文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

新幹線鉄道開業50周年記念千円銀貨幣プルーフ貨幣セット(送料無料)


  • 出版社 独立行政法人 造幣局
  • ページ数 完全未使用品 発行数:5万枚
  • 冊数 1
  • 状態 中古品(美)
  • 解説 「夢の超特急」と呼ばれ、戦後日本の発展を象徴する新幹線鉄道が、平成26年10月1日に開業50周年を迎えることを記念して、「新幹線鉄道開業50周年記念千円銀貨幣」が発行されました。 この記念貨幣の裏面には、貨幣の表面が虹色に輝くように微細加工を行う虹色発色技術(虹色発色技術とは、微細な間隔に刻んだ溝に当たり反射した光が、干渉し虹色に輝いて見えるよう加工する技術です。ご覧いただく向き・角度、光の当たり方等によって発色する部分・色が変わります。)を採用しています。  ※ご紹介する商品の写真は、弊社で確保、入荷した商品の平均的な商品画像で、実際にお届けする商品とは異なりますが、同等品程度のものをお届けいたします。※撮影状況やカメラの状態により、実際の色合いとは多少異なります。※写真でお見せしている実物を指定することはできませんので、あらかじめご了承ください。
  • 在庫 在庫切れ(岩本書店)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

岩本書店の新着書籍

静岡県考古学会シンポジウム4 縄文土器の交流とその背景 ー特にその中期初頭の土器群をとおしてー

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,100
編:静岡県考古学会編集委員会、静岡県考古学会、昭和 55年(1980年) 初版、117 p 絶版、サ・・・
静岡県考古学会によるシンポジウム基調講演集 県下の縄文文化研究はここから始まる。 所収論文:静岡県における縄文中期初頭土器群研究の現状と2~3の問題点 / 遺跡の分布と立地について / 静岡県以東における瀬戸内系土器 特に鷹島式類似土器の分布について / 遠江地方における縄文中期中葉の非勝坂的土器 / 柏窪式土器をめぐって / 縄文時代中期初頭土器群における型式の実態 / 鷹島・北裏CI式系統土器について / ほか
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

静岡県考古学会シンポジウム4 縄文土器の交流とその背景 ー特にその中期初頭の土器群をとおしてー

1,100
編:静岡県考古学会編集委員会 、静岡県考古学会 、昭和 55年(1980年) 初版 、117 p 絶版 、サイズ(cm): 25.8 x 18.3 x 0.7 、1
静岡県考古学会によるシンポジウム基調講演集 県下の縄文文化研究はここから始まる。 所収論文:静岡県における縄文中期初頭土器群研究の現状と2~3の問題点 / 遺跡の分布と立地について / 静岡県以東における瀬戸内系土器 特に鷹島式類似土器の分布について / 遠江地方における縄文中期中葉の非勝坂的土器 / 柏窪式土器をめぐって / 縄文時代中期初頭土器群における型式の実態 / 鷹島・北裏CI式系統土器について / ほか

海辺の民俗学

岩本書店
 静岡県伊東市広野
660
石井 忠、新潮社 新潮選書、平成 4年(1992年) 初版、209 p 絶版、サイズ(cm): 1・・・
海は船の通る道であると同時に、物いわぬ漂流物の道でもある。著者は漂着物を探して縄文・弥生時代にまで遡り、文献史料にも注意を怠らず、また漂着物のルーツを尋ねて、沖縄やフィリッピンにも渡った。島崎藤村が「梛子の実」で歌いあげた黒潮と望郷のロマンは、国際交流の海辺の民俗学、そして考現学として結実した。本書は興趣あふれる「漂着物学」への誘いの書である。目次:第1章 流れ寄る梛子の実ひとつ / 第2章 黒潮に乗って / 第3章 海漂器が語るもの / 第4章 漂着物追跡 / 第5章 陶磁の道 / 第6章 漂着物エピソード / 第7章 漂着物を求めて / 第8章 北の動物達
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

