朝日ジャーナル 1970 Vol.12 No.11(1970年3月15日/通巻579号) 中東戦争は再発する
朝日ジャーナル 1969 Vol.11 No.18(1969年5月4日/通巻534号) 特集:4.28沖縄デーふたたび
朝日ジャーナル 1969 Vol.11 No.13(1969年3月30日/通巻529号) 自壊のなかの日本映画
朝日ジャーナル 1969 Vol.11 No.44(1969年11月2日/通巻560号) 特集:"非常態勢"下の10・21反戦デー
朝日ジャーナル 1970 Vol.12 No.32(1970年8月9日〜16日合併号/通巻600号) 夏季合併増大号 私にとっての70年以後
装苑 第31巻第11号(1976年11月) 特集:スタイリッシュガールのおしゃれポイント
眼の狩人 : 戦後写真家たちが描いた軌跡 <フォト・ミュゼ>
美術手帖 1973年2月号 緊急特集・著作権裁判をこえて/巷談「怪物商法」写真家版ーアマノ・白川裁判第一次顛末記=柳本尚規 アマノ・白川問題をどうとらえたか=アンケート 映像の帝国/木村恒久×中原佑介×中平卓馬×針生一郎×多木浩二 コップの片面での裁判だー権利と表現の間で=木之下晃 土方翼の〈踊る〉ー燔犠大踏鑑・四季のための二十七晩ー撮影・山崎博 死という古典舞踏/軍司正勝 「燔犠大踏鑑」極私的感想/鈴木志郎康 他 理性・理念・情念・意識..../高松次郎×李禹煥 なぜ〈美・術〉なのか/伏久田喬行 他
季刊デザイン No.1 1973年春 通巻165号 <特集 : エディトリアルデザインにおける割付と割付用紙 (創刊号)>
季刊デザイン No.1 1973年春 通巻165号 <特集 : エディトリアルデザインにおける割付と割付用紙 (創刊号)>
アサヒカメラ 61巻 7号 通巻531号 (1976年6月) <特集 : <モノ>を見つめる二人の眼>
芸術新潮 1993年8月号 好悪を超えた ルノワール芸術新潮
TWIGGY : perfect style of TWIGGY ツイギー <Marble books Love Fashionista>
ERTE : OEUVRE GRAPHIQUE COMPLET エルテ 〔図録〕
Young Brides, Old Treasures : Macedonian Embroidered Dress マケドニアの刺繍ドレス 〔展覧会図録〕
Young Brides, Old Treasures : Macedonian Embroidered Dress マケドニアの刺繍ドレス 〔展覧会図録〕