文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

タイポグラフィトゥデイ <書籍版・初版>

Typography Today


  • 著者 コンセプト・デザイン : ヘルムート・シュミット ; 文 : ウォルフガング・ワインガルト、ウィム・クロウエル、杉浦康平、フランコ・グリニャーニ、ジョン・ケージ、エミール・ルーダー(転載)
  • 出版社 誠文堂新光社
  • 刊行年 1981
  • ページ数 161p
  • サイズ 29.7 x 22.4cm
  • 冊数 1冊
  • ISBN 4416603029
  • 状態 中古品(良好)
  • 解説 初版(書籍版)、 カバー

    タイポグラフィ・トゥデイ
    私の形態学的タイプケース(ウォルフガング・ワインガルト)
    ウォルフガング・ワインガルトのタイポグラフィ

    実験的タイポグラフィと実験の必要性(ウィム・クロウエル)
    新しいテクニックには新しいフォルムを
    新しい視覚表現のための探索
    スペースの多いセックスタイポグラフィ
    同時的タイポグラフィ
    ヴィジュアルな表意文字のタイポグラフィ

    漢字とカナ:共震しあう二重性(杉浦康平)
    コスミック・タイポグラフィ
    ことばのないコミュニケーション

    情報および実験のタイポグラフィ
    エミール・ルーダー
    コミュニケーションとしてあるいはフォルムとしてのタイポグラフィ(エミール・ルーダー)
    コントラスト
    リズム
    機能的タイポグラフィ
    カール・ゲルストナーのタイポグラフィ
    ハーブ・ルバーリンのアメリカン・タイポグラフィ
    ウィム・クロウエルのタイポグラフィ
    シリアル(連続)タイポグラフィ
    情報のタイポグラフィ
    動的タイポグラフィ
    反復のタイポグラフィ
    実験的タイポグラフィ
    タイポグラフィ絵画
    ムーヴメント

    最近のタイポグラフィについて思うこと(フランコ・グリニャーニ)
    タイポグラフィック・サイン
    意図したあるいは目にとまった偶然

    音楽と舞踊に関する2 ページ、122 のことば(ジョン・ケージ)
    偶然のタイポグラフィ
    イデオロギーのタイポグラフィ

    見るタイポグラフィと読むタイポグラフィ(ヘルムート・シュミット)

    タイポグラフィのパイオニアたち
    マリネッティとイタリアのフトゥリズム
    ダダの運動
    クルト・シュヴィッタース
    エル・リシツキー
    ヤン・チヒョルト
    ヘルベルト・バイヤー
    ヨースト・シュミット
    ピート・ツヴァルト

    編集後記
    デザイナー別索引
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「タイポグラフィトゥデイ <書籍版・初版>」の検索結果

アイデア別冊 タイポグラフィ トゥデイ 新版

ゆうらん古書店
 東京都世田谷区経堂
10,000
コンセプト・デザイン : ヘルムート・シュミット ; 文 : ウォルフガング・ワインガルト、ウィム・・・・
ソフトカバー 表紙と三方に薄ヤケ、フチにスレ、背に少イタミ有るも本文は経年良好
※送料:185円~
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

アイデア別冊 タイポグラフィ トゥデイ 新版

10,000
コンセプト・デザイン : ヘルムート・シュミット ; 文 : ウォルフガング・ワインガルト、ウィム・クロウエル、杉浦康平、フランコ・グリニャーニ、ジョン・ケージ、エミール・ルーダー 、誠文堂新光社 、1980年 、161p 、30cm
ソフトカバー 表紙と三方に薄ヤケ、フチにスレ、背に少イタミ有るも本文は経年良好 ※送料:185円~
もっと見る

著者名「コンセプト・デザイン : ヘルムート・シュミット ; 文 : ウォルフガング・ワインガルト、ウィム・クロウエル、杉浦康平、フランコ・グリニャーニ、ジョン・ケージ、エミール・ルーダー(転載)」の検索結果

