文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

ギリシア悲劇全集 全4巻揃 【アイスキュロス・ソポクレス・エウリピデス】


  • 著者 呉茂一・高津春繁・田中美知太郎・松平千秋=編
  • 出版社 人文書院
  • 刊行年 昭和54年〜55年重版
  • 冊数 4冊
  • 解説 第1巻のみ月報付属。
    函に傷み・帯に小破れのある巻が有ります。

    ■送料:全国一律800円
  • 在庫 在庫切れ(アブストラクト古書店)


こちらの商品はいかがですか?

著者名「呉茂一・高津春繁・田中美知太郎・松平千秋=編」の検索結果

ギリシア悲劇全集Ⅰ

古賀游文堂
 福岡県朝倉市甘木
600
呉茂一 高津春繁 田中美知太郎 松平千秋 編集、人文書院、昭39
函焼け、スレ等少傷み、少汚れ有 月報付 当時定価500円
お送りさせていただく方法は梱包材を含め 長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3㎝以内、重量1kg以内 となる場合は「クリックポスト」となります。送料は185円となります。 クリックポストは通常の郵便物と同じように郵便受けへの投函にて配達終了となります。追跡は可能です。 上記を超える大きさ・重量の場合、商品に応じてレターパックライト、レターパックプラス、定形外郵便(規格外)、ゆうパックのうち、安価な方法でお送りします。 代引きによるお取引、及び海外への発送は行っておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

ギリシア悲劇全集Ⅰ

600
呉茂一 高津春繁 田中美知太郎 松平千秋 編集 、人文書院 、昭39
函焼け、スレ等少傷み、少汚れ有 月報付 当時定価500円

ギリシア悲劇全集1〜4  計4冊

西原書店
 沖縄県浦添市城間
3,700
呉茂一 高津春繁 田中美知太郎 松平千秋 編、人文書院、1972年、4冊
状態 箱ヤケあり ヤケあり 印あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

ギリシア悲劇全集1〜4  計4冊

3,700
呉茂一 高津春繁 田中美知太郎 松平千秋 編 、人文書院 、1972年 、4冊
状態 箱ヤケあり ヤケあり 印あり

ギリシア悲劇全集Ⅰ~Ⅳ 4冊揃

紙屋サロン
 大阪府泉大津市二田町
5,500
呉茂一 高津春繁 田中美知太郎 松平千秋 編集、人文書院、昭和35
初版函  Ⅰ帯欠・函傷み Ⅱ函少傷み 経年ヤケシミ 月報揃 4冊揃
★土日祝休業 ★商品は実店舗にはございません。ご来店希望の場合はご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ギリシア悲劇全集Ⅰ~Ⅳ 4冊揃

5,500
呉茂一 高津春繁 田中美知太郎 松平千秋 編集 、人文書院 、昭和35
初版函  Ⅰ帯欠・函傷み Ⅱ函少傷み 経年ヤケシミ 月報揃 4冊揃

ギリシア悲劇全集 4冊揃

古本アッシュ
 福岡県北九州市戸畑区境川
2,000
呉茂一、高津春繁、田中美知太郎、松平千秋編、人文書院、昭52・53年刊、1
重版 函少ヤケ B6判 366頁・385頁・431頁・475頁 第1巻小口少シミあり 程度並  SA-8-10325
お電話でのご注文、「代引き」注文はお受けしておりません。 及び、日本国外への配送はできません。 ご了承くださいますようお願い申し上げます。 送料200円(梱包時 3㎝・1㎏以内・34×25cmまで)~となります。 ネコポス、クリックポスト、レターパック、ヤマト宅急便などでの配送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

ギリシア悲劇全集 4冊揃

2,000
呉茂一、高津春繁、田中美知太郎、松平千秋編 、人文書院 、昭52・53年刊 、1
重版 函少ヤケ B6判 366頁・385頁・431頁・475頁 第1巻小口少シミあり 程度並  SA-8-10325

ギリシア悲劇全集 全4巻 〈アイスキュロス篇、ソポクレス篇、エウリピデス篇 Ⅰ・Ⅱ〉

花木堂書店
 愛知県蒲郡市元町
3,000
呉茂一・高津春繁・田中美知太郎・松平千秋編、人文書院、昭35、4
四六判 366~475頁 函・帯・月報 重版(昭51~59) 元値1500/2000円 B 函やけ&開口部少痛少破・(Ⅰ)値札跡・(Ⅳ)函開口部少破(補修) ほか
【ご注意①】 電話注文 ご遠慮ください。→取引案内(当店「店名」をクリックしてください)をご確認ください。 【ご注意②】 商品は店舗にありません。店舗受取りご希望の場合は、書名等を 1~2日前にお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

