文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

タイポグラフィ 01 1978年10月

TYPOGRAPHY 01 1978


  • 著者 編 : 日本タイポグラフィ協会「タイポグラフィ」編集委員会 ; 文 : 古川恒、松本伍一、佐藤敬之輔 ; 表紙デザイン : 国東照幸
  • 出版社 日本タイポグラフィ協会
  • 刊行年 1978
  • ページ数 57p
  • サイズ 29.7 x 22.2cm
  • 冊数 1冊
  • 解説 活字による日刊紙発生までの技術史的背景 活字の伝来① / 吉川恒
    インタビュー 詩人から見たタイポグラフィ / 松永伍一
    「見る」記号としての文字の研究 / 武井邦彦
    人と作品 三浦滉平
    アジアの文字シリーズ①ハングル文字 / 河野博光
    激談ドキュモント タイポグラフィとの遭遇 / 佐藤友重 + 深野匡 + 五十嵐威暢
    新しい本文用明朝体の設計① / 佐藤敬之輔
    符牒 / 密田あきら
    斜形時代
    遊字時代
    ニュー字代
    記録・ニュース
    日本タイポグラフィ協会会員名簿
    編集後記
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「タイポグラフィ 01 1978年10月」の検索結果

タイポグラフィ 1号 (1978年10月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 日本タイポグラフィ協会「タイポグラフィ」編集委員会(篠原栄太ほか) ; 表紙デザイン : 国・・・
活字による日刊紙発生までの技術史的背景 活字の伝来① / 吉川恒
インタビュー 詩人から見たタイポグラフィ / 松永伍一
「見る」記号としての文字の研究 / 武井邦彦
人と作品 三浦滉平
アジアの文字シリーズ①ハングル文字 / 河野博光
激談ドキュモント タイポグラフィとの遭遇 / 佐藤友重 + 深野匡 + 五十嵐威暢
新しい本文用明朝体の設計① / 佐藤敬之輔
符牒 / 密田あきら
斜形時代
遊字時代
ニュー字代
記録・ニュース
日本タイポグラフィ協会会員名簿
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 日本タイポグラフィ協会「タイポグラフィ」編集委員会(篠原栄太ほか) ; 表紙デザイン : 国東照幸 、日本タイポグラフィ協会 、1978 、57p 、29.7 x 22.2cm 、1冊
活字による日刊紙発生までの技術史的背景 活字の伝来① / 吉川恒 インタビュー 詩人から見たタイポグラフィ / 松永伍一 「見る」記号としての文字の研究 / 武井邦彦 人と作品 三浦滉平 アジアの文字シリーズ①ハングル文字 / 河野博光 激談ドキュモント タイポグラフィとの遭遇 / 佐藤友重 + 深野匡 + 五十嵐威暢 新しい本文用明朝体の設計① / 佐藤敬之輔 符牒 / 密田あきら 斜形時代 遊字時代 ニュー字代 記録・ニュース 日本タイポグラフィ協会会員名簿 編集後記

タイポグラフィ 01 1978年10月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 日本タイポグラフィ協会「タイポグラフィ」編集委員会 ; 文 : 古川恒、松本伍一、佐藤敬之輔・・・
活字による日刊紙発生までの技術史的背景 活字の伝来① / 吉川恒
インタビュー 詩人から見たタイポグラフィ / 松永伍一
「見る」記号としての文字の研究 / 武井邦彦
人と作品 三浦滉平
アジアの文字シリーズ①ハングル文字 / 河野博光
激談ドキュモント タイポグラフィとの遭遇 / 佐藤友重 + 深野匡 + 五十嵐威暢
新しい本文用明朝体の設計① / 佐藤敬之輔
符牒 / 密田あきら
斜形時代
遊字時代
ニュー字代
記録・ニュース
日本タイポグラフィ協会会員名簿
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 日本タイポグラフィ協会「タイポグラフィ」編集委員会 ; 文 : 古川恒、松本伍一、佐藤敬之輔 ; 表紙デザイン : 国東照幸 、日本タイポグラフィ協会 、1978 、57p 、29.7 x 22.2cm 、1冊
活字による日刊紙発生までの技術史的背景 活字の伝来① / 吉川恒 インタビュー 詩人から見たタイポグラフィ / 松永伍一 「見る」記号としての文字の研究 / 武井邦彦 人と作品 三浦滉平 アジアの文字シリーズ①ハングル文字 / 河野博光 激談ドキュモント タイポグラフィとの遭遇 / 佐藤友重 + 深野匡 + 五十嵐威暢 新しい本文用明朝体の設計① / 佐藤敬之輔 符牒 / 密田あきら 斜形時代 遊字時代 ニュー字代 記録・ニュース 日本タイポグラフィ協会会員名簿 編集後記
もっと見る

