文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

ベックリーン「死の島」―自己の英雄視と西洋文化の最後の調べ


  • 著者 フランツ ツェルガー (著), Franz Zelger (原著), 高阪 一治 (翻訳)
  • 出版社 三元社
  • 刊行年 (1998/5/1)
  • ページ数 123p
  • サイズ 19cm
  • 解説 強力な印象で眼前に立ちはだかる『死の島』の威容。19世紀末、アルノルト・ベックリーンは都市文明への不信感から、最後の逃走の地―自らの埋葬地として、古代的神秘をたたえたこの孤島を描いた。高貴な孤独へといざなうこの図像のイメージ喚起力は、各時代の気分を反映しながら絵画にとどまらない影響と変奏を現在も生み続けている。
    初版 カバー 帯
  • 在庫 在庫切れ(ハナ書房)

送料について

  • ゆうメール・メール便
北海道 180円
青森県 180円
岩手県 180円
宮城県 180円
秋田県 180円
山形県 180円
福島県 180円
茨城県 180円
栃木県 180円
群馬県 180円
埼玉県 180円
千葉県 180円
東京都 180円
神奈川県 180円
新潟県 180円
富山県 180円
石川県 180円
福井県 180円
山梨県 180円
長野県 180円
岐阜県 180円
静岡県 180円
愛知県 180円
三重県 180円
滋賀県 180円
京都府 180円
大阪府 180円
兵庫県 180円
奈良県 180円
和歌山県 180円
鳥取県 180円
島根県 180円
岡山県 180円
広島県 180円
山口県 180円
徳島県 180円
香川県 180円
愛媛県 180円
高知県 180円
福岡県 180円
佐賀県 180円
長崎県 180円
熊本県 180円
大分県 180円
宮崎県 180円
鹿児島県 180円
沖縄県 180円


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

ベックリーン《死の島》 : 自己の英雄視と西洋文化の最後の調べ <作品とコンテクスト> 新装版.

ベックリーン《死の島》 : 自己の英雄視と西洋文化の最後の調べ <作品とコンテクスト> 新装版.

フランツ・ツェルガー 著 ; 高阪一治 訳、三元社、2008.8

123p 19cm

978-4-88303-233-4

  • リクエストを送る
ベックリーン<死の島> : 自己の英雄視と西洋文化の最後の調べ <作品とコンテクスト>

ベックリーン<死の島> : 自己の英雄視と西洋文化の最後の調べ <作品とコンテクスト>

フランツ・ツェルガー 著 ; 高阪一治 訳、三元社、1998.5

123p 19cm

488303044X

  • リクエストを送る
もっと見る

ハナ書房の新着書籍

義 経 (上)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,000
司馬遼太郎、文藝春秋、1992/5 第29刷、413p、15.5 X 10.5㎝
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,000
司馬遼太郎 、文藝春秋 、1992/5 第29刷 、413p 、15.5 X 10.5㎝
少ヤケ

季刊 舞踊研究 1978冬 2巻1号 通巻 5号 道成寺集成、舞踊の周辺

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
610
駒井義之編、駒井企画、1978年2月、64、22 cm
目次
道成寺集成 (V) ........
駒井義之 後藤瑠美子・・
舞の系譜 (2) ・・・垣田昭

舞踊の周辺 (舞踊家の眼・現代と異和感)
···· 永井啓夫・・
邦楽への考察 (浄るり談議5) ••••••••••• 石川潭月··
振付の美学(舞踊家が考える問題)
花柳芳次郎・・
雑学時評(演歌は日本人の音楽) ••••••••••• 三枝孝栄・
テレビのメディアにおける踊(IV)
*************** ・石川健次郎・・

