文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

ジャン=リュック・ゴダール 増補改訂新版


  • 著者 細川晋監修
  • 出版社 エスクァイアマガジンジャパン
  • 刊行年 2001
  • 解説 カバー
  • 在庫 在庫切れ(ハナ書房)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「ジャン=リュック・ゴダール 増補改訂新版」の検索結果

ジャン=リュック・ゴタール <E/M books v.2> 第1刷

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
1,650
細川晋 監修 ; 村田信男, 遠山純生 編、エスクァイアマガジンジャパン カルチュア・パブリッシャー・・・
カバー汚れ跡あり、 帯折れ跡あり、本内書込みあり
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
細川晋 監修 ; 村田信男, 遠山純生 編 、エスクァイアマガジンジャパン カルチュア・パブリッシャーズ 、1998/04/10 、302p 、21cm
カバー汚れ跡あり、 帯折れ跡あり、本内書込みあり

ジャン=リュック・ゴタール <E/M books v.2> 改訂第2版.

ブックスマイル
 神奈川県川崎市宮前区神木本町
700
細川晋 監修 ; 村田信男, 遠山純生 編、エスクァイアマガジンジャパン、2003.8、302p、2・・・
・本の形態:単行本ソフトカバー
・サイズ:21×15cm
・ページ数:302p
・発行年:2003年8月1日(改訂第2版第1刷)
・初版年:2001年10月7日(増補改訂新版第1刷)
・ISBN : 9784872950199
◆本の状態:良好下
・表紙カバーの背の最上部に破れ、ヨレあり。・本体、本文ページ内は非常に良い状態です。
送料について/  ➀クリックポスト(34×25cm 厚さ3cm、重さ1kgまで)185円②ゆうパケット(3辺の長さ合計が60cm以内、厚さ3cmまで250~360円)③レターパック(A4・厚さ3cm・重さ4kg)430円/(A4・厚さ3cm以上、重さ4kgまで)600円、但しこの専用資材の中に入るものに限る。④ゆうパック(発送先・サイズにより料金が異なります。) ※海外発送は実費 ※送料無料の記載があるものは該当しません※代引きはゆうメールまたはゆうパックの送料+代引き手数料498円。 追記事項は詳細画面に
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
700
細川晋 監修 ; 村田信男, 遠山純生 編 、エスクァイアマガジンジャパン 、2003.8 、302p 、21cm
・本の形態:単行本ソフトカバー ・サイズ:21×15cm ・ページ数:302p ・発行年:2003年8月1日(改訂第2版第1刷) ・初版年:2001年10月7日(増補改訂新版第1刷) ・ISBN : 9784872950199 ◆本の状態:良好下 ・表紙カバーの背の最上部に破れ、ヨレあり。・本体、本文ページ内は非常に良い状態です。
もっと見る

著者名「細川晋監修」の検索結果

ヌーヴェル・ヴァーグの時代 1958-1963 改訂版

古書 キリコ
 大阪府箕面市瀬川
1,000
細川晋監修 遠山純生編集、エクスファイア マガジン ジャパン E/M Books Vol.5、200・・・
改訂版第1刷カバー カバー背縁少キレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ヌーヴェル・ヴァーグの時代 1958-1963 改訂版

1,000
細川晋監修 遠山純生編集 、エクスファイア マガジン ジャパン E/M Books Vol.5 、2003 、1
改訂版第1刷カバー カバー背縁少キレ

ヌーヴェル・ヴァーグの時代 1958-1963 E/Ⅿブックス⑤

羽陽書房
 山形県米沢市丸の内
800
細川晋:監修、エスクァイア・マガジン・ジャパン
初版 カバー 状態=小口・天・地シミ汚れ、カバー薄汚れ背天傷みあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