著者名「編 : 日本タイポグラフィ協会「タイポグラフィ」編集委員会 ; 文 : 古川恒、松本伍一、佐藤敬之輔 ; 表紙デザイン : 国東照幸」の検索結果

タイポグラフィ 01 1978年10月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 日本タイポグラフィ協会「タイポグラフィ」編集委員会 ; 文 : 古川恒、松本伍一、佐藤敬之輔・・・
活字による日刊紙発生までの技術史的背景 活字の伝来① / 吉川恒
インタビュー 詩人から見たタイポグラフィ / 松永伍一
「見る」記号としての文字の研究 / 武井邦彦
人と作品 三浦滉平
アジアの文字シリーズ①ハングル文字 / 河野博光
激談ドキュモント タイポグラフィとの遭遇 / 佐藤友重 + 深野匡 + 五十嵐威暢
新しい本文用明朝体の設計① / 佐藤敬之輔
符牒 / 密田あきら
斜形時代
遊字時代
ニュー字代
記録・ニュース
日本タイポグラフィ協会会員名簿
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 日本タイポグラフィ協会「タイポグラフィ」編集委員会 ; 文 : 古川恒、松本伍一、佐藤敬之輔 ; 表紙デザイン : 国東照幸 、日本タイポグラフィ協会 、1978 、57p 、29.7 x 22.2cm 、1冊
活字による日刊紙発生までの技術史的背景 活字の伝来① / 吉川恒 インタビュー 詩人から見たタイポグラフィ / 松永伍一 「見る」記号としての文字の研究 / 武井邦彦 人と作品 三浦滉平 アジアの文字シリーズ①ハングル文字 / 河野博光 激談ドキュモント タイポグラフィとの遭遇 / 佐藤友重 + 深野匡 + 五十嵐威暢 新しい本文用明朝体の設計① / 佐藤敬之輔 符牒 / 密田あきら 斜形時代 遊字時代 ニュー字代 記録・ニュース 日本タイポグラフィ協会会員名簿 編集後記
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

民藝 = The mingei 第108号 昭和36年12月号 <日本民芸館展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1961、63p、A5判、1冊
只此の一つ(遺稿) / 柳宗悦
日本民芸館展
民芸館展入選作品講評
・陶器その他 / 浜田庄司
・染色 / 芹沢銈介
・織物 / 柳悦孝
受賞者の声
東西陶技の融合 / 永竹威
京都のリーチさん / 堀内清
浜田庄司作品回顧展
河井寛次郎新作展
B・リーチ新作展
グラフ 日本民芸館展
朝鮮の庶民料理 / 浜口良光
展覧会
・船木父子展
・島岡達三展
・鳥取民芸展
・柚木・大橋個展
地方協会だより
「たくみ」だより
編集後記
民芸三十六年度総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1961 、63p 、A5判 、1冊
只此の一つ(遺稿) / 柳宗悦 日本民芸館展 民芸館展入選作品講評 ・陶器その他 / 浜田庄司 ・染色 / 芹沢銈介 ・織物 / 柳悦孝 受賞者の声 東西陶技の融合 / 永竹威 京都のリーチさん / 堀内清 浜田庄司作品回顧展 河井寛次郎新作展 B・リーチ新作展 グラフ 日本民芸館展 朝鮮の庶民料理 / 浜口良光 展覧会 ・船木父子展 ・島岡達三展 ・鳥取民芸展 ・柚木・大橋個展 地方協会だより 「たくみ」だより 編集後記 民芸三十六年度総目次