ギリシア悲劇全集 全4巻 〈アイスキュロス篇、ソポクレス篇、エウリピデス篇 Ⅰ・Ⅱ〉

3,000
呉茂一・高津春繁・田中美知太郎・松平千秋編 、人文書院 、昭35 、4
四六判 366~475頁 函・帯・月報 重版(昭51~59) 元値1500/2000円 B 函やけ&開口部少痛少破・(Ⅰ)値札跡・(Ⅳ)函開口部少破(補修) ほか

ギリシア悲劇全集第2巻(ソポクレス篇)/第3巻(エウリピデス篇)/第4巻(エウリピデス篇 続)

リブロニワース
 東京都世田谷区赤堤
1,500 (送料:¥820~)
呉茂一・高津春繁・田中美知太郎・松平千秋編集、人文書院、1969年・1970年、3冊
四六判、重版(3巻)、函(背経年やや強めのヤケ)、元パラ紙装、月報(パラ紙によるヤケ有)附、口絵写真頁および前後頁縁に少ヤケ、天・小口経年微ヤケ、本文ヤケなく(Ⅳ巻210p・211pに栞紐による薄い色移有)線引・書込・蔵印・頁折跡なし、2巻260p天縁に微キレ、ランクB
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

ギリシア悲劇全集第2巻(ソポクレス篇)/第3巻(エウリピデス篇)/第4巻(エウリピデス篇 続)

1,500 (送料:¥820~)
呉茂一・高津春繁・田中美知太郎・松平千秋編集 、人文書院 、1969年・1970年 、3冊
四六判、重版(3巻)、函(背経年やや強めのヤケ)、元パラ紙装、月報(パラ紙によるヤケ有)附、口絵写真頁および前後頁縁に少ヤケ、天・小口経年微ヤケ、本文ヤケなく(Ⅳ巻210p・211pに栞紐による薄い色移有)線引・書込・蔵印・頁折跡なし、2巻260p天縁に微キレ、ランクB
  • 単品スピード注文
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

アブストラクト古書店の新着書籍

【ロシア語洋書】 1939年 ハルハ河戦役:ノモンハン事件『Халхин-Гол '39』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,500
[редакторы М.М. Журавлев (= M. M. Zhuravlev), З.П.・・・
【ペーパーバック】1989年発行。見返しに地図図版掲載。
本文含め、全体的に経年によるヤケがあります。表紙にややスレ、天に1箇所白っぽい小汚れがあります。それ以外は特に問題はありません。

●別タイトル
・Khalkhin-Gol 1939
・Khalkhin-Gol '39

●"Литературно-художественное издание" (文芸的刊行物) --Colophon

●内容
ソ連・モンゴル両軍によるハルハ川での日本軍との戦闘から50周年を記念して編まれたもの。
ゲオルギー・ジューコフ元帥の著作『回想と考察』の一章、コンスタンチン・シモノフによるハルハ川記録、戦闘参加者の回想、さらに作家や記者による勇気・英雄的行動・戦友愛をたたえる作品が収録されています。
戦功により「ソ連邦英雄」の称号を授与された73名の略歴と写真も掲載。

●主な目次訳
・宣戦布告なき戦争
・東の彼方に
・そして戦いが始まった
・戦いで鍛えられた者たち
・偵察兵ボルディレフ
・機関銃兵リバルカ
・勇敢なる者たちの運命
・ハルハ川の英雄たち

■送料:全国一律350円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,500
[редакторы М.М. Журавлев (= M. M. Zhuravlev), З.П. Корягина (= Z. P. Kori︠a︡gina) ; составитель Геннадий Павлович Солоницын (= Gennadiĭ Pavlovich Solonit︠s︡yn)] 、Изд-во ДОСААФ СССР 、1989年発行 、269 p., [24] p. of plates 、20 cm
【ペーパーバック】1989年発行。見返しに地図図版掲載。 本文含め、全体的に経年によるヤケがあります。表紙にややスレ、天に1箇所白っぽい小汚れがあります。それ以外は特に問題はありません。 ●別タイトル ・Khalkhin-Gol 1939 ・Khalkhin-Gol '39 ●"Литературно-художественное издание" (文芸的刊行物) --Colophon ●内容 ソ連・モンゴル両軍によるハルハ川での日本軍との戦闘から50周年を記念して編まれたもの。 ゲオルギー・ジューコフ元帥の著作『回想と考察』の一章、コンスタンチン・シモノフによるハルハ川記録、戦闘参加者の回想、さらに作家や記者による勇気・英雄的行動・戦友愛をたたえる作品が収録されています。 戦功により「ソ連邦英雄」の称号を授与された73名の略歴と写真も掲載。 ●主な目次訳 ・宣戦布告なき戦争 ・東の彼方に ・そして戦いが始まった ・戦いで鍛えられた者たち ・偵察兵ボルディレフ ・機関銃兵リバルカ ・勇敢なる者たちの運命 ・ハルハ川の英雄たち ■送料:全国一律350円

