書誌カタログから探す
「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
筑波書店の新着書籍
    
        
        
  
      
        
  
    
        
        
        
        器械制口義  
            
    
                    
                            
                    
        
                                                                               
            
                                        
                                        
                                        
            
                            
                    美濃本49丁 1冊
               
            
                            
                    「享保壬子秋八月八日 南紀和歌山府下 安宣謹誌」とあり。
                
            
                     
        
        
                
             
 
                    
              
  
  
            
        
            ¥33,000
        
        
              
  
    
    「享保壬子秋八月八日 南紀和歌山府下 安宣謹誌」とあり。
  
        
    
  
    
  
    
 
 
                
        
                
        
  
      
        
  
    
        
        
        
        官 長 集   
            
    
                    
                            
                    
        
                                                                               
            
                                        
                                        
                                        
            
                            
                    半紙本38丁 享保3年写 虫損本 1冊
               
            
                            
                    「侍大将、者頭、物奉行、心得武功」抜粋とあり。
                
            
                     
        
        
                
             
 
                    
              
  
  
            
        
            ¥16,500
        
        
              
  
    
    「侍大将、者頭、物奉行、心得武功」抜粋とあり。
  
        
    
  
    
  
    
 
 
                
        
  
      
        
  
    
        
        
        
         允武正伝製器紀聞  
            
    
                    
                            
                    
        
                                                                               
            
                                        
                                        
                                        
            
                            
                    内題「武田正伝兵器製法之巻」江戸後期写 3冊
               
            
                            
                    上巻 美濃本54丁 1冊
陣羽織幷物見羽織、諸具幷固屋具、弓銃具、楯竹束、兵鼓同台幷金螺、陣桶製法。
中巻 美濃本38丁 1冊
再拝団扇陣扇鞭、小具足幷太刀搦帯腰当付諸具等陣刀、畳具足伊予具足旗具足幷旗差諸具、具足箱製法。
下巻 美濃本41丁 1冊
甲胄六具製法。
                
            
                     
        
        
                
             
 
                    
              
  
  
            
        
            ¥125,700
        
        
              
  
    
    上巻 美濃本54丁 1冊
陣羽織幷物見羽織、諸具幷固屋具、弓銃具、楯竹束、兵鼓同台幷金螺、陣桶製法。
中巻 美濃本38丁 1冊
再拝団扇陣扇鞭、小具足幷太刀搦帯腰当付諸具等陣刀、畳具足伊予具足旗具足幷旗差諸具、具足箱製法。
下巻 美濃本41丁 1冊
甲胄六具製法。
  
        
    
  
    
  
    
 
 
                
        
                
        
  
      
        
  
    
        
        
        
        筑前国福岡藩軍法家大森實貞稿本写  
            
    
                    
                            
                    
        
                                                                               
            
                                        
                                        
                                        
            
                            
                    江戸後期写 7冊 一括
               
            
                            
                    ⑴城郭間数大中小  享保20年成稿 美濃本17丁 1冊
⑵山懸遠州見方ヶ原巡見働考 元文3年成稿 美濃本5丁 1冊
⑶信州法福寺合戦考 享保21年成稿 美濃本7丁 1冊
⑷三箇条合戦講説 享保20年成稿 美濃本6丁 1冊
⑸答末書四巻小荷駄積不合論 享保18年成稿 美濃本11丁 1冊
⑹答桑野応春難地再問書 享保20年成稿 美濃本12丁 虫損 1冊
⑺無二論 吉田興良問、大森實貞答 美濃本10丁 1冊
武田流兵法家。香西成資、資始門。
                
            
                     
        
        
                
             
 
                    
              
  
  
            
        
            ¥125,700
        
        
              
  
    
    ⑴城郭間数大中小  享保20年成稿 美濃本17丁 1冊
⑵山懸遠州見方ヶ原巡見働考 元文3年成稿 美濃本5丁 1冊
⑶信州法福寺合戦考 享保21年成稿 美濃本7丁 1冊
⑷三箇条合戦講説 享保20年成稿 美濃本6丁 1冊
⑸答末書四巻小荷駄積不合論 享保18年成稿 美濃本11丁 1冊
⑹答桑野応春難地再問書 享保20年成稿 美濃本12丁 虫損 1冊
⑺無二論 吉田興良問、大森實貞答 美濃本10丁 1冊
武田流兵法家。香西成資、資始門。
  
        
    
  
    
  
    
 
 
                
        
  
      
        
  
    
        
        
        
         文 露 叢 
            
    
                    
                            
                    
        
                                                                               
            
                                        
                                        
                                        
            
                            
                    全12巻中8(7、8~12)巻在 端本6冊
               
            
                            
                    編年体江戸幕府等雑史。「平戸藩」「楽歳堂蔵書」柱刻用紙。「平戸藩蔵書」「楽歳堂図書記」「子孫永宝」等印記あり。松浦静山旧蔵本。
                
            
                     
        
        
                
             
 
                    
              
  
  
            
        
            ¥110,000
        
        
              