アイデア別冊 タイポグラフィ トゥデイ 新版

ゆうらん古書店
 東京都世田谷区経堂
10,000
コンセプト・デザイン : ヘルムート・シュミット ; 文 : ウォルフガング・ワインガルト、ウィム・・・・
ソフトカバー 表紙と三方に薄ヤケ、フチにスレ、背に少イタミ有るも本文は経年良好
※送料:185円~
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

アイデア別冊 タイポグラフィ トゥデイ 新版

10,000
コンセプト・デザイン : ヘルムート・シュミット ; 文 : ウォルフガング・ワインガルト、ウィム・クロウエル、杉浦康平、フランコ・グリニャーニ、ジョン・ケージ、エミール・ルーダー 、誠文堂新光社 、1980年 、161p 、30cm
ソフトカバー 表紙と三方に薄ヤケ、フチにスレ、背に少イタミ有るも本文は経年良好 ※送料:185円~
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

日経アーキテクチュア 別冊インテリア 1986年-1 <特集 : アーク森ビル インテリジェント化への対応>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 久留宮金一、日経マグロウヒル社、1986、183p、28.1 x 20.8cm、1冊
フラッシュ
・ホロニックスタジアムARK / マイケル・グレーブス
・スクール / 高松伸建築設計事務所
・パパラギ / ザ・デコ
・ルネサンス / 竹山実建築綜合研究所
・タイムコレクション・コンノ / GK設計
<インタビュー>倉俣史朗(クラマタデザイン事務所) 自由な発想のデザインにスタイルは不要だ ; インタビュアー : 久留宮金一
・インテリアを面白くしているスピード
・自由にあらゆるものから刺激を受ける
・ユーモアとかウィットも大切では
・オフィス空間の概念を変えないと
・何をやっても巧みな若手デザイナー
・“インスタマチック”な教育では
特集 : アーク森ビル インテリジェント化への対応
・バンク・オブ・アメリカ東京支店 / メックデザインインターナショナル
・ドイツ銀行東京支店 / 魁建築設計事務所
・ドイツ銀証券東京支店 / 魁建築設計事務所
・セキュリティ・パシフィック・ナショナル・バンク東京支店 / ザ・デザイン・スタジオ
・ボルボ・ジャパン / 森ビル商事
・メディ・コープ / K.I.D.アソシェイツ
<店舗>渋谷ナウ 町を活性化する仕掛け
・ワン・オー・ナイン / 石本建築事務所 ; 現代環境設計
・シード / 菊竹清訓建築設計事務所 ; スーパーポテト
・ライズ / 北河原温 + ILCD
<ホテル>競合時代の要請にこたえる
・東京全日空ホテル / 観光企画設計社
・箱根プリンスホテル・レイクサイドロッジ / デザインシステム
・ホテル安比グランド / 谷口建築研究所 ; 亀倉雄策(総合監修) ; カザッポ・アンド・アソシエイツ(植木莞爾)
・品川プリンスホテル別館・ANNEX / 竹中工務店東京本店設計部
<海外報告>アンドレ・プットマン
<教育機関>実戦インテリア教育
・桑沢デザイン研究所
・ミサワインテリアスクール
・町田ひろこインテリアコーディネーターアカデミー
<職能>インテリアプランナー制度
<新製品>素材への挑戦
・タイル 池澤寛
・金属 浜崎ベア
・新製品ニュース
私のインテリア論
・「紙の家」固さ冷たさへの挑戦 / 光藤俊夫
・椅子こそデザインの原点 / 豊口協
・建築・都市へもCIの視点を / 永原浄
編集後記
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日経アーキテクチュア 別冊インテリア 1986年-1 <特集 : アーク森ビル インテリジェント化への対応>

