文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

季刊d/SIGN No.6 : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 <特集 : デザインの細部>

特集デザインの細部


  • 著者 責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌
  • 出版社 太田出版
  • 刊行年 2004
  • ページ数 159p
  • サイズ 27.8 x 21.8cm
  • 冊数 1冊
  • ISBN 4872338294
  • 解説 特集 : デザインの細部
     細部はいかなる現実なのか / 戸田ツトム・鈴木一誌 
     砂漠論 / 工藤庸子
     細部、歴史の全重量のかかるところとして / 丹生谷貴志
     経験の裂け目と現実の裂け目 / 河本英夫
     冗長なディテール / 佐々木正人
     細部近代論覚え / 高山宏
     細部の野蛮な自律性 / 田中純
     メチエ-〈微細さ〉の構造 / 奥山民枝(インタビュー)
     いろいろ図艦 エディトリアルデザインの「細部」 / 古賀弘幸
     「現実」のデザインを巡って / 松木靖明(インタビュー)
     記憶の索引 / 中井久夫(インタビュー)
     不可視の襞へ…「イマジナリー・ナンバーズ」を巡って / 木本圭子(インタビュー)
     映画にとって細部とは何か / 長谷正人
     型とディテール 建築のアジア / 布野修司
     誤植 他者としての細部 / 隈元斗乙
     偶然の配置をめぐって / 中村鐡太郎
     卑小なものと崇高なもの / 鎌田哲哉
     神は細部に宿るか?/ 大澤真幸
     書における場とは何か / 石川九楊
    ブックデザインの現場
     身体性と色彩が書物に空間を生み出す / ミルキイ・イソベ
     約物の約束ごとって本当にあったのかしら / 祖父江慎
     イラストレーションの持つ幅と力 / 大久保明子
     馬糞紙とモンブラン / 間村俊一
     グリッドの命題 / 中垣信夫
    コラム 瑣末大発見日記 / 矢田等
    <visual collection>
     リアリティ・アドなど存在しない / 北田暁大
     スーパーフラット / 戸田ツトム
    <連載>
     俳優へのノート① / 坂手洋二
     コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか⑥コンピュータグラフィックスと視覚的思考 / 喜多千草
     漢字というものの現在⑥土偏に候 「徒然草」 第136段をめぐって/ 池田証寿
     建築的思考⑥建築教育 / 山本理顕
     デザイン発生の場⑤日本タイル 装飾への意思 / 入澤美時
     「かたち」の向こう側 陰謀する社会とメディア②「ジャーナリズム」の考古学 / 北田暁大
     ページネーション・マニュアルの冒険⑥箱物の箱とはなにか / 鈴木一誌
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「季刊d/SIGN No.6 : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 <特集 : デザインの細部>」の検索結果

季刊d/SIGN No.6 : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 <特集 : デザインの細部>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌、太田出版、2004、159p、27.8 x 21.8cm、1冊
特集 : デザインの細部
 細部はいかなる現実なのか / 戸田ツトム・鈴木一誌 
 砂漠論 / 工藤庸子
 細部、歴史の全重量のかかるところとして / 丹生谷貴志
 経験の裂け目と現実の裂け目 / 河本英夫
 冗長なディテール / 佐々木正人
 細部近代論覚え / 高山宏
 細部の野蛮な自律性 / 田中純
 メチエ-〈微細さ〉の構造 / 奥山民枝(インタビュー)
 いろいろ図艦 エディトリアルデザインの「細部」 / 古賀弘幸
 「現実」のデザインを巡って / 松木靖明(インタビュー)
 記憶の索引 / 中井久夫(インタビュー)
 不可視の襞へ…「イマジナリー・ナンバーズ」を巡って / 木本圭子(インタビュー)
 映画にとって細部とは何か / 長谷正人
 型とディテール 建築のアジア / 布野修司
 誤植 他者としての細部 / 隈元斗乙
 偶然の配置をめぐって / 中村鐡太郎
 卑小なものと崇高なもの / 鎌田哲哉
 神は細部に宿るか?/ 大澤真幸
 書における場とは何か / 石川九楊
ブックデザインの現場
 身体性と色彩が書物に空間を生み出す / ミルキイ・イソベ
 約物の約束ごとって本当にあったのかしら / 祖父江慎
 イラストレーションの持つ幅と力 / 大久保明子
 馬糞紙とモンブラン / 間村俊一
 グリッドの命題 / 中垣信夫
コラム 瑣末大発見日記 / 矢田等
<visual collection>
 リアリティ・アドなど存在しない / 北田暁大
 スーパーフラット / 戸田ツトム
<連載>
 俳優へのノート① / 坂手洋二
 コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか⑥コンピュータグラフィックスと視覚的思考 / 喜多千草
 漢字というものの現在⑥土偏に候 「徒然草」 第136段をめぐって/ 池田証寿
 建築的思考⑥建築教育 / 山本理顕
 デザイン発生の場⑤日本タイル 装飾への意思 / 入澤美時
 「かたち」の向こう側 陰謀する社会とメディア②「ジャーナリズム」の考古学 / 北田暁大
 ページネーション・マニュアルの冒険⑥箱物の箱とはなにか / 鈴木一誌
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌 、太田出版 、2004 、159p 、27.8 x 21.8cm 、1冊
特集 : デザインの細部  細部はいかなる現実なのか / 戸田ツトム・鈴木一誌   砂漠論 / 工藤庸子  細部、歴史の全重量のかかるところとして / 丹生谷貴志  経験の裂け目と現実の裂け目 / 河本英夫  冗長なディテール / 佐々木正人  細部近代論覚え / 高山宏  細部の野蛮な自律性 / 田中純  メチエ-〈微細さ〉の構造 / 奥山民枝(インタビュー)  いろいろ図艦 エディトリアルデザインの「細部」 / 古賀弘幸  「現実」のデザインを巡って / 松木靖明(インタビュー)  記憶の索引 / 中井久夫(インタビュー)  不可視の襞へ…「イマジナリー・ナンバーズ」を巡って / 木本圭子(インタビュー)  映画にとって細部とは何か / 長谷正人  型とディテール 建築のアジア / 布野修司  誤植 他者としての細部 / 隈元斗乙  偶然の配置をめぐって / 中村鐡太郎  卑小なものと崇高なもの / 鎌田哲哉  神は細部に宿るか?/ 大澤真幸  書における場とは何か / 石川九楊 ブックデザインの現場  身体性と色彩が書物に空間を生み出す / ミルキイ・イソベ  約物の約束ごとって本当にあったのかしら / 祖父江慎  イラストレーションの持つ幅と力 / 大久保明子  馬糞紙とモンブラン / 間村俊一  グリッドの命題 / 中垣信夫 コラム 瑣末大発見日記 / 矢田等 <visual collection>  リアリティ・アドなど存在しない / 北田暁大  スーパーフラット / 戸田ツトム <連載>  俳優へのノート① / 坂手洋二  コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか⑥コンピュータグラフィックスと視覚的思考 / 喜多千草  漢字というものの現在⑥土偏に候 「徒然草」 第136段をめぐって/ 池田証寿  建築的思考⑥建築教育 / 山本理顕  デザイン発生の場⑤日本タイル 装飾への意思 / 入澤美時  「かたち」の向こう側 陰謀する社会とメディア②「ジャーナリズム」の考古学 / 北田暁大  ページネーション・マニュアルの冒険⑥箱物の箱とはなにか / 鈴木一誌

デザインの細部 : 特集 <季刊d/SIGN : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌>

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
300
太田、159p、28cm
2004年発行6号。ヤケシミ傷みがあります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

デザインの細部 : 特集 <季刊d/SIGN : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌>

300
、太田 、159p 、28cm
2004年発行6号。ヤケシミ傷みがあります。

季刊d/SIGN <No.1 - No.18 全18冊揃い一括>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
44,000
責任編集 : 戸田ツトム(①-⑱)・鈴木一誌(①-⑱)・入澤美時(①②③)、筑波出版会(①②③)太田・・・
No.1 特集 : 紙的思考 (創刊号)
No.2 特集 : グリッド
No.3 特集 : テレビ
No.4 特集 : 複製
No.5 特集 : レイアウト宣言
No.6 特集 : デザインの細部
No.7 特集 : 環境と視覚
No.8 特集 : 100年前のデザイン
No.9 特集 : デザインの発想
No.10 特集 : 写真とデザイン
No.11 特集 : 自然のデザイン
No.12 特集 : 心のデザイン
No.13 特集 : ロボットのデザイン
No.14 特集 : 小さな画面のデザイン
No.15 特集 : 写真都市
No.16 特集 : 廃墟と建築
No.17 特集 : デザインと編集力
No.18 特集 : 電子書籍のデザイン (終刊号)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
44,000
責任編集 : 戸田ツトム(①-⑱)・鈴木一誌(①-⑱)・入澤美時(①②③) 、筑波出版会(①②③)太田出版(④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱) 、2001-2010 、①102p ②102p ③111p ④126p ⑤149p ⑥159p ⑦174p ⑧186p ⑨166p 10192p ⑪143p ⑫158p ⑬151p ⑭185p ⑮166p ⑯195p ⑰144p ⑱189p 、27.9 x 21.8 x 22cm 、18冊
No.1 特集 : 紙的思考 (創刊号) No.2 特集 : グリッド No.3 特集 : テレビ No.4 特集 : 複製 No.5 特集 : レイアウト宣言 No.6 特集 : デザインの細部 No.7 特集 : 環境と視覚 No.8 特集 : 100年前のデザイン No.9 特集 : デザインの発想 No.10 特集 : 写真とデザイン No.11 特集 : 自然のデザイン No.12 特集 : 心のデザイン No.13 特集 : ロボットのデザイン No.14 特集 : 小さな画面のデザイン No.15 特集 : 写真都市 No.16 特集 : 廃墟と建築 No.17 特集 : デザインと編集力 No.18 特集 : 電子書籍のデザイン (終刊号)
もっと見る

