パージナ
東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
¥1,100
編 : 丸山実 ; 写真 : 栗原達男 ; 表紙 : 新覚吉郎、現代評論社、1974、342p、A5・・・
グラビア
・メキシコの壁/栗原達男
・幻想の原点⑱新教育勅語発布/木村恒久
実質のない婦人の地位 / 小松房江
消費者運動の事件と教訓 / 児玉淳
内ゲバから人民の中へ / 小杉栄二
太田竜氏の革命説を糾す / 阿南九州男
世界の政治犯と拷問の実態 / 蔵田雅彦
朝鮮半島の暗雲と米新軍事戦略 / 韓桂玉
柳田農政学の遺産と猪俣理論 / 福富正実
革命思想の社会学③マルクス主義と西欧世界 / 湯浅赳男
日本の大学 感性なき虚構の集団か(特集)
早稲田大学 久遠を忘れた現世式経営 / 大野明男
慶応義塾大学 カルテ・遺産なし / 金井和正
法政大学 錯綜する学生運動の中庭 / 穂坂久仁雄
明治大学 倒壊を促す理事会の内紛 / 池田信一
立教大学 ビジョンなきセントポール / 上野英雄
中央大学 運動の高地から生活の低地へ / 神津陽
日本大学 風呂敷精神の破綻 / 岩崎武
竜谷大学 燃える反ヤスクニの火 / 梅原正紀
筑波大学 人間機械化構想の打算 / 長須祥行
東京女子大学 手放し的女子大賛美論 / 上坂冬子
お茶の水女子大学 才なし・みめ良し・情なし / 小沢遼子
防衛医科大学校 発足謀略騒動の顛末 / 高杉晋吾
Ⅰ 揺れ動く欧州政局のバランス
Ⅱ われひとり長期政権の夢まどか
Ⅲ 「教育改革」構想と日教組弾圧
日本IBMに地獄を見た / 野田三郎
続・対馬 "告発"後の新たな相貌 / 鎌田慧
〈随筆〉近況報告
ワールド・レボリューション・レヴュー / アジア太平洋資料センター
内ゲバ止揚は可能か④
破防法裁判闘争と刑法「改正」 革マル派への批判にかえて / 浅田光輝
知識人の再起を求める 戦後体制における転向の構造 / 丸山照雄
生き死を問う思想の復権を / 五十嵐良雄
暗殺者の論理の止揚を(投書) / 喜友名嗣正
現象主義的世界観の模索② / 永井成男
矢内原忠雄・伊作父子(思想の断面/人間を歩く⑥) / 笠原芳光
わが遺書(第1部 歴史よ,さばけ④)第2章-党壊滅の諸要因に関連して / 神山茂夫
森崎和江著「奈落の神々」 炭坑労働精神史(著者への手紙) / 菅孝行
ポルトガルの政変を歩く(ロンドン通信「極西からわが友へ」⑩) / 小松茂夫
[ほか]