  
    
    編年体江戸幕府等雑史。「平戸藩」「楽歳堂蔵書」柱刻用紙。「平戸藩蔵書」「楽歳堂図書記」「子孫永宝」等印記あり。松浦静山旧蔵本。
  
        
    
  
    
  
    
 
 
                
        
  
      
        
  
    
        
        
        
         筑前国福岡藩軍学者香西成資、資始稿本兵法写本
            
    
                    
                            
                    
        
                                                                               
            
                                        
                                        
                                        
            
                            
                    江戸後期写 17点18冊 一括
               
            
                            
                    ⑴甲陽軍鑑結要三品正伝 巻2 美濃本44丁 汚れ傷みあり 香西成資稿本写 1冊
⑵甲陽軍鑑結要三品正伝 巻3 美濃本28丁 汚れ傷みあり 香西成資稿本写 元禄15年跋 1冊
⑶孫子 始計 内題「孫子講述 巻之一」美濃本31丁 香西成資著 門人加藤主武校、序、凡例 1冊
⑷孫子 虚実 内題「孫子講述 虚実 第六」美濃本21丁 加藤主武著とあり 1冊
⑸小幡、小早川両師伝 香西成資稿本写 美濃本18丁 1冊
⑹武田正伝円矩私考 乙 香西資始稿本写 半紙本38丁 内題「甲陽軍鑑後覧円矩図説 下」円矩新製図説他を収録 1冊
⑺布列問答 美濃本15丁 享保20年香西資始草稿原奥書 1冊
⑻答桑野応春見透留之書 香西資始稿本写 美濃本6丁 1冊
⑼武田流城塁口決書 美濃本12丁 享保14年香西資始稿本写 1冊
⑽武田本伝外巻荷量 香西資始稿本写 美濃本15丁 1冊
⑾真田記 上下 香西資始稿本写 美濃本36丁 1冊
「大阪冬陣、夏陣」を収録する。
⑿武田本伝輜重校量 香西資始稿本写 美濃本6丁 1冊
⒀桑野問答 香西資始批評補説稿本写 美濃本9丁 1冊
「陣取出頭足軽大将」に就き桑野氏問、大森氏答。
⒁桑野氏変陣取指南書 濃本美10丁 無署名 虫損傷み 1冊
⒂築塚営法伝 宝暦4年成稿 美濃本13丁 香西資始伝、大森實貞編 1冊
⒃武田正伝円矩図説後覧 美濃本総37丁 図入 少虫損 香西資始稿本 享和3年自序 天明3年内坂良純伝授本 2冊 (画像参照)
⒄甲陽軍鑑後覧曲尺正伝図説 美濃本45丁 少虫損 香西資始稿本 天明3年内坂良純伝授本 1冊
                
            
                     
        
        
                
             
 
                    
              
  
  
            
        
            ¥314,280
        
        
              
  
    
    ⑴甲陽軍鑑結要三品正伝 巻2 美濃本44丁 汚れ傷みあり 香西成資稿本写 1冊
⑵甲陽軍鑑結要三品正伝 巻3 美濃本28丁 汚れ傷みあり 香西成資稿本写 元禄15年跋 1冊
⑶孫子 始計 内題「孫子講述 巻之一」美濃本31丁 香西成資著 門人加藤主武校、序、凡例 1冊
⑷孫子 虚実 内題「孫子講述 虚実 第六」美濃本21丁 加藤主武著とあり 1冊
⑸小幡、小早川両師伝 香西成資稿本写 美濃本18丁 1冊
⑹武田正伝円矩私考 乙 香西資始稿本写 半紙本38丁 内題「甲陽軍鑑後覧円矩図説 下」円矩新製図説他を収録 1冊
⑺布列問答 美濃本15丁 享保20年香西資始草稿原奥書 1冊
⑻答桑野応春見透留之書 香西資始稿本写 美濃本6丁 1冊
⑼武田流城塁口決書 美濃本12丁 享保14年香西資始稿本写 1冊
⑽武田本伝外巻荷量 香西資始稿本写 美濃本15丁 1冊
⑾真田記 上下 香西資始稿本写 美濃本36丁 1冊
「大阪冬陣、夏陣」を収録する。
⑿武田本伝輜重校量 香西資始稿本写 美濃本6丁 1冊
⒀桑野問答 香西資始批評補説稿本写 美濃本9丁 1冊
「陣取出頭足軽大将」に就き桑野氏問、大森氏答。
⒁桑野氏変陣取指南書 濃本美10丁 無署名 虫損傷み 1冊
⒂築塚営法伝 宝暦4年成稿 美濃本13丁 香西資始伝、大森實貞編 1冊
⒃武田正伝円矩図説後覧 美濃本総37丁 図入 少虫損 香西資始稿本 享和3年自序 天明3年内坂良純伝授本 2冊 (画像参照)
⒄甲陽軍鑑後覧曲尺正伝図説 美濃本45丁 少虫損 香西資始稿本 天明3年内坂良純伝授本 1冊