著者名「責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌」の検索結果

季刊d/SIGN No.6 : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 <特集 : デザインの細部>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌、太田出版、2004、159p、27.8 x 21.8cm、1冊
特集 : デザインの細部
 細部はいかなる現実なのか / 戸田ツトム・鈴木一誌 
 砂漠論 / 工藤庸子
 細部、歴史の全重量のかかるところとして / 丹生谷貴志
 経験の裂け目と現実の裂け目 / 河本英夫
 冗長なディテール / 佐々木正人
 細部近代論覚え / 高山宏
 細部の野蛮な自律性 / 田中純
 メチエ-〈微細さ〉の構造 / 奥山民枝(インタビュー)
 いろいろ図艦 エディトリアルデザインの「細部」 / 古賀弘幸
 「現実」のデザインを巡って / 松木靖明(インタビュー)
 記憶の索引 / 中井久夫(インタビュー)
 不可視の襞へ…「イマジナリー・ナンバーズ」を巡って / 木本圭子(インタビュー)
 映画にとって細部とは何か / 長谷正人
 型とディテール 建築のアジア / 布野修司
 誤植 他者としての細部 / 隈元斗乙
 偶然の配置をめぐって / 中村鐡太郎
 卑小なものと崇高なもの / 鎌田哲哉
 神は細部に宿るか?/ 大澤真幸
 書における場とは何か / 石川九楊
ブックデザインの現場
 身体性と色彩が書物に空間を生み出す / ミルキイ・イソベ
 約物の約束ごとって本当にあったのかしら / 祖父江慎
 イラストレーションの持つ幅と力 / 大久保明子
 馬糞紙とモンブラン / 間村俊一
 グリッドの命題 / 中垣信夫
コラム 瑣末大発見日記 / 矢田等
<visual collection>
 リアリティ・アドなど存在しない / 北田暁大
 スーパーフラット / 戸田ツトム
<連載>
 俳優へのノート① / 坂手洋二
 コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか⑥コンピュータグラフィックスと視覚的思考 / 喜多千草
 漢字というものの現在⑥土偏に候 「徒然草」 第136段をめぐって/ 池田証寿
 建築的思考⑥建築教育 / 山本理顕
 デザイン発生の場⑤日本タイル 装飾への意思 / 入澤美時
 「かたち」の向こう側 陰謀する社会とメディア②「ジャーナリズム」の考古学 / 北田暁大
 ページネーション・マニュアルの冒険⑥箱物の箱とはなにか / 鈴木一誌
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌 、太田出版 、2004 、159p 、27.8 x 21.8cm 、1冊
特集 : デザインの細部  細部はいかなる現実なのか / 戸田ツトム・鈴木一誌   砂漠論 / 工藤庸子  細部、歴史の全重量のかかるところとして / 丹生谷貴志  経験の裂け目と現実の裂け目 / 河本英夫  冗長なディテール / 佐々木正人  細部近代論覚え / 高山宏  細部の野蛮な自律性 / 田中純  メチエ-〈微細さ〉の構造 / 奥山民枝(インタビュー)  いろいろ図艦 エディトリアルデザインの「細部」 / 古賀弘幸  「現実」のデザインを巡って / 松木靖明(インタビュー)  記憶の索引 / 中井久夫(インタビュー)  不可視の襞へ…「イマジナリー・ナンバーズ」を巡って / 木本圭子(インタビュー)  映画にとって細部とは何か / 長谷正人  型とディテール 建築のアジア / 布野修司  誤植 他者としての細部 / 隈元斗乙  偶然の配置をめぐって / 中村鐡太郎  卑小なものと崇高なもの / 鎌田哲哉  神は細部に宿るか?/ 大澤真幸  書における場とは何か / 石川九楊 ブックデザインの現場  身体性と色彩が書物に空間を生み出す / ミルキイ・イソベ  約物の約束ごとって本当にあったのかしら / 祖父江慎  イラストレーションの持つ幅と力 / 大久保明子  馬糞紙とモンブラン / 間村俊一  グリッドの命題 / 中垣信夫 コラム 瑣末大発見日記 / 矢田等 <visual collection>  リアリティ・アドなど存在しない / 北田暁大  スーパーフラット / 戸田ツトム <連載>  俳優へのノート① / 坂手洋二  コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか⑥コンピュータグラフィックスと視覚的思考 / 喜多千草  漢字というものの現在⑥土偏に候 「徒然草」 第136段をめぐって/ 池田証寿  建築的思考⑥建築教育 / 山本理顕  デザイン発生の場⑤日本タイル 装飾への意思 / 入澤美時  「かたち」の向こう側 陰謀する社会とメディア②「ジャーナリズム」の考古学 / 北田暁大  ページネーション・マニュアルの冒険⑥箱物の箱とはなにか / 鈴木一誌

デザインの細部 : 特集 <季刊d/SIGN : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌>

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
300
太田、159p、28cm
2004年発行6号。ヤケシミ傷みがあります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

デザインの細部 : 特集 <季刊d/SIGN : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌>

300
、太田 、159p 、28cm
2004年発行6号。ヤケシミ傷みがあります。

季刊デザイン d/SIGN 2 特集:グリッド

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
1,500
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集)、筑波出版会、2002、1
大判。紙装。雑誌。本体良好。初版。定価1800円+税。青色/白色背表紙。薄本。※
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊デザイン d/SIGN 2 特集:グリッド

1,500
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集) 、筑波出版会 、2002 、1
大判。紙装。雑誌。本体良好。初版。定価1800円+税。青色/白色背表紙。薄本。※

季刊デザイン d/SIGN 1 特集:紙的思考

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
1,100
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集)、筑波出版会、2001、1
大判。紙装。雑誌。本体良好。初版。定価1500円+税。灰色/白色背表紙。薄本。※
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊デザイン d/SIGN 1 特集:紙的思考

1,100
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集) 、筑波出版会 、2001 、1
大判。紙装。雑誌。本体良好。初版。定価1500円+税。灰色/白色背表紙。薄本。※

季刊デザイン d/SIGN 1~4 特集:紙的思考/特集:グリッド/特集:テレビ/特集:複製 の4冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
6,100
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集)、筑波出版会/太田出版、2001~2003、4
大判。紙装。雑誌。本体表紙極少ヨゴレ有。本体良好。初版。定価合計:7000円+税。灰色/白色背表紙。薄本。※
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊デザイン d/SIGN 1~4 特集:紙的思考/特集:グリッド/特集:テレビ/特集:複製 の4冊

6,100
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集) 、筑波出版会/太田出版 、2001~2003 、4
大判。紙装。雑誌。本体表紙極少ヨゴレ有。本体良好。初版。定価合計:7000円+税。灰色/白色背表紙。薄本。※

季刊デザイン d/SIGN 1~4 特集:紙的思考/特集:グリッド/特集:テレビ/特集:複製 の4冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
6,100
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集)、筑波出版会/太田出版、2001~2003、4
大判。紙装。雑誌。本体表紙極少ヨゴレ有。本体良好。初版。定価合計:7000円+税。灰色/白色背表紙。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊デザイン d/SIGN 1~4 特集:紙的思考/特集:グリッド/特集:テレビ/特集:複製 の4冊

6,100
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集) 、筑波出版会/太田出版 、2001~2003 、4
大判。紙装。雑誌。本体表紙極少ヨゴレ有。本体良好。初版。定価合計:7000円+税。灰色/白色背表紙。薄本。