【英語洋書】 超分節的特徴の研究 『Suprasegmentals』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,000
Ilse Lehiste (言語学者 イルセ・レヒステ)、M.I.T. Press、c1970年、v・・・
【ハードカバー】c1970年。カバー付属。SBN:262120232、ISBN:0262120232。
本文含め、全体的に経年によるヤケがあります。カバーにややスレ・一部にシワ・数カ所に小裂け等、経年による傷みがあります。また三方に薄いくすみ汚れ、本文の巻頭ページと標題紙に数ヶ所小凹み跡があります。それ以外は特に問題はありません。

●"Outgrowth of seminars that ... [the author] offered ... at the University of Cologne in 1965 and at the Linguistic Institute held at UCLA in ... 1966." (本書は、著者が1965年にケルン大学で、また1966年にUCLAで開催された言語学サマースクールで行ったセミナーをもとに発展したもの)

●内容
音声の長さ・ピッチ・強勢など、超分節的特徴の体系的研究。
生理的・音響的・知覚的側面からその言語機能を実験的に解明し、それらを言語理論に統合した、音声学・音韻論・韻律研究の古典的文献。

●主な目次訳
・1: 序論
・2: 量 (長さ・持続時間)
・3: 音調的特徴 (トーンの特徴)
・4: 強勢 (ストレス)
・5: 超分節要素の言語理論への統合

●著者:イルセ・レヒステ (Ilse Lehiste、1922-2010)
 エストニア生まれのアメリカの言語学者。
オハイオ州立大学名誉教授で、音声学の多くの研究の著者でもあります。
主な研究分野は、音響音声学と音韻論、韻律、言語接触、エストニア語とセルビア・クロアチア語。
 1949年にアメリカ合衆国に移住。カンザスウェスリアン大学やデトロイト工科大学、オハイオ州立大学などで教えました。

■送料:全国一律350円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000
Ilse Lehiste (言語学者 イルセ・レヒステ) 、M.I.T. Press 、c1970年 、viii, 194 p 、21 cm
【ハードカバー】c1970年。カバー付属。SBN:262120232、ISBN:0262120232。 本文含め、全体的に経年によるヤケがあります。カバーにややスレ・一部にシワ・数カ所に小裂け等、経年による傷みがあります。また三方に薄いくすみ汚れ、本文の巻頭ページと標題紙に数ヶ所小凹み跡があります。それ以外は特に問題はありません。 ●"Outgrowth of seminars that ... [the author] offered ... at the University of Cologne in 1965 and at the Linguistic Institute held at UCLA in ... 1966." (本書は、著者が1965年にケルン大学で、また1966年にUCLAで開催された言語学サマースクールで行ったセミナーをもとに発展したもの) ●内容 音声の長さ・ピッチ・強勢など、超分節的特徴の体系的研究。 生理的・音響的・知覚的側面からその言語機能を実験的に解明し、それらを言語理論に統合した、音声学・音韻論・韻律研究の古典的文献。 ●主な目次訳 ・1: 序論 ・2: 量 (長さ・持続時間) ・3: 音調的特徴 (トーンの特徴) ・4: 強勢 (ストレス) ・5: 超分節要素の言語理論への統合 ●著者:イルセ・レヒステ (Ilse Lehiste、1922-2010)  エストニア生まれのアメリカの言語学者。 オハイオ州立大学名誉教授で、音声学の多くの研究の著者でもあります。 主な研究分野は、音響音声学と音韻論、韻律、言語接触、エストニア語とセルビア・クロアチア語。  1949年にアメリカ合衆国に移住。カンザスウェスリアン大学やデトロイト工科大学、オハイオ州立大学などで教えました。 ■送料:全国一律350円