ヌーヴェル・ヴァーグの時代 1958-1963 E/Ⅿブックス⑤

800
細川晋:監修 、エスクァイア・マガジン・ジャパン
初版 カバー 状態=小口・天・地シミ汚れ、カバー薄汚れ背天傷みあり。

改定新版 E/Mブックス② ジャン=リュック・ゴダール

矢口書店
 東京都千代田区神田神保町
700
細川晋監修 村田信男・遠山純生編、エスクァイアマガジン・ジャパン、平12、1冊
2刷 少シミ 少傷み
【発送方法】 最も安価な方法で発送しております。  ・クリックポスト(厚さ3㎝・重さ1kg以内):185円  ・レターパックプラス(重さ4kg以内):600円 等、商品サイズに応じてその都度ご案内いたします。 クロネコヤマト宅急便での発送や、代金引換をご希望の場合はご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
700
細川晋監修 村田信男・遠山純生編 、エスクァイアマガジン・ジャパン  、平12 、1冊
2刷 少シミ 少傷み

ジャン=リュック・ゴタール <E/M books v.2> 第1刷

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
1,650
細川晋 監修 ; 村田信男, 遠山純生 編、エスクァイアマガジンジャパン カルチュア・パブリッシャー・・・
カバー汚れ跡あり、 帯折れ跡あり、本内書込みあり
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
細川晋 監修 ; 村田信男, 遠山純生 編 、エスクァイアマガジンジャパン カルチュア・パブリッシャーズ 、1998/04/10 、302p 、21cm
カバー汚れ跡あり、 帯折れ跡あり、本内書込みあり

ジャン=リュック・ゴタール <E/M books v.2> 改訂第2版.

ブックスマイル
 神奈川県川崎市宮前区神木本町
700
細川晋 監修 ; 村田信男, 遠山純生 編、エスクァイアマガジンジャパン、2003.8、302p、2・・・
・本の形態:単行本ソフトカバー
・サイズ:21×15cm
・ページ数:302p
・発行年:2003年8月1日(改訂第2版第1刷)
・初版年:2001年10月7日(増補改訂新版第1刷)
・ISBN : 9784872950199
◆本の状態:良好下
・表紙カバーの背の最上部に破れ、ヨレあり。・本体、本文ページ内は非常に良い状態です。
送料について/  ➀クリックポスト(34×25cm 厚さ3cm、重さ1kgまで)185円②ゆうパケット(3辺の長さ合計が60cm以内、厚さ3cmまで250~360円)③レターパック(A4・厚さ3cm・重さ4kg)430円/(A4・厚さ3cm以上、重さ4kgまで)600円、但しこの専用資材の中に入るものに限る。④ゆうパック(発送先・サイズにより料金が異なります。) ※海外発送は実費 ※送料無料の記載があるものは該当しません※代引きはゆうメールまたはゆうパックの送料+代引き手数料498円。 追記事項は詳細画面に
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
700
細川晋 監修 ; 村田信男, 遠山純生 編 、エスクァイアマガジンジャパン 、2003.8 、302p 、21cm
・本の形態:単行本ソフトカバー ・サイズ:21×15cm ・ページ数:302p ・発行年:2003年8月1日(改訂第2版第1刷) ・初版年:2001年10月7日(増補改訂新版第1刷) ・ISBN : 9784872950199 ◆本の状態:良好下 ・表紙カバーの背の最上部に破れ、ヨレあり。・本体、本文ページ内は非常に良い状態です。

ヌーヴェル・ヴァーグの時代 : 1958-1963 <E/M ブックス v.5> 改訂版

東光書店
 岩手県盛岡市上ノ橋町
2,000
細川晋 監修 ; 遠山純生 編、エスクァイアマガジンジャパン、1999年、237p、21cm
天に点しみ、他は概ね良好です。 カバー 帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,000
細川晋 監修 ; 遠山純生 編 、エスクァイアマガジンジャパン 、1999年 、237p 、21cm
天に点しみ、他は概ね良好です。 カバー 帯
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