民藝 = The mingei 第107号 昭和36年11月号 <特集 : バーナード・リーチ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1961、58p、A5判、1冊
リーチの作品 / 柳宗悦
内からの仕事 / バーナード・リーチ
座談会 リーチさんを囲んで / 志賀直哉 ; 浜田庄司 ; 里見弴 ; 松方三郎 ; 大原総一郎 ; 田中豊太郎
リーチの素描
グラフ リーチ回顧展の作品
リーチ五十年記念展出品目録
バーナード・リーチ略年譜
月見の宴 / 里見弴
リーチさんの旅
英国中世陶器展
円空彫刻展
東北クラフト展
たくみだより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1961 、58p 、A5判 、1冊
リーチの作品 / 柳宗悦 内からの仕事 / バーナード・リーチ 座談会 リーチさんを囲んで / 志賀直哉 ; 浜田庄司 ; 里見弴 ; 松方三郎 ; 大原総一郎 ; 田中豊太郎 リーチの素描 グラフ リーチ回顧展の作品 リーチ五十年記念展出品目録 バーナード・リーチ略年譜 月見の宴 / 里見弴 リーチさんの旅 英国中世陶器展 円空彫刻展 東北クラフト展 たくみだより 編集後記

福田繁雄・シルクスクリーン作品 <鉛筆署名あり>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
33,000
作 : 福田繁雄、1982、33.5 x 34.5cm(イメージ) ; 54.7 x 47.3cm(・・・
技法 : シルクスクリーン印刷
限定100部のうち44番 ; 鉛筆署名あり
額装済み
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
作 : 福田繁雄 、1982 、33.5 x 34.5cm(イメージ) ; 54.7 x 47.3cm(額) 、1点
技法 : シルクスクリーン印刷 限定100部のうち44番 ; 鉛筆署名あり 額装済み

美しい暮しの手帖 第19号 (昭和28年3月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1953、153p ; 7p、B5判、1冊
初版、「家中みんなの下着」の内容見本付き、表紙にヤケあり、背にイタミあり(補修済み)