季刊d/SIGN : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 NO.6

古書くんぷう堂
 神奈川県鎌倉市佐助
1,000 (送料:¥350~)
戸田ツトム, 鈴木一誌, 入沢美時責任編集、筑波出版会、2004年
表紙に薄折れ跡、、少ヤケ、線引き等ございません。
◆ 鎌倉より丁寧な梱包で発送いたします。◆ 商品の状態は画像にてご確認頂けますのでお問合せください。◆【単品スピード注文】をご利用の場合の送料は (1)34×25×3cm 1kg以内:全国一律350円(2)34×25×3cm×4㎏以内:レターパックライト430円(3)34×25cm×4㎏以内:レターパックプラス600円(4)その他は宅急便となります。◆【単品スピード注文】以外の送料はご注文後にお知らせいたします。◆2冊以上の同梱をご希望の際は「単品スピード注文」は利用せず「通常注文」をご利用ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000 (送料:¥350~)
戸田ツトム, 鈴木一誌, 入沢美時責任編集 、筑波出版会 、2004年
表紙に薄折れ跡、、少ヤケ、線引き等ございません。
  • 単品スピード注文

季刊デザイン d/SIGN 1~4 特集:紙的思考/特集:グリッド/特集:テレビ/特集:複製 の4冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
6,100
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集)、筑波出版会/太田出版、2001~2003、4
大判。紙装。雑誌。本体表紙極少ヨゴレ有。本体良好。初版。定価合計:7000円+税。灰色/白色背表紙。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊デザイン d/SIGN 1~4 特集:紙的思考/特集:グリッド/特集:テレビ/特集:複製 の4冊

6,100
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集) 、筑波出版会/太田出版 、2001~2003 、4
大判。紙装。雑誌。本体表紙極少ヨゴレ有。本体良好。初版。定価合計:7000円+税。灰色/白色背表紙。薄本。

季刊デザイン d/SIGN 1~4 特集:紙的思考/特集:グリッド/特集:テレビ/特集:複製 の4冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
6,100
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集)、筑波出版会/太田出版、2001~2003、4
大判。紙装。雑誌。本体表紙極少ヨゴレ有。本体良好。初版。定価合計:7000円+税。灰色/白色背表紙。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊デザイン d/SIGN 1~4 特集:紙的思考/特集:グリッド/特集:テレビ/特集:複製 の4冊

6,100
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集) 、筑波出版会/太田出版 、2001~2003 、4
大判。紙装。雑誌。本体表紙極少ヨゴレ有。本体良好。初版。定価合計:7000円+税。灰色/白色背表紙。薄本。

季刊デザイン d/SIGN 1~3 特集:紙的思考/特集:グリッド/特集:テレビ の3冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
3,900
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集)、筑波出版会/太田出版、2001~2003、3
大判。紙装。雑誌。本体良好。初版。定価合計:5100円+税。灰色/白色背表紙。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊デザイン d/SIGN 1~3 特集:紙的思考/特集:グリッド/特集:テレビ の3冊

3,900
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集) 、筑波出版会/太田出版 、2001~2003 、3
大判。紙装。雑誌。本体良好。初版。定価合計:5100円+税。灰色/白色背表紙。薄本。

季刊デザイン d/SIGN 1~4,6,7,9,13,17 の9冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
12,000
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集)、筑波出版会/太田出版、2001~2009、9
大判。雑誌。紙装。本体表紙少日焼け、少スレ有。本体良好。初版。(1:紙的思考/2:グリッド/3:テレビ/4:複製/6:デザインの細部/7:環境と視覚/9:デザインの発想/13:ロボットのデザイン/17:デザインと編集力)。定価合計:15400円+税。白色背表紙。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊デザイン d/SIGN 1~4,6,7,9,13,17 の9冊

12,000
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集) 、筑波出版会/太田出版 、2001~2009 、9
大判。雑誌。紙装。本体表紙少日焼け、少スレ有。本体良好。初版。(1:紙的思考/2:グリッド/3:テレビ/4:複製/6:デザインの細部/7:環境と視覚/9:デザインの発想/13:ロボットのデザイン/17:デザインと編集力)。定価合計:15400円+税。白色背表紙。薄本。

季刊d/SIGN No.5 : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 <特集 : レイアウト宣言>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌、太田出版、2003、149p、27.8 x 21.8cm、1冊
特集 : レイアウト宣言
レイアウトを考える 領域と背景へ
 ゆらぎを伴う柔らかな安定とレイアウト / 中井久夫(インタビュー)
 日常の構図、「自由」へのポリティクス / 大澤真幸(インタビュー)
 割礼を控えた言葉 / 中村鐡太郎
 本をデザインする家 「紙葉の家」に興奮した/ 高山宏
 卵とレイアウト / 佐々木正人
 森の中の光の川 / 茂木健一郎
 <死のレイアウト>としてのイスラエル化 / 平井玄
 あらかじめ視線の構図 さらされた死体から始めて / 荻原弘子
 レイアウトとディアスポラ カレイスキー画家ニコライ・シンの「レクイエム」 / 李孝徳
レイアウトを凝視する 思考の現場へ
 レイアウトの時代 / 戸田ツトム・鈴木一誌
 デジタル世界の“共通語”はいかに生まれたか / ジョン・ガフニー
 私たち、推理小説の読者 情報受容のレイアウト / 高桑和巳
 レイアウトの余白に / 生井英考
 レイアウトされるワークフロー / 隈元斗乙
 レイアウトとしての映画 時間的想像力の可能性をめぐって / 長谷正人
 アドルフ・ヴェルフリと白恐怖 / 松田行正
 ファジーさがドラマを生む / 笠浦友愛
 イメージ空間の(dis)orientation アビ・ヴァールブルクの「ムネモシュネ」 / 田中純
 文人・北園克衛のデザイン 「VOU」の残響 / 永原康史
 「日本」の都市とデザイン / 森川壽一郎
 住居論 / 芹沢俊介
追悼 モーリス・ブランショ / 郷原佳以
<visual collection>
<連載>
 ブックデザインの細胞②折り畳む / 松田行正
 陰謀する社会とメディア①「かたち」としてのジャーナリズム 「かたち」の向こう側 / 北田暁大
 デザイン発生の場⑤住まいにおける「間取り」の展開とその現在 / 入澤美時
 コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのかTeXをめぐって レイアウトのデジタル化 / 喜多千草
 漢字というものの現在⑤前島密「漢字御廃止之議」存疑/ 池田証寿
 建築的思考⑤職寝一体・職住混在 / 山本理顕
 ページネーション・マニュアルの冒険④読めない文字 / 鈴木一誌
<書評>
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌 、太田出版 、2003 、149p 、27.8 x 21.8cm 、1冊
特集 : レイアウト宣言 レイアウトを考える 領域と背景へ  ゆらぎを伴う柔らかな安定とレイアウト / 中井久夫(インタビュー)  日常の構図、「自由」へのポリティクス / 大澤真幸(インタビュー)  割礼を控えた言葉 / 中村鐡太郎  本をデザインする家 「紙葉の家」に興奮した/ 高山宏  卵とレイアウト / 佐々木正人  森の中の光の川 / 茂木健一郎  <死のレイアウト>としてのイスラエル化 / 平井玄  あらかじめ視線の構図 さらされた死体から始めて / 荻原弘子  レイアウトとディアスポラ カレイスキー画家ニコライ・シンの「レクイエム」 / 李孝徳 レイアウトを凝視する 思考の現場へ  レイアウトの時代 / 戸田ツトム・鈴木一誌  デジタル世界の“共通語”はいかに生まれたか / ジョン・ガフニー  私たち、推理小説の読者 情報受容のレイアウト / 高桑和巳  レイアウトの余白に / 生井英考  レイアウトされるワークフロー / 隈元斗乙  レイアウトとしての映画 時間的想像力の可能性をめぐって / 長谷正人  アドルフ・ヴェルフリと白恐怖 / 松田行正  ファジーさがドラマを生む / 笠浦友愛  イメージ空間の(dis)orientation アビ・ヴァールブルクの「ムネモシュネ」 / 田中純  文人・北園克衛のデザイン 「VOU」の残響 / 永原康史  「日本」の都市とデザイン / 森川壽一郎  住居論 / 芹沢俊介 追悼 モーリス・ブランショ / 郷原佳以 <visual collection> <連載>  ブックデザインの細胞②折り畳む / 松田行正  陰謀する社会とメディア①「かたち」としてのジャーナリズム 「かたち」の向こう側 / 北田暁大  デザイン発生の場⑤住まいにおける「間取り」の展開とその現在 / 入澤美時  コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのかTeXをめぐって レイアウトのデジタル化 / 喜多千草  漢字というものの現在⑤前島密「漢字御廃止之議」存疑/ 池田証寿  建築的思考⑤職寝一体・職住混在 / 山本理顕  ページネーション・マニュアルの冒険④読めない文字 / 鈴木一誌 <書評>