【ロシア語洋書】 特権的年金生活者:父 ニキータ・フルシチョフ (ソ連最高指導者) の回想録 『Пенсионер союзного значения』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,000
Сергей Хрущев (= = S. N. Khrushchev、技術者・歴史学者 セルゲイ・・・・
【ハードカバー】1991年発行。
全体的に若干ヤケがあります。表紙の一部に薄いくすみ・角に小傷み、天の端に薄いくすみ汚れ、巻頭ページの綴じにやや傷みがあります。それ以外は特に問題はありません。

●内容
ソ連指導者ニキータ・フルシチョフの息子セルゲイ・フルシチョフによる回想録。
ソ連崩壊を目前にした1991年に刊行され、父の退任と晩年を通じて、体制の変質と理想の崩壊を描いています。
また、文書資料や著者の個人的な写真が含まれており、写真の一部は、交流があったエルンスト・ネイズヴェスヌイ (ソ連生まれのユダヤ人彫刻家 ) により撮影されたもの。
官僚制度の硬直、革命世代の孤立、権力の人間的側面などを皮肉と哀感をこめて、ソ連後期の「終わりの時代」を綴った作品です。

●目次
・Предисловие (序文)
・1: Преддверие (父ニキータ・フルシチョフ時代の終焉前夜)
・2: Октябрь (十月 (十月革命))
・3: Отставка (父の辞任)
・4: Мемуары (父をめぐる家族と政治の回想録)
・5: Проводы (父の死と葬儀)
・6: Памятник (父フルシチョフ像・記念碑)
・Указатель имён (人名索引)

●著者:セルゲイ・フルシチョフ (Серrей Никитич Хрущёв、1935-2020)
 ソビエト連邦モスクワ出身の技術者、歴史学者。
父ニキータ・フルシチョフは11年間に渡って同国の最高指導者を務めた政治家。
 セルゲイはウクライナ科学アカデミーやモスクワ工科大学などで学び、ソビエト連邦連時代はミサイル誘導システムや潜水艦搭載巡航ミサイルの技術開発などに従事。
ソビエト連邦が崩壊後の1991年にアメリカ合衆国に移住しやがて市民権を得ると、多くの大学や研究機関などで公演を行いました。
アメリカ合衆国海軍大学校に常勤教授を委嘱され、 ライナー・ヒルデブラント記念人権国際章 (004年創設) の審査員や、冷戦博物館の顧問などを務めました。
 日本語訳書に『父フルシチョフ解任と死』『History:あの時、ミサイルは日本船へと真っすぐ飛んだ』など。

■送料:全国一律350円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000
Сергей Хрущев (= = S. N. Khrushchev、技術者・歴史学者 セルゲイ・フルシチョフ) 、"Новости" 、1991年発行 、413 p 、21 cm
【ハードカバー】1991年発行。 全体的に若干ヤケがあります。表紙の一部に薄いくすみ・角に小傷み、天の端に薄いくすみ汚れ、巻頭ページの綴じにやや傷みがあります。それ以外は特に問題はありません。 ●内容 ソ連指導者ニキータ・フルシチョフの息子セルゲイ・フルシチョフによる回想録。 ソ連崩壊を目前にした1991年に刊行され、父の退任と晩年を通じて、体制の変質と理想の崩壊を描いています。 また、文書資料や著者の個人的な写真が含まれており、写真の一部は、交流があったエルンスト・ネイズヴェスヌイ (ソ連生まれのユダヤ人彫刻家 ) により撮影されたもの。 官僚制度の硬直、革命世代の孤立、権力の人間的側面などを皮肉と哀感をこめて、ソ連後期の「終わりの時代」を綴った作品です。 ●目次 ・Предисловие (序文) ・1: Преддверие (父ニキータ・フルシチョフ時代の終焉前夜) ・2: Октябрь (十月 (十月革命)) ・3: Отставка (父の辞任) ・4: Мемуары (父をめぐる家族と政治の回想録) ・5: Проводы (父の死と葬儀) ・6: Памятник (父フルシチョフ像・記念碑) ・Указатель имён (人名索引) ●著者:セルゲイ・フルシチョフ (Серrей Никитич Хрущёв、1935-2020)  ソビエト連邦モスクワ出身の技術者、歴史学者。 父ニキータ・フルシチョフは11年間に渡って同国の最高指導者を務めた政治家。  セルゲイはウクライナ科学アカデミーやモスクワ工科大学などで学び、ソビエト連邦連時代はミサイル誘導システムや潜水艦搭載巡航ミサイルの技術開発などに従事。 ソビエト連邦が崩壊後の1991年にアメリカ合衆国に移住しやがて市民権を得ると、多くの大学や研究機関などで公演を行いました。 アメリカ合衆国海軍大学校に常勤教授を委嘱され、 ライナー・ヒルデブラント記念人権国際章 (004年創設) の審査員や、冷戦博物館の顧問などを務めました。  日本語訳書に『父フルシチョフ解任と死』『History:あの時、ミサイルは日本船へと真っすぐ飛んだ』など。 ■送料:全国一律350円

