文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

木彫り <ハンドクラフトシリーズ No.31>


  • 著者 福留雅江 : 著
  • 出版社 グラフ社
  • 刊行年 1978
  • ページ数 66p (おもに図)
  • サイズ B5判
  • 冊数 1冊
  • 解説 第2版

    おつまみ入れ
    丸彫り・鳥
    巣の鳥・はと車・オナガ
    彫刻刀
    マリオネット
    板人形
    彫刻刀以外の道具
    パン切りまないた
    額縁
    やげん彫り
    いろいろな彫り方
    ロクロ挽きの調味料入れ
    水筒
    丸い木箱
    スプーン
    柄の長いスプーン
    高砂族のスプーン
    乳鉢
    鉢とサラダサーバー
    ケヤキのお盆
    コーヒーセット
    くさりとペンダント
    ロバ
    仲よし人形・ダックスフンド
    透かし彫りのスプーン
    唐草の額縁
    模様について
    キーボックス
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「木彫り <ハンドクラフトシリーズ No.31>」の検索結果

木彫り <ハンドクラフトシリーズ no.31>

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
900 (送料:¥350~)
福留雅江 著、グラフ社、66p (おもに図)、26cm
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
900 (送料:¥350~)
福留雅江 著 、グラフ社 、66p (おもに図) 、26cm
  • 単品スピード注文

木彫り <ハンドクラフトシリーズ No.31>

古書からすうり
 三重県名張市中町363
1,000 (送料:¥185~)
福留雅江 著、グラフ社、昭48、66p (おもに図)、26cm
表紙少スレ 本文良好
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000 (送料:¥185~)
福留雅江 著 、グラフ社 、昭48 、66p (おもに図) 、26cm
表紙少スレ 本文良好
  • 単品スピード注文

木彫り:ハンドクラフトシリーズ NO.31

文遊舎
 静岡県焼津市小柳津
1,000
福留雅江、グラフ社、S48
表紙少擦 B5 66頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,000
福留雅江 、グラフ社 、S48
表紙少擦 B5 66頁
もっと見る

著者名「福留雅江 : 著」の検索結果

木彫り <ハンドクラフトシリーズ no.31>

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
900 (送料:¥350~)
福留雅江 著、グラフ社、66p (おもに図)、26cm
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
900 (送料:¥350~)
福留雅江 著 、グラフ社 、66p (おもに図) 、26cm
  • 単品スピード注文

木彫り <ハンドクラフトシリーズ No.31>

古書からすうり
 三重県名張市中町363
1,000 (送料:¥185~)
福留雅江 著、グラフ社、昭48、66p (おもに図)、26cm
表紙少スレ 本文良好
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000 (送料:¥185~)
福留雅江 著 、グラフ社 、昭48 、66p (おもに図) 、26cm
表紙少スレ 本文良好
  • 単品スピード注文
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

