文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

北野神社目代家日記等


  • 状態 中古品
  • 解説 ⑴天保11年11・12月 目代孝世記録 半紙
     本24丁 1冊
    ⑵天保13年暇日記 半紙本34丁 零本 仮
     綴1冊 元日~5月5日まで在。
    ⑶天保9年1月寺務役人記録 半紙本6丁
     1冊
    ⑷北野社御寺務職次第幷御朱印之写付松
     梅院御朱印之写 半紙本丁32丁 甚虫損
     傷みあり 零本 1冊
  • 在庫 在庫切れ(筑波書店)

送料について

  • ゆうパック・宅配便
  • ゆうメール・メール便
送料は実費を頂戴いたします。
北海道 600円
青森県 600円
岩手県 600円
宮城県 600円
秋田県 600円
山形県 600円
福島県 600円
茨城県 600円
栃木県 600円
群馬県 600円
埼玉県 600円
千葉県 600円
東京都 600円
神奈川県 600円
新潟県 600円
富山県 600円
石川県 600円
福井県 600円
山梨県 600円
長野県 600円
岐阜県 600円
静岡県 600円
愛知県 600円
三重県 600円
滋賀県 600円
京都府 600円
大阪府 600円
兵庫県 600円
奈良県 600円
和歌山県 600円
鳥取県 600円
島根県 600円
岡山県 600円
広島県 600円
山口県 600円
徳島県 600円
香川県 600円
愛媛県 600円
高知県 600円
福岡県 600円
佐賀県 600円
長崎県 600円
熊本県 600円
大分県 600円
宮崎県 600円
鹿児島県 600円
沖縄県 600円
北海道 350円
青森県 350円
岩手県 350円
宮城県 350円
秋田県 350円
山形県 350円
福島県 350円
茨城県 350円
栃木県 350円
群馬県 350円
埼玉県 350円
千葉県 350円
東京都 350円
神奈川県 350円
新潟県 350円
富山県 350円
石川県 350円
福井県 350円
山梨県 350円
長野県 350円
岐阜県 350円
静岡県 350円
愛知県 350円
三重県 350円
滋賀県 350円
京都府 350円
大阪府 350円
兵庫県 350円
奈良県 350円
和歌山県 350円
鳥取県 350円
島根県 350円
岡山県 350円
広島県 350円
山口県 350円
徳島県 350円
香川県 350円
愛媛県 350円
高知県 350円
福岡県 350円
佐賀県 350円
長崎県 350円
熊本県 350円
大分県 350円
宮崎県 350円
鹿児島県 350円
沖縄県 350円


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

筑波書店の新着書籍

器械制口義  

筑波書店
 東京都稲城市百村
33,000
美濃本49丁 1冊
「享保壬子秋八月八日 南紀和歌山府下 安宣謹誌」とあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
33,000
、美濃本49丁 1冊
「享保壬子秋八月八日 南紀和歌山府下 安宣謹誌」とあり。

武田流実検之巻  

筑波書店
 東京都稲城市百村
33,000
美濃本11丁 江戸後期写 図入り 1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
33,000
、美濃本11丁 江戸後期写 図入り 1冊

官 長 集   

筑波書店
 東京都稲城市百村
16,500
半紙本38丁 享保3年写 虫損本 1冊
「侍大将、者頭、物奉行、心得武功」抜粋とあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500
、半紙本38丁 享保3年写 虫損本 1冊
「侍大将、者頭、物奉行、心得武功」抜粋とあり。

