JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
日本語の迷宮への招待
ことばあそびの歴史 <河出ブックス 094>
文献日本語学
仮名表記論攷
言海の研究
『広辞苑』をよむ <岩波新書>
ボール表紙本と明治の日本語
日日是日本語 日本語学者の日本語日記
日日是日本語 -日本語学者の日本語日記-
二つのテキスト(下)―明治期の文献 (日本語学講座 第3巻)
明治期の辞書 (日本語学講座 第6巻)
漢語辞書論攷
「日本語 ことばあそびの歴史」 <河出文庫>
「ことばでたどる日本の歴史」 <河出ブックス 110>
ことばでたどる日本の歴史 (河出ブックス)
日本語が英語と出会うとき : 日本語と英和・和英辞書の百五十年
「教科書では教えてくれない ゆかいな語彙力入門」 <河出文庫>
「図説 日本の文字」 <ふくろうの本>
超明解!国語辞典 <文春新書 1018>
図説日本の文字 <ふくろうの本>
戦国の日本語: 五百年前の読む・書く・話す (河出ブックス)
『日本国語大辞典』をよむ
かなづかい研究の軌跡
文献から読み解く日本語の歴史 : 鳥瞰虫瞰
図説日本語の歴史 <ふくろうの本>
北原白秋 言葉の魔術師 <岩波新書 新赤版 1649>
日本語学講座 第1巻 (書かれたことば)
消された漱石 : 明治の日本語の探し方
戦国の日本語 <河出ブックス 079>
百年前の日本語 : 書きことばが揺れた時代 <岩波新書 新赤版 1385>
内藤新宿と江戸 : 首都江戸と周辺の結節点の視点から <東京学芸大学近世史研究会調査報告 3>
和田周三全歌集 <ポトナム叢書 第400篇>
蟹工船 (日汉对照全译本 软精装珍藏版) 中国語版
奇妙な果実園 : 吉田昭二写真集
昆虫 2 (甲虫) <世界文化生物大図鑑> 改訂新版
異国思想の伝来と日本の宗教
国際人権百科事典
面白くない話事典