「新撰組」を執筆した。連載は大正13年5月25日号から始まり、大正14年6月28日号まで全55回。当時の『サンデー毎日』はB4サイズの大判で、巻頭に白井喬ニの小説とともに、金森観陽の迫力ある挿絵が大きく掲載された。 これは当時としては画期的な試みで、連載小説を巻頭で大々的に扱うという常識破りの編集方針が、読者に強い印象を与えた。これが非常に好評を博し、『サンデー毎日』の看板企画として定着。以降、同誌は呼び物の連載を巻頭に据えるスタイルを確立し、雑誌のイメージを大きく特徴づけることになった。 週刊誌ゆえに締切は厳しく、原稿が上がると編集者は急いで金森観陽の元へ駆けつけ、即座に挿絵を描かせて掲載に間に合わせた。このため原稿には「イソギ」「大イソギ」といった言葉が書き込まれているものが多く、当時の制作現場の切迫した様子がうかがえる。 白井喬ニは「『新撰組』を終へて」のなかで、金森観陽について以下のように評している。 「金森観陽氏の挿画は実に立派なものだ。筆勢構図の巧なることは勿論だが、作者として満足する事は人物の服装所持品等微細な点まで一々抜け目のない事で、これは小説挿絵の第一条件たる一種の他力境に到達されているためで、誠に貴く思うのである。」 さらに『サンデー毎日』大正14年11月29日号から、白井喬ニは「元禄快挙」の連載を開始、「新撰組」と同様に金森観陽の挿絵が起用されたが、大正15年3月に白井喬ニから「子供の病気と構想を練り直したい」との申し出があり、途中で中断となった。 本品は、金森観陽の「新撰組」挿絵原画140枚および、「元禄快挙」挿絵原画32枚である(合計172枚)。「新撰組」原画に付されたラベルには148枚と書かれているため不足があるのだろう。「元禄快挙」のラベルには32枚と書かれているので全て揃っている可能性が高い。 金森観陽は明治17年、富山生まれ。尾竹国一に師事し、大阪を拠点に関西画壇で活躍。文展・帝展に入選を重ね、昭和初期には菊池契月にも学んだ。官展から離れた時期は挿絵画家としても活動し、中里介山『大菩薩峠』などの挿絵を担当。昭和7年、48歳で没。 状態は経年シミや折れ、ヨレなどが見られる。原稿を連載順に並べるなどの整理をしていない点は、ご容赦ください。

東京帝国大学図書館竣功記念

モズブックス
 大阪府和泉市室堂町
3,500
昭和3年12月1日
全景、正面階段、書庫ノ一部、一般閲覧室、記念室、平面図2枚の合計7枚。絵葉書サイズではあるが、写真裏面に「郵便はがき」の記載はない。
タトウ裏面に建築概要あり。
タトウに献呈名、少補修あり。平面図の1枚にくっつき痕あり。
Our shop do ship internationally, and we use EMS. Please inquire about the terms for shipping cost.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,500
、昭和3年12月1日
全景、正面階段、書庫ノ一部、一般閲覧室、記念室、平面図2枚の合計7枚。絵葉書サイズではあるが、写真裏面に「郵便はがき」の記載はない。 タトウ裏面に建築概要あり。 タトウに献呈名、少補修あり。平面図の1枚にくっつき痕あり。

京都五亥会 千社札貼込帖

モズブックス
 大阪府和泉市室堂町
11,000
戦前、18.8×14.2cm、1冊
昭和13年発行の『大京都便覧 : 京洛観光写真集』に五亥会のことが紹介されている。それによれば、明治20年生まれの亥年の者ばかり124名で構成されたグループで、当時の会長は上京区区長の後藤末久とのこと。
この貼込帖には112名分の千社札(木版刷)が貼り込まれており、後藤末久のものも確認できるが、いつ作られたものなのかは不明。前後見返しに題名書師=東甲山、彫刻師=小峠蔵、摺師=猪飼信太郎、納札司=ピョンピョン堂の千社札も貼り込まれている(上記112名には含まず)。
Our shop do ship internationally, and we use EMS. Please inquire about the terms for shipping cost.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
、戦前 、18.8×14.2cm 、1冊
昭和13年発行の『大京都便覧 : 京洛観光写真集』に五亥会のことが紹介されている。それによれば、明治20年生まれの亥年の者ばかり124名で構成されたグループで、当時の会長は上京区区長の後藤末久とのこと。 この貼込帖には112名分の千社札(木版刷)が貼り込まれており、後藤末久のものも確認できるが、いつ作られたものなのかは不明。前後見返しに題名書師=東甲山、彫刻師=小峠蔵、摺師=猪飼信太郎、納札司=ピョンピョン堂の千社札も貼り込まれている(上記112名には含まず)。
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。