文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

倶舎論の原典研究 : 智品・定品 <阿毘達磨倶舎論>


  • 著者 櫻部建, 小谷信千代, 本庄良文 著
  • 出版社 大蔵出版
  • 刊行年 2004年初版
  • ページ数 371, 28p
  • サイズ 22cm
  • ISBN 4804305610
  • 状態 中古品(良好)
  • 解説 特に問題はありません。

    ■送料:全国一律370円
  • 在庫 在庫切れ(アブストラクト古書店)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「倶舎論の原典研究 : 智品・定品 <阿毘達磨倶舎論>」の検索結果

倶舎論の原典研究 : 智品・定品+随眠品 <阿毘達磨倶舎論>

かもがわ書店
 京都府京都市北区小山西大野町
23,000 (送料:¥600~)
櫻部建, 小谷信千代, 本庄良文 著、大蔵、22cm、2冊
良好 送料600円
★書込み等がある場合は解説に載せています(発送前に再度検品します) ★代金先払いです(一週間以内にお振込下さい) ★送料:(A4サイズ・厚さ3cm・重量1kgまで)ゆうメール300円 (上記以外で重量3kgまで)レターパック専用封筒に入るもの 600円 入らないもの 定形外郵便(規格外)~1330円 (重量3kg超)ゆうパック1200円(北海道、沖縄は1500円) ★かもがわ書店内の書籍検索は、店舗情報の「かもがわ書店」をクリックしてください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
23,000 (送料:¥600~)
櫻部建, 小谷信千代, 本庄良文 著 、大蔵 、22cm 、2冊
良好 送料600円
  • 単品スピード注文
もっと見る

著者名「櫻部建, 小谷信千代, 本庄良文 著」の検索結果

倶舎論の原典研究 : 智品・定品+随眠品 <阿毘達磨倶舎論>

かもがわ書店
 京都府京都市北区小山西大野町
23,000 (送料:¥600~)
櫻部建, 小谷信千代, 本庄良文 著、大蔵、22cm、2冊
良好 送料600円
★書込み等がある場合は解説に載せています(発送前に再度検品します) ★代金先払いです(一週間以内にお振込下さい) ★送料:(A4サイズ・厚さ3cm・重量1kgまで)ゆうメール300円 (上記以外で重量3kgまで)レターパック専用封筒に入るもの 600円 入らないもの 定形外郵便(規格外)~1330円 (重量3kg超)ゆうパック1200円(北海道、沖縄は1500円) ★かもがわ書店内の書籍検索は、店舗情報の「かもがわ書店」をクリックしてください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
23,000 (送料:¥600~)
櫻部建, 小谷信千代, 本庄良文 著 、大蔵 、22cm 、2冊
良好 送料600円
  • 単品スピード注文

倶舎論の原典研究: 智品・定品

大山堂書店
 東京都文京区本郷 5-26-6 
11,000
櫻部建, 小谷信千代, 本庄良文 著、法蔵館、平16、1冊
カバー
ご来店の上でご購入希望の場合、事前にご連絡をお願い申し上げます。 店舗とは別の倉庫に保管している商品も多くございますので、事前にご連絡いただけませんと、お出しできない場合が多々ございます。また、在庫確認、本の状態確認はメールでお願い申し上げます。お電話いただきましても、その場ではお答えできません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
櫻部建, 小谷信千代, 本庄良文 著 、法蔵館 、平16 、1冊
カバー
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

倶舎論の原典研究 <阿毘達磨倶舎論> オンデマンド版

倶舎論の原典研究 <阿毘達磨倶舎論> オンデマンド版

智品・定品

櫻部建, 小谷信千代, 本庄良文 著、大蔵、2016.6

371,28p 22cm

978-4-8043-9706-1

  • リクエストを送る
倶舎論の原典研究 : 智品・定品 <阿毘達磨倶舎論>

倶舎論の原典研究 : 智品・定品 <阿毘達磨倶舎論>

櫻部建, 小谷信千代, 本庄良文 著、大蔵、2004.10

371, 28p 22cm

4804305610

  • リクエストを送る
もっと見る

アブストラクト古書店の新着書籍

セルビア語洋書 20世紀ロシア神学における神の名【ИМЕ БОЖИЈЕ У РУСКОЈ ТЕОЛОГИЈИ ХХ ВЕКА】

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,500
Доситеј Радивојевић=著、Задужбина Светог манастира Х・・・
ハードカバー
表紙に若干のスレ、巻頭遊び紙にペン書きが有ります。