研究資料 <幕末嘉永七年のおどり譜> ······ 丸茂美恵子・
表紙=有賀 ニ
舞踊時評 (時流におくれないための新作づくり)八卷献吉
この人との対談(瀬川仙女)
#
背少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
610
駒井義之編 、駒井企画 、1978年2月 、64 、22 cm
目次 道成寺集成 (V) ........ 駒井義之 後藤瑠美子・・ 舞の系譜 (2) ・・・垣田昭 ☆ 舞踊の周辺 (舞踊家の眼・現代と異和感) ···· 永井啓夫・・ 邦楽への考察 (浄るり談議5) ••••••••••• 石川潭月·· 振付の美学(舞踊家が考える問題) 花柳芳次郎・・ 雑学時評(演歌は日本人の音楽) ••••••••••• 三枝孝栄・ テレビのメディアにおける踊(IV) *************** ・石川健次郎・・ ☆ 研究資料 <幕末嘉永七年のおどり譜> ······ 丸茂美恵子・ 表紙=有賀 ニ 舞踊時評 (時流におくれないための新作づくり)八卷献吉 この人との対談(瀬川仙女) # 背少ヤケ

私は殺される ―神津恭介傑作推理―

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
9,800
高木彬光、春陽堂書店、1988/09、259p
初版 カバー (カバー少イタミ、本文経年ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
9,800
高木彬光 、春陽堂書店 、1988/09 、259p
初版 カバー (カバー少イタミ、本文経年ヤケ

新国学談 第2冊

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,300
柳田国男 著、小山書店、1947-6、236p、18cm
目次
解説
山宮考
一伊勢の氏神祭
二神と氏人との關係
三氏神祭場の移轉
四氏神祭と觸穢
五二種の精進
六特色ある饗膳の式
七山宮祭場は葬地か
八法樂金の問題
九 山より降り来る祖神
一〇 淺間神社の山宮神事
一一 祭榊推定の弊
一二 二處の祭場
一三 諸國に残る山宮
一四 靈山信仰の統一
一五 山王の猿
一六山から神を迎へる方式
一七氏神と山宮行事
一八山の神は田の神
一九祭月と山宮との關係
二〇賀茂と日吉
二一 田中社と田宮寺
おしら紳と執り物
信濃櫻の話
窓の燈
一 小さな民俗學研究所・・・・
二百岡百答集
三民俗學教本
四女の
五先祖の話
六 全國普話記錄
七還らざる同志
八民間傳承のこと
初版 カバー 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,300
柳田国男 著 、小山書店 、1947-6 、236p 、18cm
目次 解説 山宮考 一伊勢の氏神祭 二神と氏人との關係 三氏神祭場の移轉 四氏神祭と觸穢 五二種の精進 六特色ある饗膳の式 七山宮祭場は葬地か 八法樂金の問題 九 山より降り来る祖神 一〇 淺間神社の山宮神事 一一 祭榊推定の弊 一二 二處の祭場 一三 諸國に残る山宮 一四 靈山信仰の統一 一五 山王の猿 一六山から神を迎へる方式 一七氏神と山宮行事 一八山の神は田の神 一九祭月と山宮との關係 二〇賀茂と日吉 二一 田中社と田宮寺 おしら紳と執り物 信濃櫻の話 窓の燈 一 小さな民俗學研究所・・・・ 二百岡百答集 三民俗學教本 四女の 五先祖の話 六 全國普話記錄 七還らざる同志 八民間傳承のこと 初版 カバー 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

現代建築愚作論 : 現代における都市と建築に関する考察

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,500
八田利也 著、彰国社、1961、223p、19cm

目次
第一章 現代建築家気質/p7
――乱世における建築家の哲学――
第二章 小住宅ばんざい/p17
第三章 「ばんざい」始末記/p47
第四章 都市住居の未来像/p71
第五章 都市の混乱を助長し破局に到るを待て/p83
――大凶篇――
第六章 都市再開発は建築家に市場を与えるか/p107
第七章 都市のアミニティを確保するために/p139
第八章 近代愚作論/p159
――八田利也の哲学――
第九章 巨匠への道/p193
≪補≫ 八田利也論 川添登/p209
――建築界妖径伝のうち――