正倉院裂と飛鳥天平の染織

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
1,200
松本包夫 著、紫紅社、1984年初版、251p、29.7x22x2.2cm
本体価格:3,500円
日英対訳
表紙に若干のスレ、本体三方にややヤケ・数点の微シミが有ります。
本文は特に問題は有りません。

■送料:全国一律430円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,200
松本包夫 著 、紫紅社 、1984年初版 、251p 、29.7x22x2.2cm
本体価格:3,500円 日英対訳 表紙に若干のスレ、本体三方にややヤケ・数点の微シミが有ります。 本文は特に問題は有りません。 ■送料:全国一律430円

萩原英雄 木版画(両面刷り)『土壌 No.20 不毛地』限定30部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
37,800
萩原英雄、1960年
額(ポスターフレーム)入り。
マージン部に若干の波打ち・小ジワ、左下角に小折れが有ります。
                           
●1960年制作 木版画1枚(両面刷り、版木:2版6色、用紙:鳥の子紙) 
限定30部の内、第12番 マージン部に直筆サイン入り
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm 版画サイズ:(約)63cmx46.4cm

●萩原英雄[はぎわら ひでお、1913年(大正2年)- 2007年(平成19年)]
山梨県甲府市出身、画家、木版画家。
元日本版画協会理事長、日本版画協会名誉会員。紫綬褒章、勲四等旭日小綬章受章。

 1933年4月に東京美術学校(現・東京藝術大学美術学部)油絵科へ入学、白日会, 光風会に油彩画が入選しました。
1938年3月に卒業後、同年4月に高見沢木版社に入社しました。企画部を担当し、浮世絵版画の技法について多くを学びました。
1943年6月に軍事召集を受けて高見沢出版社を退社しました。

 戦後は、高見沢木版社時代に学んだ技法で木版画制作を開始しました。
木版画に油絵の持つ色彩の深さを加えるため、「木版凹版」「両面摺り」の技法を開発し、抽象木版画を制作しました。
 1960年に第2回東京国際版画ビエンナーレで「石の花」シリーズが神奈川県近代美術館賞、
1962年にはルガノ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.1」がグランプリを受賞、
1963年は第5回リュブリアナ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.2」がユーゴスラビア科学芸術アカデミー賞を受賞するなど、
国内外で抽象版画家としての地位を確立しました。

 具象木版画にも貪欲に取り組み、1981年から1986年に渡って、北斎の「富嶽三十六景」に触発された全36図の連作「三十六富士」を制作しました。
「三十六富士」では雲母摺りや空摺りといった浮世絵の伝統的手法や木版に、おがくずを貼る,ニスを塗布するなどの技法を用いて、故郷である富士山の様々な風景を描きました。
その後、1990年から1998年にかけて、「拾遺富士シリーズ」と「大富士シリーズ」を制作しました。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
37,800
萩原英雄 、1960年
額(ポスターフレーム)入り。 マージン部に若干の波打ち・小ジワ、左下角に小折れが有ります。                             ●1960年制作 木版画1枚(両面刷り、版木:2版6色、用紙:鳥の子紙)  限定30部の内、第12番 マージン部に直筆サイン入り 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm 版画サイズ:(約)63cmx46.4cm ●萩原英雄[はぎわら ひでお、1913年(大正2年)- 2007年(平成19年)] 山梨県甲府市出身、画家、木版画家。 元日本版画協会理事長、日本版画協会名誉会員。紫綬褒章、勲四等旭日小綬章受章。  1933年4月に東京美術学校(現・東京藝術大学美術学部)油絵科へ入学、白日会, 光風会に油彩画が入選しました。 1938年3月に卒業後、同年4月に高見沢木版社に入社しました。企画部を担当し、浮世絵版画の技法について多くを学びました。 1943年6月に軍事召集を受けて高見沢出版社を退社しました。  戦後は、高見沢木版社時代に学んだ技法で木版画制作を開始しました。 木版画に油絵の持つ色彩の深さを加えるため、「木版凹版」「両面摺り」の技法を開発し、抽象木版画を制作しました。  1960年に第2回東京国際版画ビエンナーレで「石の花」シリーズが神奈川県近代美術館賞、 1962年にはルガノ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.1」がグランプリを受賞、 1963年は第5回リュブリアナ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.2」がユーゴスラビア科学芸術アカデミー賞を受賞するなど、 国内外で抽象版画家としての地位を確立しました。  具象木版画にも貪欲に取り組み、1981年から1986年に渡って、北斎の「富嶽三十六景」に触発された全36図の連作「三十六富士」を制作しました。 「三十六富士」では雲母摺りや空摺りといった浮世絵の伝統的手法や木版に、おがくずを貼る,ニスを塗布するなどの技法を用いて、故郷である富士山の様々な風景を描きました。 その後、1990年から1998年にかけて、「拾遺富士シリーズ」と「大富士シリーズ」を制作しました。 ■送料:全国一律1800円

