文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

【フランス語洋書】 ベルギー・トゥルネー美術館のチャム族の彫刻 『Les sculptures Chames au Musée de Tourane』 1922年 ●カンボジア ベトナム <Ars Asiatica : études et documents>


  • 著者 par H. Parmentier
  • 出版社 G. Vanoest
  • ページ数 28 p., xxx leaves of plates
  • サイズ 35 cm
  • 解説 【ペーパーバック】1922年発行。フランス装 (一部はアンカットのまま)。
    全体的に経年によるヤケ、表紙にくすみ・シミ・若干スレ・一部にシワ・背の上部に7cm程の裂け等の経年による傷みがあり、タイトル文字の一部がスレで消えかけています。
    裁断面にシミ、見返しにヤケ、本文数枚に古書特有のシミがあります。それ以外は特に問題はありません。

    ●シリーズ名:Ars Asiatica : études et documents (研究と文書) / publiés sous la direction de Victor Goloubew (ヴィクトル・ゴルベフ監修), 4

    ●標題紙に「Études et documents publiés sous le patronage de l'École Française d'extréme-orient par Victor Goloubew」 (考古学者ヴィクトル・ゴルベフにより、フランス極東学院後援で出版された研究と文書) とあり

    ■送料:全国一律1000円
  • 在庫 在庫切れ(アブストラクト古書店)


こちらの商品はいかがですか?

著者名「par H. Parmentier」の検索結果

Nouvel Apercu des Resultats Obtenus de la Fabrication des Sirops et Conserves de Raisins, パルマンティエ:新・続葡萄シロップ製法論(初版)

臨川書店
 京都府京都市左京区田中下柳町
19,800
Parmentier, A. A.、1冊
dans le cours des annees 1812, pour servir de suite a l'Instruction sur cette matiere publiee en 1809. Avec des reflexions generales concernant les sirops et les sucres extraits des autres vegetaux indigenes. Imprime et publie par ordre du Gouvernement. 4 planches h.-t. depliantes. Edition originale. Paris, de l'Imprimerie Imperiale, 1813. 12.5 x 20.5 cm, half sheepskin, foxing.
*『続葡萄シロップ製法論』以後の実験結果の総括に加え、ブドウ以外の様々な国内植物からの糖分抽出法を考察する。別刷図版4枚を収める。背羊革装。
★ご公費注文承ります(お急ぎの方もお気軽にご相談ください) ★店頭にて商品をご覧になりたい場合は事前にご連絡ください ★送料の目安(梱包料込) ①クリックポスト(梱包後厚さ3cm・重さ1㎏以下) 220円 ②レターパックプラス550円 ③宅配便(佐川急便 他)660円~(サイズ・地域により料金が異なります ) ※商品の状態や価格により、サイズ・重量に関わらず宅配便を選択する場合がございます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

Nouvel Apercu des Resultats Obtenus de la Fabrication des Sirops et Conserves de Raisins, パルマンティエ:新・続葡萄シロップ製法論(初版)

19,800
Parmentier, A. A. 、1冊
dans le cours des annees 1812, pour servir de suite a l'Instruction sur cette matiere publiee en 1809. Avec des reflexions generales concernant les sirops et les sucres extraits des autres vegetaux indigenes. Imprime et publie par ordre du Gouvernement. 4 planches h.-t. depliantes. Edition originale. Paris, de l'Imprimerie Imperiale, 1813. 12.5 x 20.5 cm, half sheepskin, foxing. *『続葡萄シロップ製法論』以後の実験結果の総括に加え、ブドウ以外の様々な国内植物からの糖分抽出法を考察する。別刷図版4枚を収める。背羊革装。
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

アブストラクト古書店の新着書籍

【非売品】 沿道名所案内 嵐山電車軌道株式会社 明治43

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
7,800
竹友安次郎 編輯、嵐山電車軌道株式会社、明治43 (1910) 年、37p、19cm
明治43 (1910) 年。
全体的に若干ヤケ、綴じ金具にやや酸化があります。表紙にくすみ汚れ・一部にシワ・数点の小シミがあります。また本文2箇所程の綴じにやや劣化、本文数カ所に小シミがありますが、それ以外は特に問題はありません。

●巻頭のタイトル:嵐山電車沿道案内

●裏表紙に「嵐山電車軌道株式会社沿道略図」掲載

●内容
・嵐山電車
・設備及計画の大要
・沿線各所案内:蠶の社 (蚕の社). 広隆寺. 妙心寺. 仁和寺. 高雄. 車折神社. 広沢の池. 梅の宮. 嵐峡. (終点地). 法輪寺. 千光寺. 小督局の墓. 天龍寺. 落柿舎. 二尊院. 愛宕神社. 清滝. 保津川下り. 釈迦堂. 大覚寺. 松尾神社.

