書誌カタログから探す
「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
中村書店の新着書籍
本の手帖 特集 続処女詩集 8巻9号(通巻79号)
¥550
(送料:¥210~)
渥美育子「ヨネノグチ『Seen & Unseen』」 渋沢考輔「石川啄木『あこがれ』の評価をめぐって」 山本太郎「詩集『邪宗門』とその化粧」 窪田般弥「山村暮鳥『La Bonne Chanson』」「生田春月『霊魂の秋』」 古川清彦「川路柳虹『路傍の花』」 菊地康雄「竹久夢二の『どんたく』について」 井手則雄「『道程』-高村光太郎」「『春と修羅』-宮沢賢治」 山室静「百田宗治『最初の一人』」 中野嘉一「惣之助処女詩集『正義の兜』」 秋谷豊「萩原朔太郎『月に吠える』」 小海永二「北村初雄『吾歳と春』」「村山槐多『槐多の歌へる』」 安藤一郎「室生犀星『愛の詩集』」 鍵谷幸信「木下杢太郎『食後の歌』」 安西均「貪焚に物狂おしくー八木重吉『秋の瞳』」 三好豊一郎「『色ガラスの街』と『死刑宣告』の対照的性格」 西垣脩「詩脈探索ー三好達治『測量船』」「痛き夢ー伊東静雄『わがひとに与ふる哀歌』」 江森国友「『山羊の歌』と『秋の瞳』」 壺井繁治「『平戸廉吉詩集』について」 鶴岡善久「立原道造『萱草に寄す』」 犬童進一「淵上毛銭『誕生』の意味」 菊地康雄「逸見猶吉詩集」
、昭森社
、昭和43年
表紙裏表紙汚れ
本の手帖 特集 近代日本文学とキリスト教 7巻3号(通巻63号)
¥550
(送料:¥210~)
川合道雄「綱島梁川」 山形和美「内村鑑三の文学観」 山極圭司「木下尚江とキリスト教」 福田光治「北村透谷とキリスト教」 辻橋三郎「徳富蘆花のキリスト教信仰」 鈴木二三雄「独歩の文学と宗教性」 伊東一夫「島崎藤村とキリスト教」 兵藤正之助「正宗白鳥の回心をめぐって」 寺園司「修道院時代の三木露風」 渥見育子「ヨネノグチと旧約の世界」 小泉一郎「背教者としての有島武郎」 児玉晃一「志賀直哉とキリスト教」 遠藤佑「武者小路実篤覚書」 菊田義孝「太宰治の『弱さ』について」
、昭森社
、昭和42年
しみ
日本児童文学 秋田雨雀追悼号 8巻8号
村山知義「国際文化研究時代」 秋田いく「晩年の思い出」 福田清人「児童文学の面から見た『雨雀自伝』」・・・
店頭またはゆうメール(冊子小包)、ゆうパック、宅急便等にて発送します。
¥880
(送料:¥600~)
村山知義「国際文化研究時代」 秋田いく「晩年の思い出」 福田清人「児童文学の面から見た『雨雀自伝』」 藤森成吉「思い出」 山本安英「さようなら」 鈴木喜代春「秋田雨雀と『みつばちの子』」 中村星湖「雨雀スケッチ」 伊東三郎「エスペラントによって生まれかわった秋田雨雀先生」 北川千代「秋田さんと私」 紅野敏郎「秋田雨雀ーその初期」 原山一郎「不死鳥の運動と秋田雨雀」 小牧近江「雨雀先生と『種蒔く人』」 山田清三郎「雑司ヶ谷時代のこと」 秋田雨雀著作品年表
、日本児童文学者協会
、昭和37年
駒井哲郎銅版画 「芽生え」
サイン EA版 15.6✕28 1966年
店頭またはゆうメール(冊子小包)、ゆうパック、宅急便等にて発送します。
¥500,000
(送料:¥1,100~)
サイン EA版 15.6✕28 1966年
詩歌の大河流れる 詩歌文学館賞記念講演集
井上靖「詩人として 作家として」 馬場あき子「歌とわたくし」 飯田龍太「俳句と人生」 三木卓「宮沢賢・・・
表紙小しみ
店頭またはゆうメール(冊子小包)、ゆうパック、宅急便等にて発送します。
¥2,200
(送料:¥600~)
井上靖「詩人として 作家として」 馬場あき子「歌とわたくし」 飯田龍太「俳句と人生」 三木卓「宮沢賢治と私」 金子兜太「わが俳句人生」
、日本現代詩文学館(北上)
、1993年
表紙小しみ
¥1,900,000
(送料:¥880~)
ペン書400字詰63枚完
海峡
大江満雄、昭森社、昭和29年
初版 カバー(北園克衛装丁)
店頭またはゆうメール(冊子小包)、ゆうパック、宅急便等にて発送します。
¥2,200
(送料:¥210~)
初版 カバー(北園克衛装丁)
猫町
萩原朔太郎、版画荘
昭和10年 初版
店頭またはゆうメール(冊子小包)、ゆうパック、宅急便等にて発送します。
¥80,000
(送料:¥210~)
昭和10年 初版