JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
長篇文庫 昭和14年6月(第1巻第5号)―南海航路―蒼氓・第二部―(石川達三)、信仰(尾崎一雄)、反逆の摂理(有馬頼義)、蚕飼ひする女(秋山六郎兵衛)、白猫(石川淳)、赤狄風聞記(本庄陸男)、悪の家(大田洋子)、希望(楢崎勤)
内藤辰雄葉書(細田源吉宛)
(教育資料) 賞状、精勤証書(三重県尋常高等小学校)ほか計20枚
(教育資料) 昭和6年度通信箋/東京市愛日尋常小学校第1学年1、2学期、昭和6年~8年度通信簿/東京市大正尋常小学校第1学年3学期~第3学年、昭和13年度通信票/東京市下谷高等小学校第2学年 計3枚
(教育資料) 昭和10年度成績表/大分県立竹田中学校第4学年
(教育資料) 昭和18年度成績表/和歌山県立耐久中学校第3学年
(教育資料) 生徒必携簿(成績考査表など)大正3~5年/高鷲尋常小学校第1~3学年+大正9年度報告表(学業成績表など)/大阪府立富田林中学校第一学年 計4枚
実業之日本 昭和10年7月1日(第38巻第13号)―台所をのぞく―放送協会(羅塩菊之介)、競馬協会(鴻太郎)、人の道教団(渋谷宣亮)、天理教(大和国三)、講道館(富坂転)、相撲協会(出羽太郎)ほか、根津嘉一郎と大川平三郎(財界人対照評)(行々子)ほか
サンデー毎日 昭和10年2月10日(第14年第8号)―爆弾動議をめぐる(角井勢逸)、夜露にぬれて(6)(長田幹彦/小林秀恒・画)、鴈治郎追憶―素顔の鴈治郎(竹内逸)、神様か化物か(鍋井克之)、鴈治郎逸話(食満南北)ほか