海辺の民俗学

660
石井 忠 、新潮社 新潮選書 、平成 4年(1992年) 初版 、209 p 絶版 、サイズ(cm): 19.3 x 13.3 x 1.4 、1
海は船の通る道であると同時に、物いわぬ漂流物の道でもある。著者は漂着物を探して縄文・弥生時代にまで遡り、文献史料にも注意を怠らず、また漂着物のルーツを尋ねて、沖縄やフィリッピンにも渡った。島崎藤村が「梛子の実」で歌いあげた黒潮と望郷のロマンは、国際交流の海辺の民俗学、そして考現学として結実した。本書は興趣あふれる「漂着物学」への誘いの書である。目次:第1章 流れ寄る梛子の実ひとつ / 第2章 黒潮に乗って / 第3章 海漂器が語るもの / 第4章 漂着物追跡 / 第5章 陶磁の道 / 第6章 漂着物エピソード / 第7章 漂着物を求めて / 第8章 北の動物達

韮山町史の栞 第8集

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,100
編:韮山町史編纂委員会、韮山町、昭和 59年(1984年) 初版、94 p 絶版、サイズ(cm): ・・・
目次:巻頭言 - 韮山町長 高橋静夫 / ―韮山町を中心とした― 伊豆地方の中世有銘石造物 - 尾形禮正 / 江川坦庵と大槻磐渓 ―下田開港説と親露説を中心として - 仲田正之 / 北條政子の出産関係儀禮と「御産所」「御所之内」地名考 - 三浦吉春 / 私立伊豆学校設立伺」について - 大原美芳 / 新策」について―伊豆学校開設当時の韮山中学校運営の為の意見書(仁田桂次郎述) - 鈴木保 / 仁田桂次郎略伝 - 鈴木保 / 伊豆学校教職員考 - 鈴木保 / 韮山と文学(二) - 安藤尊夫 / 堀江家文書を訪ねて来た人々 - 伊奈ふみ子 / 奈古谷村御仕置五人組帳紹介 - 木内栄 / 文化財関係の動き(昭和五十八年町広報より) / 昭和五十八年 町史編さんのあゆみ
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

韮山町史の栞 第8集

1,100
編:韮山町史編纂委員会 、韮山町 、昭和 59年(1984年) 初版 、94 p 絶版 、サイズ(cm): 25.8 x 18.4 x 0.4 、1
目次:巻頭言 - 韮山町長 高橋静夫 / ―韮山町を中心とした― 伊豆地方の中世有銘石造物 - 尾形禮正 / 江川坦庵と大槻磐渓 ―下田開港説と親露説を中心として - 仲田正之 / 北條政子の出産関係儀禮と「御産所」「御所之内」地名考 - 三浦吉春 / 私立伊豆学校設立伺」について - 大原美芳 / 新策」について―伊豆学校開設当時の韮山中学校運営の為の意見書(仁田桂次郎述) - 鈴木保 / 仁田桂次郎略伝 - 鈴木保 / 伊豆学校教職員考 - 鈴木保 / 韮山と文学(二) - 安藤尊夫 / 堀江家文書を訪ねて来た人々 - 伊奈ふみ子 / 奈古谷村御仕置五人組帳紹介 - 木内栄 / 文化財関係の動き(昭和五十八年町広報より) / 昭和五十八年 町史編さんのあゆみ

韮山町史の栞 第8集

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,100
編:韮山町史編纂委員会、韮山町、昭和 59年(1984年) 初版、94 p 絶版、サイズ(cm): ・・・
目次:巻頭言 - 韮山町長 高橋静夫 / ―韮山町を中心とした― 伊豆地方の中世有銘石造物 - 尾形禮正 / 江川坦庵と大槻磐渓 ―下田開港説と親露説を中心として - 仲田正之 / 北條政子の出産関係儀禮と「御産所」「御所之内」地名考 - 三浦吉春 / 私立伊豆学校設立伺」について - 大原美芳 / 新策」について―伊豆学校開設当時の韮山中学校運営の為の意見書(仁田桂次郎述) - 鈴木保 / 仁田桂次郎略伝 - 鈴木保 / 伊豆学校教職員考 - 鈴木保 / 韮山と文学(二) - 安藤尊夫 / 堀江家文書を訪ねて来た人々 - 伊奈ふみ子 / 奈古谷村御仕置五人組帳紹介 - 木内栄 / 文化財関係の動き(昭和五十八年町広報より) / 昭和五十八年 町史編さんのあゆみ
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