注記
補: 八田利也論-建築界妖怪伝のうち (川添登) 209-223p
初版 カバー 薄ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,500
八田利也 著 、彰国社 、1961 、223p 、 19cm
目次 第一章 現代建築家気質/p7 ――乱世における建築家の哲学―― 第二章 小住宅ばんざい/p17 第三章 「ばんざい」始末記/p47 第四章 都市住居の未来像/p71 第五章 都市の混乱を助長し破局に到るを待て/p83 ――大凶篇―― 第六章 都市再開発は建築家に市場を与えるか/p107 第七章 都市のアミニティを確保するために/p139 第八章 近代愚作論/p159 ――八田利也の哲学―― 第九章 巨匠への道/p193 ≪補≫ 八田利也論 川添登/p209 ――建築界妖径伝のうち―― 注記 補: 八田利也論-建築界妖怪伝のうち (川添登) 209-223p 初版 カバー 薄ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

美の落ち穂拾い ヨーロッパ美術館巡遊

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
伊藤 誠、神戸新聞出版センター、1983、340、21cm

目次
口絵
序に代えて
ロダンとの出会いから
神戸・兵庫
兵庫県美術界の戦後20年
Q君との対話
金山平三の生活と画業
川西英画伯の思い出
格調高い小磯絵画
水彩画一筋別車博資
画壇の貴公子 小磯良平
格調高い小磯絵画
水彩画一筋別車博資
六人のサムライを斬る!
画家中西勝の発想
シリメツ レッ鴨居玲論
ヨーロッパ
マネと印象派美術館
ゴヤとプラド美術館
ブリューゲルとブリュッセル王立美術館
ホドラーとベルン美術館・・・・
マグリットとボイマンス美術館
ミケランジェロとバチカン美術館
デュフィとパリ近代美術館
ポンピドー芸術文化センターと東京宮美術館
ピカソとテート・ギャラリー
アルチンボルドとサン・フェルナンド・アカデミー
ミニ・スペイン美術館めぐり
ティチアーノとボルゲーゼ美術館
ゴッホとアムステルダム市立美術館・
クラナッハとナショナル・ギャラリー・・・・・・
ドラクロアとルーブル美術館
フェルメールとマウリツホイス美術館
ボッティチェリとウフィッツ美術館
グレコとトレドの町
ギリシャ彫刻とアテネ国立考古美術館
続 ヨーロッパ
巨人ピカソ追跡作戦
ブリューゲルへの旅
花の都の印象派画家
南仏 セザンヌ ルノワール
マドリードのゴヤ遍歴
紺碧海岸の巨匠たち
近代を告げた彫刻家
レンブラントに酔う
ウィーンのクリムトとシーレ・・・・
ムンクのふるさと.............
セガンチーニの拠点美術館
ミレー巡礼
マチスを追って.........
ミラノのベアトリーチェ
結びに代えて  美術展裏方イライラ滞欧記
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
伊藤 誠 、神戸新聞出版センター 、1983 、340 、21cm
目次 口絵 序に代えて ロダンとの出会いから 神戸・兵庫 兵庫県美術界の戦後20年 Q君との対話 金山平三の生活と画業 川西英画伯の思い出 格調高い小磯絵画 水彩画一筋別車博資 画壇の貴公子 小磯良平 格調高い小磯絵画 水彩画一筋別車博資 六人のサムライを斬る! 画家中西勝の発想 シリメツ レッ鴨居玲論 ヨーロッパ マネと印象派美術館 ゴヤとプラド美術館 ブリューゲルとブリュッセル王立美術館 ホドラーとベルン美術館・・・・ マグリットとボイマンス美術館 ミケランジェロとバチカン美術館 デュフィとパリ近代美術館 ポンピドー芸術文化センターと東京宮美術館 ピカソとテート・ギャラリー アルチンボルドとサン・フェルナンド・アカデミー ミニ・スペイン美術館めぐり ティチアーノとボルゲーゼ美術館 ゴッホとアムステルダム市立美術館・ クラナッハとナショナル・ギャラリー・・・・・・ ドラクロアとルーブル美術館 フェルメールとマウリツホイス美術館 ボッティチェリとウフィッツ美術館 グレコとトレドの町 ギリシャ彫刻とアテネ国立考古美術館 続 ヨーロッパ 巨人ピカソ追跡作戦 ブリューゲルへの旅 花の都の印象派画家 南仏 セザンヌ ルノワール マドリードのゴヤ遍歴 紺碧海岸の巨匠たち 近代を告げた彫刻家 レンブラントに酔う ウィーンのクリムトとシーレ・・・・ ムンクのふるさと............. セガンチーニの拠点美術館 ミレー巡礼 マチスを追って......... ミラノのベアトリーチェ 結びに代えて  美術展裏方イライラ滞欧記 良好