●嵐山電車軌道 (らんざんでんしゃ きどう)
 京福電気鉄道嵐山本線 (通称:嵐電) の前身。
嵐山を始めとする洛西エリアの観光地への行楽路線であるとともに、繁華街である四条通へ出るための足ともなっています。
 1907年8月に神戸川崎財閥により設立された嵐山電車軌道により、1910年に京都-嵐山間が開通。電気供給事業も兼業していましたが、京都電燈と競合となり1918年に合併されました。
 こちらの書籍が発行された明治43年に、京都駅 (現・四条大宮駅) - 嵐山駅間が開業しています。

■送料:全国一律300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
7,800
竹友安次郎 編輯 、嵐山電車軌道株式会社 、明治43 (1910) 年 、37p 、19cm
明治43 (1910) 年。 全体的に若干ヤケ、綴じ金具にやや酸化があります。表紙にくすみ汚れ・一部にシワ・数点の小シミがあります。また本文2箇所程の綴じにやや劣化、本文数カ所に小シミがありますが、それ以外は特に問題はありません。 ●巻頭のタイトル:嵐山電車沿道案内 ●裏表紙に「嵐山電車軌道株式会社沿道略図」掲載 ●内容 ・嵐山電車 ・設備及計画の大要 ・沿線各所案内:蠶の社 (蚕の社). 広隆寺. 妙心寺. 仁和寺. 高雄. 車折神社. 広沢の池. 梅の宮. 嵐峡. (終点地). 法輪寺. 千光寺. 小督局の墓. 天龍寺. 落柿舎. 二尊院. 愛宕神社. 清滝. 保津川下り. 釈迦堂. 大覚寺. 松尾神社. ●嵐山電車軌道 (らんざんでんしゃ きどう)  京福電気鉄道嵐山本線 (通称:嵐電) の前身。 嵐山を始めとする洛西エリアの観光地への行楽路線であるとともに、繁華街である四条通へ出るための足ともなっています。  1907年8月に神戸川崎財閥により設立された嵐山電車軌道により、1910年に京都-嵐山間が開通。電気供給事業も兼業していましたが、京都電燈と競合となり1918年に合併されました。  こちらの書籍が発行された明治43年に、京都駅 (現・四条大宮駅) - 嵐山駅間が開業しています。 ■送料:全国一律300円

フランス語洋書 フーコーと生命の問題【Foucault et le Problème de la Vie】

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
2,800
Manuel Mauer、Publications de la Sorbonne、2015年、217・・・
ペーパーバック
背表紙に小傷みがある以外は特に問題はありません。

●概要
ミシェル・フーコー哲学における「生命」という主題を探究した研究書。生政治や主体の変容を軸に、コジェーヴとドゥルーズの二つの読解を比較しつつ、近代における「生命の考古学」を提示しています。

●内容
第I部 生命の問題設定
序論
第I章 「生命」という問いの射程

第II章 フーコー思想における生命の位置づけ

第III章 生政治と主体の変容

第II部 生と権力をめぐる二つの読解
第IV章 自然主義的読解 ― フーコーとコジェーヴ

第V章 生命主義的読解 ― フーコーとドゥルーズ

第III部 近代における生命の考古学
序論
第VI章 生命の歴史性
自然史
組織概念と空間の断裂

第VII章 生命の知と近代的主体

●著者:マヌエル・マウエル(Manuel Mauer)
アルゼンチン出身の哲学者。パリ東大学にて博士号を取得。本書はその博士論文を改訂したもの。研究テーマはフーコーを中心とする現代フランス哲学、政治哲学、生命論。アルゼンチン国家科学技術研究評議会(Conicet)の助成を受けて研究活動を行った。

■送料:全国一律300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,800
Manuel Mauer 、Publications de la Sorbonne 、2015年 、217p 、24x16cm
ペーパーバック 背表紙に小傷みがある以外は特に問題はありません。 ●概要 ミシェル・フーコー哲学における「生命」という主題を探究した研究書。生政治や主体の変容を軸に、コジェーヴとドゥルーズの二つの読解を比較しつつ、近代における「生命の考古学」を提示しています。 ●内容 第I部 生命の問題設定 序論 第I章 「生命」という問いの射程 第II章 フーコー思想における生命の位置づけ 第III章 生政治と主体の変容 第II部 生と権力をめぐる二つの読解 第IV章 自然主義的読解 ― フーコーとコジェーヴ 第V章 生命主義的読解 ― フーコーとドゥルーズ 第III部 近代における生命の考古学 序論 第VI章 生命の歴史性 自然史 組織概念と空間の断裂 第VII章 生命の知と近代的主体 ●著者:マヌエル・マウエル(Manuel Mauer) アルゼンチン出身の哲学者。パリ東大学にて博士号を取得。本書はその博士論文を改訂したもの。研究テーマはフーコーを中心とする現代フランス哲学、政治哲学、生命論。アルゼンチン国家科学技術研究評議会(Conicet)の助成を受けて研究活動を行った。 ■送料:全国一律300円