韮山町史の栞 第8集

1,100
編:韮山町史編纂委員会 、韮山町 、昭和 59年(1984年) 初版 、94 p 絶版 、サイズ(cm): 25.8 x 18.4 x 0.4 、1
目次:巻頭言 - 韮山町長 高橋静夫 / ―韮山町を中心とした― 伊豆地方の中世有銘石造物 - 尾形禮正 / 江川坦庵と大槻磐渓 ―下田開港説と親露説を中心として - 仲田正之 / 北條政子の出産関係儀禮と「御産所」「御所之内」地名考 - 三浦吉春 / 私立伊豆学校設立伺」について - 大原美芳 / 新策」について―伊豆学校開設当時の韮山中学校運営の為の意見書(仁田桂次郎述) - 鈴木保 / 仁田桂次郎略伝 - 鈴木保 / 伊豆学校教職員考 - 鈴木保 / 韮山と文学(二) - 安藤尊夫 / 堀江家文書を訪ねて来た人々 - 伊奈ふみ子 / 奈古谷村御仕置五人組帳紹介 - 木内栄 / 文化財関係の動き(昭和五十八年町広報より) / 昭和五十八年 町史編さんのあゆみ

韮山町史の栞 第8集

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,100
編:韮山町史編纂委員会、韮山町、昭和 59年(1984年) 初版、94 p 絶版、サイズ(cm): ・・・
目次:巻頭言 - 韮山町長 高橋静夫 / ―韮山町を中心とした― 伊豆地方の中世有銘石造物 - 尾形禮正 / 江川坦庵と大槻磐渓 ―下田開港説と親露説を中心として - 仲田正之 / 北條政子の出産関係儀禮と「御産所」「御所之内」地名考 - 三浦吉春 / 私立伊豆学校設立伺」について - 大原美芳 / 新策」について―伊豆学校開設当時の韮山中学校運営の為の意見書(仁田桂次郎述) - 鈴木保 / 仁田桂次郎略伝 - 鈴木保 / 伊豆学校教職員考 - 鈴木保 / 韮山と文学(二) - 安藤尊夫 / 堀江家文書を訪ねて来た人々 - 伊奈ふみ子 / 奈古谷村御仕置五人組帳紹介 - 木内栄 / 文化財関係の動き(昭和五十八年町広報より) / 昭和五十八年 町史編さんのあゆみ
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

韮山町史の栞 第8集

1,100
編:韮山町史編纂委員会 、韮山町 、昭和 59年(1984年) 初版 、94 p 絶版 、サイズ(cm): 25.8 x 18.4 x 0.4 、1
目次:巻頭言 - 韮山町長 高橋静夫 / ―韮山町を中心とした― 伊豆地方の中世有銘石造物 - 尾形禮正 / 江川坦庵と大槻磐渓 ―下田開港説と親露説を中心として - 仲田正之 / 北條政子の出産関係儀禮と「御産所」「御所之内」地名考 - 三浦吉春 / 私立伊豆学校設立伺」について - 大原美芳 / 新策」について―伊豆学校開設当時の韮山中学校運営の為の意見書(仁田桂次郎述) - 鈴木保 / 仁田桂次郎略伝 - 鈴木保 / 伊豆学校教職員考 - 鈴木保 / 韮山と文学(二) - 安藤尊夫 / 堀江家文書を訪ねて来た人々 - 伊奈ふみ子 / 奈古谷村御仕置五人組帳紹介 - 木内栄 / 文化財関係の動き(昭和五十八年町広報より) / 昭和五十八年 町史編さんのあゆみ

韮山町史の栞(第8集)