●著者:Доситеј Радивојевић
1971年、セルビア・リギ出身
ベオグラードの軍高等学校を1990年に卒業
サラエヴォ近郊の軍事アカデミー進学後、1995年に少尉として卒業し、クライェヴォのロケット部隊で勤務 。
1998年、セルビア正教会への志を固め、聖山アトスのヒランダル修道院へ赴く。
2000年12月19日、正式にヒランダル入り。
2000年の聖母受胎祭にて正式な修道誓願、2009–2010年にかけて祭司・僧籍の叙階を受ける 。
ベオグラード大学神学校で学士号取得後、ギリシャ・テッサロニキのアリストテレス大学に進学。
2010年1月に「20世紀ロシア神学における神名論争」に関する修士論文を提出・合格。
2019年ヒランダル修道院の勧誘を受け、シュマディヤ地方ラジェヴァツ郡の修道院(セルビア正教会)へ赴任し修道院長に就任。
2022年12月にパトリャルハ補佐司教(リプリャンスキ епископ/副司教)に任命される。

◾️送料:全国一律300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,500
Доситеј Радивојевић=著 、Задужбина Светог манастира Хиландара 、2012年 、133p 、21x14.8cm
ハードカバー 表紙に若干のスレ、巻頭遊び紙にペン書きが有ります。 ●著者:Доситеј Радивојевић 1971年、セルビア・リギ出身 ベオグラードの軍高等学校を1990年に卒業 サラエヴォ近郊の軍事アカデミー進学後、1995年に少尉として卒業し、クライェヴォのロケット部隊で勤務 。 1998年、セルビア正教会への志を固め、聖山アトスのヒランダル修道院へ赴く。 2000年12月19日、正式にヒランダル入り。 2000年の聖母受胎祭にて正式な修道誓願、2009–2010年にかけて祭司・僧籍の叙階を受ける 。 ベオグラード大学神学校で学士号取得後、ギリシャ・テッサロニキのアリストテレス大学に進学。 2010年1月に「20世紀ロシア神学における神名論争」に関する修士論文を提出・合格。 2019年ヒランダル修道院の勧誘を受け、シュマディヤ地方ラジェヴァツ郡の修道院(セルビア正教会)へ赴任し修道院長に就任。 2022年12月にパトリャルハ補佐司教(リプリャンスキ епископ/副司教)に任命される。 ◾️送料:全国一律300円

ドイツ語洋書 読書の歴史:起源からグーテンベルクまで 【Geschichte des Lesens: Von den Anfängen bis Gutenberg】

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,000
Hans-Joachim Griep=著、Wissenschaftliche Buchgesells・・・
ハードカバー
表紙にスレ、本体三方と見開きに経年による小シミ、数ページに鉛筆によるマーキングが有ります。

●著者:Hans‑Joachim Griep(ハンス=ヨアヒム・グリープ)
1949年、ドイツ・ドイツ連邦共和国のデュースブルク=エッセン出身
専門分野:言語文化研究、語用論(プラグマティクス)、読書史、読解文化史
職歴:エッセン大学ドイツ学科に所属。主に言語文化・読書行為の社会的側面に焦点を当てた研究を行っている。
博士論文:1977年「教授-学習過程におけるインターサブジェクティビティの構成」
学会活動:ドイツ言語学協会(DGfS)やGAL(言語学関連組織)への参加歴あり。

本書『Geschichte des Lesens: Von den Anfängen bis Gutenberg』では、
古代から15世紀の印刷技術誕生までの読書文化を俯瞰し、読む行為を文化史・視覚文化・社会的技術として位置づけた学際的研究。
古代文明(エジプト・メソポタミア・マヤ)、ギリシア・ローマ、中世ヨーロッパの読者層、読む姿勢の変化、宗教・学識との関連などを豊富な例とともに論じる。

◾️送料:全国一律300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000
Hans-Joachim Griep=著 、Wissenschaftliche Buchgesellschaft 、2005年 、22.4x15.2x1.8cm
ハードカバー 表紙にスレ、本体三方と見開きに経年による小シミ、数ページに鉛筆によるマーキングが有ります。 ●著者:Hans‑Joachim Griep(ハンス=ヨアヒム・グリープ) 1949年、ドイツ・ドイツ連邦共和国のデュースブルク=エッセン出身 専門分野:言語文化研究、語用論(プラグマティクス)、読書史、読解文化史 職歴:エッセン大学ドイツ学科に所属。主に言語文化・読書行為の社会的側面に焦点を当てた研究を行っている。 博士論文:1977年「教授-学習過程におけるインターサブジェクティビティの構成」 学会活動:ドイツ言語学協会(DGfS)やGAL(言語学関連組織)への参加歴あり。 本書『Geschichte des Lesens: Von den Anfängen bis Gutenberg』では、 古代から15世紀の印刷技術誕生までの読書文化を俯瞰し、読む行為を文化史・視覚文化・社会的技術として位置づけた学際的研究。 古代文明(エジプト・メソポタミア・マヤ)、ギリシア・ローマ、中世ヨーロッパの読者層、読む姿勢の変化、宗教・学識との関連などを豊富な例とともに論じる。 ◾️送料:全国一律300円