【英語洋書】 ナーガールジュナ (龍樹) の弁証法『The dialectics of Nāgārjuna』 1st ed

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
4,800
by Ramendranath Ghose (哲学者)、Vohra Publishers & Dis・・・
【ハードカバー】1987年初版。カバー付属。
全体的に若干ヤケがあります。カバーにややすれ・数ヶ所にビニールコーティングの盛り上がりやシワ・背に退色等、経年による傷みがあります。また天に1点小シミ、見返しにヤケがあります。それ以外は特に問題はありません。

●目次
・Introduction
・Historical Elements of Nāgārjuna's Dialectics (龍樹弁証法の歴史的要素)
・Emergence of the Mādhyamika Dialectical School and Nāgārjuna (中観弁証学派の成立と龍樹)
・The foundation of the Mādhyamika-Praśañgika School (中観・プラーサンギカ学派 (帰謬論証派) の基礎)
・Negation (Pratiṣedhaḥ) (否定)
・The Principles of Negation in Nāgārjuna's dialectics (龍樹弁証法における否定の原理)
・Nāgārjuna's method of dialectical Negation (龍樹の弁証法的否定の方法)
・The defence of Prasaṅga method in the Vigraha-Vyāvartam (廻諍論におけるプラサンガ論法の弁護)
・The Negation of four-fold Alternatives (四句分別の否定)
・Some remarks on Vitandā (論詰)
・Appendices

●著者:Ramendranath Ghose (1941年生まれ)
 バングラデシュ出身の哲学者。
ラジシャヒ大学哲学科教授として仏教論理学と中観哲学を研究し、本書は代表的著作。

■送料:全国一律350円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,800
by Ramendranath Ghose (哲学者) 、Vohra Publishers & Distributors 、1987年初版 、364 p 、22 cm
【ハードカバー】1987年初版。カバー付属。 全体的に若干ヤケがあります。カバーにややすれ・数ヶ所にビニールコーティングの盛り上がりやシワ・背に退色等、経年による傷みがあります。また天に1点小シミ、見返しにヤケがあります。それ以外は特に問題はありません。 ●目次 ・Introduction ・Historical Elements of Nāgārjuna's Dialectics (龍樹弁証法の歴史的要素) ・Emergence of the Mādhyamika Dialectical School and Nāgārjuna (中観弁証学派の成立と龍樹) ・The foundation of the Mādhyamika-Praśañgika School (中観・プラーサンギカ学派 (帰謬論証派) の基礎) ・Negation (Pratiṣedhaḥ) (否定) ・The Principles of Negation in Nāgārjuna's dialectics (龍樹弁証法における否定の原理) ・Nāgārjuna's method of dialectical Negation (龍樹の弁証法的否定の方法) ・The defence of Prasaṅga method in the Vigraha-Vyāvartam (廻諍論におけるプラサンガ論法の弁護) ・The Negation of four-fold Alternatives (四句分別の否定) ・Some remarks on Vitandā (論詰) ・Appendices ●著者:Ramendranath Ghose (1941年生まれ)  バングラデシュ出身の哲学者。 ラジシャヒ大学哲学科教授として仏教論理学と中観哲学を研究し、本書は代表的著作。 ■送料:全国一律350円

【英語洋書】 悟りへの道:寂天 (シャーンティデーヴァ) の中観派の倫理論書『入菩薩行論』 『Entering the path of enlightenment : the Bodhicaryāvatāra of the Buddhist poet Śāntideva』 <Unesco collection of representative works>

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,800
translation with guide by Marion L. Matics、Allen &・・・
【ハードカバー】1st published in Great Britain in 1971。カバー付属。
全体的に若干ヤケがあります。カバーにややスレ・一部に薄いシミや薄いくすみ汚れ、三方にシミがあります。本文は特に問題はありません。

●シリーズ名:Unesco collection of representative works (ユネスコ代表作品集)

●別タイトル:Bodhicaryāvatāra (入菩薩行論)

●This translation originally published, New York: Macmillan (N.Y.); London: Collier-Macmillan, 1970