木彫り <ハンドクラフトシリーズ no.31>

木彫り <ハンドクラフトシリーズ no.31>

福留雅江 著、グラフ社、1973

66p (おもに図) 26cm

  • リクエストを送る
もっと見る

パージナの新着書籍

美術手帖 1973年12月号 No.375 <特集 : 第8回パリ国際青年ビエンナーレ ; 図版構成 現代美術'73 作品記録>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 福住治夫 ; 文 : ジャン・クレール ; 座談会 : 狗巻賢二 + 河口龍夫 + 北辻良央・・・
第8回パリ・ビエンナーレ
・“芸術”の終焉の黙示録“ロビンソナード”の夢から/ジャン・クレール ; 小川栄二
・隔靴搔痒パリの秋 「パリ・ビエンナーレ」参加作家現地座談会/狗巻賢二、河口龍夫、北辻良央、菅木志雄、高山登、長沢英俊、峯村敏明
・ある非芸術的なレポート/峯村敏明
現代美術'73
・<繰り返し>と<システム> “もの派”以後のモラル/峯村敏明
・私情対話 貧困・被害の美術について/平野重光
・<時間>へ モンタージュ風に 付=批評から 展覧会記録/早見堯
・図版構成 現代美術'73/作品記録/安斎重男、小林正徳、鈴木完侍、矢田卓
高松次郎の初原 あるいは表現の構造について<制度論・その後>1/たにあらた(綴じハズレ箇所あり)
吉田克朗の新作版画「ロンドンの街角」
「母なしで生まれた娘」について ピカビアとデュシャン⑨=デュシャン透視考/東野芳明
≪メビウスの帯≫ ⑥=TOM'S FIGURE SKETCHING/戸村浩
かたちの生まれるところ 連載=こちら精神覚醒科・処方箋⑫/岡田隆彦
両義性の回転扉 ゾンネンシュターンの奇蹟 ⑫=視線12/谷川晃一
エドワード・F・フライ「キュビスム」 書評/末永照和
小野二郎「ウィリアム・モリス」 書評/海野弘
展評/東京/平井亮一、たにあらた
展評/関西 「7/365×11=展」報告3.31 展覧会案内
坐忘録/堀内正和
魔都の群袋/唐十郎
バイトしなくてすむからいいよ/山本衛士
店仕舞棚卸し「困惑する批評」/伏久田喬行
モニュメンタリティの再生/宇部「現代日本彫刻展」/赤根和生
コンピュータ・アートと“いき”/鎮目恭夫
第8回世界インダストリアル・デザイン会議/向井周太郎
クスボリ共同体の“反合法活動”/内田栄一
ぬけがら作って賞もらう―まだまだ健在「コンニャク・コミューン」/柳和暢
新藤兼人「心」と須藤久「狭山の黒い雨」/高阪進
カナブンブンと青空/大駱駝鑑「陽物神譚」/渋澤龍彦
櫻社公演「泣かないのか?泣かないのか一九七三年のために?」/扇田昭彦
写真集「ザ・ベスト・オブ・ライフ」/柳本尚規
文字の中性化/木村恒久
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 福住治夫 ; 文 : ジャン・クレール ; 座談会 : 狗巻賢二 + 河口龍夫 + 北辻良央 + 菅木志雄 + 高山登 + 長沢英俊 + 峯村敏明 、美術出版社 、1973 、298p 、A5判 、1冊
第8回パリ・ビエンナーレ ・“芸術”の終焉の黙示録“ロビンソナード”の夢から/ジャン・クレール ; 小川栄二 ・隔靴搔痒パリの秋 「パリ・ビエンナーレ」参加作家現地座談会/狗巻賢二、河口龍夫、北辻良央、菅木志雄、高山登、長沢英俊、峯村敏明 ・ある非芸術的なレポート/峯村敏明 現代美術'73 ・<繰り返し>と<システム> “もの派”以後のモラル/峯村敏明 ・私情対話 貧困・被害の美術について/平野重光 ・<時間>へ モンタージュ風に 付=批評から 展覧会記録/早見堯 ・図版構成 現代美術'73/作品記録/安斎重男、小林正徳、鈴木完侍、矢田卓 高松次郎の初原 あるいは表現の構造について<制度論・その後>1/たにあらた(綴じハズレ箇所あり) 吉田克朗の新作版画「ロンドンの街角」 「母なしで生まれた娘」について ピカビアとデュシャン⑨=デュシャン透視考/東野芳明 ≪メビウスの帯≫ ⑥=TOM'S FIGURE SKETCHING/戸村浩 かたちの生まれるところ 連載=こちら精神覚醒科・処方箋⑫/岡田隆彦 両義性の回転扉 ゾンネンシュターンの奇蹟 ⑫=視線12/谷川晃一 エドワード・F・フライ「キュビスム」 書評/末永照和 小野二郎「ウィリアム・モリス」 書評/海野弘 展評/東京/平井亮一、たにあらた 展評/関西 「7/365×11=展」報告3.31 展覧会案内 坐忘録/堀内正和 魔都の群袋/唐十郎 バイトしなくてすむからいいよ/山本衛士 店仕舞棚卸し「困惑する批評」/伏久田喬行 モニュメンタリティの再生/宇部「現代日本彫刻展」/赤根和生 コンピュータ・アートと“いき”/鎮目恭夫 第8回世界インダストリアル・デザイン会議/向井周太郎 クスボリ共同体の“反合法活動”/内田栄一 ぬけがら作って賞もらう―まだまだ健在「コンニャク・コミューン」/柳和暢 新藤兼人「心」と須藤久「狭山の黒い雨」/高阪進 カナブンブンと青空/大駱駝鑑「陽物神譚」/渋澤龍彦 櫻社公演「泣かないのか?泣かないのか一九七三年のために?」/扇田昭彦 写真集「ザ・ベスト・オブ・ライフ」/柳本尚規 文字の中性化/木村恒久

