文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

Harumi Gals <PARCO VIEW 2>

山口はるみ作品集


  • 著者 編 : 太田克彦 ; イラストレーション : 山口はるみ ; 監修 : 横尾忠則 ; 写真 : 沢渡朔 ; 文 : 和田誠、草森紳一、田中一光、土屋耕一、山城隆一、吉行淳之介、高橋睦郎、つかこうへい、園山俊二、山田宏一、萩原朔美、色川武大
  • 出版社 PARCO出版局
  • 刊行年 1978
  • ページ数 97p
  • サイズ 42 x 30cm
  • 冊数 1冊
  • 解説 初版、カバー、 帯(イタミあり; グラシン紙のカバーをかけてあります)

    噴出するものと抑えつけるもの / 吉行淳之介
    山口さんちのはるみちゃん / 和田誠
    テニスの少女 / 草森紳一
    豊麗な霧の中での仕事 / 田中一光
    二人のはるみさん / 高橋睦郎
    素顔を見せないHarumi Gals / 土屋耕一
    はるみ讃 / 山城隆一
    山口はるみ論序 / つかこうへい
    めえめえ小山羊 / 園山俊二
    美女薄情 / 山田宏一
    どこにもいない、はるみさんが描く女 / 萩原朔美
    はるみさんのこと / 色川武大
    コラージュとスポーツ・カード / 横尾忠則
    フォト・パロディ(モデル=山口はるみ) / 沢渡朔
    私の略歴、或いは綴り方 / 山口はるみ
    編集後記 / 太田克彦
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「Harumi Gals <PARCO VIEW 2>」の検索結果

Harumi Gals 山口はるみ作品集 (PARCO VIEW 2)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
18,500
山口はるみ(絵)/横尾忠則(監修)、PARCO出版局、1978、1
大型本。カバー。帯付。本体良好。初版。定価3000円。白色カバー。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

Harumi Gals 山口はるみ作品集 (PARCO VIEW 2)

18,500
山口はるみ(絵)/横尾忠則(監修) 、PARCO出版局 、1978 、1
大型本。カバー。帯付。本体良好。初版。定価3000円。白色カバー。薄本。

Harumi Gals 山口はるみ作品集 (PARCO VIEW 2)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
18,500
山口はるみ(絵)/横尾忠則(監修)、PARCO出版局、1978、1
大型本。カバー。帯付。本体良好。初版。定価3000円。白色カバー。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

Harumi Gals 山口はるみ作品集 (PARCO VIEW 2)

18,500
山口はるみ(絵)/横尾忠則(監修) 、PARCO出版局 、1978 、1
大型本。カバー。帯付。本体良好。初版。定価3000円。白色カバー。薄本。
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

木工道具の仕立 : 手づくりの原点をさぐる <新技法シリーズ 25>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
秋岡芳夫 : 著、美術出版社、1976、140p (図共)、B5判、1冊
初版、 カバー

