書誌カタログから探す
「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
古書 リネン堂の新着書籍
印刷29巻3号~34巻10号内40冊
印刷学会出版部、昭和21~26年(1946~1951)、各32~39ぺージ、B5
1冊虫食い少
◆座談会・ヱホン雑誌の印刷/矢野博士を悼む/活版の組つけ/日米欧文活字の比較研究/木版の現在と将来/特集・特殊印刷/特集・インキ/明朝体の考察/乗車券の印刷/活版事始/アメリカ印刷技術模索/工場巡礼/本の定価の種明かし/日本石版印刷史/製本作業の近代化へ/新聞印刷特集・新聞の色刷時代ついに展開/活版印刷所経営の秘訣/装丁界の新傾向
¥33,000
、印刷学会出版部
、昭和21~26年(1946~1951)
、各32~39ぺージ
、B5
1冊虫食い少
◆座談会・ヱホン雑誌の印刷/矢野博士を悼む/活版の組つけ/日米欧文活字の比較研究/木版の現在と将来/特集・特殊印刷/特集・インキ/明朝体の考察/乗車券の印刷/活版事始/アメリカ印刷技術模索/工場巡礼/本の定価の種明かし/日本石版印刷史/製本作業の近代化へ/新聞印刷特集・新聞の色刷時代ついに展開/活版印刷所経営の秘訣/装丁界の新傾向
いとし児29冊合本(創刊~3巻12号)
日本両親再教育協会/先進社、昭和4~6年(1929~1931)、各冊32~80ページ、A5
合本2冊(表紙痛)、赤線引数ヶ所、各表紙・裏表紙付
◆「芸術家としての子供」佐藤春夫/「八月の童謡物語」葛原しげる/「盛夏の家庭料理7種」東佐与子/「善き人を訪ねて-障害を癩病院に」村島歸之/「我が子の幸福」西村伊作/「古本露店に集まる子供」横井弘三
¥27,500
、日本両親再教育協会/先進社
、昭和4~6年(1929~1931)
、各冊32~80ページ
、A5
合本2冊(表紙痛)、赤線引数ヶ所、各表紙・裏表紙付
◆「芸術家としての子供」佐藤春夫/「八月の童謡物語」葛原しげる/「盛夏の家庭料理7種」東佐与子/「善き人を訪ねて-障害を癩病院に」村島歸之/「我が子の幸福」西村伊作/「古本露店に集まる子供」横井弘三
婦女世界 昭和8年6月号(16巻6号)
婦女世界社、昭和8年(1933)、176ぺージ、A5
背微欠
◆長編小説「春の潮」田中絹代作、大石哲路画/「恋の浮浪者」仲木貞一、一木弴画/「紅椿會をみるの記」「関西名流婦人の印象記」柴山燁子/「関西美容界の人々を語る」鍛冶孝夫/結婚紹介欄/紳士と婦人の流行界-松坂屋雑貨サロンから
¥5,500
、婦女世界社
、昭和8年(1933)
、176ぺージ
、A5
背微欠
◆長編小説「春の潮」田中絹代作、大石哲路画/「恋の浮浪者」仲木貞一、一木弴画/「紅椿會をみるの記」「関西名流婦人の印象記」柴山燁子/「関西美容界の人々を語る」鍛冶孝夫/結婚紹介欄/紳士と婦人の流行界-松坂屋雑貨サロンから
令女界 昭和12年1月号(16巻1号)
寶文館、昭和12年(1937)、314ページ、A5
表紙少破れ、最終頁欠(懸賞発表・奥付)
1頁少切目補修(P131-132)
◆表紙・宮本三郎/口絵・小磯良平/グラビア「初春の歓び」小村雪岱他/「東京の空」岡田三郎、吉邨二郎画/「バルチック艦隊の勇士」北村小松、山六郎画/「贈物は僕の心臓」龍胆寺雄、一木弴画/「雪のアスファルト道」北林透馬、加藤まさを画/「吹雪の告白」水谷隼、蕗谷虹児画/自画傳「乙女妻」蕗谷虹児