 允武正伝製器紀聞  

筑波書店
 東京都稲城市百村
125,700
内題「武田正伝兵器製法之巻」江戸後期写 3冊
上巻 美濃本54丁 1冊
陣羽織幷物見羽織、諸具幷固屋具、弓銃具、楯竹束、兵鼓同台幷金螺、陣桶製法。
中巻 美濃本38丁 1冊
再拝団扇陣扇鞭、小具足幷太刀搦帯腰当付諸具等陣刀、畳具足伊予具足旗具足幷旗差諸具、具足箱製法。
下巻 美濃本41丁 1冊
甲胄六具製法。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
125,700
、内題「武田正伝兵器製法之巻」江戸後期写 3冊
上巻 美濃本54丁 1冊 陣羽織幷物見羽織、諸具幷固屋具、弓銃具、楯竹束、兵鼓同台幷金螺、陣桶製法。 中巻 美濃本38丁 1冊 再拝団扇陣扇鞭、小具足幷太刀搦帯腰当付諸具等陣刀、畳具足伊予具足旗具足幷旗差諸具、具足箱製法。 下巻 美濃本41丁 1冊 甲胄六具製法。

兵法武功必用箙之巻  

筑波書店
 東京都稲城市百村
27,500
半紙本9丁 江戸後期写 1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
27,500
、半紙本9丁 江戸後期写 1冊

筑前国福岡藩軍法家大森實貞稿本写  

筑波書店
 東京都稲城市百村
125,700
江戸後期写 7冊 一括
⑴城郭間数大中小  享保20年成稿 美濃本17丁 1冊
⑵山懸遠州見方ヶ原巡見働考 元文3年成稿 美濃本5丁 1冊
⑶信州法福寺合戦考 享保21年成稿 美濃本7丁 1冊
⑷三箇条合戦講説 享保20年成稿 美濃本6丁 1冊
⑸答末書四巻小荷駄積不合論 享保18年成稿 美濃本11丁 1冊
⑹答桑野応春難地再問書 享保20年成稿 美濃本12丁 虫損 1冊
⑺無二論 吉田興良問、大森實貞答 美濃本10丁 1冊
武田流兵法家。香西成資、資始門。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
125,700
、江戸後期写 7冊 一括
⑴城郭間数大中小  享保20年成稿 美濃本17丁 1冊 ⑵山懸遠州見方ヶ原巡見働考 元文3年成稿 美濃本5丁 1冊 ⑶信州法福寺合戦考 享保21年成稿 美濃本7丁 1冊 ⑷三箇条合戦講説 享保20年成稿 美濃本6丁 1冊 ⑸答末書四巻小荷駄積不合論 享保18年成稿 美濃本11丁 1冊 ⑹答桑野応春難地再問書 享保20年成稿 美濃本12丁 虫損 1冊 ⑺無二論 吉田興良問、大森實貞答 美濃本10丁 1冊 武田流兵法家。香西成資、資始門。

 文 露 叢 

筑波書店
 東京都稲城市百村
110,000
全12巻中8(7、8~12)巻在 端本6冊
編年体江戸幕府等雑史。「平戸藩」「楽歳堂蔵書」柱刻用紙。「平戸藩蔵書」「楽歳堂図書記」「子孫永宝」等印記あり。松浦静山旧蔵本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
110,000
、全12巻中8(7、8~12)巻在 端本6冊
編年体江戸幕府等雑史。「平戸藩」「楽歳堂蔵書」柱刻用紙。「平戸藩蔵書」「楽歳堂図書記」「子孫永宝」等印記あり。松浦静山旧蔵本。