3,300
編 : 久留宮金一 、日経マグロウヒル社 、1986 、183p 、28.1 x 20.8cm 、1冊
フラッシュ ・ホロニックスタジアムARK / マイケル・グレーブス ・スクール / 高松伸建築設計事務所 ・パパラギ / ザ・デコ ・ルネサンス / 竹山実建築綜合研究所 ・タイムコレクション・コンノ / GK設計 <インタビュー>倉俣史朗(クラマタデザイン事務所) 自由な発想のデザインにスタイルは不要だ ; インタビュアー : 久留宮金一 ・インテリアを面白くしているスピード ・自由にあらゆるものから刺激を受ける ・ユーモアとかウィットも大切では ・オフィス空間の概念を変えないと ・何をやっても巧みな若手デザイナー ・“インスタマチック”な教育では 特集 : アーク森ビル インテリジェント化への対応 ・バンク・オブ・アメリカ東京支店 / メックデザインインターナショナル ・ドイツ銀行東京支店 / 魁建築設計事務所 ・ドイツ銀証券東京支店 / 魁建築設計事務所 ・セキュリティ・パシフィック・ナショナル・バンク東京支店 / ザ・デザイン・スタジオ ・ボルボ・ジャパン / 森ビル商事 ・メディ・コープ / K.I.D.アソシェイツ <店舗>渋谷ナウ 町を活性化する仕掛け ・ワン・オー・ナイン / 石本建築事務所 ; 現代環境設計 ・シード / 菊竹清訓建築設計事務所 ; スーパーポテト ・ライズ / 北河原温 + ILCD <ホテル>競合時代の要請にこたえる ・東京全日空ホテル / 観光企画設計社 ・箱根プリンスホテル・レイクサイドロッジ / デザインシステム ・ホテル安比グランド / 谷口建築研究所 ; 亀倉雄策(総合監修) ; カザッポ・アンド・アソシエイツ(植木莞爾) ・品川プリンスホテル別館・ANNEX / 竹中工務店東京本店設計部 <海外報告>アンドレ・プットマン <教育機関>実戦インテリア教育 ・桑沢デザイン研究所 ・ミサワインテリアスクール ・町田ひろこインテリアコーディネーターアカデミー <職能>インテリアプランナー制度 <新製品>素材への挑戦 ・タイル 池澤寛 ・金属 浜崎ベア ・新製品ニュース 私のインテリア論 ・「紙の家」固さ冷たさへの挑戦 / 光藤俊夫 ・椅子こそデザインの原点 / 豊口協 ・建築・都市へもCIの視点を / 永原浄 編集後記 [ほか]

建築と社会 <特集:日本万国博と技術開発 ; 連載:日本万国博ニュース①~⑯ ; ③欠 連載:日本万国博跡地開発計画①~⑭ (19冊一括)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
33,000
日本建築協会(松井昭光) : 編 ; TEAM BARK(プランナー:奥保多聞、小北博一、デザイナー・・・
建築と社会 1970年3月 特集 : 日本万国博と技術開発

日本万国博ニュース
1969年
・5月① タカラビューティーパビリオン、三井グループパビリオン ほか
・6月② 東芝IHI館、本部ビル ほか
・7月③(欠) 日本政府館、せんい館、サンヨー館 ほか
・8月④ 万国博美術館、万国博ホール
・9月⑤ 富士グループパビリオン、住友童話館、サントリー館
・10月⑥ ケベック館、三菱館、オランダ館 ほか
・11月⑦ ブルガリア館、ビルマ館、ベルギー館 ほか
・12月⑧ 太陽の塔、アメリカ館、日立グループ館 ほか
1970年
・1月⑨ イタリア館、日本庭園、エキスポタワー ほか
・2月⑩ キューバ館、コロンビア館、スイス館 ほか
・3月⑪ 西ドイツ館、アルゼンチン館、リコー館 ほか
・4月⑫ ハワイ館、サウジアラビア館、EC館 ほか
・5月⑬ テーマ館、太陽の塔、カナダ館、スイス館 ほか
・6月⑭ エキスポランド、サンフランシスコ館 ほか
・7月⑮ 休憩
・8月⑯ インタビュー 万博のなかの人