美の扉ひらいて : 地方美術館からの発信

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
伊藤誠 著、編集工房ノア、1995.12、334p、20cm

目次
転入先は美術館
住めば都 通っても都
新参美術館ヤキモキの記
大自然の中の美術館
ベルギー美術館めぐり
西ベルリン一日半
ミュンヘンのこと
バルセロナでの盗難
リスボンの歌麿
姫路と画家デルヴォー
小磯良平画伯の文化勲章
ニースのマダム・ハザマ
心も体も宙を飛ぶ
歩け歩けの健康法
姫路からの手紙
美術館へやって来て
2.ふるさとの画家
兵庫生野の三巨匠
小磯良平「ぼくの好きなヨーロッパの画家」
田村孝之介と神戸
東山魁夷と神戸 00
川西英との架空対談
別車博資の水彩画
尾田龍と姫路
神戸の四人の安井賞画家
中西勝人と酒と絵を愛し
素描・鴨居玲
横尾忠則 意表を衝く男
3. 異国の街と人と美と
二つのロダン美術館
ウィーンからの手紙
シーレに感激して
プリウム美術館訪問
リエージュのこと
経験は生きる?
画家エルニさんの来姫 20
定年ヨーロッパひとり旅
デルヴォーの旧ペリエ邸壁画
二十二年ぶりオスロでの再会
ベルギー現代美術と取り組んで・・・
さよならポール・デルヴォー
4.術館の窓から
やっとここまで来ましたが・・・
今年の年賀状
世界の美術凧展
KENZO展
絵画とお国ぶり
異国の友は去っても
石の宝殿のご神体
"うだつ会”のこと
三脇良一さんの思い出
夏休み
あの八月十五日から
二学期始まる
教えられたり教えたり 3
美術館の講座
茫茫四十年
あわてず着実に
お別れします
初版 カバー 帯 ほぼ新品(未使用)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
伊藤誠 著 、編集工房ノア 、1995.12 、334p 、 20cm
目次 転入先は美術館 住めば都 通っても都 新参美術館ヤキモキの記 大自然の中の美術館 ベルギー美術館めぐり 西ベルリン一日半 ミュンヘンのこと バルセロナでの盗難 リスボンの歌麿 姫路と画家デルヴォー 小磯良平画伯の文化勲章 ニースのマダム・ハザマ 心も体も宙を飛ぶ 歩け歩けの健康法 姫路からの手紙 美術館へやって来て 2.ふるさとの画家 兵庫生野の三巨匠 小磯良平「ぼくの好きなヨーロッパの画家」 田村孝之介と神戸 東山魁夷と神戸 00 川西英との架空対談 別車博資の水彩画 尾田龍と姫路 神戸の四人の安井賞画家 中西勝人と酒と絵を愛し 素描・鴨居玲 横尾忠則 意表を衝く男 3. 異国の街と人と美と 二つのロダン美術館 ウィーンからの手紙 シーレに感激して プリウム美術館訪問 リエージュのこと 経験は生きる? 画家エルニさんの来姫 20 定年ヨーロッパひとり旅 デルヴォーの旧ペリエ邸壁画 二十二年ぶりオスロでの再会 ベルギー現代美術と取り組んで・・・ さよならポール・デルヴォー 4.術館の窓から やっとここまで来ましたが・・・ 今年の年賀状 世界の美術凧展 KENZO展 絵画とお国ぶり 異国の友は去っても 石の宝殿のご神体 "うだつ会”のこと 三脇良一さんの思い出 夏休み あの八月十五日から 二学期始まる 教えられたり教えたり 3 美術館の講座 茫茫四十年 あわてず着実に お別れします 初版 カバー 帯 ほぼ新品(未使用)