季刊d/SIGN No.10 : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 <特集 : 写真とデザイン>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌、太田出版、2005、192p、27.8 x 21.8cm、1冊
特集 : 写真とデザイン
[発生の光学]としての写真 / 戸田ツトム・鈴木一誌
写真/デザイン/印刷
 絶対平面都市 森山大道〈インタビュー〉
 世界は美しいか?森山大道写真史へn挑発 / 深川雅文
 えっ!デジタルスチール / 大木茂
 写真製版の原点、アミ点 / フクイン(藤原俊一・増田隆)
記憶と観察
 超デザインJPG / 福間祥乃
 宮本常一の小さなカメラと小さな風景
映像文化
 作家の肖像を読む / 工藤庸子
 「サイト・グラフィックス」の「魔術」 / 暮沢剛己
 ドキュメント、写真、イメージ / 松田敦
 写真、バルト、時間 / 長谷正人
 裏切り デザインと写真をめぐって / 港千尋
写真を/からデザインする
 クジョウバカリノデザインハツラシ / 原条令子
 金箔押し幻想 / 竹智淳
 心地よい装幀をめざして〈インタビュー〉 / 高橋千裕(新潮社装幀室室長)
写真の写真
 上空の影 / 塚本哲也
 ワタシタチノ存在 / 北野謙
表現と記憶
 発酵する死生観 / 大西成明〈インタビュー〉
連載対談
 「その程度のもの」としてのナショナリズム / 大澤真幸+北田暁大
<コラム>見え隠れ写真日記 / 矢田等
<書評>
<連載>
 デザインの発想②同化-1 / 戸田ツトム
 エディトリアルデザインの細部⑤文字/タイポグラフィとエキゾチシズム② / 古賀弘幸
 コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか⑩デジタル写真とアウラ / 喜多千草
 建築的思考⑨抽象的な建築 / 山本理顕
 漢字というものの現在⑨漢字字体規範データベースの公開 / 池田証寿
 俳優へのノート⑤ / 坂手洋二
 装幀紙の系譜④キャストコート紙とトレーシングペーパー 幻想の図書館② / 合津頼人
 ページネーション・マニュアルの冒険⑨<重力>としてのタイポグラフィ / 鈴木一誌
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌 、太田出版 、2005 、192p 、27.8 x 21.8cm 、1冊
特集 : 写真とデザイン [発生の光学]としての写真 / 戸田ツトム・鈴木一誌 写真/デザイン/印刷  絶対平面都市 森山大道〈インタビュー〉  世界は美しいか?森山大道写真史へn挑発 / 深川雅文  えっ!デジタルスチール / 大木茂  写真製版の原点、アミ点 / フクイン(藤原俊一・増田隆) 記憶と観察  超デザインJPG / 福間祥乃  宮本常一の小さなカメラと小さな風景 映像文化  作家の肖像を読む / 工藤庸子  「サイト・グラフィックス」の「魔術」 / 暮沢剛己  ドキュメント、写真、イメージ / 松田敦  写真、バルト、時間 / 長谷正人  裏切り デザインと写真をめぐって / 港千尋 写真を/からデザインする  クジョウバカリノデザインハツラシ / 原条令子  金箔押し幻想 / 竹智淳  心地よい装幀をめざして〈インタビュー〉 / 高橋千裕(新潮社装幀室室長) 写真の写真  上空の影 / 塚本哲也  ワタシタチノ存在 / 北野謙 表現と記憶  発酵する死生観 / 大西成明〈インタビュー〉 連載対談  「その程度のもの」としてのナショナリズム / 大澤真幸+北田暁大 <コラム>見え隠れ写真日記 / 矢田等 <書評> <連載>  デザインの発想②同化-1 / 戸田ツトム  エディトリアルデザインの細部⑤文字/タイポグラフィとエキゾチシズム② / 古賀弘幸  コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか⑩デジタル写真とアウラ / 喜多千草  建築的思考⑨抽象的な建築 / 山本理顕  漢字というものの現在⑨漢字字体規範データベースの公開 / 池田証寿  俳優へのノート⑤ / 坂手洋二  装幀紙の系譜④キャストコート紙とトレーシングペーパー 幻想の図書館② / 合津頼人  ページネーション・マニュアルの冒険⑨<重力>としてのタイポグラフィ / 鈴木一誌

季刊d/SIGN No.15 : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 <特集 : 写真都市>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌、太田出版、2007、166p、27.8 x 21.8cm、1冊
特集 : 写真都市
森山大道インタビュー 路上のモノクローム 写す前に世界はすでに写真で埋まっている
森山大道写真集『凶区/Erotica』の場合 / 町田覚
『写真都市』以降 ポストコロニアル・フォトグラフィー / 伊藤俊治
眺めのよい部屋 / 杉田敦
セミナー、講義という死角 / 杉田敦
写真家というアーカイヴへの眼差し / 杉田敦
写真と<記録・表現・目的・作品>大辻清司の場合 / 光田由里
写真と肖像(ノート)
何を撮るかではなく、なぜそれを撮るか / 石川直樹
「逆アオリ」をめぐって 浮上するアーカイヴ / 増田玲
印象派の「怖い」写真 / 有木宏二
「標~バス停~」を撮影した動機 / 柴田秀一郎
記憶の井戸から汲みだす動機とアイディア / 瀬戸正人
ヴァナキュラー写真 / 前川修
メキシコ・天使の肖像 / 小林杏
機械的反復としてのエックス線写真 / 長谷正人
証明写真・中国残留日本人・場所 / 小原真史
写真都市彷徨 / 阿部嘉昭
幕末明治の写真 / 飯沢耕太郎
決定的瞬間を写す / 柏倉康夫
「昭和二十年東京地図」で思い出すこと・宮本常一の写真が教えること・「1960年代の東京 都電の走る水の都の記憶」のこと / 平嶋彰彦
再発見!戦後グラフジャーナリズム / 桑原諒
・アサヒグラフ
・毎日グラフ
・週刊サンニュース
・岩波写真文庫
恋情的銀塩写真弁論 / 金瀬胖
写真はどこへ行こうとしているのか 銀塩フィルムとデジタルデータ / 金房邦彦+安藤一人(富士フィルム)インタビュー
写真集づくりの神髄を聞く / 蒼穹社・太田通貴インタビュー
<連載>
・装幀紙の系譜⑧平面性としなやかさ 紙の現状から写真集を考える / 合津頼人
・コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか⑭ユビキタス時代のデジタル写真 / 喜多千草
・デザインの発想⑦表面積の思想 / 戸田ツトム
・俳優へのノート⑨ / 坂手洋二
・ページネーション・マニュアルの冒険⑭ことばと葉っぱの関係 / 鈴木一誌
・線の事件簿⑦立体にみえる線/ 松田行正
<書評>
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌 、太田出版 、2007 、166p 、27.8 x 21.8cm 、1冊
特集 : 写真都市 森山大道インタビュー 路上のモノクローム 写す前に世界はすでに写真で埋まっている 森山大道写真集『凶区/Erotica』の場合 / 町田覚 『写真都市』以降 ポストコロニアル・フォトグラフィー / 伊藤俊治 眺めのよい部屋 / 杉田敦 セミナー、講義という死角 / 杉田敦 写真家というアーカイヴへの眼差し / 杉田敦 写真と<記録・表現・目的・作品>大辻清司の場合 / 光田由里 写真と肖像(ノート) 何を撮るかではなく、なぜそれを撮るか / 石川直樹 「逆アオリ」をめぐって 浮上するアーカイヴ / 増田玲 印象派の「怖い」写真 / 有木宏二 「標~バス停~」を撮影した動機 / 柴田秀一郎 記憶の井戸から汲みだす動機とアイディア / 瀬戸正人 ヴァナキュラー写真 / 前川修 メキシコ・天使の肖像 / 小林杏 機械的反復としてのエックス線写真 / 長谷正人 証明写真・中国残留日本人・場所 / 小原真史 写真都市彷徨 / 阿部嘉昭 幕末明治の写真 / 飯沢耕太郎 決定的瞬間を写す / 柏倉康夫 「昭和二十年東京地図」で思い出すこと・宮本常一の写真が教えること・「1960年代の東京 都電の走る水の都の記憶」のこと / 平嶋彰彦 再発見!戦後グラフジャーナリズム / 桑原諒 ・アサヒグラフ ・毎日グラフ ・週刊サンニュース ・岩波写真文庫 恋情的銀塩写真弁論 / 金瀬胖 写真はどこへ行こうとしているのか 銀塩フィルムとデジタルデータ / 金房邦彦+安藤一人(富士フィルム)インタビュー 写真集づくりの神髄を聞く / 蒼穹社・太田通貴インタビュー <連載> ・装幀紙の系譜⑧平面性としなやかさ 紙の現状から写真集を考える / 合津頼人 ・コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか⑭ユビキタス時代のデジタル写真 / 喜多千草 ・デザインの発想⑦表面積の思想 / 戸田ツトム ・俳優へのノート⑨ / 坂手洋二 ・ページネーション・マニュアルの冒険⑭ことばと葉っぱの関係 / 鈴木一誌 ・線の事件簿⑦立体にみえる線/ 松田行正 <書評>