日本万国博跡地開発計画 / TEAM BARK
プランナー
・奥保多聞 : 奥保建築事務所
・小北博一 : 双星社竹腰建築事務所
デザイナー
・植田昌吾 : 集団制作建築事務所
・清水正俊 : 黒川紀章建築都市設計研究所
リサーチャー
・木内俊明 : 国士館大学
・中東達男 : 平田構造研究所
・中村守保 : 設備計画

北山考二郎 : 都市科学研究所
佐久間照弥 : 集団制作建築事務所
佐野武仁 : 桜井設備研究所
芝野孜 : 設備計画
長崎哲士 : 現代芸術研究所

1969年
・10月① プロローグ、都市人口の策定
・11月② 都市機能は何が適当か
・12月③ 都市人口の策定
1970年
・1月④ 都市空間構成
・2月⑤ 都市空間構成
・3月⑥ 都市軸計画 PROJECT701
・4月⑦ 都市空間構成
・5月⑧ 環境装置計画
・6月⑨ 都市空間構成
・8月⑩ 都市空間構成
・10月⑪ 建設プログラム
・12月⑫ 建設プログラム
1971年
・1月⑬ 建設プログラム
・2月⑭ 具体化への提案(最終回)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築と社会 <特集:日本万国博と技術開発 ; 連載:日本万国博ニュース①~⑯ ; ③欠 連載:日本万国博跡地開発計画①~⑭ (19冊一括)>

33,000
日本建築協会(松井昭光) : 編 ; TEAM BARK(プランナー:奥保多聞、小北博一、デザイナー:植田昌吾、清水正俊、リサーチャー:木内俊明、中東達男、中村守保) 、日本建築協会 、1969 ; 1970 ; 1971 、29.8 x 22.4cm 、19冊
建築と社会 1970年3月 特集 : 日本万国博と技術開発 日本万国博ニュース 1969年 ・5月① タカラビューティーパビリオン、三井グループパビリオン ほか ・6月② 東芝IHI館、本部ビル ほか ・7月③(欠) 日本政府館、せんい館、サンヨー館 ほか ・8月④ 万国博美術館、万国博ホール ・9月⑤ 富士グループパビリオン、住友童話館、サントリー館 ・10月⑥ ケベック館、三菱館、オランダ館 ほか ・11月⑦ ブルガリア館、ビルマ館、ベルギー館 ほか ・12月⑧ 太陽の塔、アメリカ館、日立グループ館 ほか 1970年 ・1月⑨ イタリア館、日本庭園、エキスポタワー ほか ・2月⑩ キューバ館、コロンビア館、スイス館 ほか ・3月⑪ 西ドイツ館、アルゼンチン館、リコー館 ほか ・4月⑫ ハワイ館、サウジアラビア館、EC館 ほか ・5月⑬ テーマ館、太陽の塔、カナダ館、スイス館 ほか ・6月⑭ エキスポランド、サンフランシスコ館 ほか ・7月⑮ 休憩 ・8月⑯ インタビュー 万博のなかの人 日本万国博跡地開発計画 / TEAM BARK プランナー ・奥保多聞 : 奥保建築事務所 ・小北博一 : 双星社竹腰建築事務所 デザイナー ・植田昌吾 : 集団制作建築事務所 ・清水正俊 : 黒川紀章建築都市設計研究所 リサーチャー ・木内俊明 : 国士館大学 ・中東達男 : 平田構造研究所 ・中村守保 : 設備計画 北山考二郎 : 都市科学研究所 佐久間照弥 : 集団制作建築事務所 佐野武仁 : 桜井設備研究所 芝野孜 : 設備計画 長崎哲士 : 現代芸術研究所 1969年 ・10月① プロローグ、都市人口の策定 ・11月② 都市機能は何が適当か ・12月③ 都市人口の策定 1970年 ・1月④ 都市空間構成 ・2月⑤ 都市空間構成 ・3月⑥ 都市軸計画 PROJECT701 ・4月⑦ 都市空間構成 ・5月⑧ 環境装置計画 ・6月⑨ 都市空間構成 ・8月⑩ 都市空間構成 ・10月⑪ 建設プログラム ・12月⑫ 建設プログラム 1971年 ・1月⑬ 建設プログラム ・2月⑭ 具体化への提案(最終回)

