信州松本藩戸田松平家に仕えた家臣、林家の文書。明治時代のものを少量含みますが、主に江戸中期から後期のもの、九郎右衛門長嘉の関係になります。
○系譜 松平河内守(戸田松平家)
6代藩主松平光行の奥書、戸田宗光から康長を経て光行までの系譜
大本竪帳2冊、袋入、墨付計50丁
2冊目奥書に「寛政二庚戌年十一月 松平河内守 光行 花押」とあり
○三州額田郡桑谷村瑞雲山廣忠寺ニ有之御位牌并御自筆御裏書之写 1冊
松平廣忠・廣忠寺関係写本
大本竪帳、袋入(系譜 松平河内守)、墨付14丁、絵入
○参州岡崎城由来之事
竪32丁、未綴じ、丁の順序不明
○康長様以来御書判 林長嘉 扣
小折本、松平康長から戸田松平家11代 光信(光行)まで11名分の花押集
○松平丹波守略記
1巻、未装、16x490cm
戸田主殿助・戸田弾正・松平康長から松平光永まで
○林家系譜(仮題)
大本竪帳、厚冊、墨付41丁(白紙丁多数)
○系図(林家)
寳暦十二壬午年於信州松本書之 林長嘉、特大本竪帳、墨付5丁半
○出身記(林家)
九郎右衛門長嘉・九郎太郎長定・九郎三郎長弘・九郎三郎長治・ほか3名
竪帳仮綴、38丁
○林九郎右衛門長嘉肖像画掛軸ほか1点
○林九郎右衛門尉吉高肖像画掛軸
裏に「延宝第七己未天 二月時正結願二十一日 開眼之師 佐州一谷 妙法華山妙照寺第廿二世 日圓(花押)」とあり
○潜龍院様切短冊
2枚(包紙には三枚とあり)
○書簡・出身書継・書附・覚書など90点ほど
松本藩重臣野々山行義より折紙2通、平岡徳左衛門疵負一件ほか
○竪帳仮綴じ、横帳ほか冊子関係12点
○絵図の類い9点
◆ ◆ 追加の画像を別ページにてご覧いただけます ◆ ◆
お手数ですが、下記URLをアドレスバーに貼り付けて
ご参照ください。
https://hohoya.jp/%e6%9e%97/
発送方法はゆうパック、レターパックプラス(一律520円)、クリックポスト(一律185円)、定形外郵便などになります。
合計6000円以上で送料無料とさせていただきます。
複数ご購入の場合は「通常注文」からご注文ください。
金額やサイズに応じて発送方法をこちらで選択いたします。
通常、一日以内の発送を心がけておりますが、土日休日や業務上遠方へ外出している場合は発送が遅れてしまう事がございます。