英語洋書 ソビエト社会と文化の語彙:スターリン以後(1953-1991)のロシア語表現ガイド【Vocabulary of Soviet Society and Culture: A Selected Guide to Russian Words, Idioms, and Expressions of the Post‑Stalin Era, 1953–1991】

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
2,500
Irina H. Corten=著、Duke University Press、1992年、xvi,・・・
ハードカバー
表紙に若干のスレ・微小な破れがある以外は特に問題は有りません。

●著者:Irina H. Corten(イリーナ・H・コーテン)
ロシア出身、1970年代以降はアメリカで活躍。
1973–74年:ウィスコンシン大学マディソン校でロシア語講師(Russian Instructor)
1974–75年:カンザス大学ローレンス校にて客員助教授(Visiting Assistant Professor)
1975年以降:ミネソタ大学ツインシティーズ校でロシア語准教授(Associate Professor of Russian)として勤務

代表著作の本書「Vocabulary of Soviet Society and Culture」では、ソヴィエト時代特有の語彙を政治、教育、芸術、日常生活、指導者の言説などカテゴリー別に収録。用語ごとに説明・例文・関連箇所・ソヴィエトジョークも収録され、言語と文化をリンクさせた構造的な辞書形式を採用。

◾️送料:全国一律350円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,500
Irina H. Corten=著 、Duke University Press 、1992年 、xvi, 176 p 、23.2x14x2.1cm
ハードカバー 表紙に若干のスレ・微小な破れがある以外は特に問題は有りません。 ●著者:Irina H. Corten(イリーナ・H・コーテン) ロシア出身、1970年代以降はアメリカで活躍。 1973–74年:ウィスコンシン大学マディソン校でロシア語講師(Russian Instructor) 1974–75年:カンザス大学ローレンス校にて客員助教授(Visiting Assistant Professor) 1975年以降:ミネソタ大学ツインシティーズ校でロシア語准教授(Associate Professor of Russian)として勤務 代表著作の本書「Vocabulary of Soviet Society and Culture」では、ソヴィエト時代特有の語彙を政治、教育、芸術、日常生活、指導者の言説などカテゴリー別に収録。用語ごとに説明・例文・関連箇所・ソヴィエトジョークも収録され、言語と文化をリンクさせた構造的な辞書形式を採用。 ◾️送料:全国一律350円

英語洋書 ニューヨーク市リバーサイド教会の歴史【The History of the Riverside Church in the City of New York】

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
2,800
Peter J. Paris, James Hudnut‑Beumler, John W. Cook・・・
ハードカバー
カバーに若干のスレがある以外は特に問題は有りません。

●内容
リバーサイド教会は、ロックフェラー2世と牧師フォスディックの構想によって設立された、20世紀アメリカ自由主義プロテスタントの象徴的存在。
マーティン・ルーサー・キングJr.がベトナム戦争反対を表明した場として知られ、マンデラやツツらも登壇した。

本書は、白人中心から多文化的共同体へと変容し、社会正義、解放神学、LGBTQ運動、平和活動などの視点からその歴史を分析。
建築史や都市文化との関係も含め、多角的に教会の全体像を記述。

◾️送料:全国一律350円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,800
Peter J. Paris, James Hudnut‑Beumler, John W. Cook, Lawrence Mamiya 他=編 、NYU Press 、2004年 、xⅳ, 350p 、24.6x15.8x2,4cm
ハードカバー カバーに若干のスレがある以外は特に問題は有りません。 ●内容 リバーサイド教会は、ロックフェラー2世と牧師フォスディックの構想によって設立された、20世紀アメリカ自由主義プロテスタントの象徴的存在。 マーティン・ルーサー・キングJr.がベトナム戦争反対を表明した場として知られ、マンデラやツツらも登壇した。 本書は、白人中心から多文化的共同体へと変容し、社会正義、解放神学、LGBTQ運動、平和活動などの視点からその歴史を分析。 建築史や都市文化との関係も含め、多角的に教会の全体像を記述。 ◾️送料:全国一律350円