季刊d/SIGN No.13 : 知覚の地層を探索する グラフィックデザイン・ブックデザイン・タイポグラフィ批評誌 <特集 : ロボットのデザイン>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌、太田出版、2006、151p、27.8 x 21.8cm、1冊
対話 戸田ツトム+鈴木一誌 デザインの〈身体性〉をロボットに学ぶ
ロボットという可能性
運動 赤ちゃんロボットが現われた!意図・意思が〈発生〉する現場/國吉康夫+佐々木正人
心 ためらい迷うロボット/瀬名秀明 聞き手・鈴木一誌
ロボットと身体
分身 デザインは事物のドッペルゲンガーか 「無気味なもの」としてのデザイン エディトリアルデザインの細部/古賀弘幸
死 ロボットと性/阿部嘉昭
ロボットの想像力
環境 道具としてのコンピュータ?◎コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか/喜多千草
私 自由意志の存在条件 ロボットから考える/大澤真幸
図版構成 ロボットのいる光景
東アジアを本の道でつなぐ「東アジア・プックデザインコーナー」レポートその2/杉浦康平
[連載]
モノクローム・断章◎デザインの発想⑤/戸田ツトム
線状人間◎線の事件簿⑤/松田行正
紙の‘‘文化学’'にむけて◎装禎紙の系譜学⑥/合津頼人
耐震強度偽装事件 だれのためにつくるのか◎建築的思考⑪/山本理顕
新連載フシギ表記のNIPPON語①◎カタカナが夢みた明朝の形/祖父江慎
俳優へのノート⑦/坂手洋二
デザインは〈末端〉に宿る◎ページネーションマニュアルの冒険⑫/鈴木一誌
[書評]
松本圭二『アストロノート』/添田馨
ジャン=リュック・ナンシー『私に触れるな ノリ・メ・タンゲレ』/丹生谷貴志
小林とし子『さすらい姫考 日本古典からたどる女の漂泊』/大辻都
柏倉康夫『生成するマラルメ』/工藤庸子
神崎繁『フーコー 他のように考え、そして生きるために』/鵜飼大介
安岡孝一・安岡素子『文字符号の歴史欧米と日本編』/家辺勝文
渡部直己『メルトダウンする文学への九通の手紙』『不敬文学論序説』/松本圭二
バックナンバー
著者紹介
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌 、太田出版 、2006 、151p 、27.8 x 21.8cm 、1冊
対話 戸田ツトム+鈴木一誌 デザインの〈身体性〉をロボットに学ぶ ロボットという可能性 運動 赤ちゃんロボットが現われた!意図・意思が〈発生〉する現場/國吉康夫+佐々木正人 心 ためらい迷うロボット/瀬名秀明 聞き手・鈴木一誌 ロボットと身体 分身 デザインは事物のドッペルゲンガーか 「無気味なもの」としてのデザイン エディトリアルデザインの細部/古賀弘幸 死 ロボットと性/阿部嘉昭 ロボットの想像力 環境 道具としてのコンピュータ?◎コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか/喜多千草 私 自由意志の存在条件 ロボットから考える/大澤真幸 図版構成 ロボットのいる光景 東アジアを本の道でつなぐ「東アジア・プックデザインコーナー」レポートその2/杉浦康平 [連載] モノクローム・断章◎デザインの発想⑤/戸田ツトム 線状人間◎線の事件簿⑤/松田行正 紙の‘‘文化学’'にむけて◎装禎紙の系譜学⑥/合津頼人 耐震強度偽装事件 だれのためにつくるのか◎建築的思考⑪/山本理顕 新連載フシギ表記のNIPPON語①◎カタカナが夢みた明朝の形/祖父江慎 俳優へのノート⑦/坂手洋二 デザインは〈末端〉に宿る◎ページネーションマニュアルの冒険⑫/鈴木一誌 [書評] 松本圭二『アストロノート』/添田馨 ジャン=リュック・ナンシー『私に触れるな ノリ・メ・タンゲレ』/丹生谷貴志 小林とし子『さすらい姫考 日本古典からたどる女の漂泊』/大辻都 柏倉康夫『生成するマラルメ』/工藤庸子 神崎繁『フーコー 他のように考え、そして生きるために』/鵜飼大介 安岡孝一・安岡素子『文字符号の歴史欧米と日本編』/家辺勝文 渡部直己『メルトダウンする文学への九通の手紙』『不敬文学論序説』/松本圭二 バックナンバー 著者紹介 編集後記

季刊d/SIGN No.9 : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 <特集 : デザインの発想>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌、太田出版、2004、166p、27.8 x 21.8cm、1冊
特集 : デザインの発想
対談・デザインの方法、記憶そしてその崩壊をめぐって
方法の深部へ
 クラフト・エヴィング商会が本を作りながら考えていること / クラフト・エヴィング商会
 今日も打ち合わせはお好み焼き屋で / 日下潤一
 [その場]が生み出す現在形のデザイン / 岡本一宣
 手触りから、手探りから / 有山達也(インタビュー)
 書体 筑紫明朝のデザイン / 藤田重真(インタビュー)
 自動車 トヨタというデザイン現象 トヨタ・デザイン論② / 深川雅文
グランドデザインの崩壊
 歴史 ポスト「日本戦後史」にむけて / 大澤真幸+北田暁大
 記憶 九州新幹線の残像 / 松本勉(インタビュー)
 国家 子午線のデザイン / 田中純
 大学 首都大学東京というグランド・ゼロに立つ / 高山宏
 ヒロシマ 廃墟のデザイン / 米山リサ
その記憶と行方
 イメージ 10年のカタストロフィ / 中村鐵太郎
 死 都市の現在、都市の曲率 秋葉原電気街の社会学的記述のために / 内田隆三
 音楽 パラレルとパラドクス / 平井玄
 戦場 「おたく」という兵士 / 野上元
 ロゴ とんまだけがロゴを着る / 後藤繁雄
 文化施設 芦屋市立美術博物館の行方 / 小林美香
 リズム 反表象の美学と労働のリズム / 田中聡
短評 デリダとバートルビー / 高桑和巳
<連載>
コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか⑨水の軌跡 / 喜多千草
ページネーション・マニュアルの冒険⑧本という様式 発想と逃走 / 鈴木一誌
デザインの発想②擦過傷 / 戸田ツトム
俳優へのノート④ / 坂手洋二
線の事件簿② visual collection 壁と記憶と直線 / 松田行正
エディトリアルデザインの細部④文字/タイポグラフィとエキゾチシズム① / 古賀弘幸
漢字というものの現在⑧「実用漢字」の提唱者 日下部重太郎 / 池田証寿
デザイン発生の場⑧職能民=職人の多様性とその現在 / 入澤美時
装幀紙の系譜 記憶の本棚③毛布模様と表面パール 幻想の図書館① / 合津頼人
<書評>
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌 、太田出版 、2004 、166p 、27.8 x 21.8cm 、1冊
特集 : デザインの発想 対談・デザインの方法、記憶そしてその崩壊をめぐって 方法の深部へ  クラフト・エヴィング商会が本を作りながら考えていること / クラフト・エヴィング商会  今日も打ち合わせはお好み焼き屋で / 日下潤一  [その場]が生み出す現在形のデザイン / 岡本一宣  手触りから、手探りから / 有山達也(インタビュー)  書体 筑紫明朝のデザイン / 藤田重真(インタビュー)  自動車 トヨタというデザイン現象 トヨタ・デザイン論② / 深川雅文 グランドデザインの崩壊  歴史 ポスト「日本戦後史」にむけて / 大澤真幸+北田暁大  記憶 九州新幹線の残像 / 松本勉(インタビュー)  国家 子午線のデザイン / 田中純  大学 首都大学東京というグランド・ゼロに立つ / 高山宏  ヒロシマ 廃墟のデザイン / 米山リサ その記憶と行方  イメージ 10年のカタストロフィ / 中村鐵太郎  死 都市の現在、都市の曲率 秋葉原電気街の社会学的記述のために / 内田隆三  音楽 パラレルとパラドクス / 平井玄  戦場 「おたく」という兵士 / 野上元  ロゴ とんまだけがロゴを着る / 後藤繁雄  文化施設 芦屋市立美術博物館の行方 / 小林美香  リズム 反表象の美学と労働のリズム / 田中聡 短評 デリダとバートルビー / 高桑和巳 <連載> コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか⑨水の軌跡 / 喜多千草 ページネーション・マニュアルの冒険⑧本という様式 発想と逃走 / 鈴木一誌 デザインの発想②擦過傷 / 戸田ツトム 俳優へのノート④ / 坂手洋二 線の事件簿② visual collection 壁と記憶と直線 / 松田行正 エディトリアルデザインの細部④文字/タイポグラフィとエキゾチシズム① / 古賀弘幸 漢字というものの現在⑧「実用漢字」の提唱者 日下部重太郎 / 池田証寿 デザイン発生の場⑧職能民=職人の多様性とその現在 / 入澤美時 装幀紙の系譜 記憶の本棚③毛布模様と表面パール 幻想の図書館① / 合津頼人 <書評>