京都のしもたや / 淸水一
花のあるテレス / 内海岩雄
新しき酒を新しき革袋に / 吉田實
部屋を仕切る
借家を工夫して / 田中千代
可愛いいエプロンは家中を明るくする
自分で作れる帽子 / 西塚庫男
ポートーフ / 千葉千代吉
關西風かきめし / 木村義晴
キャビネットというお菓子 / 古瀨一男
まずこれだけあれば
釘の打ち方 / 水澤文治郞
花さく岸辺で / ヘレン・K・ニイルセン
女性の風俗 / 三井高陽
今夜は何にしましょう
六十年間のお天氣 / 坂田勝茂
龜さんに口をひつかかれた犬の話 / 富本一枝 ; 藤城淸治
少年時代 / 郷古潔
酒わすれ / 上林曉
棋譜 / 和田博雄
美しい暮し / 近藤いね子
東京の屋根の下 / 吉野源三郎
生き雛さま / 宮崎白蓮
敎師の台所 / 大河内一男
宴會について / 山浦貫一
人の幸福 / 戶川エマ
服織 / 中勘助
今は昔のことなど / 中野好夫
砂の土 / 藤川榮子
わしが國さ / 有田八郎
和菓子 / 鹿倉吉次
京都の冬 / 北原由三郞
慣れるということ / 宮城音彌
パリジエンヌニューヨークを見る / 瀧澤敬一
我が暮しの記(女の日記) / 辻志奈子
きもの帖 / 平山蘆江
美しいからだ / Mマシヴス・Pリンゼイ
時評ふうのABC(續服飾の讀本) / 花森安治
靴の買い方と手入れ / 東條[タカシ]
やりくり自慢 / 前田花子
貿物籠 / 日浦貞子
入學試驗 / 河山克夫
内職案内 / 田光澄子
主婦おりおり / 中島とみ
女の黄昏 / 萩原ゆき子
板前こぼれ話 / 木村義晴
ランチ・ボックス / 末岡禎子
笑われる食物 / 山本武良
春未だ遠く / 富本一枝
感覺料理 / 末森彰
料理デザイナー / 伊藤和子
干瓢と大根 / 谷本宏
藥の使い方 / 市川久信
ぶつく・がいど / 扇谷正造
春の歌 / 齋藤史
春の句 / 津田淸子
家のある風景 / 淸水一
續わが若き日 / 岡田八千代 ; 林きむ子 ; 山川菊榮 ; 平塚らいてう
大阪ばなし / 菅楯彥
西田誠一・八尾福女
湯木貞一
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1953 、153p ; 7p 、B5判 、1冊
初版、「家中みんなの下着」の内容見本付き、表紙にヤケあり、背にイタミあり(補修済み) 京都のしもたや / 淸水一 花のあるテレス / 内海岩雄 新しき酒を新しき革袋に / 吉田實 部屋を仕切る 借家を工夫して / 田中千代 可愛いいエプロンは家中を明るくする 自分で作れる帽子 / 西塚庫男 ポートーフ / 千葉千代吉 關西風かきめし / 木村義晴 キャビネットというお菓子 / 古瀨一男 まずこれだけあれば 釘の打ち方 / 水澤文治郞 花さく岸辺で / ヘレン・K・ニイルセン 女性の風俗 / 三井高陽 今夜は何にしましょう 六十年間のお天氣 / 坂田勝茂 龜さんに口をひつかかれた犬の話 / 富本一枝 ; 藤城淸治 少年時代 / 郷古潔 酒わすれ / 上林曉 棋譜 / 和田博雄 美しい暮し / 近藤いね子 東京の屋根の下 / 吉野源三郎 生き雛さま / 宮崎白蓮 敎師の台所 / 大河内一男 宴會について / 山浦貫一 人の幸福 / 戶川エマ 服織 / 中勘助 今は昔のことなど / 中野好夫 砂の土 / 藤川榮子 わしが國さ / 有田八郎 和菓子 / 鹿倉吉次 京都の冬 / 北原由三郞 慣れるということ / 宮城音彌 パリジエンヌニューヨークを見る / 瀧澤敬一 我が暮しの記(女の日記) / 辻志奈子 きもの帖 / 平山蘆江 美しいからだ / Mマシヴス・Pリンゼイ 時評ふうのABC(續服飾の讀本) / 花森安治 靴の買い方と手入れ / 東條[タカシ] やりくり自慢 / 前田花子 貿物籠 / 日浦貞子 入學試驗 / 河山克夫 内職案内 / 田光澄子 主婦おりおり / 中島とみ 女の黄昏 / 萩原ゆき子 板前こぼれ話 / 木村義晴 ランチ・ボックス / 末岡禎子 笑われる食物 / 山本武良 春未だ遠く / 富本一枝 感覺料理 / 末森彰 料理デザイナー / 伊藤和子 干瓢と大根 / 谷本宏 藥の使い方 / 市川久信 ぶつく・がいど / 扇谷正造 春の歌 / 齋藤史 春の句 / 津田淸子 家のある風景 / 淸水一 續わが若き日 / 岡田八千代 ; 林きむ子 ; 山川菊榮 ; 平塚らいてう 大阪ばなし / 菅楯彥 西田誠一・八尾福女 湯木貞一 [ほか]