はじめに
1 木とは
木工具小史
2 基礎的な木工の道具
1 鋸
縦挽鋸
横挽鋸
両刃鋸
胴付鋸
畔挽鋸
回挽鋸
糸鋸
2 飽
平鉤
台直鉤
際鉤
反台鉤
決鉤=作里鉤
面取鉤
南京鉤
3 ノミ
追入ノミ
薄ノミ
向待ノミ
銛ノミ
鎌ノミ
4 罫引
筋罫引
鎌罫引
割罫引
ノミ罫引
鉛筆罫引
白書
5 その他の刃物
繰小刀
切出小刀
横手
生反
彫刻刀
6 槌
7 定規
曲尺
墨つぼ
スコヤ
留定規
斜角定規
直角木口台
留木口台
工作台
8 固定具
万力
端金
しゃこ万力
9 補助具
四目錐
三目錐
坪錐
ネズミ歯錐
繰子錐
釘締
10 砥石
小さな砥石類
罫引刃研
刃角定規
3 道具の仕立
研ぎ
1 日本の刃物の構成と特質
2 刃物の基準作り
裏押しの仕方
裏切れと裏出し
3 研ぎ
砥石の性質
砥石を研ぐ
研ぎの場を作る
研ぎの姿勢
研ぎの実技
切れ刃の研ぎ角度
小物の刃物の研ぎ方
平鉤(二枚刃)の仕立
1 平飽の構造と各部の名称
各部の名称
仕込勾配
2 鉤刃の調整
鉤身の作り方
裏金の作り方
3 飽台の調整
鉤身の仕込み
下端の作り方
刃口の作り方
その他の部分の作り方
4 鉤の合わせ方
5 その他の注意
油台の作り方
その他の道具の仕立
1 鋸の柄をすげる
柄の仕立
柄をすげる
修正
2 ノミの仕立
ノミの裏押し
冠の付け方
3 玄能の柄をすげる
4 筋罫引の仕立
定規面の点検
罫引刃の裏押し
悼の仕立て
5 切出小刀の仕立
4道具と手の訓練
1 直角木口台を作る
材料の入手
木取り
材料の検査と狂い取り
基準面作り
正確な直方体作り
接着
削り合わせと仕上げ
2 スコヤを作る
材料と木取り
基準面作り
正確な直方体作り
組手作り
組立,接着,修正
3 工作台を作る
材料の入手
木取り
材料の検査と狂い取り
基準面作り
合わせ太枘作り
当止作り
付 索引・用語解説
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
秋岡芳夫 : 著 、美術出版社 、1976 、140p (図共) 、B5判 、1冊
初版、 カバー はじめに 1 木とは 木工具小史 2 基礎的な木工の道具 1 鋸 縦挽鋸 横挽鋸 両刃鋸 胴付鋸 畔挽鋸 回挽鋸 糸鋸 2 飽 平鉤 台直鉤 際鉤 反台鉤 決鉤=作里鉤 面取鉤 南京鉤 3 ノミ 追入ノミ 薄ノミ 向待ノミ 銛ノミ 鎌ノミ 4 罫引 筋罫引 鎌罫引 割罫引 ノミ罫引 鉛筆罫引 白書 5 その他の刃物 繰小刀 切出小刀 横手 生反 彫刻刀 6 槌 7 定規 曲尺 墨つぼ スコヤ 留定規 斜角定規 直角木口台 留木口台 工作台 8 固定具 万力 端金 しゃこ万力 9 補助具 四目錐 三目錐 坪錐 ネズミ歯錐 繰子錐 釘締 10 砥石 小さな砥石類 罫引刃研 刃角定規 3 道具の仕立 研ぎ 1 日本の刃物の構成と特質 2 刃物の基準作り 裏押しの仕方 裏切れと裏出し 3 研ぎ 砥石の性質 砥石を研ぐ 研ぎの場を作る 研ぎの姿勢 研ぎの実技 切れ刃の研ぎ角度 小物の刃物の研ぎ方 平鉤(二枚刃)の仕立 1 平飽の構造と各部の名称 各部の名称 仕込勾配 2 鉤刃の調整 鉤身の作り方 裏金の作り方 3 飽台の調整 鉤身の仕込み 下端の作り方 刃口の作り方 その他の部分の作り方 4 鉤の合わせ方 5 その他の注意 油台の作り方 その他の道具の仕立 1 鋸の柄をすげる 柄の仕立 柄をすげる 修正 2 ノミの仕立 ノミの裏押し 冠の付け方 3 玄能の柄をすげる 4 筋罫引の仕立 定規面の点検 罫引刃の裏押し 悼の仕立て 5 切出小刀の仕立 4道具と手の訓練 1 直角木口台を作る 材料の入手 木取り 材料の検査と狂い取り 基準面作り 正確な直方体作り 接着 削り合わせと仕上げ 2 スコヤを作る 材料と木取り 基準面作り 正確な直方体作り 組手作り 組立,接着,修正 3 工作台を作る 材料の入手 木取り 材料の検査と狂い取り 基準面作り 合わせ太枘作り 当止作り 付 索引・用語解説

小さな森の家 : 軽井沢山荘物語

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
吉村順三 : 著、建築資料研究社、1996、111p、22 x 19cm、1冊
第2刷、 カバー

まえがき
第1章 山荘案内
第2章 心地よい空間をつくる手法
森のなかにたたずむ山荘
配置と敷地計画
4間角の正方形プラン
浮かぶ2階
コンクリートと木部のおさまり
くぐり戸のある大戸
居間の大きな開口
水平引き戸と押し上げ戸
ちいさな工夫
合理的な設備計画
暮らしへの配慮
自然の素材を使う
炎を楽しむ暖炉
多用途に使うテラス
第3章 軽井沢の四季