季刊d/SIGN No.1 : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 <特集 : 紙的思考>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌・入澤美時、筑波出版会 ; 丸善出版事業部、2001、102p、2・・・
季刊d/SIGN創刊について
紙を風景に延長する 戸田ツトムと鈴木一誌との対話
アーバン・フロッタージュ 物事と身体との境界 / 真壁智治
コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか①デスクトップ・メタファーが生まれたとき / 喜多千草
紙のボーダー / 與謝野文子
文字が本として頁に組まれる時 DTPの作業風景
Adobe InDesignのインターフェイスを通して / 向井裕一
装幀・菊池信義 私性と共同幻想のあいだ / 菊池信義
質感 コンピュータにおける「内面」 / 演算星組 井上弘文
古書修復 本の構造から紙を見る / 鈴木英治
手差しの美しさ エンボス加工表面の触覚 菊池型押工場
紙のコラム①紙は、どこに行こうとしているのか 流行と紙の動向
紙のコラム②「いい紙」とは何か 白い紙のヒエラルキー
紙のコラム③「ファンがほしい」から、ファンシーペーパーへ
<連載>
風景の作成 グラフィックデザインとMotion Graphicをめぐって① / 戸田ツトム
建築的思考①北京森林 / 山本理顕
自然のデザイン原理①包囲光、複合されたレイアウト / 佐々木正人
イメージ状況批判①街頭の超巨大イメージと「脱=場所」現象 / 大西廣
漢字というものの現在①嫌われ者の言い分 / 池田証寿
デザイン発生の場①いまなぜ、村上一郎か / 入澤美時
ページネーション・マニュアルの冒険① / 鈴木一誌
活字書体のナショナリティ なぜ日本の書体制作者は報われないか / 渡辺慎太郎
<時評>
美術 すべり台 / 林道郎
広告 ここから逃げ出せ / 北田暁大
建築 人生下り坂の建築 / 加藤典洋
本 カバーは残らない 図書館から見たブックデザイン / 松下眞也
<書評>
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌・入澤美時 、筑波出版会 ; 丸善出版事業部 、2001 、102p 、27.8 x 21.8cm 、1冊
季刊d/SIGN創刊について 紙を風景に延長する 戸田ツトムと鈴木一誌との対話 アーバン・フロッタージュ 物事と身体との境界 / 真壁智治 コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか①デスクトップ・メタファーが生まれたとき / 喜多千草 紙のボーダー / 與謝野文子 文字が本として頁に組まれる時 DTPの作業風景 Adobe InDesignのインターフェイスを通して / 向井裕一 装幀・菊池信義 私性と共同幻想のあいだ / 菊池信義 質感 コンピュータにおける「内面」 / 演算星組 井上弘文 古書修復 本の構造から紙を見る / 鈴木英治 手差しの美しさ エンボス加工表面の触覚 菊池型押工場 紙のコラム①紙は、どこに行こうとしているのか 流行と紙の動向 紙のコラム②「いい紙」とは何か 白い紙のヒエラルキー 紙のコラム③「ファンがほしい」から、ファンシーペーパーへ <連載> 風景の作成 グラフィックデザインとMotion Graphicをめぐって① / 戸田ツトム 建築的思考①北京森林 / 山本理顕 自然のデザイン原理①包囲光、複合されたレイアウト / 佐々木正人 イメージ状況批判①街頭の超巨大イメージと「脱=場所」現象 / 大西廣 漢字というものの現在①嫌われ者の言い分 / 池田証寿 デザイン発生の場①いまなぜ、村上一郎か / 入澤美時 ページネーション・マニュアルの冒険① / 鈴木一誌 活字書体のナショナリティ なぜ日本の書体制作者は報われないか / 渡辺慎太郎 <時評> 美術 すべり台 / 林道郎 広告 ここから逃げ出せ / 北田暁大 建築 人生下り坂の建築 / 加藤典洋 本 カバーは残らない 図書館から見たブックデザイン / 松下眞也 <書評>

季刊d/SIGN No.3 : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 <特集 : テレビ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌・入澤美時、筑波出版会 : 丸善出版事業部、2003、111p、2・・・
特集 : テレビ
メディア・アイロニズムの幽霊 / 北田暁大
非対称、ノーマライゼーションが生み出す文化の表象について / (インタビュー)中沢新一
余白のないメディア テレビをめぐる一省察 / 伊藤守
メディア・イメージ 公共の視覚 / (インタビュー)ジュディス・バトラー
夢見る存在としての人間 / 岡真理
テレビは外延化しつづけるフレームである / (インタビュー)長谷正人
国際ニュース解説 / 田中宇
飯塚正人 監修(年表)パレスチナ問題とその周辺
3の構図 / 松浦寿輝
テレビ目線は斜め45度 / 森村泰昌
感覚刺激とテレビ / 高橋剛夫
写真[テレビジョン] / 望月正夫
ニセモノの本物 メイキング・オブ・物真似 / (インタビュー)清水ミチコ
消えるメッセージ、失われる想像力 / (インタビュー)葛西薫
ふたたび[中継の思想]へ / (インタビュー)是枝裕和
音の力 協和と不協和のあいだで / (インタビュー)織田晃之祐
テレビ・ドラマの作り方 入門編 / (インタビュー)訓覇圭
メディア・リテラシーの現在 / (インタビュー)菅谷明子
全身テレビ日記 / 矢田等
不滅であるもの 追悼・内藤裕治 / 岡崎乾二郎
<連載>
建築的思考③住民登場 / 山本理顕
自然のデザイン原理③行為 / 佐々木正人
コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか③コンピュータグラフィックス黎明期 / 喜多千草
漢字というものの現在③ラチもない話 / 池田証寿
イメージ状況批判②疑制の「文化的共有感覚」 と公共空間の「囲い込み」/ 大西廣
ページネーション・マニュアルの冒険③タテとヨコ 鏡のなかの文字 / 鈴木一誌
<時評>
美術 投石 声の採集 / 林道郎
広告 「ワンギリ」の美学 / 北田暁大
建築 古民家再生と「サヴォア邸」 / 加藤典洋
<書評>
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌・入澤美時 、筑波出版会 : 丸善出版事業部 、2003 、111p 、27.8 x 21.8cm 、1冊
特集 : テレビ メディア・アイロニズムの幽霊 / 北田暁大 非対称、ノーマライゼーションが生み出す文化の表象について / (インタビュー)中沢新一 余白のないメディア テレビをめぐる一省察 / 伊藤守 メディア・イメージ 公共の視覚 / (インタビュー)ジュディス・バトラー 夢見る存在としての人間 / 岡真理 テレビは外延化しつづけるフレームである / (インタビュー)長谷正人 国際ニュース解説 / 田中宇 飯塚正人 監修(年表)パレスチナ問題とその周辺 3の構図 / 松浦寿輝 テレビ目線は斜め45度 / 森村泰昌 感覚刺激とテレビ / 高橋剛夫 写真[テレビジョン] / 望月正夫 ニセモノの本物 メイキング・オブ・物真似 / (インタビュー)清水ミチコ 消えるメッセージ、失われる想像力 / (インタビュー)葛西薫 ふたたび[中継の思想]へ / (インタビュー)是枝裕和 音の力 協和と不協和のあいだで / (インタビュー)織田晃之祐 テレビ・ドラマの作り方 入門編 / (インタビュー)訓覇圭 メディア・リテラシーの現在 / (インタビュー)菅谷明子 全身テレビ日記 / 矢田等 不滅であるもの 追悼・内藤裕治 / 岡崎乾二郎 <連載> 建築的思考③住民登場 / 山本理顕 自然のデザイン原理③行為 / 佐々木正人 コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか③コンピュータグラフィックス黎明期 / 喜多千草 漢字というものの現在③ラチもない話 / 池田証寿 イメージ状況批判②疑制の「文化的共有感覚」 と公共空間の「囲い込み」/ 大西廣 ページネーション・マニュアルの冒険③タテとヨコ 鏡のなかの文字 / 鈴木一誌 <時評> 美術 投石 声の採集 / 林道郎 広告 「ワンギリ」の美学 / 北田暁大 建築 古民家再生と「サヴォア邸」 / 加藤典洋 <書評>