美しい暮しの手帖 第10号 (昭和25年12月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1950、181p、B5判、1冊
初版、専用紙カバー付き、正誤表 + ハガキ付き

丈の低い部屋卓
燒き板の雜誌入れ
燒き板の作り方
サンタ爺さんを作りましよう / 藤城淸治
紙障子のびようぶ
毛糸をあしらつた冬の直線裁ち / 花森安治
いとし子のために / 野口ゆき
ヒフと冬と / 中村敏郞
雪の話 / 中谷宇吉郞
坪一万七千円の家 / 三好正哉
クリスマス・ケーキ / 門倉國彥
戶袋の工夫
おべんとうふかし・パッドつきの下着
天ぷらの揚げ方 / 渡邊德之治
暮しの中の溫度 / 島田勉
買物の手帖
すとおぶ・だんろ・ほりごたつ / 大熊喜英
セエタァとスカートの配色
手袋はいつもキレイに
コトバのパズル
小さなマッチ賣りの女の子(影繪) / 町田仁 ; 藤城淸治
女の旅 / 坂西志保
日本人の洋装奇談 / 長岡半太郞
ともかせぎ / 渡邊道子
子別れ / 田宮虎彥
大坂の職人 / 菅楯彥
身につける物語 / 眞杉靜枝
家庭の躾 / 鹽谷溫
奸計 / 笠信太郞
お母さんのひま / 栗原潔子
雪後庵と月 / 新村出
Hospitalityの精神について / 池田潔
私のゆめ / 深尾須磨子
マネキンのプロフィール / 瀧澤敬一
野の草 / 福戶國人
科學と生活 / 瀧川幸辰
私の住居 / 星野立子
冬の旅 / 田部重治
鶴の一玉 / 中村浩
冬至 / 藤尾ふみ
ネクタイの話 / 菊池重三郞
洋風住宅の失敗 / 小林一三
夢の暮し / 阿里道子
N***夫人とキモノ / 齋藤磯雄
スポーツライス / 平沼亮三
先代萩(歌舞伎ダイジエスト) / 戶板康二
アイーダ(オペラものがたり) / 津守健二
喰べごろ / 松本半次郞/
女の日記 / 近藤すま
きもの帖 / 平山蘆江
にほん料理おさらえ帖 / 中江百合
子供とお金 / 氏家壽子
アダム氏の台所 / 杵屋六左衞門
「あつぽ」という料理 / 金子程子
初任給 / 柿沼健友
結婚記念日 / 中村メイコ
古風な茶漬 / 吉田道子
越後の味 / 品川陽子
カサード孃 / 松岡久子
料理三題 / 黄鳳姿
黒いマント / 山下喜美子
私の料理メモより / 鳥井日佐子
風俗の手帖 / 花森安治
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1950 、181p 、B5判 、1冊
初版、専用紙カバー付き、正誤表 + ハガキ付き 丈の低い部屋卓 燒き板の雜誌入れ 燒き板の作り方 サンタ爺さんを作りましよう / 藤城淸治 紙障子のびようぶ 毛糸をあしらつた冬の直線裁ち / 花森安治 いとし子のために / 野口ゆき ヒフと冬と / 中村敏郞 雪の話 / 中谷宇吉郞 坪一万七千円の家 / 三好正哉 クリスマス・ケーキ / 門倉國彥 戶袋の工夫 おべんとうふかし・パッドつきの下着 天ぷらの揚げ方 / 渡邊德之治 暮しの中の溫度 / 島田勉 買物の手帖 すとおぶ・だんろ・ほりごたつ / 大熊喜英 セエタァとスカートの配色 手袋はいつもキレイに コトバのパズル 小さなマッチ賣りの女の子(影繪) / 町田仁 ; 藤城淸治 女の旅 / 坂西志保 日本人の洋装奇談 / 長岡半太郞 ともかせぎ / 渡邊道子 子別れ / 田宮虎彥 大坂の職人 / 菅楯彥 身につける物語 / 眞杉靜枝 家庭の躾 / 鹽谷溫 奸計 / 笠信太郞 お母さんのひま / 栗原潔子 雪後庵と月 / 新村出 Hospitalityの精神について / 池田潔 私のゆめ / 深尾須磨子 マネキンのプロフィール / 瀧澤敬一 野の草 / 福戶國人 科學と生活 / 瀧川幸辰 私の住居 / 星野立子 冬の旅 / 田部重治 鶴の一玉 / 中村浩 冬至 / 藤尾ふみ ネクタイの話 / 菊池重三郞 洋風住宅の失敗 / 小林一三 夢の暮し / 阿里道子 N***夫人とキモノ / 齋藤磯雄 スポーツライス / 平沼亮三 先代萩(歌舞伎ダイジエスト) / 戶板康二 アイーダ(オペラものがたり) / 津守健二 喰べごろ / 松本半次郞/ 女の日記 / 近藤すま きもの帖 / 平山蘆江 にほん料理おさらえ帖 / 中江百合 子供とお金 / 氏家壽子 アダム氏の台所 / 杵屋六左衞門 「あつぽ」という料理 / 金子程子 初任給 / 柿沼健友 結婚記念日 / 中村メイコ 古風な茶漬 / 吉田道子 越後の味 / 品川陽子 カサード孃 / 松岡久子 料理三題 / 黄鳳姿 黒いマント / 山下喜美子 私の料理メモより / 鳥井日佐子 風俗の手帖 / 花森安治 [ほか]