ジャン=リュック・ゴタール <E/M books v.2> 増補改訂新版

ジャン=リュック・ゴタール <E/M books v.2> 増補改訂新版

Jean-Luc Godard

細川晋 監修 ; 村田信男, 遠山純生 編、エスクァイアマガジンジャパン カルチュア・パブリッシャー・・・

302p 21cm

4872950194

  • リクエストを送る
もっと見る

ハナ書房の新着書籍

L’AMOUR EN VISITESアルフレッド・ジャリー(仏)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
8,500
ALFRED JARRY、AU CABINET DU LIVRE、1928

PREFACE
Alfred Jarry ne peut se plaindre d'avoir
attendu longtemps la notoriété. Il avait
vingt-trois ans, en 1896, quand eut lieu, au
Théâtre de l'Euvre, dirigé par M. Lugné-
Poe, cet événement littéraire que fut la pre-
mière représentation d'Ubu-Roi. D'em-
blée, ce fut la gloire. Le père Ubu entra de
suite dans la légende, aux applaudisse-
ments de l'élite du Tout-Paris des Lettres.
Déjà, en 1888, Ubu-Roi avait été repré-
senté, avec moins de bruit, par les Marion-
nettes du Théâtre des Phynances. Car
Jarry, né le 8 septembre 1873, à Laval,
n'avait que quinze années lorsqu'il écrivit
sa célèbre farce guignolesque.
M. Jean Saltas nous dit, dans sa Pré-
face à une récente édition d'Ubu-Roi, quelle
fut la fin singulière d'Alfred Jarry, qu'on
avait transporté à l'hôpital de la Charité,
dans le service de Dr Royer
(挿絵多し) しょう
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
8,500
ALFRED JARRY 、AU CABINET DU LIVRE 、1928
PREFACE Alfred Jarry ne peut se plaindre d'avoir attendu longtemps la notoriété. Il avait vingt-trois ans, en 1896, quand eut lieu, au Théâtre de l'Euvre, dirigé par M. Lugné- Poe, cet événement littéraire que fut la pre- mière représentation d'Ubu-Roi. D'em- blée, ce fut la gloire. Le père Ubu entra de suite dans la légende, aux applaudisse- ments de l'élite du Tout-Paris des Lettres. Déjà, en 1888, Ubu-Roi avait été repré- senté, avec moins de bruit, par les Marion- nettes du Théâtre des Phynances. Car Jarry, né le 8 septembre 1873, à Laval, n'avait que quinze années lorsqu'il écrivit sa célèbre farce guignolesque. M. Jean Saltas nous dit, dans sa Pré- face à une récente édition d'Ubu-Roi, quelle fut la fin singulière d'Alfred Jarry, qu'on avait transporté à l'hôpital de la Charité, dans le service de Dr Royer (挿絵多し) しょう

家庭小説 第2編 紅薔薇

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
18,000
鈴木秋子 (さむしろ) 著、東洋社、1901、210p、19cm
目次 /
紅さうび / 1p〜138p

