JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
日本農耕社会の成立過程
日本上代史の研究 改版/日本領主制成立史の研究/日本農耕社会の成立過程 の3冊
日本古代家族史の研究 (上)(下)
古代史復元 6
王陵の考古学 <岩波新書>
原始・古代の枚岡 第1部 各説 第2部 総説
前方後円墳と社会
古代史復元6 古墳時代の王と民衆
クラと古代王権 五世紀の難波と法円坂遺跡/高床式建築の変遷/高倉の民族考古学 ほか
京都おとくに歴史を歩く 改訂版
継体王朝の謎 : うばわれた王権
大阪と海 : 二千年の歴史
古墳発生前後の古代日本 : 弥生から古墳へ
考古学研究 26(3)(103)
邪馬台国と安満宮山古墳
大阪と海: 二千年の歴史
新しい歴史学のために (196)
民主主義科学者協会京都支部歴史部会 [編]、京都民科歴史部会、1989-09
冊 26cm
日本古代家族史の研究 下
関口裕子 著、塙書房、2004.2
p549-1118, 14p 22cm
4827311862
都出比呂志 著、岩波書店、1989.2
497, 14p 22cm
4000016695
考古学研究 37(1)(145)
Quarterly of archaeological studies
考古学研究会 [編]、考古学研究会、1990-06
珊瑚礁地域の地形 : 沖縄および奄美諸島
シンポジウム陥没と隆起 : 二大仮説をめぐる構造地質学と応用地質学の対話 <GRC Publication>
中里・小山の民俗 <野田市史編さん調査報告書 野田市民俗調査報告書 第6集 6>
野田市民俗調査報告書 :4 (吉春・谷津・岩名・五木の民俗) <野田市史編さん調査報告書 第4集>
木更津市菅生第2遺跡 : 大寺浄水場建設に伴う埋蔵文化財試掘調査報告
八丈島末吉地区文化財調査報告
大栄町史 自然編
青梅市の自然 :1 (地学編) <青梅市文化財調査報告書 8>