美術出版社、1970年
目次画像あり 第327号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ
巨大な子供っぽさとアルカイズム:日向あき子
特集 演劇のアヴァンギャルド
小劇場の造反者たち:扇田昭彦
挫折を期待して生きる:唐十郎, 若松孝二
劇的想像力の回復を:対談 寺山修司 , ニコラ・バタイユ
〈心情〉を外に向けて 佐藤信のきしみ:大笹吉雄
芸ではない 生の実存感だ 鈴木忠志の出会い:斎藤正治
佐々木小次郎的直接性を 別役実の変貌:石崎勝久
小劇場の若き群像:斎藤正治, 石崎勝久
巻頭口絵 クレス・オルデンバーグの素描と版画:日向あき子
明日をひらく芸術家 飯村隆彦 官能の映像詩:石崎浩一郎
インヴォルヴメント、あるいは自伝:飯村隆彦
イメージの変革 レオナルド・ダ・ヴィンチ 庶民の子に生まれた天才の苦悩:坂崎乙郎
現代芸術・源泉と展開 バーネット・ニューマンと… 絵画の問題:藤枝晃雄
万国博・発想から完成まで せんい館 狂気とエロス的体験の場:松本俊夫
書評 ヨーロッパの闇と光:西沢信弥
連載 快的混混状態の耳きき・あたらしい賭になってきたジャズ:植草甚一
今月の焦点
具象絵画のある極点:滝沢泰
ワイド・アングル 森永純:市川雅
スペイン絵画の栄光と戦慄:桑原住雄
ワイド・アングル 天井桟敷のオープンハウス
具象絵画と安井賞展:三木多聞
ワイド・アングル 版画工房「フジ美術」の発足
幻覚共同体の目指すもの:金坂健二
アドバイス 金の卵になろう:雌鶏
狂気ある表現を:春原泰
告知板
世界の動向 新雑誌「カウント・ダウン」
ヴィレッジ・ヴォイスは体制だ:泉治郎
展覧会案内 画廊、美術館、デパート
表紙解説 池田満寿夫 セプテンバーB:安原顕
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。
迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。
特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。
※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。
買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。