¥5,500
、寶文館
、昭和12年(1937)
、314ページ
、A5
表紙少破れ、最終頁欠(懸賞発表・奥付)
1頁少切目補修(P131-132)
◆表紙・宮本三郎/口絵・小磯良平/グラビア「初春の歓び」小村雪岱他/「東京の空」岡田三郎、吉邨二郎画/「バルチック艦隊の勇士」北村小松、山六郎画/「贈物は僕の心臓」龍胆寺雄、一木弴画/「雪のアスファルト道」北林透馬、加藤まさを画/「吹雪の告白」水谷隼、蕗谷虹児画/自画傳「乙女妻」蕗谷虹児
少女世界 大正5年9月号(11巻9号)
博文館、大正5年(1916)、120ページ、A5
最終広告2ページ破れ、綴じ金具錆び・痛み
◆表紙・吉田秋光/口絵・吉岡千種、森田久/口絵写真・浅草の賑はひ、少年少女小説記者の集い(日比谷・松本楼)/「私の最も感動したこと」渡邊ふみ子、本田庄太郎他/イソップ噺/「笹舟草紙」巌谷小波、吉田秋光画/「お父様のお土産」沼田笠峰
¥11,000
、博文館
、大正5年(1916)
、120ページ
、A5
最終広告2ページ破れ、綴じ金具錆び・痛み
◆表紙・吉田秋光/口絵・吉岡千種、森田久/口絵写真・浅草の賑はひ、少年少女小説記者の集い(日比谷・松本楼)/「私の最も感動したこと」渡邊ふみ子、本田庄太郎他/イソップ噺/「笹舟草紙」巌谷小波、吉田秋光画/「お父様のお土産」沼田笠峰
少女の友 昭和15年7月号(33巻7号)
実業之日本社、昭和15年(1940)、260ページ、A5
表紙少スレ
◆表紙・宮本三郎/口絵・初山滋/戦ふドイツの少女達/「ピノチオ」野上彰、松本かつぢ画/「小さき花々」吉屋信子、小林秀恒画/「墓碑銘」橘外男、松野一夫画/「女学生論」村岡花子/「女学生服装論」田中千代/「美しい旅」川端康成、初山滋画/「くるくるクルミちゃん」松本かつぢ
¥13,200
、実業之日本社
、昭和15年(1940)
、260ページ
、A5
表紙少スレ
◆表紙・宮本三郎/口絵・初山滋/戦ふドイツの少女達/「ピノチオ」野上彰、松本かつぢ画/「小さき花々」吉屋信子、小林秀恒画/「墓碑銘」橘外男、松野一夫画/「女学生論」村岡花子/「女学生服装論」田中千代/「美しい旅」川端康成、初山滋画/「くるくるクルミちゃん」松本かつぢ
芳紀集 昭和14年全日本令嬢名鑑
婦人画報社、昭和14年(1939)、420P+芳名録11P、25×28㎝
数ぺージ少イタミ(剥れ)、2ぺージ少切目補修
表紙少スレ 山名文夫装
※海外之部(58P)、芳名録(11P)
¥55,000
、婦人画報社
、昭和14年(1939)
、420P+芳名録11P
、25×28㎝
数ぺージ少イタミ(剥れ)、2ぺージ少切目補修
表紙少スレ 山名文夫装
※海外之部(58P)、芳名録(11P)
横濱土産 前後編
玉蘭斎貞秀 仮名垣魯文・序、1860~1861年頃(奥付無)、各25丁、B6
全5編 帙 後編8丁頁角微欠 奥付無し
1冊見返し・綴紐・題箋替え
¥110,000
玉蘭斎貞秀 仮名垣魯文・序
、1860~1861年頃(奥付無)
、各25丁
、B6
全5編 帙 後編8丁頁角微欠 奥付無し
1冊見返し・綴紐・題箋替え