【英語洋書 / 2冊セット】 フォード・マドックス・フォード作品集 『The Bodley Head : Ford Madox Ford』 vol. 3-4

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,300
edited and introduced by Graham Greene (小説家 グレアム・グ・・・
【ハードカバー】1980 reprinted。カバー・パラフィン紙カバー付属。全5巻の内、第3巻と第4巻の2冊のみ。目次なし。ISBN:3巻:0370005589、4巻:0370005597。

全体的に若干ヤケがあります。カバーにややスレ・一部にシワ・折り返し部分に古書店票の貼付があります。また裁断面に部分的に薄いシミ、巻頭見返しに記名があります。本文は特に問題はありません。

●収録内容
・v. 3: Parade's end (パレードの終わり) ; pt. 1. Some do not -- / with an introducton by Graham Greene
・v. 4: Parade's end (パレーズの終わり) ; pt. 2. No more parades

●"With an introduction by Graham Greene" -- v.3

●著者:フォード・マドックス・フォード (Ford Madox Ford、1873-1939)
 イギリスの小説家、詩人、評論家。
『イングリッシュ・レビュー』、『トランスアトランティック・レビュー』編集者でもあり、これらの雑誌は、20世紀初頭の英文学の発展に役立つこととなりました。
 主著は、小説『よき兵士』、 『パレードの終わり』四部作、『五番目の王妃』三部作 などで、20世紀の優れた文学作品リストに頻繁に含まれています。
 また、『相続者』など3つの小説でジョセフ・コンラッドと協働もしています。
 『イングリッシュ・レビュー』において、 トーマス・ハーディ、H.G.ウェルズ、ヘンリー・ジェイムズ、イェイツらの作品を発表し、またエズラ・パウンド、D.H.ローレンスらの作品を初めて公開。
ヘミングウェイやジェームズ・ジョイスらとも交流を持ちました。ヘミングウェイはフォードとの出会いに、彼のパリの回想録『移動祝祭日』の一章を捧げています。
 こちらの作品に掲載の『パレードの終わり』は、2012年にベネディクト・カンバーバッチ主演でドラマ化され、2013年には日本でも放送されました。

■送料:全国一律600円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
edited and introduced by Graham Greene (小説家 グレアム・グリーン) 、The Bodley Head 、1980 reprinted 、2冊 (3巻: 356 p、4巻: 470 p) 、20 cm 、2冊
【ハードカバー】1980 reprinted。カバー・パラフィン紙カバー付属。全5巻の内、第3巻と第4巻の2冊のみ。目次なし。ISBN:3巻:0370005589、4巻:0370005597。 全体的に若干ヤケがあります。カバーにややスレ・一部にシワ・折り返し部分に古書店票の貼付があります。また裁断面に部分的に薄いシミ、巻頭見返しに記名があります。本文は特に問題はありません。 ●収録内容 ・v. 3: Parade's end (パレードの終わり) ; pt. 1. Some do not -- / with an introducton by Graham Greene ・v. 4: Parade's end (パレーズの終わり) ; pt. 2. No more parades ●"With an introduction by Graham Greene" -- v.3 ●著者:フォード・マドックス・フォード (Ford Madox Ford、1873-1939)  イギリスの小説家、詩人、評論家。 『イングリッシュ・レビュー』、『トランスアトランティック・レビュー』編集者でもあり、これらの雑誌は、20世紀初頭の英文学の発展に役立つこととなりました。  主著は、小説『よき兵士』、 『パレードの終わり』四部作、『五番目の王妃』三部作 などで、20世紀の優れた文学作品リストに頻繁に含まれています。  また、『相続者』など3つの小説でジョセフ・コンラッドと協働もしています。  『イングリッシュ・レビュー』において、 トーマス・ハーディ、H.G.ウェルズ、ヘンリー・ジェイムズ、イェイツらの作品を発表し、またエズラ・パウンド、D.H.ローレンスらの作品を初めて公開。 ヘミングウェイやジェームズ・ジョイスらとも交流を持ちました。ヘミングウェイはフォードとの出会いに、彼のパリの回想録『移動祝祭日』の一章を捧げています。  こちらの作品に掲載の『パレードの終わり』は、2012年にベネディクト・カンバーバッチ主演でドラマ化され、2013年には日本でも放送されました。 ■送料:全国一律600円

英語洋書 バラニャ県の遊牧民族アヴァール人墓地 : ハンガリーにおけるアヴァール時代(567-829年)の墓地 第2巻 【Avar Cemeteries in County Baranya: Cemeteries of the Avar Period (567–829) in Hungary, Vol. 2】

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
12,000
Attila Kiss ; [translated by Ágnes Cs. Sós]、Akadém・・・
ハードカバー
カバーに2ヶ所、破れが有ります。