美術手帖 1974年1月号 No.376 <特集 : 現代美術と彫刻の概念 読売アンデパンダン展以後 <定形>から<非定形>彫刻へ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 川合昭三 ; 表紙 : 堀内正和、美術出版社、1974、328p、A5判、1冊
巻頭口絵 / 中村彝
・年譜
・中村彝覚書/宮川寅雄
特集:現代美術と彫刻の概念 読売アンデパンダン展以後
・図版構成:安斎重男、川崎賢造、楠野裕治、酒井啓之、作本邦治、田村画廊、村井修、山田脩二
・<定形>から<非定形>彫刻へ/中原佑介
“透明な形”の受刑者 その作品をめぐって/赤塚行雄
堀内正和 作品構成
・摩訶止観 堀内正和 四つの小咄から/最上寿之
・僕のこと 欠落した鎖の周辺/堀内正和
若林奮 作品構成
・若林奮論 あるいは魯迅に駆られた断章/酒井忠康
・見えるものの消去 あるいは無いモニュメント/宮川淳
・エジプトへ 消去と不明の補充/若林奮
ヴィジョンの生成と表現 メタモルフォーズ頌8/中山公男
TOM'S FIGURE SKETCHING 謹んで新しい年をお贈りします/戸村浩
'74年度ボックス・カレンダー
書評 モスクヴィノフルドニッカヤ「レーピン」/松下裕
書評 ルネ・パスロン「ルネ・マグリット」/岡田隆彦
座談会 東と西そのこころと美術/李禹煥+ヴラスタ・チハーコバー+ジョセフ・ラヴ
<制度>論 その後Ⅱ 要素的分解の危機 あるいは「思考操作としての美術」について/たにあらた
展評
・東京 清水誠一、和田守弘、鈴木清、菅木志雄、高山登/対談:平井亮一+たにあらた
・関西 高田和廣、守口宏一、アメリカの日本作家展/平野重光+高橋亨
展覧会案内
近況
・バハマ・シリーズを手みやげに/篠原有司男
・新しい版画用紙のことなど/中林忠良
美術論壇時評 <記憶>の終末論的地平/早見堯
展覧会
・ジャコモ・マンズー展/三木多聞
・今日の作家'73年展/東野芳明
・白髪一雄展/乾由明
・打てど響かぬサンパウロ/柏原えつとむ
話題
・新都美術館構想にひとこと/小川正隆
・ルソーの「熱帯」購入騒動顚末記/安井収蔵
写真 「沢渡朔 少女アリス展」鏡の中からでてきたナディア/荒木経惟
舞踏 中嶋夏舞踏公演「ひねもす神楽坂抄」/足立正生
演劇
・「狂劇にっぽん水滸伝―最終指令自爆せよ!」/扇田昭彦
・「花電車」・桜の森に花は咲かず/上野昂志
映画 熊井啓「朝やけの詩」と野村芳太郎「しなの川」/高阪進
表紙のために/堀内正和
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1974年1月号 No.376 <特集 : 現代美術と彫刻の概念 読売アンデパンダン展以後 <定形>から<非定形>彫刻へ>

2,200
編 : 川合昭三 ; 表紙 : 堀内正和 、美術出版社 、1974 、328p 、A5判 、1冊
巻頭口絵 / 中村彝 ・年譜 ・中村彝覚書/宮川寅雄 特集:現代美術と彫刻の概念 読売アンデパンダン展以後 ・図版構成:安斎重男、川崎賢造、楠野裕治、酒井啓之、作本邦治、田村画廊、村井修、山田脩二 ・<定形>から<非定形>彫刻へ/中原佑介 “透明な形”の受刑者 その作品をめぐって/赤塚行雄 堀内正和 作品構成 ・摩訶止観 堀内正和 四つの小咄から/最上寿之 ・僕のこと 欠落した鎖の周辺/堀内正和 若林奮 作品構成 ・若林奮論 あるいは魯迅に駆られた断章/酒井忠康 ・見えるものの消去 あるいは無いモニュメント/宮川淳 ・エジプトへ 消去と不明の補充/若林奮 ヴィジョンの生成と表現 メタモルフォーズ頌8/中山公男 TOM'S FIGURE SKETCHING 謹んで新しい年をお贈りします/戸村浩 '74年度ボックス・カレンダー 書評 モスクヴィノフルドニッカヤ「レーピン」/松下裕 書評 ルネ・パスロン「ルネ・マグリット」/岡田隆彦 座談会 東と西そのこころと美術/李禹煥+ヴラスタ・チハーコバー+ジョセフ・ラヴ <制度>論 その後Ⅱ 要素的分解の危機 あるいは「思考操作としての美術」について/たにあらた 展評 ・東京 清水誠一、和田守弘、鈴木清、菅木志雄、高山登/対談:平井亮一+たにあらた ・関西 高田和廣、守口宏一、アメリカの日本作家展/平野重光+高橋亨 展覧会案内 近況 ・バハマ・シリーズを手みやげに/篠原有司男 ・新しい版画用紙のことなど/中林忠良 美術論壇時評 <記憶>の終末論的地平/早見堯 展覧会 ・ジャコモ・マンズー展/三木多聞 ・今日の作家'73年展/東野芳明 ・白髪一雄展/乾由明 ・打てど響かぬサンパウロ/柏原えつとむ 話題 ・新都美術館構想にひとこと/小川正隆 ・ルソーの「熱帯」購入騒動顚末記/安井収蔵 写真 「沢渡朔 少女アリス展」鏡の中からでてきたナディア/荒木経惟 舞踏 中嶋夏舞踏公演「ひねもす神楽坂抄」/足立正生 演劇 ・「狂劇にっぽん水滸伝―最終指令自爆せよ!」/扇田昭彦 ・「花電車」・桜の森に花は咲かず/上野昂志 映画 熊井啓「朝やけの詩」と野村芳太郎「しなの川」/高阪進 表紙のために/堀内正和

