文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

岸風三樓の世界 昭和俳句文学アルバム 12


  • 著者 宮下翠舟編
  • 出版社 梅里書房
  • 刊行年 1993
  • 冊数 1
  • 解説 帯少スレ カバー少スレ少ヤケ 経年並 初版
  • 在庫 在庫切れ(目目書店)

送料について

  • ゆうメール・メール便
北海道 190円
青森県 190円
岩手県 190円
宮城県 190円
秋田県 190円
山形県 190円
福島県 190円
茨城県 190円
栃木県 190円
群馬県 190円
埼玉県 190円
千葉県 190円
東京都 190円
神奈川県 190円
新潟県 190円
富山県 190円
石川県 190円
福井県 190円
山梨県 190円
長野県 190円
岐阜県 190円
静岡県 190円
愛知県 190円
三重県 190円
滋賀県 190円
京都府 190円
大阪府 190円
兵庫県 190円
奈良県 190円
和歌山県 190円
鳥取県 190円
島根県 190円
岡山県 190円
広島県 190円
山口県 190円
徳島県 190円
香川県 190円
愛媛県 190円
高知県 190円
福岡県 190円
佐賀県 190円
長崎県 190円
熊本県 190円
大分県 190円
宮崎県 190円
鹿児島県 190円
沖縄県 190円


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「岸風三樓の世界 昭和俳句文学アルバム 12」の検索結果

岸風三楼の世界(昭和俳句文学アルバム 12)

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
900
宮下翠舟 編著、梅里書房、1993
カバー・帯付。ヤケ(帯一部褪色)。擦れ汚れ。シミ。一頁インクシミ。線引き等なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

岸風三楼の世界(昭和俳句文学アルバム 12)

900
宮下翠舟 編著 、梅里書房 、1993
カバー・帯付。ヤケ(帯一部褪色)。擦れ汚れ。シミ。一頁インクシミ。線引き等なし。
もっと見る

著者名「宮下翠舟編」の検索結果

岸風三楼の世界(昭和俳句文学アルバム 12)

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
900
宮下翠舟 編著、梅里書房、1993
カバー・帯付。ヤケ(帯一部褪色)。擦れ汚れ。シミ。一頁インクシミ。線引き等なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

岸風三楼の世界(昭和俳句文学アルバム 12)

900
宮下翠舟 編著 、梅里書房 、1993
カバー・帯付。ヤケ(帯一部褪色)。擦れ汚れ。シミ。一頁インクシミ。線引き等なし。
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

岸風三楼の世界 <昭和俳句文学アルバム 12>

岸風三楼の世界 <昭和俳句文学アルバム 12>

宮下翠舟 編著、梅里書房、1993.10

109p 20cm

4872270274

  • リクエストを送る
もっと見る

目目書店の新着書籍

リサ、リサたち サキ、サキたち 室蘭 跛行するもの 黄金岬 ハドソン河畔の男 ビッキの外れ 6冊一括

目目書店
 東京都中野区東中野
264,000
下村康臣、ワニ・プロダクション、2000、6
謹呈箋(室蘭、跛行するもの、黄金岬、ビッキの外れのみ)付 パラフィン(黄金岬、ハドソン河畔の男、ビッキの外れのみ)ヤケシミ 背少ヤケシミ天小口少ヤケシミ 経年ヤケシミ 初版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
264,000
下村康臣 、ワニ・プロダクション 、2000 、6
謹呈箋(室蘭、跛行するもの、黄金岬、ビッキの外れのみ)付 パラフィン(黄金岬、ハドソン河畔の男、ビッキの外れのみ)ヤケシミ 背少ヤケシミ天小口少ヤケシミ 経年ヤケシミ 初版

六月の歌 丸山勝久詩集

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
丸山勝久、詩苑社、1969、1
西岡光秋宛献呈署名入 カバースレ汚少ヤケ背ヤケ 天ヤケシミ 経年ヤケシミ 初版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
丸山勝久 、詩苑社 、1969 、1
西岡光秋宛献呈署名入 カバースレ汚少ヤケ背ヤケ 天ヤケシミ 経年ヤケシミ 初版

詩集 花の錬金術

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
田中清光、鹿鳴荘、1985、1
函スレ少汚 頁下部少傷 経年並 150部
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
田中清光 、鹿鳴荘 、1985 、1
函スレ少汚 頁下部少傷 経年並 150部

「藤田嗣治と『北平の力士』」

目目書店
 東京都中野区東中野
88,000
unknown、unknown、1
プリント1葉 少傷 155mm(横)×114mm(縦) 裏面(「日本デザイン社写真部」)印有  撮影地:淀橋区戸塚町アトリエ 被写体:藤田嗣治と『北平の力士』 日本デザイン社:藤本四八(兄:藤本韶三)等在籍
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
88,000
unknown 、unknown 、1
プリント1葉 少傷 155mm(横)×114mm(縦) 裏面(「日本デザイン社写真部」)印有  撮影地:淀橋区戸塚町アトリエ 被写体:藤田嗣治と『北平の力士』 日本デザイン社:藤本四八(兄:藤本韶三)等在籍