萩原英雄 木版画(両面刷り)『土壌 No.16 断層』限定30部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
34,800
萩原英雄、1960年
額(ポスターフレーム)入り。
マージン部に若干の波打ち・小ジワが有ります。
                           
●1960年制作 木版画1枚(両面刷り、版木:4版7色、用紙:鳥の子紙) 
限定30部の内、第16番 マージン部に直筆サイン入り
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm 版画サイズ:(約)63cmx46.4cm

●萩原英雄[はぎわら ひでお、1913年(大正2年)- 2007年(平成19年)]
山梨県甲府市出身、画家、木版画家。
元日本版画協会理事長、日本版画協会名誉会員。紫綬褒章、勲四等旭日小綬章受章。

 1933年4月に東京美術学校(現・東京藝術大学美術学部)油絵科へ入学、白日会, 光風会に油彩画が入選しました。
1938年3月に卒業後、同年4月に高見沢木版社に入社しました。企画部を担当し、浮世絵版画の技法について多くを学びました。
1943年6月に軍事召集を受けて高見沢出版社を退社しました。

 戦後は、高見沢木版社時代に学んだ技法で木版画制作を開始しました。
木版画に油絵の持つ色彩の深さを加えるため、「木版凹版」「両面摺り」の技法を開発し、抽象木版画を制作しました。
 1960年に第2回東京国際版画ビエンナーレで「石の花」シリーズが神奈川県近代美術館賞、
1962年にはルガノ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.1」がグランプリを受賞、
1963年は第5回リュブリアナ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.2」がユーゴスラビア科学芸術アカデミー賞を受賞するなど、
国内外で抽象版画家としての地位を確立しました。

 具象木版画にも貪欲に取り組み、1981年から1986年に渡って、北斎の「富嶽三十六景」に触発された全36図の連作「三十六富士」を制作しました。
「三十六富士」では雲母摺りや空摺りといった浮世絵の伝統的手法や木版に、おがくずを貼る,ニスを塗布するなどの技法を用いて、故郷である富士山の様々な風景を描きました。
その後、1990年から1998年にかけて、「拾遺富士シリーズ」と「大富士シリーズ」を制作しました。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
34,800
萩原英雄 、1960年
額(ポスターフレーム)入り。 マージン部に若干の波打ち・小ジワが有ります。                             ●1960年制作 木版画1枚(両面刷り、版木:4版7色、用紙:鳥の子紙)  限定30部の内、第16番 マージン部に直筆サイン入り 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm 版画サイズ:(約)63cmx46.4cm ●萩原英雄[はぎわら ひでお、1913年(大正2年)- 2007年(平成19年)] 山梨県甲府市出身、画家、木版画家。 元日本版画協会理事長、日本版画協会名誉会員。紫綬褒章、勲四等旭日小綬章受章。  1933年4月に東京美術学校(現・東京藝術大学美術学部)油絵科へ入学、白日会, 光風会に油彩画が入選しました。 1938年3月に卒業後、同年4月に高見沢木版社に入社しました。企画部を担当し、浮世絵版画の技法について多くを学びました。 1943年6月に軍事召集を受けて高見沢出版社を退社しました。  戦後は、高見沢木版社時代に学んだ技法で木版画制作を開始しました。 木版画に油絵の持つ色彩の深さを加えるため、「木版凹版」「両面摺り」の技法を開発し、抽象木版画を制作しました。  1960年に第2回東京国際版画ビエンナーレで「石の花」シリーズが神奈川県近代美術館賞、 1962年にはルガノ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.1」がグランプリを受賞、 1963年は第5回リュブリアナ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.2」がユーゴスラビア科学芸術アカデミー賞を受賞するなど、 国内外で抽象版画家としての地位を確立しました。  具象木版画にも貪欲に取り組み、1981年から1986年に渡って、北斎の「富嶽三十六景」に触発された全36図の連作「三十六富士」を制作しました。 「三十六富士」では雲母摺りや空摺りといった浮世絵の伝統的手法や木版に、おがくずを貼る,ニスを塗布するなどの技法を用いて、故郷である富士山の様々な風景を描きました。 その後、1990年から1998年にかけて、「拾遺富士シリーズ」と「大富士シリーズ」を制作しました。 ■送料:全国一律1800円