建築を愛しなさい <美術選書>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
ジオ・ポンティ : 著 ; 大石敏雄 : 訳、美術出版社、1964、381p (図版共)、20.7 ・・・
初版、記名あり

この本は
序文
建築を愛しなさい
建築家のための予言
建築
その他のものと建築
建築の政治性
建築は結晶である
壁の消失
建築、建物
個人的成熟
建築を評価する
正確なもののファンタジー
建築の魅力
不安なピラミッド
芸術として建築は内容を疎外する
建築は非色彩的である
建築を理解するためにまた芸術について
芸術の(真に)神聖な定義
過去、現在、未来
ミラノはイタリアのうちでもっともイタリア的なものである
建築と時間
夜の古代建築
イタリアふうの昔の家
建築家、芸術家
仲だちとなるイマジネーションによって
(床)
オベリスク
(噴水)
階段
屋根
(ヴォルト)
(ロジア)
(窓)
(部屋)
貢献
第一の素材
(再び矛盾について)
家と庭
良い好みと悪趣味
女性と建築
手仕事
明瞭なこと
建物
机のうえにカードをあけて
インダストリアル・デザイン
建築の理念 (線引き箇所あり ; 可能な範囲で消去済み)
立役者電気
予言
想像の年代記
世界一周
格言
五十の質問、五十の答え
建物に耳を傾ける
建築、宗教
弁明
われわれの時代はすばらしい時代である
訳者あとがき
索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築を愛しなさい <美術選書>

1,100
ジオ・ポンティ : 著 ; 大石敏雄 : 訳 、美術出版社 、1964 、381p (図版共) 、20.7 x 15cm 、1冊
初版、記名あり この本は 序文 建築を愛しなさい 建築家のための予言 建築 その他のものと建築 建築の政治性 建築は結晶である 壁の消失 建築、建物 個人的成熟 建築を評価する 正確なもののファンタジー 建築の魅力 不安なピラミッド 芸術として建築は内容を疎外する 建築は非色彩的である 建築を理解するためにまた芸術について 芸術の(真に)神聖な定義 過去、現在、未来 ミラノはイタリアのうちでもっともイタリア的なものである 建築と時間 夜の古代建築 イタリアふうの昔の家 建築家、芸術家 仲だちとなるイマジネーションによって (床) オベリスク (噴水) 階段 屋根 (ヴォルト) (ロジア) (窓) (部屋) 貢献 第一の素材 (再び矛盾について) 家と庭 良い好みと悪趣味 女性と建築 手仕事 明瞭なこと 建物 机のうえにカードをあけて インダストリアル・デザイン 建築の理念 (線引き箇所あり ; 可能な範囲で消去済み) 立役者電気 予言 想像の年代記 世界一周 格言 五十の質問、五十の答え 建物に耳を傾ける 建築、宗教 弁明 われわれの時代はすばらしい時代である 訳者あとがき 索引

造形心理学入門 <美術選書>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
本明寛 : 著、美術出版社、1967、229p、A5判、1冊
第6版

I 造形心理学の方向と課題
II 形の現象性
1 属性としての形
2 物の認知の条件
3 バランス
4 境界と領域
5 深さと立体感
6 大きさと深さ
7 絵画における深さの表現
III 色と材質の効果
1 色の属性と表示法
2 色の現象性
3 色と好み
4 認知の場の特性
5 配色
6 材質の心理
IV みかけの運動
1 運動視
2 運動感
V 造形心理学の方法
1 精神物理的方法
2 調査法
3 鑑賞の評価
4 表現の評価
VI 欲求と感情
1 欲求と認知
2 感情について
あとがき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