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,100
編纂: 韮山町教育委員会、韮山町、昭和 59年(1984年) 初版、94 p 絶版、サイズ(cm):・・・
目次:巻頭言 韮山町長 高橋静夫 / 一韮山町を中心としたー 伊豆地方の中世有銘石造物 尾形 ?正 / 江川坦庵と大槻磐渓 ―下田開港説と親露説を中心としてー 仲田 正之 / 北條政子の出産関係儀禮と「御産所」「御所之?」地名考 三浦 吉春 / 「私立伊豆学校設立伺」について 大原 美芳 / 「新策」について ―伊豆学校開設当時の韮山中学校運営の為の意見書(仁田桂次郎述)― / 仁田桂次郎略伝 鈴木 保 / 伊豆学校長職員考 鈴木 保 / 韮山と文学 安藤尊夫 / 堀江家文書を訪ねて来た人々 伊奈 ふみ子 / 奈古谷村御仕置五人組帳紹介 木内 栄 / 文化財関係の動き(昭和五十八年町広報より) {文化財防火デー、江川邸で消火訓練 / 四日町の今昔 四日町河野稔 / 埋蔵文化財の発掘調査から / 郷土の文化財を永久保存に ―網代・山木遺跡出土品を科学処理― / 御所之内遺跡見学会に六七〇人が参加 / 韮山の歴史を訪ねて ―歴史散歩から―} / 昭和五十八年町史編さんのあゆみ (表紙題字) 井上靖 / (表紙) 江川坦庵筆「富士」 静岡県指定文化財
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

韮山町史の栞(第8集)

1,100
編纂: 韮山町教育委員会 、韮山町 、昭和 59年(1984年) 初版 、94 p 絶版 、サイズ(cm): 25.8 x 17.9 x 0.5 、1
目次:巻頭言 韮山町長 高橋静夫 / 一韮山町を中心としたー 伊豆地方の中世有銘石造物 尾形 ?正 / 江川坦庵と大槻磐渓 ―下田開港説と親露説を中心としてー 仲田 正之 / 北條政子の出産関係儀禮と「御産所」「御所之?」地名考 三浦 吉春 / 「私立伊豆学校設立伺」について 大原 美芳 / 「新策」について ―伊豆学校開設当時の韮山中学校運営の為の意見書(仁田桂次郎述)― / 仁田桂次郎略伝 鈴木 保 / 伊豆学校長職員考 鈴木 保 / 韮山と文学 安藤尊夫 / 堀江家文書を訪ねて来た人々 伊奈 ふみ子 / 奈古谷村御仕置五人組帳紹介 木内 栄 / 文化財関係の動き(昭和五十八年町広報より) {文化財防火デー、江川邸で消火訓練 / 四日町の今昔 四日町河野稔 / 埋蔵文化財の発掘調査から / 郷土の文化財を永久保存に ―網代・山木遺跡出土品を科学処理― / 御所之内遺跡見学会に六七〇人が参加 / 韮山の歴史を訪ねて ―歴史散歩から―} / 昭和五十八年町史編さんのあゆみ (表紙題字) 井上靖 / (表紙) 江川坦庵筆「富士」 静岡県指定文化財

韮山町史の栞 第1集

岩本書店
 静岡県伊東市広野
2,640
編:韮山町史編纂委員会、韮山町、昭和 52年(1977年) 初版、71 p 絶版、サイズ(cm): ・・・
頼朝と伊豆山・箱根権現・三島大社との関係史など伊豆研究の騎論論文収載 目次:巻頭言ー松下友平 / 「町誌の栞」発刊によせてー鈴木正春 / 源頼朝と伊豆山・箱根・三島三社との関係についてー三浦吉春 / 古典抜すいー木内 栄 / 奈古谷磨崖仏についてー中村利夫 / 奈古谷の磨崖仏ー安藤尊夫 / 巖間大明神記ー鈴木荘泰 / 韮山城攻守城喰の研究原案ー鈴木荘泰 / 天正十七・八年発給の秀吉文書他調査報告ー鈴木保 / 中村名主栗原氏の記録についてー石井岩夫 / 路傍の石神 道祖神ー安藤尊夫 / 韮山方言ー山田春男 / 町誌関係役員名簿 / 編集後記  〇題字は作家井上靖氏筆 〇表紙絵は江川担庵公画になる「富士山画賛」
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

