JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
江戸異言語接触 蘭語・唐話と近代日本語
江戸異言語接触:蘭語・唐話と近代日本語(第2版)
江戸異言語接触 蘭語・唐話と近代日本語 第2版
江戸異言語接触 : 蘭語・唐話と近代日本語 第2版.
江戸異言語接触
江戸の翻訳空間 蘭語・唐話語彙の表出機構
晩年 笹原常与詩集
江戸の翻訳空間:蘭語・唐話語彙の表出機構
江戸の翻訳空間 蘭語・唐話語彙の表出機構 (笠間叢書 244)
学鐙(學鐙)89-2 ブラジルの環境と開発に思う 「ロマン」考現学ほか
江戸の翻訳空間 : 蘭語・唐話語彙の表出機構 <笠間叢書 244>
江戸の翻訳空間 : 蘭語・唐話語彙の表出機構 新訂版 <笠間叢書 244>
特集 文法用語をみなおす
国文学解釈と鑑賞854 2002年7月 特集 復帰30年の沖縄と琉球方言
国文学 解釈と鑑賞 698 現代日本語-過去から将来へ
復帰30年の沖縄と琉球方言
国文学 解釈と鑑賞 668 名詞・代名詞の諸相
国文学 : 解釈と鑑賞758 現代語のゆれ 59(7)[(758)]
国文学解釈と鑑賞58巻1号 ことばの体系の中心と周辺
国文学 : 解釈と鑑賞 平成9年1月号 特集:日本語の「国際化」とローマ字 62(1)[(788)]
岡田袈裟男 著、笠間書院、2008.12
668p 22cm
978-4-305-70308-8
江戸異言語接触 : 蘭語・唐話と近代日本語 第2版
岡田袈裟男 著、笠間書院、2006.3
4305703084
室生犀星未刊行作品集 全6冊揃
森鴎外論攷 続
鴎外ゆかりの人々
森鴎外論攷
泉鏡花素描
明治期泉鏡花作品研究 「父」と「女」の問題を中心に
大和物語 永青文庫本 (勉誠社文庫107)
国風暗黒時代の文学 上・中(上)・中(中)・中(下1・2)・下(1)