季刊d/SIGN No.12 : 知覚の地層を探索する グラフィックデザイン・ブックデザイン・タイポグラフィ批評誌 <特集 : 心のデザイン>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌、太田出版、2006、158p、27.8 x 21.8cm、1冊
対話◎デザインは環境の<資源>/戸田ツトム + 鈴木一誌
心とリアリティ
・眼差しのデザイン/斎藤環
・デザインは<原因>ではない/佐々木正人 ; 聞き手・鈴木一誌
・心と身体のディコトミー ame, coeur, esprit, mentalite…/工藤庸子
心とデザイン
・白から/白へ……イマジネーションと未知の感覚/原研哉 ; 聞き手・戸田ツトム
・「デザインをする」、環境/身体/福間祥乃
・水面下の心理ヘ 期待と予測のデザイン/島崎憲司郎 ; 聞き手・戸田ツトム
心と表現
・ハニエル/今野裕一
・曠野からの声 町田康『告白』をめぐって/川上陽子
・印刷の〈陰の主役〉インキを知る/東京インキ ; 聞き手・鈴木一誌
発想と発見
・衰退◎デザインの発想④/戸田ツトム
・余白はほほえむ◎ページネーションマニュアルの冒険⑪/鈴木一誌
・人工知能とデザイン◎コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか⑪/喜多千草
緊急レポート
東アジア・ブックデザインコーナーの設立 一人と人のつながりが、大きな渦巻きになってきた/杉浦康平・臼田捷治
連載
・山と漢の生態学◎デザイン発生の場⑨/入澤美時
・日本の古字書を読む一『類緊名義抄J(図書寮本)を例にして◎漢字というものの現在⑩/池田証寿
・黒い紙たちヘ 幻想の図書館Ill◎装禎紙の系譜学⑤/合津頼人
書評
・佐々木正人『ダーウィン的方法 運動からアフォーダンスヘ』遠藤彰
・片塩二朗『秀英体研究』山本太郎
・ジョナサン・クレーリー『知覚の宙吊り 注意、スペクタクル、近代文化』隈元斗乙
・増田聡『その音楽の〈作者〉とは誰か—リミックス・産業・著作権』小沼純一
・カトリーヌ・マラブー『ヘーゲルの未来—可塑性・時間性・弁証法』『わたしたちの脳をどうするか—ニューロサイエンスとグローバル資本主義』前田晃一
・ヒュー・マイルズ『アルジャジーラ報道の戦争すべてを敵に回したテレビ局の果てしなき闘い』長谷正人
著者紹介・バックナンバー
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌 、太田出版 、2006 、158p 、27.8 x 21.8cm 、1冊
対話◎デザインは環境の<資源>/戸田ツトム + 鈴木一誌 心とリアリティ ・眼差しのデザイン/斎藤環 ・デザインは<原因>ではない/佐々木正人 ; 聞き手・鈴木一誌 ・心と身体のディコトミー ame, coeur, esprit, mentalite…/工藤庸子 心とデザイン ・白から/白へ……イマジネーションと未知の感覚/原研哉 ; 聞き手・戸田ツトム ・「デザインをする」、環境/身体/福間祥乃 ・水面下の心理ヘ 期待と予測のデザイン/島崎憲司郎 ; 聞き手・戸田ツトム 心と表現 ・ハニエル/今野裕一 ・曠野からの声 町田康『告白』をめぐって/川上陽子 ・印刷の〈陰の主役〉インキを知る/東京インキ ; 聞き手・鈴木一誌 発想と発見 ・衰退◎デザインの発想④/戸田ツトム ・余白はほほえむ◎ページネーションマニュアルの冒険⑪/鈴木一誌 ・人工知能とデザイン◎コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか⑪/喜多千草 緊急レポート 東アジア・ブックデザインコーナーの設立 一人と人のつながりが、大きな渦巻きになってきた/杉浦康平・臼田捷治 連載 ・山と漢の生態学◎デザイン発生の場⑨/入澤美時 ・日本の古字書を読む一『類緊名義抄J(図書寮本)を例にして◎漢字というものの現在⑩/池田証寿 ・黒い紙たちヘ 幻想の図書館Ill◎装禎紙の系譜学⑤/合津頼人 書評 ・佐々木正人『ダーウィン的方法 運動からアフォーダンスヘ』遠藤彰 ・片塩二朗『秀英体研究』山本太郎 ・ジョナサン・クレーリー『知覚の宙吊り 注意、スペクタクル、近代文化』隈元斗乙 ・増田聡『その音楽の〈作者〉とは誰か—リミックス・産業・著作権』小沼純一 ・カトリーヌ・マラブー『ヘーゲルの未来—可塑性・時間性・弁証法』『わたしたちの脳をどうするか—ニューロサイエンスとグローバル資本主義』前田晃一 ・ヒュー・マイルズ『アルジャジーラ報道の戦争すべてを敵に回したテレビ局の果てしなき闘い』長谷正人 著者紹介・バックナンバー 編集後記

季刊d/SIGN No.7 : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 <特集 : 環境と視覚>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌、太田出版、2004、174p、27.8 x 21.8cm、1冊
特集 : 環境と視覚
視線の生態学 / 佐々木正人
知覚のマルチチュード / 平井玄
白い道と黒い道 アウトバーンの政治学 / 飯島洋一
トヨタ・デザイン論 / 深川雅文
パースペクティブ マトリクス エンボセィメント / 伊藤俊治
「新ドイツ零年」における孤独な映像 / 細川晋
日本の農業の可能性が見えてきた / 森繁哉
生態行為と環境 / 河本英夫
浮上するエコロジー / 若林幹夫
知覚の場としての戦場 体験記述の遠近法 / 野上元
健康=自己意識のポリティクス / 田中聡
アフォーダンス理論のパフォーマンス / 長谷正人
一瞬の建築 建築・環境・視線 / 布野修司
ロボットのいる風景 / 山中俊治
都市に息づく「うちなる自然」 / 矢田部英正
視覚の権力 CMが語る環境イメージの問題性 / 好井裕明
ジオラマ都市考 / 橋爪紳也
神秘化する視線 / 荻原弘子
産廃の深層 / 岩渡正佳
竹尾に計画としての<エコロジー・ペーパー>を聞く 紙を<環境化>する
カンキョー&ケンコー / 津田晴美
不安の係数としての行 / 中村鐡太郎
沈黙論 / 石川九揚
その他の人々を見抜く方法 ジョルジョ・アガンベンと藤子・F・不二雄 / 高桑和巳
<コラム>全方位一暼日記 / 矢田等
「競争相手は馬鹿ばかり」の世界へようこそ 金井美恵子
ブックデザインになにが可能か / ミルキィ・イソベ+祖父江慎+長谷正人+鈴木一誌+戸田ツトム
「メディア」「メディア論」の隘路 / 北田暁大
「デザイン」手触り感…?/ 戸田ツトム
<連載>
俳優へのノート② / 坂手洋二
装幀紙の系譜①記憶の本棚 / 合津頼人
デザイン発生の場⑥「農」というデザイン / 入澤美時
エディトリアルデザインの細部②奥付・クレジット / 古賀弘幸
コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか⑦可視化技術としてのコンピュータグラフィックス / 喜多千草
建築的思考⑦私たちの脳は強力な画像処理プロセッサーである / 山本理顕
漢字というものの現在⑦漢字字体史研究の現段階/ 池田証寿
ページネーション・マニュアルの冒険⑥行のなかの二つの方向 イタリック体、<孤立>、字送りと行送り / 鈴木一誌
<書評>
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌 、太田出版 、2004 、174p 、27.8 x 21.8cm 、1冊
特集 : 環境と視覚 視線の生態学 / 佐々木正人 知覚のマルチチュード / 平井玄 白い道と黒い道 アウトバーンの政治学 / 飯島洋一 トヨタ・デザイン論 / 深川雅文 パースペクティブ マトリクス エンボセィメント / 伊藤俊治 「新ドイツ零年」における孤独な映像 / 細川晋 日本の農業の可能性が見えてきた / 森繁哉 生態行為と環境 / 河本英夫 浮上するエコロジー / 若林幹夫 知覚の場としての戦場 体験記述の遠近法 / 野上元 健康=自己意識のポリティクス / 田中聡 アフォーダンス理論のパフォーマンス / 長谷正人 一瞬の建築 建築・環境・視線 / 布野修司 ロボットのいる風景 / 山中俊治 都市に息づく「うちなる自然」 / 矢田部英正 視覚の権力 CMが語る環境イメージの問題性 / 好井裕明 ジオラマ都市考 / 橋爪紳也 神秘化する視線 / 荻原弘子 産廃の深層 / 岩渡正佳 竹尾に計画としての<エコロジー・ペーパー>を聞く 紙を<環境化>する カンキョー&ケンコー / 津田晴美 不安の係数としての行 / 中村鐡太郎 沈黙論 / 石川九揚 その他の人々を見抜く方法 ジョルジョ・アガンベンと藤子・F・不二雄 / 高桑和巳 <コラム>全方位一暼日記 / 矢田等 「競争相手は馬鹿ばかり」の世界へようこそ 金井美恵子 ブックデザインになにが可能か / ミルキィ・イソベ+祖父江慎+長谷正人+鈴木一誌+戸田ツトム 「メディア」「メディア論」の隘路 / 北田暁大 「デザイン」手触り感…?/ 戸田ツトム <連載> 俳優へのノート② / 坂手洋二 装幀紙の系譜①記憶の本棚 / 合津頼人 デザイン発生の場⑥「農」というデザイン / 入澤美時 エディトリアルデザインの細部②奥付・クレジット / 古賀弘幸 コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか⑦可視化技術としてのコンピュータグラフィックス / 喜多千草 建築的思考⑦私たちの脳は強力な画像処理プロセッサーである / 山本理顕 漢字というものの現在⑦漢字字体史研究の現段階/ 池田証寿 ページネーション・マニュアルの冒険⑥行のなかの二つの方向 イタリック体、<孤立>、字送りと行送り / 鈴木一誌 <書評>
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