萩原英雄 木版画(両面刷り)『土壌 No.15 凍土』限定30部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
32,000
萩原英雄、1960年
額(ポスターフレーム)入り。
マージン部に若干の波打ち・小ジワが有ります。
                           
●1960年制作 木版画1枚(両面刷り、版木:2版5色、用紙:鳥の子紙) 
限定30部の内、第12番 マージン部に直筆サイン入り
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm 版画サイズ:(約)63cmx46.4cm

●萩原英雄[はぎわら ひでお、1913年(大正2年)- 2007年(平成19年)]
山梨県甲府市出身、画家、木版画家。
元日本版画協会理事長、日本版画協会名誉会員。紫綬褒章、勲四等旭日小綬章受章。

 1933年4月に東京美術学校(現・東京藝術大学美術学部)油絵科へ入学、白日会, 光風会に油彩画が入選しました。
1938年3月に卒業後、同年4月に高見沢木版社に入社しました。企画部を担当し、浮世絵版画の技法について多くを学びました。
1943年6月に軍事召集を受けて高見沢出版社を退社しました。

 戦後は、高見沢木版社時代に学んだ技法で木版画制作を開始しました。
木版画に油絵の持つ色彩の深さを加えるため、「木版凹版」「両面摺り」の技法を開発し、抽象木版画を制作しました。
 1960年に第2回東京国際版画ビエンナーレで「石の花」シリーズが神奈川県近代美術館賞、
1962年にはルガノ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.1」がグランプリを受賞、
1963年は第5回リュブリアナ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.2」がユーゴスラビア科学芸術アカデミー賞を受賞するなど、
国内外で抽象版画家としての地位を確立しました。

 具象木版画にも貪欲に取り組み、1981年から1986年に渡って、北斎の「富嶽三十六景」に触発された全36図の連作「三十六富士」を制作しました。
「三十六富士」では雲母摺りや空摺りといった浮世絵の伝統的手法や木版に、おがくずを貼る,ニスを塗布するなどの技法を用いて、故郷である富士山の様々な風景を描きました。
その後、1990年から1998年にかけて、「拾遺富士シリーズ」と「大富士シリーズ」を制作しました。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
32,000
萩原英雄 、1960年
額(ポスターフレーム)入り。 マージン部に若干の波打ち・小ジワが有ります。                             ●1960年制作 木版画1枚(両面刷り、版木:2版5色、用紙:鳥の子紙)  限定30部の内、第12番 マージン部に直筆サイン入り 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm 版画サイズ:(約)63cmx46.4cm ●萩原英雄[はぎわら ひでお、1913年(大正2年)- 2007年(平成19年)] 山梨県甲府市出身、画家、木版画家。 元日本版画協会理事長、日本版画協会名誉会員。紫綬褒章、勲四等旭日小綬章受章。  1933年4月に東京美術学校(現・東京藝術大学美術学部)油絵科へ入学、白日会, 光風会に油彩画が入選しました。 1938年3月に卒業後、同年4月に高見沢木版社に入社しました。企画部を担当し、浮世絵版画の技法について多くを学びました。 1943年6月に軍事召集を受けて高見沢出版社を退社しました。  戦後は、高見沢木版社時代に学んだ技法で木版画制作を開始しました。 木版画に油絵の持つ色彩の深さを加えるため、「木版凹版」「両面摺り」の技法を開発し、抽象木版画を制作しました。  1960年に第2回東京国際版画ビエンナーレで「石の花」シリーズが神奈川県近代美術館賞、 1962年にはルガノ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.1」がグランプリを受賞、 1963年は第5回リュブリアナ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.2」がユーゴスラビア科学芸術アカデミー賞を受賞するなど、 国内外で抽象版画家としての地位を確立しました。  具象木版画にも貪欲に取り組み、1981年から1986年に渡って、北斎の「富嶽三十六景」に触発された全36図の連作「三十六富士」を制作しました。 「三十六富士」では雲母摺りや空摺りといった浮世絵の伝統的手法や木版に、おがくずを貼る,ニスを塗布するなどの技法を用いて、故郷である富士山の様々な風景を描きました。 その後、1990年から1998年にかけて、「拾遺富士シリーズ」と「大富士シリーズ」を制作しました。 ■送料:全国一律1800円