●著者:Attila Kiss(アッティラ・キシュ, 1939-)ハンガリー出身

研究分野:考古学、特に アヴァール時代(567–829年) に関する墓地発掘・埋葬習慣の細部分析が中心。

代表作の本書は、バラニャ県で発掘された43カ所・約1200基の埋葬例を詳細に記録し、図版やプレートを多数使用しながら総合的に整理した専門書。
アヴァール時代における民族文化、社会構造、埋葬形式の理解に資する資料として高く評価されている。

◾️送料:全国一律430円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
12,000
Attila Kiss ; [translated by Ágnes Cs. Sós] 、Akadémiai Kiadó 、1977年 、71図,92図版,174p 、29.5x20x2.2cm
ハードカバー カバーに2ヶ所、破れが有ります。 ●著者:Attila Kiss(アッティラ・キシュ, 1939-)ハンガリー出身 研究分野:考古学、特に アヴァール時代(567–829年) に関する墓地発掘・埋葬習慣の細部分析が中心。 代表作の本書は、バラニャ県で発掘された43カ所・約1200基の埋葬例を詳細に記録し、図版やプレートを多数使用しながら総合的に整理した専門書。 アヴァール時代における民族文化、社会構造、埋葬形式の理解に資する資料として高く評価されている。 ◾️送料:全国一律430円

ロシア語洋書 東洋の文献遺産 2004年第1号【Письменные памятники Востока】

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,500
ロシア科学アカデミー東洋学研究所、2004年、255p、23.2x16.4cm
ペーパーバック
表紙にスレ・シワ、数ページの下角に折れ、小口に微小な汚れが有ります。

●主な内容
『金剛般若経』のモンゴル語訳
馬勇著『忠清記』序文、翻訳、解説
東イランおよびホラーサーン地方の政治・宗派情勢推定のための資料
中央アジア写本の装丁

◾️送料:全国一律300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,500
、ロシア科学アカデミー東洋学研究所 、2004年 、255p 、23.2x16.4cm
ペーパーバック 表紙にスレ・シワ、数ページの下角に折れ、小口に微小な汚れが有ります。 ●主な内容 『金剛般若経』のモンゴル語訳 馬勇著『忠清記』序文、翻訳、解説 東イランおよびホラーサーン地方の政治・宗派情勢推定のための資料 中央アジア写本の装丁 ◾️送料:全国一律300円

英語洋書 音声学【Phonetics】

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
2,500
Bertil Malmberg(ベルティル・マルムベリ)=著 ; [translated by Li・・・
ペーパーバック
表紙に小ジワ、背表紙に退色、本体三方に経年による小シミ、下角にアタリが有ります。

●著者:Bertil Malmberg(ベルティル・マルムベリ, 1913-1994)
スウェーデン・ヘルシングボリ生まれ
1950-1969年にルンド大学で音声学講座の初代教授、1969-1978年には一般言語学教授として教鞭を執る。
1947年に国際言語学誌『Studia Linguistica』創刊、IRAL の共編集者も務めた。
ソルボンヌ大学から名誉博士、レジオン・ドヌール勲章、スウェーデン文学アカデミー最高賞受賞歴あり。
フェルディナン・ド・ソシュールやプラハ学派の影響を受け、20世紀構造主義言語研究の立場から音声・言語の社会性や認知の構造を探究。
音声学だけでなく、言語一般論、言語と記号との関係など多角的に研究し、言語理論に関する多数の権威ある著作を残した。

◾️送料:全国一律300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,500
Bertil Malmberg(ベルティル・マルムベリ)=著 ; [translated by Lily M. Parker] 、Dover Publications 、1963年 、iv, 123 p 、21x13.6cm
ペーパーバック 表紙に小ジワ、背表紙に退色、本体三方に経年による小シミ、下角にアタリが有ります。 ●著者:Bertil Malmberg(ベルティル・マルムベリ, 1913-1994) スウェーデン・ヘルシングボリ生まれ 1950-1969年にルンド大学で音声学講座の初代教授、1969-1978年には一般言語学教授として教鞭を執る。 1947年に国際言語学誌『Studia Linguistica』創刊、IRAL の共編集者も務めた。 ソルボンヌ大学から名誉博士、レジオン・ドヌール勲章、スウェーデン文学アカデミー最高賞受賞歴あり。 フェルディナン・ド・ソシュールやプラハ学派の影響を受け、20世紀構造主義言語研究の立場から音声・言語の社会性や認知の構造を探究。 音声学だけでなく、言語一般論、言語と記号との関係など多角的に研究し、言語理論に関する多数の権威ある著作を残した。 ◾️送料:全国一律300円
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。