造形心理学入門 <美術選書>

1,100
本明寛 : 著 、美術出版社 、1967 、229p 、A5判 、1冊
第6版 I 造形心理学の方向と課題 II 形の現象性 1 属性としての形 2 物の認知の条件 3 バランス 4 境界と領域 5 深さと立体感 6 大きさと深さ 7 絵画における深さの表現 III 色と材質の効果 1 色の属性と表示法 2 色の現象性 3 色と好み 4 認知の場の特性 5 配色 6 材質の心理 IV みかけの運動 1 運動視 2 運動感 V 造形心理学の方法 1 精神物理的方法 2 調査法 3 鑑賞の評価 4 表現の評価 VI 欲求と感情 1 欲求と認知 2 感情について あとがき

われわれは明日どこに住むか <美術選書>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
ミシェル・ラゴン : 著 ; 宮川淳 : 訳、美術出版社、1968、258p 図版20枚、A5判、1・・・
第5版、 函、元パラ

第一章 明日の都市の諸形態
第二章 第三次時代の住い
第三章 新しい素材、新しいかたち
第四章 家・彫刻
第五章 空中都市計画
第六章 地下都市計画
第七章 動く建築
第八章 防音、気候調節、非物質性
第九章 余暇文明と未来のショー
訳者あとがき
図版目次・挿図目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

われわれは明日どこに住むか <美術選書>

1,100
ミシェル・ラゴン : 著 ; 宮川淳 : 訳 、美術出版社 、1968 、258p 図版20枚 、A5判 、1冊
第5版、 函、元パラ 第一章 明日の都市の諸形態 第二章 第三次時代の住い 第三章 新しい素材、新しいかたち 第四章 家・彫刻 第五章 空中都市計画 第六章 地下都市計画 第七章 動く建築 第八章 防音、気候調節、非物質性 第九章 余暇文明と未来のショー 訳者あとがき 図版目次・挿図目次

鏡・空間・イマージュ <美術選書>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
宮川淳 : 著、美術出版社、1967、178p 図版12枚、A5判、1冊
初版、 函、元パラ、線引き箇所あり

1 一角獣をつれた貴婦人(タピスリー)
2 マリリン・モンロー(写真)
3 ジョルジュ・スーラ 夜のそぞろ歩き(デッサン)
4 ジョルジュ・スーラ 踊るダンディ(デッサン)
5 佐伯祐三 モラン風景
6 ホアン・ミロ 古靴のある静物
7 ジョルジュ・ブラック 紫色のテーブルクロス
8 ジョルジュ・ブラック アトリエIII
9 ギュスターヴ・モロー 死せる竪琴
10 ギュスターヴ・モロー 勝利のスフィンクス
11 アルベルト・ジャコメッティ 頭部
12 アルベルト・ジャコメッティ 見えない事物
13 アルベルト・ジャコメッティ 顔
14 アルベルト・ジャコメッティ 坐る女
15 三岸好太郎 海と射光
16 三岸好太郎 雲の上を飛ぶ蝶
17 アンリ・ルソー 蛇使いの女
18 ミゲル・G・ヴィヴァンコ 鳥たちの庭
19 リオネット・カピエロ アマンディーヌ・ド・プロヴァンス(ポスター)
20 ロイ・リクテンシュタイン 溺れる女
21 ジャスパー・ジョーンズ 灰色の数字
22 クリスト 梱包の神秘
23 マルセル・デュシャン フレッシュ・ウィドウ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