萩原英雄 木版画(両面刷り)『土壌 No.11 砂磔』限定30部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
32,000
萩原英雄、1960年
額(ポスターフレーム)入り。
マージン部に若干の波打ち・小ジワが有ります。
                           
●1960年制作 木版画1枚(両面刷り、版木:4版9色、用紙:鳥の子紙) 
限定30部の内、第18番 マージン部に直筆サイン入り
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm 版画サイズ:(約)60.6cmx46.8cm

●萩原英雄[はぎわら ひでお、1913年(大正2年)- 2007年(平成19年)]
山梨県甲府市出身、画家、木版画家。
元日本版画協会理事長、日本版画協会名誉会員。紫綬褒章、勲四等旭日小綬章受章。

 1933年4月に東京美術学校(現・東京藝術大学美術学部)油絵科へ入学、白日会, 光風会に油彩画が入選しました。
1938年3月に卒業後、同年4月に高見沢木版社に入社しました。企画部を担当し、浮世絵版画の技法について多くを学びました。
1943年6月に軍事召集を受けて高見沢出版社を退社しました。

 戦後は、高見沢木版社時代に学んだ技法で木版画制作を開始しました。
木版画に油絵の持つ色彩の深さを加えるため、「木版凹版」「両面摺り」の技法を開発し、抽象木版画を制作しました。
 1960年に第2回東京国際版画ビエンナーレで「石の花」シリーズが神奈川県近代美術館賞、
1962年にはルガノ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.1」がグランプリを受賞、
1963年は第5回リュブリアナ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.2」がユーゴスラビア科学芸術アカデミー賞を受賞するなど、
国内外で抽象版画家としての地位を確立しました。

 具象木版画にも貪欲に取り組み、1981年から1986年に渡って、北斎の「富嶽三十六景」に触発された全36図の連作「三十六富士」を制作しました。
「三十六富士」では雲母摺りや空摺りといった浮世絵の伝統的手法や木版に、おがくずを貼る,ニスを塗布するなどの技法を用いて、故郷である富士山の様々な風景を描きました。
その後、1990年から1998年にかけて、「拾遺富士シリーズ」と「大富士シリーズ」を制作しました。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
32,000
萩原英雄 、1960年
額(ポスターフレーム)入り。 マージン部に若干の波打ち・小ジワが有ります。                             ●1960年制作 木版画1枚(両面刷り、版木:4版9色、用紙:鳥の子紙)  限定30部の内、第18番 マージン部に直筆サイン入り 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm 版画サイズ:(約)60.6cmx46.8cm ●萩原英雄[はぎわら ひでお、1913年(大正2年)- 2007年(平成19年)] 山梨県甲府市出身、画家、木版画家。 元日本版画協会理事長、日本版画協会名誉会員。紫綬褒章、勲四等旭日小綬章受章。  1933年4月に東京美術学校(現・東京藝術大学美術学部)油絵科へ入学、白日会, 光風会に油彩画が入選しました。 1938年3月に卒業後、同年4月に高見沢木版社に入社しました。企画部を担当し、浮世絵版画の技法について多くを学びました。 1943年6月に軍事召集を受けて高見沢出版社を退社しました。  戦後は、高見沢木版社時代に学んだ技法で木版画制作を開始しました。 木版画に油絵の持つ色彩の深さを加えるため、「木版凹版」「両面摺り」の技法を開発し、抽象木版画を制作しました。  1960年に第2回東京国際版画ビエンナーレで「石の花」シリーズが神奈川県近代美術館賞、 1962年にはルガノ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.1」がグランプリを受賞、 1963年は第5回リュブリアナ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.2」がユーゴスラビア科学芸術アカデミー賞を受賞するなど、 国内外で抽象版画家としての地位を確立しました。  具象木版画にも貪欲に取り組み、1981年から1986年に渡って、北斎の「富嶽三十六景」に触発された全36図の連作「三十六富士」を制作しました。 「三十六富士」では雲母摺りや空摺りといった浮世絵の伝統的手法や木版に、おがくずを貼る,ニスを塗布するなどの技法を用いて、故郷である富士山の様々な風景を描きました。 その後、1990年から1998年にかけて、「拾遺富士シリーズ」と「大富士シリーズ」を制作しました。 ■送料:全国一律1800円
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。