月刊日本 第1~85号(うち22~33号欠。81号コピー)(大正14年4月~昭和7年4月) 計72冊分合本6冊―道義国家の原則(大川周明)、ブルガコフと経済哲学(島野三郎)、切問近思(安岡正篤)、自ら天下の重を以て任ぜよ(村上徳太郎)、種族的搾取と階級的搾取との交錯(綾川武治)、蜷川博士の思想を難ず(満川亀太郎)、維新への回向(西田税)、マルクス主義倫理の考察(塚本三吉)、東亜に正義を樹てよ(長野朗)、欧羅巴と人類(トルベツコイ/島野三郎・訳)、印度に与ふ(ポール・リシャル)、朝鮮問題と日本改造(西田税)、英語国日本(小島龍己)、日本と支那(辜鴻銘)、神仏分離の意義(平泉澄)、湖南問題と蒋介石の失敗(柴田六郎)ほか
(危機に立つ肉体)BODY ON THE EDGE OF CRISIS