DESIGN MANAGEMENT PROGRAM <日本産業デザイン振興会>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本産業デザイン振興会、日本産業デザイン振興会、c1975、15p、A4判、1冊
無刊記(推定1975年)

METHODE INTERDISCIPLINAIRE DE CREATION ET DEVELOPPEMENT DU PRODUIT INDUSTRIEL
3rd DESIGN MANAGEMENT SEMINAR PROGRAM
テーマ 戦術としてのデザインから戦略としてのデザインへ
主旨
構成
第1部 生産とデザイン戦略
第2部 流通とデザイン戦略
第3部 消費とデザイン戦略
Strategy 戦略
生きのびるためのデザイン
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本産業デザイン振興会 、日本産業デザイン振興会 、c1975 、15p 、A4判 、1冊
無刊記(推定1975年) METHODE INTERDISCIPLINAIRE DE CREATION ET DEVELOPPEMENT DU PRODUIT INDUSTRIEL 3rd DESIGN MANAGEMENT SEMINAR PROGRAM テーマ 戦術としてのデザインから戦略としてのデザインへ 主旨 構成 第1部 生産とデザイン戦略 第2部 流通とデザイン戦略 第3部 消費とデザイン戦略 Strategy 戦略 生きのびるためのデザイン

生活財の国際比較 : ヨーロッパと日本

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
5,500
商品科学研究所(三枝佐枝子), CDI(川添登)、商品科学研究所、1979、143p、29.7 x ・・・
第1章 この研究について
第1節 本研究の目的
第2節 調査の方法
第3節 調査対象家庭
・ロンドンの5軒
・パリの5軒
・デュッセルドルフの5軒
第2章 生活財の比較
第3章 ヨーロッパの家庭景観
第1節 家庭景観の比較
第2節 日本の主婦の感想 一次処理したことばを9つの分析用のカテゴリーに, 仮に分け, カテゴリーごとの量的比較
第4章 生活文化の比較
付 生活財調査リスト(4カ国語版)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
商品科学研究所(三枝佐枝子), CDI(川添登) 、商品科学研究所 、1979 、143p 、29.7 x 21cm 、1冊
第1章 この研究について 第1節 本研究の目的 第2節 調査の方法 第3節 調査対象家庭 ・ロンドンの5軒 ・パリの5軒 ・デュッセルドルフの5軒 第2章 生活財の比較 第3章 ヨーロッパの家庭景観 第1節 家庭景観の比較 第2節 日本の主婦の感想 一次処理したことばを9つの分析用のカテゴリーに, 仮に分け, カテゴリーごとの量的比較 第4章 生活文化の比較 付 生活財調査リスト(4カ国語版)

生活財生態学 : 家庭における商品構成からみたライフスタイルの研究 <スライド方式 ダイジェスト版>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
商品科学研究所、商品科学研究所、1976、24p、24 x 21cm、1冊
研究の基本的問題点と解説
研究内容のダイジェスト(スライド方式)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
商品科学研究所 、商品科学研究所 、1976 、24p 、24 x 21cm 、1冊
研究の基本的問題点と解説 研究内容のダイジェスト(スライド方式)

MAKE A STUDY OF AMIE-WEB NO.6 (1961年7月) <座の寸法一理論と実際>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
執筆 : 小原二郎 寺門弘道ほか、富国、1961、20p、B5判、1冊
綴じ穴あり

