21点
尾張国知多郡東阿野村の医家で御小休所であった三田家の文書21点。
三田家は、代々「無忍」を号し、万延元年には忠純が法橋に叙せられた。
○三田家由緒書(無題)
○殿様并諸大名方御小休帳 三田無忍扣
○文政13年11月8日 御植木并御茶碗拝領留(中納言様より)
○他見不可有 家格御免覚
○天保11年2月 御代替御祝儀・天保14年極月 年頭御祝儀記録 合本
初めに「田安中納言斉荘公様御家御相続ニ相成始而御入国ニ付御代替御目見被仰付候記録 左之通」とあり(徳川斉荘)
○安政2年2月 中納言様御帰国 御小休御用留(徳川慶恕(慶勝))
○安政3年7月 中納言様御参府 御小休御用留(徳川慶恕(慶勝))
○安政5年正月 中納言様御参府 御小休御用留(徳川慶恕(慶勝))
○萬延元年12月 和宮様御下向記録
○文久2年9月 大納言茂徳卿様 御帰国御小休記(徳川茂徳)
○慶應4年9月吉日改元明治 御東幸記録・明治元年12月17日 御還幸記録 合本(明治天皇東京行幸・還幸)
○明治2年3月8日 東京御再幸記録(明治天皇東京再行幸)
○御小休記録ほか竪6綴り
○御触状
○嘉永2年11月 茶室腰掛雑用帳・居戸堀人足覚
○嘉永4年正月 扶持米請取通
所々に虫損がございます。
◆追加の解説・画像を別ページにてご覧いただけます◆
お手数ですが、下記URLをアドレスバーに貼り付けて
ご参照ください。
https://hohoya.jp/%e5%b0%be%e5%bc%b5%e8%97%a9-%e5%be%a1%e7%9b%ae%e8%a6%8b%e5%8c%bb%e5%b8%ab-%e4%b8%89%e7%94%b0%e5%ae%b6%e6%96%87%e6%9b%b8/
発送方法はゆうパック、レターパックプラス(一律520円)、クリックポスト(一律185円)、定形外郵便などになります。
合計6000円以上で送料無料とさせていただきます。
複数ご購入の場合は「通常注文」からご注文ください。
金額やサイズに応じて発送方法をこちらで選択いたします。
通常、一日以内の発送を心がけておりますが、土日休日や業務上遠方へ外出している場合は発送が遅れてしまう事がございます。