 筑前国福岡藩軍学者香西成資、資始稿本兵法写本

筑波書店
 東京都稲城市百村
314,280
江戸後期写 17点18冊 一括
⑴甲陽軍鑑結要三品正伝 巻2 美濃本44丁 汚れ傷みあり 香西成資稿本写 1冊
⑵甲陽軍鑑結要三品正伝 巻3 美濃本28丁 汚れ傷みあり 香西成資稿本写 元禄15年跋 1冊
⑶孫子 始計 内題「孫子講述 巻之一」美濃本31丁 香西成資著 門人加藤主武校、序、凡例 1冊
⑷孫子 虚実 内題「孫子講述 虚実 第六」美濃本21丁 加藤主武著とあり 1冊
⑸小幡、小早川両師伝 香西成資稿本写 美濃本18丁 1冊
⑹武田正伝円矩私考 乙 香西資始稿本写 半紙本38丁 内題「甲陽軍鑑後覧円矩図説 下」円矩新製図説他を収録 1冊
⑺布列問答 美濃本15丁 享保20年香西資始草稿原奥書 1冊
⑻答桑野応春見透留之書 香西資始稿本写 美濃本6丁 1冊
⑼武田流城塁口決書 美濃本12丁 享保14年香西資始稿本写 1冊
⑽武田本伝外巻荷量 香西資始稿本写 美濃本15丁 1冊
⑾真田記 上下 香西資始稿本写 美濃本36丁 1冊
「大阪冬陣、夏陣」を収録する。
⑿武田本伝輜重校量 香西資始稿本写 美濃本6丁 1冊
⒀桑野問答 香西資始批評補説稿本写 美濃本9丁 1冊
「陣取出頭足軽大将」に就き桑野氏問、大森氏答。
⒁桑野氏変陣取指南書 濃本美10丁 無署名 虫損傷み 1冊
⒂築塚営法伝 宝暦4年成稿 美濃本13丁 香西資始伝、大森實貞編 1冊
⒃武田正伝円矩図説後覧 美濃本総37丁 図入 少虫損 香西資始稿本 享和3年自序 天明3年内坂良純伝授本 2冊 (画像参照)
⒄甲陽軍鑑後覧曲尺正伝図説 美濃本45丁 少虫損 香西資始稿本 天明3年内坂良純伝授本 1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
314,280
、江戸後期写 17点18冊 一括
⑴甲陽軍鑑結要三品正伝 巻2 美濃本44丁 汚れ傷みあり 香西成資稿本写 1冊 ⑵甲陽軍鑑結要三品正伝 巻3 美濃本28丁 汚れ傷みあり 香西成資稿本写 元禄15年跋 1冊 ⑶孫子 始計 内題「孫子講述 巻之一」美濃本31丁 香西成資著 門人加藤主武校、序、凡例 1冊 ⑷孫子 虚実 内題「孫子講述 虚実 第六」美濃本21丁 加藤主武著とあり 1冊 ⑸小幡、小早川両師伝 香西成資稿本写 美濃本18丁 1冊 ⑹武田正伝円矩私考 乙 香西資始稿本写 半紙本38丁 内題「甲陽軍鑑後覧円矩図説 下」円矩新製図説他を収録 1冊 ⑺布列問答 美濃本15丁 享保20年香西資始草稿原奥書 1冊 ⑻答桑野応春見透留之書 香西資始稿本写 美濃本6丁 1冊 ⑼武田流城塁口決書 美濃本12丁 享保14年香西資始稿本写 1冊 ⑽武田本伝外巻荷量 香西資始稿本写 美濃本15丁 1冊 ⑾真田記 上下 香西資始稿本写 美濃本36丁 1冊 「大阪冬陣、夏陣」を収録する。 ⑿武田本伝輜重校量 香西資始稿本写 美濃本6丁 1冊 ⒀桑野問答 香西資始批評補説稿本写 美濃本9丁 1冊 「陣取出頭足軽大将」に就き桑野氏問、大森氏答。 ⒁桑野氏変陣取指南書 濃本美10丁 無署名 虫損傷み 1冊 ⒂築塚営法伝 宝暦4年成稿 美濃本13丁 香西資始伝、大森實貞編 1冊 ⒃武田正伝円矩図説後覧 美濃本総37丁 図入 少虫損 香西資始稿本 享和3年自序 天明3年内坂良純伝授本 2冊 (画像参照) ⒄甲陽軍鑑後覧曲尺正伝図説 美濃本45丁 少虫損 香西資始稿本 天明3年内坂良純伝授本 1冊
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。