第4章 軽井沢の暮らし
軽井沢との出合い
軽井沢散策
アントニン・レーモンドの恩い出
軽井沢の山荘群
山荘暮らしの恩い出
軽井沢の植物や小動物
訪れた人々の回想記(坂倉ユリ・寺田朝子・林徹也)
第5章 山荘の変遷
吉村順三の手描き設計図(原図)
軽井沢山荘資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
吉村順三 : 著 、建築資料研究社 、1996 、111p 、22 x 19cm 、1冊
第2刷、 カバー まえがき 第1章 山荘案内 第2章 心地よい空間をつくる手法 森のなかにたたずむ山荘 配置と敷地計画 4間角の正方形プラン 浮かぶ2階 コンクリートと木部のおさまり くぐり戸のある大戸 居間の大きな開口 水平引き戸と押し上げ戸 ちいさな工夫 合理的な設備計画 暮らしへの配慮 自然の素材を使う 炎を楽しむ暖炉 多用途に使うテラス 第3章 軽井沢の四季 秋 冬 春 夏 第4章 軽井沢の暮らし 軽井沢との出合い 軽井沢散策 アントニン・レーモンドの恩い出 軽井沢の山荘群 山荘暮らしの恩い出 軽井沢の植物や小動物 訪れた人々の回想記(坂倉ユリ・寺田朝子・林徹也) 第5章 山荘の変遷 吉村順三の手描き設計図(原図) 軽井沢山荘資料

水と港の恩人H.S.パーマー <展示図録>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
横浜開港資料館 : 編、横浜開港資料館、1987、95p、B5判、1冊
和英併記

1 横浜水道写真帳
2 H.S.パーマー小伝
H.S.パーマーとパーマ一家
H.S.パーマーの足跡
測羅家H.S.パーマー1カナダブリティッシュ・コロンビア遠征(1858-65)
測量家H.S.パーマー2シナイ半島調査(1868-69)
天文家H.S.パーマー ニュージーランド金星観測(1874)
天文家H.S.パーマーの周辺
ジャーナリストH.S.パーマー
H.S.パーマーと横浜水道(1885-87)
H.S.パーマーと日本の水道
H.S.パーマーと横浜築港(1889-93)
H.S.パーマーと横浜船渠
H.S.パーマー急逝(1893)
3 H.S.パーマーと日本の近代
条約改正とH.S.パーマー
横浜水道計画の系譜
H.S.パーマー雇入と横浜水道の決定
横浜築港計画の系譜
横浜築港の決定
H.S.パーマーを援けた人々
4 資料
H.S.パーマー年譜
図版目録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
横浜開港資料館 : 編 、横浜開港資料館 、1987 、95p 、B5判 、1冊
和英併記 1 横浜水道写真帳 2 H.S.パーマー小伝 H.S.パーマーとパーマ一家 H.S.パーマーの足跡 測羅家H.S.パーマー1カナダブリティッシュ・コロンビア遠征(1858-65) 測量家H.S.パーマー2シナイ半島調査(1868-69) 天文家H.S.パーマー ニュージーランド金星観測(1874) 天文家H.S.パーマーの周辺 ジャーナリストH.S.パーマー H.S.パーマーと横浜水道(1885-87) H.S.パーマーと日本の水道 H.S.パーマーと横浜築港(1889-93) H.S.パーマーと横浜船渠 H.S.パーマー急逝(1893) 3 H.S.パーマーと日本の近代 条約改正とH.S.パーマー 横浜水道計画の系譜 H.S.パーマー雇入と横浜水道の決定 横浜築港計画の系譜 横浜築港の決定 H.S.パーマーを援けた人々 4 資料 H.S.パーマー年譜 図版目録

さしがね工作 : らくらくマスター

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
永雄五十太 : 著、相模書房、1984、79p、B5判、1冊
初版、 カバー

1. さしがねの決まり
2. 工具をそろえる
3. 工作を始めよう
3-1 のこぎり馬をつくる
3-2 風呂場腰掛をつくる
3-3 朝顔箱をつくる
3-4 朝顔箱をつくる
3-5 八角盆をつくる
3-6 四方転びのこぎり馬をつくる
3-7 四方転びふみ台をつくる
3-8 棒隅をつくる
3-9 さしがね工作応用編
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
永雄五十太 : 著 、相模書房 、1984 、79p 、B5判 、1冊
初版、 カバー 1. さしがねの決まり 2. 工具をそろえる 3. 工作を始めよう 3-1 のこぎり馬をつくる 3-2 風呂場腰掛をつくる 3-3 朝顔箱をつくる 3-4 朝顔箱をつくる 3-5 八角盆をつくる 3-6 四方転びのこぎり馬をつくる 3-7 四方転びふみ台をつくる 3-8 棒隅をつくる 3-9 さしがね工作応用編

時代木工図鑑

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
安岡路洋 : 著、光芸出版、1985、236p、B5判、1冊
初版、 カバー