生活財生態学 : 現代家庭のモノとひと

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
8,800
商品科学研究所, CDI : 編著、リブロポート、1980、341p、26.4 x 18.8cm、1・・・
初版、 カバー(背から表紙にかけてヤケあり)、 帯(イタミ箇所あり)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

生活財生態学 : 現代家庭のモノとひと

8,800
商品科学研究所, CDI : 編著 、リブロポート 、1980 、341p 、26.4 x 18.8cm 、1冊
初版、 カバー(背から表紙にかけてヤケあり)、 帯(イタミ箇所あり)

ディテール 68号 (1981年4月 春季号) <特集①コンクリート躯体の外壁を仕上げる ; 特集② : ビル内につくる数寄屋のディテール ; 特集③住宅のディテール>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 山本泰四郎、彰国社、1981、150p、29 x 21cm、1冊
今日のディテール
・第一勧業銀行本店 / 芦原建築設計研究所
・神戸ポートピアホテル / 日建設計・大阪
・松下電器貿易本社ビル / 日建設計・大阪
・法政大学工学部研究室棟増築工事 / 山田水城建築設計事務所
・中央大学理工学部校舎 / 久米建築事務所
・奈良県立橿原考古学研究所付属博物館 / 戸尾任宏 建築研究所アーキヴィジョン
・小沢建設社屋+住宅 / 小沢建設
・長崎商工会館 / 竹中工務店
特集①コンクリート躯体の外壁を仕上げる
・外壁仕上げ行為の種類と変遷
・打放す・斫る
・塗る・吹付ける
・張る
・打込む
・積む
・引っ掛ける
・コンクリート打放しの壁 建築イメージの原点 / 安藤忠雄
・コンクリート打放しの目地 素材感と存在感の表現 / 内井昭藏
特集②ビル内につくる数寄屋のディテール / 早川正夫
特集③住宅のディテール
・兵庫の家 / 内井昭蔵建築設計事務所
・川井邸 / 企画設計新社 市ヶ谷事務所
連載記事
・談話室 建築教育の現状を語る④ 熊本大学にみるディテール教育 / 木島安史
・海外ディテール / 押野見邦英・岩井一幸
・建築様式のディテールⅡPOINTED ARCHITECTURE①ロマネスク / 鈴木博之
・透視図法の世界⑧視覚の変貌 / 横山正
・空間の演出<窓>⑥文化圏の中の窓 日本 / 保坂陽一郎
・現代和風のディテール ③床の間 / 光藤俊夫・早川正・和田洋
・原始住居の類型を探る⑧環太平洋 ミクロネシア・メラネシア / 茶谷正洋
・建築家のための外部空間ディテール④モール / 樋渡達也
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

ディテール 68号 (1981年4月 春季号) <特集①コンクリート躯体の外壁を仕上げる ; 特集② : ビル内につくる数寄屋のディテール ; 特集③住宅のディテール>

1,650
編 : 山本泰四郎 、彰国社 、1981 、150p 、29 x 21cm 、1冊
今日のディテール ・第一勧業銀行本店 / 芦原建築設計研究所 ・神戸ポートピアホテル / 日建設計・大阪 ・松下電器貿易本社ビル / 日建設計・大阪 ・法政大学工学部研究室棟増築工事 / 山田水城建築設計事務所 ・中央大学理工学部校舎 / 久米建築事務所 ・奈良県立橿原考古学研究所付属博物館 / 戸尾任宏 建築研究所アーキヴィジョン ・小沢建設社屋+住宅 / 小沢建設 ・長崎商工会館 / 竹中工務店 特集①コンクリート躯体の外壁を仕上げる ・外壁仕上げ行為の種類と変遷 ・打放す・斫る ・塗る・吹付ける ・張る ・打込む ・積む ・引っ掛ける ・コンクリート打放しの壁 建築イメージの原点 / 安藤忠雄 ・コンクリート打放しの目地 素材感と存在感の表現 / 内井昭藏 特集②ビル内につくる数寄屋のディテール / 早川正夫 特集③住宅のディテール ・兵庫の家 / 内井昭蔵建築設計事務所 ・川井邸 / 企画設計新社 市ヶ谷事務所 連載記事 ・談話室 建築教育の現状を語る④ 熊本大学にみるディテール教育 / 木島安史 ・海外ディテール / 押野見邦英・岩井一幸 ・建築様式のディテールⅡPOINTED ARCHITECTURE①ロマネスク / 鈴木博之 ・透視図法の世界⑧視覚の変貌 / 横山正 ・空間の演出<窓>⑥文化圏の中の窓 日本 / 保坂陽一郎 ・現代和風のディテール ③床の間 / 光藤俊夫・早川正・和田洋 ・原始住居の類型を探る⑧環太平洋 ミクロネシア・メラネシア / 茶谷正洋 ・建築家のための外部空間ディテール④モール / 樋渡達也

「木版&現代」展 <B1判 ポスター (リッカー美術館)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
5,500
粟津潔 勝井三雄 田中一光 山藤章二 和田誠、リッカー美術館、1979、B1判(103 x 72.8・・・
技法 : オフセット印刷
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
粟津潔 勝井三雄 田中一光 山藤章二 和田誠 、リッカー美術館 、1979 、B1判(103 x 72.8cm) 、1枚
技法 : オフセット印刷

Jasper Morrison: A Book of Things <日本語ブックレット付き>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
11,000
Jasper Morrison (ジャスパー・モリソン)、Lars Müller、2015、312p・・・
初版、文 : 英語(日本語ブックレット付き)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
Jasper Morrison (ジャスパー・モリソン) 、Lars Müller 、2015 、312p ; 20p(日本語ブックレット) 、27.4 x 20.3cm 、1冊
初版、文 : 英語(日本語ブックレット付き)

Jasper Morrison : everything but the walls <ハードカバー版 (初版)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
11,000
Jasper Morrison、Lars Müller Publishers, Zürich、200・・・
初版、文 : 英語
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

Jasper Morrison : everything but the walls <ハードカバー版 (初版)>

11,000
Jasper Morrison 、Lars Müller Publishers, Zürich 、2002 、189p 、28.5 x 22.5cm 、1冊
初版、文 : 英語

ハンス・コパー

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
15,400
トニー・バークス : 著 ; 西マーヤ : 訳、ヒュース・テン、2005、223p、28 x 22.・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

ハンス・コパー

15,400
トニー・バークス : 著 ; 西マーヤ : 訳 、ヒュース・テン 、2005 、223p 、28 x 22.1cm 、1冊

Grid systems in graphic design : a visual communication manual for graphic designers, typographers and three dimensional designers <第18版>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
Josef Müller-Brockmann、Niggli、2021、176 p.、31 cm、1冊
第18版、文 : 独・英語併記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

Grid systems in graphic design : a visual communication manual for graphic designers, typographers and three dimensional designers <第18版>

4,400
Josef Müller-Brockmann 、Niggli 、2021 、176 p. 、31 cm 、1冊
第18版、文 : 独・英語併記

粟津潔、マクリヒロゲル

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
粟津潔 : 作 ; 現代企画室, 金沢21世紀美術館 : 企画・編集、現代企画室、2012、127p・・・
筒函、DVD(2枚)、ドキュメント・ブック、折り畳み冊子

DVD
・金沢21世紀美術館所蔵約1500点の粟津潔作品のデータ
・2007-8年に開催された展覧会「荒野のグラフィズム」におけるレクチャー、公演、ワークショップを記録するドキュメント・ムービー

ドキュメント・ブック 「粟津潔、マクリヒロゲル」
展示「荒野のグラフィズム:粟津潔」展
テキスト
マクリヒロゲラレタ「場」 粟津ケン
カタログと展覧会 秋元雄史
荒野に立つ 不動美里
イベント
「荒野のグラフィズム:粟津潔」展
追悼プログラム
出品作品/文献リスト

折り畳み冊子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

粟津潔、マクリヒロゲル

3,300
粟津潔 : 作 ; 現代企画室, 金沢21世紀美術館 : 企画・編集 、現代企画室 、2012 、127p 、25.2 x 21.8cm 、1冊
筒函、DVD(2枚)、ドキュメント・ブック、折り畳み冊子 DVD ・金沢21世紀美術館所蔵約1500点の粟津潔作品のデータ ・2007-8年に開催された展覧会「荒野のグラフィズム」におけるレクチャー、公演、ワークショップを記録するドキュメント・ムービー ドキュメント・ブック 「粟津潔、マクリヒロゲル」 展示「荒野のグラフィズム:粟津潔」展 テキスト マクリヒロゲラレタ「場」 粟津ケン カタログと展覧会 秋元雄史 荒野に立つ 不動美里 イベント 「荒野のグラフィズム:粟津潔」展 追悼プログラム 出品作品/文献リスト 折り畳み冊子
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。