散りゆく花 / 139p〜172p

人の妻 / 173p〜210p


女の教育など、又更に世の人の耳そばだて目つくる頃と成ぬるにつけても、ほかの
文の林に必ひかる、ぞわれながらあやしき心のしれ業なる。一日もこのあやしき心を
思ひわづらふ時、かねて石川大人ののたまひし、さむしろ女史鈴木秋子君ぞとはれた
る、と女のいひつぐ。折にしあへばいとも嬉しくて立むかへたるに、まだうら若うお
はして、親しまれぬる人ざまなりけり。かる妹のあらましかば、例の思ひ出では
はじめて逢し心地もせず、その事、かの事、語りかはす、いとたのし。女史は此度女
子の友の社員となりたるが、家庭小説ものして、公にせますさて、うるはしき筆に
かれたるを示したまふにも、六年の昔、世の人のもてさわぎ、言葉の林にぎはしか
りし樋口夏子の、秋の一葉と散にしを思ひいづるにつけて、女子のか、る方に志ふか
大方を早うし、いまあと絶えたりと見ゆる時になりて、このさむしろ女史は、
錦おりはへたらん想のはたはらひろう、文の林の奥かを極めたまふは、庭ののおご
そかなるによれりと見えて、讀ゆくま、に卷をおかんは惜しき迄おぼゆるぞかのしれ
心のなす業なめり。まことに世の人のしりうごとのやうに、女のか、る方に志ざすは
いかにぞや、おぼつかなき事も多かれど、あしきかごをよくあきらめでは、とも
すれば机のもとにはなれかねつ病のおそふところとなり、ともすれば心かたくな
にわれはとおもひあがり、男子をしのぎて、恥しらぬさまにうちほこり、肩のまよひは
さながらにして、言葉のにしきをつぐらむといそしみ、煮たく術はしらで、玉をかし
ぎ、文の林のたきヾをあつむるなど、ようせすばおのづからふみ迷ふべきかたむきなら
んかし。人のものわらへになりなんこれらのかごは、早さる方に心得深うおはし
て、さてかくめでたき物がたりをものさしさむしろ女史のたのもしさは、いともく
うれしきかぎりなり。 いかでく、なほいそしみさきくおはして、いよ、さきさかえ
たまひてよや。
龍子しる す
紙シミ少、ホチキス少劣化
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
18,000
鈴木秋子 (さむしろ) 著 、東洋社 、1901 、210p 、19cm
目次 / 紅さうび / 1p〜138p 散りゆく花 / 139p〜172p 人の妻 / 173p〜210p 序 女の教育など、又更に世の人の耳そばだて目つくる頃と成ぬるにつけても、ほかの 文の林に必ひかる、ぞわれながらあやしき心のしれ業なる。一日もこのあやしき心を 思ひわづらふ時、かねて石川大人ののたまひし、さむしろ女史鈴木秋子君ぞとはれた る、と女のいひつぐ。折にしあへばいとも嬉しくて立むかへたるに、まだうら若うお はして、親しまれぬる人ざまなりけり。かる妹のあらましかば、例の思ひ出では はじめて逢し心地もせず、その事、かの事、語りかはす、いとたのし。女史は此度女 子の友の社員となりたるが、家庭小説ものして、公にせますさて、うるはしき筆に かれたるを示したまふにも、六年の昔、世の人のもてさわぎ、言葉の林にぎはしか りし樋口夏子の、秋の一葉と散にしを思ひいづるにつけて、女子のか、る方に志ふか 大方を早うし、いまあと絶えたりと見ゆる時になりて、このさむしろ女史は、 錦おりはへたらん想のはたはらひろう、文の林の奥かを極めたまふは、庭ののおご そかなるによれりと見えて、讀ゆくま、に卷をおかんは惜しき迄おぼゆるぞかのしれ 心のなす業なめり。まことに世の人のしりうごとのやうに、女のか、る方に志ざすは いかにぞや、おぼつかなき事も多かれど、あしきかごをよくあきらめでは、とも すれば机のもとにはなれかねつ病のおそふところとなり、ともすれば心かたくな にわれはとおもひあがり、男子をしのぎて、恥しらぬさまにうちほこり、肩のまよひは さながらにして、言葉のにしきをつぐらむといそしみ、煮たく術はしらで、玉をかし ぎ、文の林のたきヾをあつむるなど、ようせすばおのづからふみ迷ふべきかたむきなら んかし。人のものわらへになりなんこれらのかごは、早さる方に心得深うおはし て、さてかくめでたき物がたりをものさしさむしろ女史のたのもしさは、いともく うれしきかぎりなり。 いかでく、なほいそしみさきくおはして、いよ、さきさかえ たまひてよや。 龍子しる す 紙シミ少、ホチキス少劣化 グラシン紙包装にてお届け致します。