鏡・空間・イマージュ <美術選書>

2,200
宮川淳 : 著 、美術出版社 、1967 、178p 図版12枚 、A5判 、1冊
初版、 函、元パラ、線引き箇所あり 1 一角獣をつれた貴婦人(タピスリー) 2 マリリン・モンロー(写真) 3 ジョルジュ・スーラ 夜のそぞろ歩き(デッサン) 4 ジョルジュ・スーラ 踊るダンディ(デッサン) 5 佐伯祐三 モラン風景 6 ホアン・ミロ 古靴のある静物 7 ジョルジュ・ブラック 紫色のテーブルクロス 8 ジョルジュ・ブラック アトリエIII 9 ギュスターヴ・モロー 死せる竪琴 10 ギュスターヴ・モロー 勝利のスフィンクス 11 アルベルト・ジャコメッティ 頭部 12 アルベルト・ジャコメッティ 見えない事物 13 アルベルト・ジャコメッティ 顔 14 アルベルト・ジャコメッティ 坐る女 15 三岸好太郎 海と射光 16 三岸好太郎 雲の上を飛ぶ蝶 17 アンリ・ルソー 蛇使いの女 18 ミゲル・G・ヴィヴァンコ 鳥たちの庭 19 リオネット・カピエロ アマンディーヌ・ド・プロヴァンス(ポスター) 20 ロイ・リクテンシュタイン 溺れる女 21 ジャスパー・ジョーンズ 灰色の数字 22 クリスト 梱包の神秘 23 マルセル・デュシャン フレッシュ・ウィドウ

建築の造形

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
谷口吉郎 : 編 ; 山本学治 清水夏雄 藤岡通夫 神代雄一郎 浜口隆一 川添登 池辺陽 竹内芳太郎・・・
初版、 函

建築への愛情 はじめに 谷口吉郎
建築の技術
建築構造 山本学治
建設工事 清水夏雄
建築の歴史
文化財としての古建築 藤岡通夫
日本近代建築の歩み 神代雄一郎
建築のかたち
建築様式 浜口隆一
建築・美術・デザイン 川添登
建築の種類
住居 池辺陽
農村の建築 竹内芳太郎
公共建築 森田茂介
都市と建築 川上秀光
その他
建築設計事務所について 藤井正一郎
建築教育の現況 高杉造酒太郎
建築写真 二川幸夫
執筆者略歴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築の造形

3,300
谷口吉郎 : 編 ; 山本学治 清水夏雄 藤岡通夫 神代雄一郎 浜口隆一 川添登 池辺陽 竹内芳太郎 森田茂介 川上秀光 藤井正一郎 高杉造酒太郎 二川幸夫 : 執筆 、毎日新聞社 、1964 、304p 図版 、20.7 x 14 x 2.8cm 、1冊
初版、 函 建築への愛情 はじめに 谷口吉郎 建築の技術 建築構造 山本学治 建設工事 清水夏雄 建築の歴史 文化財としての古建築 藤岡通夫 日本近代建築の歩み 神代雄一郎 建築のかたち 建築様式 浜口隆一 建築・美術・デザイン 川添登 建築の種類 住居 池辺陽 農村の建築 竹内芳太郎 公共建築 森田茂介 都市と建築 川上秀光 その他 建築設計事務所について 藤井正一郎 建築教育の現況 高杉造酒太郎 建築写真 二川幸夫 執筆者略歴

わたしの青春物語

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
宇野千代 : 著 ; 青山次郎 : 装幀、酣燈社、1947、198p 図版、A5判、1冊
初版

わたしの青春物語
私は百萬長者にならうと思つた
私は戀文の先生だつた
最初の失戀
私はどうして故郷を出たかといふ話
幸福を知る才能
困つたお正月
寒い街・京城
私の貧乏は蝉の聲みたいなものだつたといふ話
女の手紙
花日記
三宅やす子さんと戀人
歸京記
三好達治さんへの手紙
家を持つてゐる女
親しい仲
母性の發見
仔犬
犬好きではない

私の好きな本
日記抄
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

わたしの青春物語

2,200
宇野千代 : 著 ; 青山次郎 : 装幀 、酣燈社 、1947 、198p 図版 、A5判 、1冊
初版 わたしの青春物語 私は百萬長者にならうと思つた 私は戀文の先生だつた 最初の失戀 私はどうして故郷を出たかといふ話 幸福を知る才能 困つたお正月 寒い街・京城 私の貧乏は蝉の聲みたいなものだつたといふ話 女の手紙 花日記 三宅やす子さんと戀人 歸京記 三好達治さんへの手紙 家を持つてゐる女 親しい仲 母性の發見 仔犬 犬好きではない 猫 私の好きな本 日記抄
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。