美術雑誌 アトリエ 1934年12月号  第11巻第12号

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
藤本韶三編輯、アトリエ社、昭和9、1
表紙ペン汚背欠損破レテープ補跡表紙折レ跡 経年並 美術時評 民族意識 伊藤廉 シャルル・ブラン 佐藤敬 満洲看々 中川紀元 山と渓 鈴木亜夫 芸術家の手帖 成田重郎 現代作家人物論12 川島理一郎 荒城季夫 昭和9年美術手帳 美術家の著作権問題 旭正秀 絵の裏1 西田武雄 街に現れた油絵の話 今口憲一 画廊めぐり 比間奈雄 逃した鬼瓦と捕えた鬼面瓦 平塚運一 流行卓上用具 老荘雑木荘無駄書 田澤田軒 表慶館より 廣瀬喜六 ワルテル・クレム 小野重忠 海外美術 フィリッポ・ブルネレスキー 木村外三 田中邦三訳 ダヴイとその弟子達 成田重郎 他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
藤本韶三編輯 、アトリエ社 、昭和9 、1
表紙ペン汚背欠損破レテープ補跡表紙折レ跡 経年並 美術時評 民族意識 伊藤廉 シャルル・ブラン 佐藤敬 満洲看々 中川紀元 山と渓 鈴木亜夫 芸術家の手帖 成田重郎 現代作家人物論12 川島理一郎 荒城季夫 昭和9年美術手帳 美術家の著作権問題 旭正秀 絵の裏1 西田武雄 街に現れた油絵の話 今口憲一 画廊めぐり 比間奈雄 逃した鬼瓦と捕えた鬼面瓦 平塚運一 流行卓上用具 老荘雑木荘無駄書 田澤田軒 表慶館より 廣瀬喜六 ワルテル・クレム 小野重忠 海外美術 フィリッポ・ブルネレスキー 木村外三 田中邦三訳 ダヴイとその弟子達 成田重郎 他

美術雑誌 アトリエ 1939年4月号  第16巻第4号

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
藤本韶三編輯、アトリエ社、昭和14、1
背破レテープ補跡表紙折レ跡 経年並 ジェロオム・ボオッシュ小論 瀧口修造 セザンヌの手紙 太田咲太郎 建設期に於ける獨逸彫刻の基調 加藤顕清 スペインの美術 クリスチャン・ゼルボス 植村鷹千代 ローゼンベルクの芸術革新論 江川和彦 しやしん 大森啓助 馬車 木下了子 白雲片幽石片 小林全鼎 獨立展評 佐波甫 新美術家協会展を見る 尾川多計 光風会展 多田信一 第7回旺玄社展 黒田弘一 日本画展月評 多田信一 他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
藤本韶三編輯 、アトリエ社 、昭和14 、1
背破レテープ補跡表紙折レ跡 経年並 ジェロオム・ボオッシュ小論 瀧口修造 セザンヌの手紙 太田咲太郎 建設期に於ける獨逸彫刻の基調 加藤顕清 スペインの美術 クリスチャン・ゼルボス 植村鷹千代 ローゼンベルクの芸術革新論 江川和彦 しやしん 大森啓助 馬車 木下了子 白雲片幽石片 小林全鼎 獨立展評 佐波甫 新美術家協会展を見る 尾川多計 光風会展 多田信一 第7回旺玄社展 黒田弘一 日本画展月評 多田信一 他

みづゑ 昭和5年10月号 第308号 25周年記念号 水彩画発達史

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
大下春子編輯、春鳥会、昭和5、1
背上下欠損 経年ヤケ 日本の水絵 石井柏亭 日本水彩画の沿革 織田一磨 英国水彩画の発達 石川欽一郎 仏蘭西の水彩 荒城季夫 現代ドイツとロシアの水彩画 外山卯三郎 米国画壇に於ける水彩 税所篤二 雑報 他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
大下春子編輯 、春鳥会 、昭和5 、1
背上下欠損 経年ヤケ 日本の水絵 石井柏亭 日本水彩画の沿革 織田一磨 英国水彩画の発達 石川欽一郎 仏蘭西の水彩 荒城季夫 現代ドイツとロシアの水彩画 外山卯三郎 米国画壇に於ける水彩 税所篤二 雑報 他

美術手帖 臨時増刊 第155号 絵画の技法と絵画のゆくえ

目目書店
 東京都中野区東中野
33,000
大下正男編集、美術出版社、昭和34、1
表紙少折レ跡地少シミ 経年並 特集・絵画の技法と絵画のゆくえ 絵画における技術とはなにか / 岡本太郎 絵画の技法と絵画のゆくえ / 滝口修造 ; 山口勝弘 技法の選択 / 山口勝弘 より個性的な材質を求めて--欧米の作家たちのさまざまなこころみ / 阿部展也 一つの方法 エンコスティックを使って / 阿部展也 ある道程 描写絵画から抽象の世界へ / 杉全直 印刷絵画 1・発想と提案 2・技術 / 河原温 オフセット6度刷 河原温 印刷絵画 植民地の怒り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
大下正男編集 、美術出版社 、昭和34 、1
表紙少折レ跡地少シミ 経年並 特集・絵画の技法と絵画のゆくえ 絵画における技術とはなにか / 岡本太郎 絵画の技法と絵画のゆくえ / 滝口修造 ; 山口勝弘 技法の選択 / 山口勝弘 より個性的な材質を求めて--欧米の作家たちのさまざまなこころみ / 阿部展也 一つの方法 エンコスティックを使って / 阿部展也 ある道程 描写絵画から抽象の世界へ / 杉全直 印刷絵画 1・発想と提案 2・技術 / 河原温 オフセット6度刷 河原温 印刷絵画 植民地の怒り
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。