処女の死<久米正雄宛献呈署名入り>

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
4,500
加藤武雄、新潮社、大10、284p、19cm
目次
美紗子とその妹
城が島
子供を打つ話
仙太の戀
N先生のビジョン

或る夕の事

平凡非凡
小品十一
處女の死
終列車
初版、(ヤケ)
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
4,500
加藤武雄 、新潮社 、大10 、284p 、19cm
目次 美紗子とその妹 城が島 子供を打つ話 仙太の戀 N先生のビジョン 母 或る夕の事 父 平凡非凡 小品十一 處女の死 終列車 初版、(ヤケ) グラシン紙包装にてお届け致します。

オン・セックス―鹿島茂対話集

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
鹿島 茂【著】、飛鳥新社、2001-6、317p、20cm
内容説明
セックスの劇的な変化の波が今、男にも女にも襲いかかっている!碩学、SM・ポルノ作家、性技指導家、開かれた女たち…15人との、驚嘆と知的昂奮、戦慄と抱腹絶倒のダイアローグ&ディスカッションで、21世紀最大のテーマに果敢に挑む、目から鱗のセックス対話大全

初版 カバー 帯 グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
鹿島 茂【著】 、飛鳥新社 、2001-6 、317p 、20cm
内容説明 セックスの劇的な変化の波が今、男にも女にも襲いかかっている!碩学、SM・ポルノ作家、性技指導家、開かれた女たち…15人との、驚嘆と知的昂奮、戦慄と抱腹絶倒のダイアローグ&ディスカッションで、21世紀最大のテーマに果敢に挑む、目から鱗のセックス対話大全 初版 カバー 帯 グラシン紙包装にてお届け致します。

長谷川利行展 = Hasekawa Toshiyuki retrospective

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
4,500
長谷川利行 [画]ほか 出版者、Independent、2018、225, 8p、27cm
[凡例]
*出品作品は、 制作の年代により3章に分け、 制作年順に作品番号を
付した。 制作年が不明の作品に関しては、 画風等から推定される年
代に組み入れた。
*図版の掲載順は、作風や画題を考慮したものであり、 作品番号順で
はない。
*各図版には、番号、 作品名 (和・英)、 制作年、技法・材質、 寸法、署名・
年記、所蔵を記載した。 また判明しているものについては初出展覧
会名を記した。
*各作品のデータは原則として所蔵先から提供されたものを使用した
が、主催者判断により一部修正を加えた。
*データのうち署名・年記について、判読不明箇所には「*」、 改行箇所
には 「/」を記した。
* 章解説および作品解説は以下の者が執筆し、文末に担当者のイニ
シャルを記した。
江尻潔 (E.K.)
小林真結(K.M.)
土生和彦 (H.K.)
原田光 (H.H.)
堀宜雄 (H.Y.)
森智志 (M.S.)
森山秀子 (M.H.)
I
上京-1929 日暮里/霊災復興の中を歩く
Hasekawa's Move to Tokyo-1929, Nippori:
Amidst Reconstruction following
the Great Kanto Earthquake of 1923
II
1930-1935 山谷・浅草:街がアトリエになる
1930-1935, San'ya and Asakusa:
The Streets as Hasekawa's Studio
III
1936-死 新宿・三河島 : 美はどん底から生じる
1936-Hasekawa's Death, Shinjuku and Mikawashima:
Beauty Arises from the Depths of Misery