韮山町史の栞 第1集

2,640
編:韮山町史編纂委員会 、韮山町 、昭和 52年(1977年) 初版 、71 p 絶版 、サイズ(cm): 25.8 x 18.4 x 0.6 、1
頼朝と伊豆山・箱根権現・三島大社との関係史など伊豆研究の騎論論文収載 目次:巻頭言ー松下友平 / 「町誌の栞」発刊によせてー鈴木正春 / 源頼朝と伊豆山・箱根・三島三社との関係についてー三浦吉春 / 古典抜すいー木内 栄 / 奈古谷磨崖仏についてー中村利夫 / 奈古谷の磨崖仏ー安藤尊夫 / 巖間大明神記ー鈴木荘泰 / 韮山城攻守城喰の研究原案ー鈴木荘泰 / 天正十七・八年発給の秀吉文書他調査報告ー鈴木保 / 中村名主栗原氏の記録についてー石井岩夫 / 路傍の石神 道祖神ー安藤尊夫 / 韮山方言ー山田春男 / 町誌関係役員名簿 / 編集後記  〇題字は作家井上靖氏筆 〇表紙絵は江川担庵公画になる「富士山画賛」

自註現代俳句シリーズ・八期 24 山仲英子集

岩本書店
 静岡県伊東市広野
660
山仲 英子、社団法人 俳人協会、平成 9年(1997年) 初版、154 p 絶版、サイズ(cm): ・・・
本集は著者自選三○○句に自註を付したものである。配列は、おおよそ年代順とし、 制作年を付した。 句は歴史的かなづかいとし、読者の便をはかり振仮名を現代かなづかいで付した。自註は原則として現代かなづかいを用いた。―「凡例」より  主な内容:粧ひて齢のあきらか万愚節 / 指さきのつめたきことのほかは春 / 土不踏(つちふまず)にも日を当てて日向ぼこ / 涅槃図を納めて柱ほどの箱 / 指先で突く薄氷の泣きどころ / 滝壷にとどくまで声あげぬ水 / 谺して定まる浄蓮滝の丈 / 読みかけのもの胸に伏せハンモック / 五六騎の過ぎて竹馬日和かな / 土になるまでのくれなゐ落椿 / 居ながらに潮どきを当て生身魂 / 手をかざすときに傾く踊の輪 / 身細りしおもひ花野の中を来て / 梅漬けに欲しポンペイの出土壺 / 夏炉焚く海抜三千八百余 / 前文にきのふ爽涼けふ秋冷 / 雁しづか棹から鉤になるときも / ほか
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

自註現代俳句シリーズ・八期 24 山仲英子集

660
山仲 英子 、社団法人 俳人協会 、平成 9年(1997年) 初版 、154 p 絶版 、サイズ(cm): 17.5 x 11.5 x 1.3 、1
本集は著者自選三○○句に自註を付したものである。配列は、おおよそ年代順とし、 制作年を付した。 句は歴史的かなづかいとし、読者の便をはかり振仮名を現代かなづかいで付した。自註は原則として現代かなづかいを用いた。―「凡例」より  主な内容:粧ひて齢のあきらか万愚節 / 指さきのつめたきことのほかは春 / 土不踏(つちふまず)にも日を当てて日向ぼこ / 涅槃図を納めて柱ほどの箱 / 指先で突く薄氷の泣きどころ / 滝壷にとどくまで声あげぬ水 / 谺して定まる浄蓮滝の丈 / 読みかけのもの胸に伏せハンモック / 五六騎の過ぎて竹馬日和かな / 土になるまでのくれなゐ落椿 / 居ながらに潮どきを当て生身魂 / 手をかざすときに傾く踊の輪 / 身細りしおもひ花野の中を来て / 梅漬けに欲しポンペイの出土壺 / 夏炉焚く海抜三千八百余 / 前文にきのふ爽涼けふ秋冷 / 雁しづか棹から鉤になるときも / ほか
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。