回想の鴨居玲―「昭和」を生き抜いた画家

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,500
伊藤 誠 (著)、神戸新聞総合出版センター、(2005/06)、233p、19 x 12.6 x・・・
目次

はじめに 没後二十年経ってやっと
I 彼は模索しながら生きた
六人のサムライを斬る!
シリメツレツ鴨居玲論
鴨居玲からの手紙
芦屋から二通 33菌
同マドリードから
バルデペニャス (スペイン・ラ・マンチャ)から
再びマドリードから
再びバルデペニャスから二通
トレド (スペイン)から三通
三たびマドリードから二通
ヌイイ(フランス・パリ郊外)から
パリで鴨居と一緒して
知り合ってから
I 彼は突如 逝ってしまった
残念な鴨居の死
素描・鴨居玲
シュルレアリスム風の頃
空白の二年
ブラジルへ
ラ・マンチャの私の村"
愛犬チータ 20
裸婦と自画像
うだつ会のこと
神戸の四人の安井賞画家
「一期は夢よ 鴨居玲』を読んで
鴨居玲とファン・ゴッホ
〈前期神戸時代〉の鴨居玲
鴨居玲展と羊子との姉弟展
おわりに 鴨居玲を偲ぶ
鴨居玲 年譜
掲載誌紙類一覧 3

内容
没後20年。“孤高の画家”“自画像の画家”といわれた鴨居玲の、画業・生き様・胸の内を、美術評論家の目と、友の心で振り返る。
初版 カバー 帯 少ムレ 少シミ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,500
伊藤 誠 (著) 、神戸新聞総合出版センター 、 (2005/06) 、233p 、19 x 12.6 x 2.2 cm
目次 はじめに 没後二十年経ってやっと I 彼は模索しながら生きた 六人のサムライを斬る! シリメツレツ鴨居玲論 鴨居玲からの手紙 芦屋から二通 33菌 同マドリードから バルデペニャス (スペイン・ラ・マンチャ)から 再びマドリードから 再びバルデペニャスから二通 トレド (スペイン)から三通 三たびマドリードから二通 ヌイイ(フランス・パリ郊外)から パリで鴨居と一緒して 知り合ってから I 彼は突如 逝ってしまった 残念な鴨居の死 素描・鴨居玲 シュルレアリスム風の頃 空白の二年 ブラジルへ ラ・マンチャの私の村" 愛犬チータ 20 裸婦と自画像 うだつ会のこと 神戸の四人の安井賞画家 「一期は夢よ 鴨居玲』を読んで 鴨居玲とファン・ゴッホ 〈前期神戸時代〉の鴨居玲 鴨居玲展と羊子との姉弟展 おわりに 鴨居玲を偲ぶ 鴨居玲 年譜 掲載誌紙類一覧 3 内容 没後20年。“孤高の画家”“自画像の画家”といわれた鴨居玲の、画業・生き様・胸の内を、美術評論家の目と、友の心で振り返る。 初版 カバー 帯 少ムレ 少シミ パラフィン包装にてお届け致します。
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。