●Series statement from jacket

●目次
・1: Guide to the Bodhicaryāvatāra (入菩薩行論入門)
・2: Translation of the Bodhicaryāvatāra by Śāntideva (寂天の『入菩薩行論』訳)
・3: Appendices (付録)

●本書は、後期大乗仏教を代表する古典『入菩薩行論』 (寂天著) の完全英訳。菩薩の誓願、波羅蜜多の実践、悟りに至る道をわかりやすく解説。

●寂天 (Śāntideva, シャーンティデーヴァ、650年-700年頃)
 南インド出身のインド仏教中観派の僧侶。インド・ナーランダー大僧院で学び、著作『入菩提行論』は、インド後期仏教、及びチベット仏教に多大な影響を与えました。
他の主著に『さとりの行への入門 (菩提行経)』、『諸経文の集成 (大乗宝要義論)』など。

●入菩薩行論 (入菩提行論)
 インドのナーランダー僧院の僧侶・寂天によって700年頃にサンスクリット詩として作られたとされる大乗仏教の典籍。

■送料:全国一律430円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,800
translation with guide by Marion L. Matics 、Allen & Unwin 、1971年初版 、318 p. 、23 cm
【ハードカバー】1st published in Great Britain in 1971。カバー付属。 全体的に若干ヤケがあります。カバーにややスレ・一部に薄いシミや薄いくすみ汚れ、三方にシミがあります。本文は特に問題はありません。 ●シリーズ名:Unesco collection of representative works (ユネスコ代表作品集) ●別タイトル:Bodhicaryāvatāra (入菩薩行論) ●This translation originally published, New York: Macmillan (N.Y.); London: Collier-Macmillan, 1970 ●Series statement from jacket ●目次 ・1: Guide to the Bodhicaryāvatāra (入菩薩行論入門) ・2: Translation of the Bodhicaryāvatāra by Śāntideva (寂天の『入菩薩行論』訳) ・3: Appendices (付録) ●本書は、後期大乗仏教を代表する古典『入菩薩行論』 (寂天著) の完全英訳。菩薩の誓願、波羅蜜多の実践、悟りに至る道をわかりやすく解説。 ●寂天 (Śāntideva, シャーンティデーヴァ、650年-700年頃)  南インド出身のインド仏教中観派の僧侶。インド・ナーランダー大僧院で学び、著作『入菩提行論』は、インド後期仏教、及びチベット仏教に多大な影響を与えました。 他の主著に『さとりの行への入門 (菩提行経)』、『諸経文の集成 (大乗宝要義論)』など。 ●入菩薩行論 (入菩提行論)  インドのナーランダー僧院の僧侶・寂天によって700年頃にサンスクリット詩として作られたとされる大乗仏教の典籍。 ■送料:全国一律430円

【5冊セット】 新訂増補 国史大系「律/令義解/令集解 前後編/交替式・弘仁式・延喜式」

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
4,800
黒板勝美=編、吉川弘文館、昭和36年-46初版、24.5x17.5cm、5冊
第23,24,25に月報付属。
各巻の函にヤケ・小傷み、第26巻の延喜式の数ページに線引きが有ります。

■送料:全国一律1080円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,800
黒板勝美=編 、吉川弘文館 、昭和36年-46初版 、24.5x17.5cm 、5冊
第23,24,25に月報付属。 各巻の函にヤケ・小傷み、第26巻の延喜式の数ページに線引きが有ります。 ■送料:全国一律1080円

新訂増補 国史大系 徳川実紀 17冊(正編全10冊・続編全5冊・索引人名編上下2冊)

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
14,800
黒板勝美=編、吉川弘文館、昭和39年-48年初版、24.5x17.5cm、17冊
月報揃(索引には元々付属しません)。
函に経年による小シミ、小傷みが有ります。

■送料:全国一律1580円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
14,800
黒板勝美=編 、吉川弘文館 、昭和39年-48年初版 、24.5x17.5cm 、17冊
月報揃(索引には元々付属しません)。 函に経年による小シミ、小傷みが有ります。 ■送料:全国一律1580円

【フランス語・サンスクリット洋書 / 全3冊揃い】 パーニニ文典註「カーシカー註」:第1章第1節 『La Kāśikā-vr̥tti (adhyāya I, pāda 1)』 1er -3e partie

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
12,000
traduite et commentée par Yutaka Ojihara (大地原豊) et・・・
【ペーパーバック】1960-1967年発行。フランス装 (一部はアンカットの状態)。1er ptie、2e ptie、3e ptieの全3巻揃い。目次は3巻の巻末に全巻分を掲載。
全体的に経年によるヤケがあります。表紙にややスレ・一部にシワやヤケによる変色・角の一部に小折れ等、経年による傷みがあります。
また裁断面にスレ、3巻の巻頭に記名、本文数ヶ所の綴じにやや傷みがありますが、それ以外は特に問題はありません。
尚、裁断面の不揃いは装幀によります。