ヴェニス光と影 <献呈署名あり(篠山紀信・毛筆)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
11,000
吉行淳之介, 篠山紀信 : 著 ; 和田誠 : 装幀、新潮社、1980、131p、23.3 x 16・・・
初版、 カバー、帯、献呈署名あり(篠山紀信・毛筆 掲載の写真は宛名をデジタル加工して消去してあります)、裏見返しに汚れ箇所あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
吉行淳之介, 篠山紀信 : 著 ; 和田誠 : 装幀 、新潮社 、1980 、131p 、23.3 x 16.8cm 、1冊
初版、 カバー、帯、献呈署名あり(篠山紀信・毛筆 掲載の写真は宛名をデジタル加工して消去してあります)、裏見返しに汚れ箇所あり

日本万国博ニュース No.10.11 (第10号 1967年2月) + 別冊 会場基本計画(日本万国博会場予想図) <3月15日 万国博デーの行事 (万国博関連資料)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
5,500
デザイン : 凸版アイデアセンター、日本万国博覧会協会、1967、8p ; 8p ; 1枚、30 x・・・
「別冊 会場基本計画(日本万国博会場予想図)」付き

工事用道路いよいよ着工
会場への道ひらく いよいよ工事用道路着工
展示館の配置構想発表 国内・外国区域を交互に
国際民間団体へ出展の呼びかけ 各国の州や都市、財団へも
新しいポスター決まる 「楽しい博覧会」をねらって制作(亀倉雄策・福田繁雄)
奥村政府代表 東南アジアを公式訪問
国を挙げて/松下幸之助
テーマ展示企画の方針まとまる プロデューサー制度を採用
建設プロデューサー丹下健三東大教授に決まる
国内のうごき 電気亊業連合会が展示構想を発表
21世紀の夢 茶道を通じて平和の心を/千宗室
展示のヒント④ 世界ダイヤル通話方式から電子翻訳機 ティーチング・マシンまで
私は見たい!
3月15日 万国博デーの行事 千里丘陵で花やかに起工式
・会場建設起工式
・万国博の夕べ
充実した出展を呼びかける 万国博説明会開く
EXPO'67のテーマソング届く
協会通信
・新たに21氏に参与を委嘱
・BIE規則委員会で「特別規則」承認される
・4月に協会職員を増強
・6月19日であと1000日
質問 会場内で出展者の広告活動はどの程度認められるのですか
一般規則と一般分類表⑧日本万国博の一般分類表 出品
ボクは万国博生まれ ミシン
モントリオール短信⑨展示物の搬入はじまる カナダ政府館 展示構想発表
街でみつけた万国博⑨夏をいろどる万国博ゆかた
協会日誌
編集後記