(付)長谷川利行展 = Hasekawa Toshiyuki retrospective
50x70cm大型ポスター〈画あり)
ハードカバー 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
4,500
長谷川利行 [画]ほか 出版者 、Independent 、2018 、 225, 8p 、 27cm
[凡例] *出品作品は、 制作の年代により3章に分け、 制作年順に作品番号を 付した。 制作年が不明の作品に関しては、 画風等から推定される年 代に組み入れた。 *図版の掲載順は、作風や画題を考慮したものであり、 作品番号順で はない。 *各図版には、番号、 作品名 (和・英)、 制作年、技法・材質、 寸法、署名・ 年記、所蔵を記載した。 また判明しているものについては初出展覧 会名を記した。 *各作品のデータは原則として所蔵先から提供されたものを使用した が、主催者判断により一部修正を加えた。 *データのうち署名・年記について、判読不明箇所には「*」、 改行箇所 には 「/」を記した。 * 章解説および作品解説は以下の者が執筆し、文末に担当者のイニ シャルを記した。 江尻潔 (E.K.) 小林真結(K.M.) 土生和彦 (H.K.) 原田光 (H.H.) 堀宜雄 (H.Y.) 森智志 (M.S.) 森山秀子 (M.H.) I 上京-1929 日暮里/霊災復興の中を歩く Hasekawa's Move to Tokyo-1929, Nippori: Amidst Reconstruction following the Great Kanto Earthquake of 1923 II 1930-1935 山谷・浅草:街がアトリエになる 1930-1935, San'ya and Asakusa: The Streets as Hasekawa's Studio III 1936-死 新宿・三河島 : 美はどん底から生じる 1936-Hasekawa's Death, Shinjuku and Mikawashima: Beauty Arises from the Depths of Misery (付)長谷川利行展 = Hasekawa Toshiyuki retrospective 50x70cm大型ポスター〈画あり) ハードカバー 

Georges Rovault Visionnaire

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
3,300
Galerie Beyeler Båle、1971、25x30cm
掲載作品
1 Paysage. 1897
2 Tête de femme. vers 1906
3 La loge (ou entracte). vers 1906
4 Rollin lutteur. 1906
5 Clown à la rose. 1908
6 Le baptême du Christ. 1911
7 Pierrot. 1911
8 Paysage (chevauchée). 1911
9 Intérieur. vers 1912
10 Acrobate. vers 1913
11 Face à face. vers 1917
12 Défilé, vers 1917
13 Projet pour Ubu Colon. vers 1917
14 Aux tropiques
(Plus loin, toujours plus loin...)
15 Esquisse pour un autoportrait
16 Exode
17 Nature morte à la fenêtre
18 Figure pour Miserere
19 Nue aux bras levés
20 Confrontation
(profils de clowns)
21 Paysage au bosquet
22 Rencontre
23 Paysage (le chemin de halage)
24 Aglaé (projet pour tapisserie)
25 Hécate guerrière
(projet pour tapisserie)
26 Paysan au cheval blanc
27 Petite fleur (projet pour tapisserie)
28.«Au pressoir le raisin fut foulé. » 1
29 Paysage oriental. vers 1935
30 Faubourg. vers 1935
31 Christ et larron
(projet pour Miserere)
32 Exode au clair de lune
(projet pour Miserere)
その他
良好 ビニールカバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,300
、Galerie Beyeler Båle 、1971 、25x30cm
掲載作品 1 Paysage. 1897 2 Tête de femme. vers 1906 3 La loge (ou entracte). vers 1906 4 Rollin lutteur. 1906 5 Clown à la rose. 1908 6 Le baptême du Christ. 1911 7 Pierrot. 1911 8 Paysage (chevauchée). 1911 9 Intérieur. vers 1912 10 Acrobate. vers 1913 11 Face à face. vers 1917 12 Défilé, vers 1917 13 Projet pour Ubu Colon. vers 1917 14 Aux tropiques (Plus loin, toujours plus loin...) 15 Esquisse pour un autoportrait 16 Exode 17 Nature morte à la fenêtre 18 Figure pour Miserere 19 Nue aux bras levés 20 Confrontation (profils de clowns) 21 Paysage au bosquet 22 Rencontre 23 Paysage (le chemin de halage) 24 Aglaé (projet pour tapisserie) 25 Hécate guerrière (projet pour tapisserie) 26 Paysan au cheval blanc 27 Petite fleur (projet pour tapisserie) 28.«Au pressoir le raisin fut foulé. » 1 29 Paysage oriental. vers 1935 30 Faubourg. vers 1935 31 Christ et larron (projet pour Miserere) 32 Exode au clair de lune (projet pour Miserere) その他 良好 ビニールカバー