BRIGID O, DONOVAN 座の寸法一理論と実際 (英) Design,145, 1961, january
小原二郎,寺門弘道(千葉大学) ELECTROMYOGRAM による平座の考察(室内計画の人間工学的研究第1報) 第30回建築学会関東支部研究発表会梗概集, 1961
W. F. FLOYD & D. F ROBERTS 椅子·卓子の設計に関する解剖学および生理学的原理 Anatomical Physiological and Authropometric Principles in the Design of Office Chair and Tables, BS,3044, 1958
三輪孝, 篠原宏, 中尾喜保, 熊谷直勝(阿佐谷美術学園総合デザイン研究所) 機能的デザインと人間 デザイン, No. 15, 1960
小原二郎,野田茂(千葉大学) 体圧の動的測定装置としての多次元 図形シンクロスコープの試作 室內計画研究会第1回研究発表論文要旨, 1961
Edward Deming Andrews and Faith Andrews SHAKER FURNITURE Dover Publications, INC. New-York. 1950
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
執筆 : 小原二郎 寺門弘道ほか 、富国 、1961 、20p 、B5判 、1冊
綴じ穴あり BRIGID O, DONOVAN 座の寸法一理論と実際 (英) Design,145, 1961, january 小原二郎,寺門弘道(千葉大学) ELECTROMYOGRAM による平座の考察(室内計画の人間工学的研究第1報) 第30回建築学会関東支部研究発表会梗概集, 1961 W. F. FLOYD & D. F ROBERTS 椅子·卓子の設計に関する解剖学および生理学的原理 Anatomical Physiological and Authropometric Principles in the Design of Office Chair and Tables, BS,3044, 1958 三輪孝, 篠原宏, 中尾喜保, 熊谷直勝(阿佐谷美術学園総合デザイン研究所) 機能的デザインと人間 デザイン, No. 15, 1960 小原二郎,野田茂(千葉大学) 体圧の動的測定装置としての多次元 図形シンクロスコープの試作 室內計画研究会第1回研究発表論文要旨, 1961 Edward Deming Andrews and Faith Andrews SHAKER FURNITURE Dover Publications, INC. New-York. 1950

MAKE A STUDY OF AMIE-WEB NO.8 (1962年5月) <家具設計の人間工学的資料解説>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
執筆 : 千葉大学建築学科室内研究グループ(小原二郎)、富国、1962、20p、B5判、1冊
1. 欧州およびアメリカのウエビング
2. ウエビングの新しい使い方と作品例
・居間セット 設計 細田育宏氏
・スツール 設計 寺門弘道氏
・肘掛いす 設計 寺門弘道氏
・小いす 設計 寺門弘道氏
3. 英国アルミニウム家具デザインコンペの入賞作品
4. 家具設計の人間工学的資料解説
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
執筆 : 千葉大学建築学科室内研究グループ(小原二郎) 、富国 、1962 、20p 、B5判 、1冊
1. 欧州およびアメリカのウエビング 2. ウエビングの新しい使い方と作品例 ・居間セット 設計 細田育宏氏 ・スツール 設計 寺門弘道氏 ・肘掛いす 設計 寺門弘道氏 ・小いす 設計 寺門弘道氏 3. 英国アルミニウム家具デザインコンペの入賞作品 4. 家具設計の人間工学的資料解説

MAKE A STUDY OF AMIE-WEB NO.9 (1962年12月) <アミウェブを用いたロッキングチェアー>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
吉田昌年、小原二郎 ほか、富国、1962、20p、B5判、1冊
吉田昌年 : 自動車のシートに関する研究 商品とデザイン, 1962, No.1
小原二郎 : デザインと人間をむすぶもの, 建築文化, 1962, VOL.17, No.12
Henry Dreyfnss : The Measure of Man, Human Factor in Design, 1960
Dorothy Meade : Sitting at Table, Design 158 Febraury 1962
Bengt Akerblom : Standing and Sitting Posture with special Reference to the Construction of Chairs Translated by Ann Synde. A. B. Nordiska Bokhandlen, Stockholm, 1948
いすの弾性材料のえらびかた
アミウェブを用いたロッキング チェアー デザイン 細野育宏
新らしい金具の紹介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
吉田昌年、小原二郎 ほか 、富国 、1962 、20p 、B5判 、1冊
吉田昌年 : 自動車のシートに関する研究 商品とデザイン, 1962, No.1 小原二郎 : デザインと人間をむすぶもの, 建築文化, 1962, VOL.17, No.12 Henry Dreyfnss : The Measure of Man, Human Factor in Design, 1960 Dorothy Meade : Sitting at Table, Design 158 Febraury 1962 Bengt Akerblom : Standing and Sitting Posture with special Reference to the Construction of Chairs Translated by Ann Synde. A. B. Nordiska Bokhandlen, Stockholm, 1948 いすの弾性材料のえらびかた アミウェブを用いたロッキング チェアー デザイン 細野育宏 新らしい金具の紹介
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。