原色図版
はじめに
自己既往
古民具(木製品)の種類
発掘資料からみた木製用具
自然本 図版
刳もの掲 搗臼 粉搗臼 小臼 木鉢 漏斗 杓子 図版
彫もの 神仏像 版木 仮面 墨壺 図版
曲もの チゲ 飯櫃 苧桶 図版
挽もの 図版
箍もの 図版
組もの(指もの)箪笥 船箪笥 火鉢 机 図版
塗もの 図版
その他 図版
おわりに
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
安岡路洋 : 著 、光芸出版 、1985 、236p 、B5判 、1冊
初版、 カバー 原色図版 はじめに 自己既往 古民具(木製品)の種類 発掘資料からみた木製用具 自然本 図版 刳もの掲 搗臼 粉搗臼 小臼 木鉢 漏斗 杓子 図版 彫もの 神仏像 版木 仮面 墨壺 図版 曲もの チゲ 飯櫃 苧桶 図版 挽もの 図版 箍もの 図版 組もの(指もの)箪笥 船箪笥 火鉢 机 図版 塗もの 図版 その他 図版 おわりに

ジーキルの美しい庭 : 花の庭の色彩設計

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
ガートルード・ジーキル : 著 ; 恵泉女学園大学園芸文化研究所 : 監修 ; 土屋昌子 : 訳、平・・・
初版、 カバー、 帯

ビスグローブによる序文
はじめに

ある3月のスケッチ
森―ウッドランド
春の庭
春と夏の間
6月の庭
宿根草ボーダー
7月の宿根草ボーダー
8月のボーダー
花壇用の植物
9月の宿根草ボーダー
森や林の縁取り
さまざまな色彩の庭
つる植物
鉢植え植物
庭の絵
美しい果樹園
冬の色彩
植栽のデザイン

付録Ⅰ 今日に残されたジーキルの庭
付録Ⅱ ジーキルが設計した庭の平面図
1988年版で省略されていた部分の補足
省略されているその他の図版について
関連年表
訳者あとがき
植物名索引
参考文献
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
ガートルード・ジーキル : 著 ; 恵泉女学園大学園芸文化研究所 : 監修 ; 土屋昌子 : 訳 、平凡社 、2008 、230p 、25cm 、1冊
初版、 カバー、 帯 ビスグローブによる序文 はじめに ある3月のスケッチ 森―ウッドランド 春の庭 春と夏の間 6月の庭 宿根草ボーダー 7月の宿根草ボーダー 8月のボーダー 花壇用の植物 9月の宿根草ボーダー 森や林の縁取り さまざまな色彩の庭 つる植物 鉢植え植物 庭の絵 美しい果樹園 冬の色彩 植栽のデザイン 付録Ⅰ 今日に残されたジーキルの庭 付録Ⅱ ジーキルが設計した庭の平面図 1988年版で省略されていた部分の補足 省略されているその他の図版について 関連年表 訳者あとがき 植物名索引 参考文献

東京の橋と景観 <改訂版>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
東京都建設局道路建設部道路橋梁課 : 編、東京都建設局、1988、139p、A4判、1冊
改訂版、 カバー

はじめに
Ⅰ 東京の橋と都市文化
1 橋と河川
2 橋と都市文化
3 橋と都市の交通・流通
Ⅱ 橋のデザイン・サーベイ
1 歴史的な東京の橋のデザイン
2 いろいろな都市の橋の現代のデザイン
3 諸都市の河川と橋のデザイン比較
4 橋の寿命とメインテナンス
5 架け替え橋梁のデザイン
Ⅲ 新しい橋のあり方をめざして
1 これからの橋の考え方
2 具体的提案
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
東京都建設局道路建設部道路橋梁課 : 編 、東京都建設局 、1988 、139p 、A4判 、1冊
改訂版、 カバー はじめに Ⅰ 東京の橋と都市文化 1 橋と河川 2 橋と都市文化 3 橋と都市の交通・流通 Ⅱ 橋のデザイン・サーベイ 1 歴史的な東京の橋のデザイン 2 いろいろな都市の橋の現代のデザイン 3 諸都市の河川と橋のデザイン比較 4 橋の寿命とメインテナンス 5 架け替え橋梁のデザイン Ⅲ 新しい橋のあり方をめざして 1 これからの橋の考え方 2 具体的提案

店舗と建築 4巻6号 通巻第24号 (1980年11月) <特集 : 伊丹潤の新作より 人と作品 ; 江藤一人(ID綜合計画研究所)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 平良敬一、建築資料研究社、1978、184p、29.6 x 21cm、1冊
表紙に小印あり

特集 : 伊丹潤の新作より
人と作品 江藤一人(ID綜合計画研究所)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

店舗と建築 4巻6号 通巻第24号 (1980年11月) <特集 : 伊丹潤の新作より 人と作品 ; 江藤一人(ID綜合計画研究所)>

1,650
編 : 平良敬一 、建築資料研究社 、1978 、184p 、29.6 x 21cm 、1冊
表紙に小印あり 特集 : 伊丹潤の新作より 人と作品 江藤一人(ID綜合計画研究所)
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。