ヘンリー・ムアによるヘンリー・ムア展

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
毎日新聞社 美術出版デザインセンター、1974、24×25cm
このたび、現代彫刻の巨匠一 「ヘンリー・ムアによるヘンリー・
ムア展」を開催することになりました。
本展は作家自身によって,各時期を典型的に代表する彫刻と版
画作品が選ばれ、偉大な軌跡の過去から現在、さらに未来へ
の展望をふまえた点で、まことに意義深い回顧展であります。
ヘンリー・ムアは,近代イギリス彫刻にルネッサンスをもたら
した巨匠であるのみでなく、すべての研究家が賞賛しているよ
うに、世界的にもっとも高く評価されている作家であります。
二十世紀の近代彫刻は, 考古学的な資料として埃にまみれてい
たものが彫刻的感動をもって迎えられ, それが二十世紀の近代
彫刻に新鮮な性格を与えたことは、マティス、ピカソにはじま
っております。 ヘンリー・ムアはメキシコのプレコロンビア期
のもっている力強い生命力とその形態に惹かれ, 「母と子」 (1922
年),「横たわっている女」 (1926年)を制作しております。 ヘ
ンリー・ムアはいう、「わたしの彫刻のなかで, わたしが不断
に使っているのは、二つの特殊なモティーフ, 主題である。 そ
れは横たわっている人体の考えと母と子の考えである。この二
つのうち母と子の方が、わたしがとりつかれている基本的なモ
ティーフであろう」。
・ムアは,そのはじめから,この二つのモティーフを
彫刻とし、現在にいたるまで、この二つのモティーフを自己の
彫刻造形についての考えの展開に従って,驚嘆すべき豊かさと
偉大さのなかで次々とわれわれの前に示しています。 単純で偉
大,純粋で強力, 生命力があって抽象的, と賞賛される理由で
あります。 ムアの作品は、 以上の二つのモティーフに限定され
ないことはいうまでもありません。
本展は83点の彫刻と版画72点を展観いたします。
単純で偉大,純粋で強力, 生命力あふれる芸術のすべてを日本
展のために提供された厚い配慮に対して, 日本の美術愛好家に
かわって心から感謝いたします。
また本展のために,ご協力を賜わった駐日英国大使館, ブリテ
ィッシュ・カウンシル,ウィルデンシュタイン財団および外務
省, 文化庁に対して併せて謝意を捧げます。
19744 5
薄ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、毎日新聞社 美術出版デザインセンター 、1974 、24×25cm
このたび、現代彫刻の巨匠一 「ヘンリー・ムアによるヘンリー・ ムア展」を開催することになりました。 本展は作家自身によって,各時期を典型的に代表する彫刻と版 画作品が選ばれ、偉大な軌跡の過去から現在、さらに未来へ の展望をふまえた点で、まことに意義深い回顧展であります。 ヘンリー・ムアは,近代イギリス彫刻にルネッサンスをもたら した巨匠であるのみでなく、すべての研究家が賞賛しているよ うに、世界的にもっとも高く評価されている作家であります。 二十世紀の近代彫刻は, 考古学的な資料として埃にまみれてい たものが彫刻的感動をもって迎えられ, それが二十世紀の近代 彫刻に新鮮な性格を与えたことは、マティス、ピカソにはじま っております。 ヘンリー・ムアはメキシコのプレコロンビア期 のもっている力強い生命力とその形態に惹かれ, 「母と子」 (1922 年),「横たわっている女」 (1926年)を制作しております。 ヘ ンリー・ムアはいう、「わたしの彫刻のなかで, わたしが不断 に使っているのは、二つの特殊なモティーフ, 主題である。 そ れは横たわっている人体の考えと母と子の考えである。この二 つのうち母と子の方が、わたしがとりつかれている基本的なモ ティーフであろう」。 ・ムアは,そのはじめから,この二つのモティーフを 彫刻とし、現在にいたるまで、この二つのモティーフを自己の 彫刻造形についての考えの展開に従って,驚嘆すべき豊かさと 偉大さのなかで次々とわれわれの前に示しています。 単純で偉 大,純粋で強力, 生命力があって抽象的, と賞賛される理由で あります。 ムアの作品は、 以上の二つのモティーフに限定され ないことはいうまでもありません。 本展は83点の彫刻と版画72点を展観いたします。 単純で偉大,純粋で強力, 生命力あふれる芸術のすべてを日本 展のために提供された厚い配慮に対して, 日本の美術愛好家に かわって心から感謝いたします。 また本展のために,ご協力を賜わった駐日英国大使館, ブリテ ィッシュ・カウンシル,ウィルデンシュタイン財団および外務 省, 文化庁に対して併せて謝意を捧げます。 19744 5 薄ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