別冊 会場基本計画
日本万国博覧会基本計画
未来都市のコアのモデル
一般展示ゾーン
シンボル・ゾーン
展示地域区分
万国博基幹施設
・お祭広場
・装置道路
・サブ広場
・EXPOサービス施設
レクレーションゾーン
・風致公園と竹の庭
・遊園地
人工環境設備
・地域冷房
・人工気象
・人工湖と噴水
・屋外人工照明
場内交通計画
場周計画
駐車場計画
会場アプローチ計画
供給処理施設
・上下水道施設
・電気
・都市ガス
日本万国博会場予想図
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
デザイン : 凸版アイデアセンター 、日本万国博覧会協会 、1967 、8p ; 8p ; 1枚 、30 x 21.2cm 、1冊
「別冊 会場基本計画(日本万国博会場予想図)」付き 工事用道路いよいよ着工 会場への道ひらく いよいよ工事用道路着工 展示館の配置構想発表 国内・外国区域を交互に 国際民間団体へ出展の呼びかけ 各国の州や都市、財団へも 新しいポスター決まる 「楽しい博覧会」をねらって制作(亀倉雄策・福田繁雄) 奥村政府代表 東南アジアを公式訪問 国を挙げて/松下幸之助 テーマ展示企画の方針まとまる プロデューサー制度を採用 建設プロデューサー丹下健三東大教授に決まる 国内のうごき 電気亊業連合会が展示構想を発表 21世紀の夢 茶道を通じて平和の心を/千宗室 展示のヒント④ 世界ダイヤル通話方式から電子翻訳機 ティーチング・マシンまで 私は見たい! 3月15日 万国博デーの行事 千里丘陵で花やかに起工式 ・会場建設起工式 ・万国博の夕べ 充実した出展を呼びかける 万国博説明会開く EXPO'67のテーマソング届く 協会通信 ・新たに21氏に参与を委嘱 ・BIE規則委員会で「特別規則」承認される ・4月に協会職員を増強 ・6月19日であと1000日 質問 会場内で出展者の広告活動はどの程度認められるのですか 一般規則と一般分類表⑧日本万国博の一般分類表 出品 ボクは万国博生まれ ミシン モントリオール短信⑨展示物の搬入はじまる カナダ政府館 展示構想発表 街でみつけた万国博⑨夏をいろどる万国博ゆかた 協会日誌 編集後記 別冊 会場基本計画 日本万国博覧会基本計画 未来都市のコアのモデル 一般展示ゾーン シンボル・ゾーン 展示地域区分 万国博基幹施設 ・お祭広場 ・装置道路 ・サブ広場 ・EXPOサービス施設 レクレーションゾーン ・風致公園と竹の庭 ・遊園地 人工環境設備 ・地域冷房 ・人工気象 ・人工湖と噴水 ・屋外人工照明 場内交通計画 場周計画 駐車場計画 会場アプローチ計画 供給処理施設 ・上下水道施設 ・電気 ・都市ガス 日本万国博会場予想図

プライヴェート・ニューヨーク

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
文・絵 : 和田誠 ; 写真 : 篠山紀信、文芸春秋、1983、頁付なし、22.3 x 19.8cm・・・
初版、カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
文・絵 : 和田誠 ; 写真 : 篠山紀信 、文芸春秋 、1983 、頁付なし 、22.3 x 19.8cm 、1冊
初版、カバー
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。