●シリーズ名:Publications de l'École française d'Extrême-Orient (フランス極東学院出版物), v. 48

●別タイトル:Kāśikā (カーシカー)

●Contains the text of the first seventy-five sutras of the Kāśikā of Vāmana and Jāyaditya in Sanskrit (romanized) with extensive commentary in French (ヴァーマナとジャヤーディティヤ作『カーシカー註』の冒頭七十五スートラ本文をサンスクリット語 (ローマ字表記) で収録し、フランス語の詳細な解説を付したもの )

●ルイ・ルヌー (Louis Renou, 1896-1966)
 20世紀の著名なフランスのインド言語学者。
古代インドの聖典『リグ・ヴェーダ』やインドの文法理論などの研究で知られています。

■送料:全国一律600円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
12,000
traduite et commentée par Yutaka Ojihara (大地原豊) et Louis Renou (インド学者 ルイ・ルヌー) 、École française d'Extrême-Orient (フランス極東学院) 、1960-1967年発行 、3冊 (1巻:vi, 124 p、2巻:133 p、3巻:187 p) 、28 cm
【ペーパーバック】1960-1967年発行。フランス装 (一部はアンカットの状態)。1er ptie、2e ptie、3e ptieの全3巻揃い。目次は3巻の巻末に全巻分を掲載。 全体的に経年によるヤケがあります。表紙にややスレ・一部にシワやヤケによる変色・角の一部に小折れ等、経年による傷みがあります。 また裁断面にスレ、3巻の巻頭に記名、本文数ヶ所の綴じにやや傷みがありますが、それ以外は特に問題はありません。 尚、裁断面の不揃いは装幀によります。 ●シリーズ名:Publications de l'École française d'Extrême-Orient (フランス極東学院出版物), v. 48 ●別タイトル:Kāśikā (カーシカー) ●Contains the text of the first seventy-five sutras of the Kāśikā of Vāmana and Jāyaditya in Sanskrit (romanized) with extensive commentary in French (ヴァーマナとジャヤーディティヤ作『カーシカー註』の冒頭七十五スートラ本文をサンスクリット語 (ローマ字表記) で収録し、フランス語の詳細な解説を付したもの ) ●ルイ・ルヌー (Louis Renou, 1896-1966)  20世紀の著名なフランスのインド言語学者。 古代インドの聖典『リグ・ヴェーダ』やインドの文法理論などの研究で知られています。 ■送料:全国一律600円

フィヒテ全集 23冊セット (全24冊の内、第4巻欠)

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
97,000
フィヒテ 著 ; ラインハルト・ラウト, 加藤尚武, 隈元忠敬, 坂部恵, 藤澤賢一郎 編、晢書房、・・・
各巻にスリップ付属。
小口に経年による微小なシミが有る以外は使用感無く良好です。

●著者:ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ(Johann Gottlieb Fichte, 1762 - 1814) ドイツ観念論を代表する哲学者。ベルリン大学(現フンボルト大学)の初代総長。
イマヌエル・カントの実践哲学を発展させ、知識学を体系化し、その思想はシェリングやヘーゲルらに影響を与えた。
1807年-1808年のナポレオン占領下のベルリンでの連続講演「ドイツ国民に告ぐ」でドイツの再建を説いた。
主要著作『人間の使命』『知識学』『自然法の基礎』『ドイツ国民に告ぐ』

■送料:全国一律1580円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
97,000
フィヒテ 著 ; ラインハルト・ラウト, 加藤尚武, 隈元忠敬, 坂部恵, 藤澤賢一郎 編 、晢書房 、1995年-2016年初版 、22x16cm 、23冊
各巻にスリップ付属。 小口に経年による微小なシミが有る以外は使用感無く良好です。 ●著者:ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ(Johann Gottlieb Fichte, 1762 - 1814) ドイツ観念論を代表する哲学者。ベルリン大学(現フンボルト大学)の初代総長。 イマヌエル・カントの実践哲学を発展させ、知識学を体系化し、その思想はシェリングやヘーゲルらに影響を与えた。 1807年-1808年のナポレオン占領下のベルリンでの連続講演「ドイツ国民に告ぐ」でドイツの再建を説いた。 主要著作『人間の使命』『知識学』『自然法の基礎』『ドイツ国民に告ぐ』 ■送料:全国一律1580円
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。