脳腫瘍 その病理と臨床 第2版

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
4,500
佐野圭司 著、医学書院、1981.2、216p、27cm
第2版 序
脳神経外科はおもしろいけれど,脳腫瘍の分類やら病理やらがゴチャゴチャしていて、途中
でほうり出したくなりますと筆者に語った学生があった。 第1版はそういう学生や医師のため
にそのゴチャゴチャをもう少し整理し,理解しやすいものにしようという努力の産物であっ
た。さいわいその目的はまがりなりにも達せられたように思う。
この8年間でのもっとも大きなできごとは,コンピュータ断層撮影 computerized tomogra-
phy, computed tomography, CT の開発であろう。これこそ,1895年11月8日の夜 Wilhelm
Conrad Röntgen が彼の eine neue Art von Strahlen を発見し、まもなく夫人の左手をこの
「エックス」 線で写真にとって医学への応用を始めて以来の出来事であるといっても誇張には
ならないであろう。
したがって,本書には CTについてのかなりな記述を加えた。 また DC potential について
加筆し,さらに脳腫瘍の治療の総論は大幅に書きかえた。 下垂体腺腫の項はその後の進歩にし
たがってかなりな改訂を行なった。 それで全体として35頁ばかりの増補になってしまった。
この小冊が第1版同様, 学生諸君や実地医家に広く受け入れられることを心から念願する。
1980年12月
佐野圭司
カバー 蔵書印 カバーと本体セロテープにて固定
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
4,500
佐野圭司 著 、医学書院 、1981.2 、216p 、27cm
第2版 序 脳神経外科はおもしろいけれど,脳腫瘍の分類やら病理やらがゴチャゴチャしていて、途中 でほうり出したくなりますと筆者に語った学生があった。 第1版はそういう学生や医師のため にそのゴチャゴチャをもう少し整理し,理解しやすいものにしようという努力の産物であっ た。さいわいその目的はまがりなりにも達せられたように思う。 この8年間でのもっとも大きなできごとは,コンピュータ断層撮影 computerized tomogra- phy, computed tomography, CT の開発であろう。これこそ,1895年11月8日の夜 Wilhelm Conrad Röntgen が彼の eine neue Art von Strahlen を発見し、まもなく夫人の左手をこの 「エックス」 線で写真にとって医学への応用を始めて以来の出来事であるといっても誇張には ならないであろう。 したがって,本書には CTについてのかなりな記述を加えた。 また DC potential について 加筆し,さらに脳腫瘍の治療の総論は大幅に書きかえた。 下垂体腺腫の項はその後の進歩にし たがってかなりな改訂を行なった。 それで全体として35頁ばかりの増補になってしまった。 この小冊が第1版同様, 学生諸君や実地医家に広く受け入れられることを心から念願する。 1980年12月 佐野圭司 カバー 蔵書印 カバーと本体セロテープにて固定
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。