書誌カタログから探す
「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
アルカディア書房の新着書籍
写真装置 4 特集:風景写真
編集人:大島洋、写真装置舎、1982年3月、182p、22x15㎝、1冊
中平卓馬「写真原点1981」
多木浩二/伊藤俊治/上野昂志/饗庭孝男/柄谷行人/
朝倉俊博/藤原新也/原将人/松本健一/松山巌/
村上陽一郎/福島辰夫/四方田犬彦ほか
¥3,300
編集人:大島洋
、写真装置舎
、1982年3月
、182p
、22x15㎝
、1冊
中平卓馬「写真原点1981」
多木浩二/伊藤俊治/上野昂志/饗庭孝男/柄谷行人/
朝倉俊博/藤原新也/原将人/松本健一/松山巌/
村上陽一郎/福島辰夫/四方田犬彦ほか
写真装置 10 特集[関係論]
編集人:大島洋、写真装置舎、1984年12月、164p、22x15㎝、1冊
金正坤「風」
対談:吉本隆明/伊藤俊治
宇波彰/阿部良雄/鈴木志郎康/渡部直己/桑原甲子雄/
如月小春/李礼仙/長谷川明/松山巌ほか
¥1,100
編集人:大島洋
、写真装置舎
、1984年12月
、164p
、22x15㎝
、1冊
金正坤「風」
対談:吉本隆明/伊藤俊治
宇波彰/阿部良雄/鈴木志郎康/渡部直己/桑原甲子雄/
如月小春/李礼仙/長谷川明/松山巌ほか
写真装置1 戦後写真の転換
編集:大島洋ほか、写真装置舎、1980年12月、124p、22x15㎝、1冊
島尾伸三「生活1979・1980」
長谷川明/松岡正剛/西井一夫/鈴木志郎康/原芳市/
福島辰夫/村上陽一郎ほか
¥1,100
編集:大島洋ほか
、写真装置舎
、1980年12月
、124p
、22x15㎝
、1冊
島尾伸三「生活1979・1980」
長谷川明/松岡正剛/西井一夫/鈴木志郎康/原芳市/
福島辰夫/村上陽一郎ほか
企画書「写真綜合文庫」
西井一夫、12枚、36x26㎝、1部
共同企画者:浜田蜂朗/鈴木志郎康
ホチキス留
折れ目から折りたたんでお送りします。
¥5,500
共同企画者:浜田蜂朗/鈴木志郎康
ホチキス留
折れ目から折りたたんでお送りします。
昭和32年度芸術祭主催公演 郷土芸能 プログラム
監修:文化財保護委員会、編集兼発行者:日本青年館、昭和32年11月3日、16p、26×18.5㎝、1・・・
みたま踊/山形民謡/感応楽/大償神楽
能郷の能と狂言/硫黄島の唄と踊/念佛踊と盆踊
¥2,750
監修:文化財保護委員会
、編集兼発行者:日本青年館
、昭和32年11月3日
、16p
、26×18.5㎝
、1冊
みたま踊/山形民謡/感応楽/大償神楽
能郷の能と狂言/硫黄島の唄と踊/念佛踊と盆踊
¥2,750
監修:文化財保護委員会
、編集兼発行者:日本青年館
、昭和30年11月3日
、12p
、26×18.5㎝
、1冊
大日堂祭堂/ササラ踊/椎葉民謡/盆踊
アイヌ舞踊/花笠踊/田楽
新橋演舞場 五月興行新派大合同
松竹株式会社事業部、昭和31年5月3日、32p、25.5×18㎝、1冊
表紙:佐野繫次郎
借りた部屋/湖の声/風流深川唄
囲まれた女/遊女夕霧/四十八時間の奥様
花柳章太郎/水谷八重子他
¥2,750
、松竹株式会社事業部
、昭和31年5月3日
、32p
、25.5×18㎝
、1冊
表紙:佐野繫次郎
借りた部屋/湖の声/風流深川唄
囲まれた女/遊女夕霧/四十八時間の奥様
花柳章太郎/水谷八重子他
文学座「女の一生」プログラム
演劇文化社、昭和23年12月18日、11p、26×18㎝、1部
於:三越劇場
演出:久保田万太郎 装置:伊藤熹朔
杉村春子他
八雲書店「千田是也演出演技ノート」申込芳名票共
¥2,750
、演劇文化社
、昭和23年12月18日
、11p
、26×18㎝
、1部
於:三越劇場
演出:久保田万太郎 装置:伊藤熹朔
杉村春子他
八雲書店「千田是也演出演技ノート」申込芳名票共