文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

藝術新潮 1966年1月号 第17巻 第1号

掲載 : 柳宗悦の遺産 ; ハーバート・リードの日本旅行


  • 著者 編 : 佐藤亮一 ; 文 : 文 : 水尾比呂志、瀬木慎一、藤枝晃雄ほか
  • 出版社 新潮社
  • 刊行年 1966
  • ページ数 153p
  • サイズ B5判
  • 冊数 1冊
  • 解説 真贋㉕ ルーヴルのスキャンダル
    発表会まで㉕ (ニューヨークの流政之個展)
    西方の音㉑ / 五味康祐
    藝術新潮欄
    ぴ・い・ぷ・る / 元永定正 ; 樋口シン ; 斎藤 ; 関弘子 ; 村松英子 ; 武満徹 ; 條原有司男 ; 羽仁進 ; 佐熊桂一郎 ; 中村正義 ; 水谷勇夫
    案内
    ワールド・スナップ
    特集・私された近代画 / 瀬木慎一
    新連載
     鳴滝日記 / 岡部伊都子
     反時代的レコード談義 / 西条卓夫
     日本の美術史 / 保田與重郎
     現代と民芸 / 水尾比呂志
     生まれでる周辺 ① / 徳岡神泉
     発掘 ① スピナの発見
    山発コレクションの好日 / 山本清雄
    木喰さんの謙虚な彫刻 / クルト・ブラッシュ
    古都のなかの抽象画廊 / 山田哲夫
    ベルリン芸術祭の冗談批評 / 吉田秀和
    無垢の御仏 / 小川竜彦
    LP
    スター・ダスト
    新連載 たった一人のギリシヤ / 松島道也
    文化財抹殺論 / 岡本太郎
    オップ・アートと心中したサイツ氏 / 藤枝晃雄
    谷崎潤一郎終焉の家 / 清水一
    失われた「古寺巡礼」 / 上野直昭
    ハーバート・リードの日本旅行
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「藝術新潮 1966年1月号 第17巻 第1号」の検索結果

藝術新潮 1966年1月号 第17巻 第1号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 文 : 水尾比呂志、瀬木慎一、藤枝晃雄ほか、新潮社、1966、153p・・・
真贋㉕ ルーヴルのスキャンダル
発表会まで㉕ (ニューヨークの流政之個展)
西方の音㉑ / 五味康祐
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る / 元永定正 ; 樋口シン ; 斎藤 ; 関弘子 ; 村松英子 ; 武満徹 ; 條原有司男 ; 羽仁進 ; 佐熊桂一郎 ; 中村正義 ; 水谷勇夫
案内
ワールド・スナップ
特集・私された近代画 / 瀬木慎一
新連載
・鳴滝日記 / 岡部伊都子
・反時代的レコード談義 / 西条卓夫
・日本の美術史 / 保田與重郎
・現代と民芸 / 水尾比呂志
・生まれでる周辺 ① / 徳岡神泉
・発掘 ① スピナの発見
山発コレクションの好日 / 山本清雄
木喰さんの謙虚な彫刻 / クルト・ブラッシュ
古都のなかの抽象画廊 / 山田哲夫
ベルリン芸術祭の冗談批評 / 吉田秀和
無垢の御仏 / 小川竜彦
LP
スター・ダスト
新連載 たった一人のギリシヤ / 松島道也
文化財抹殺論 / 岡本太郎
オップ・アートと心中したサイツ氏 / 藤枝晃雄
谷崎潤一郎終焉の家 / 清水一
失われた「古寺巡礼」 / 上野直昭
ハーバート・リードの日本旅行

背にイタミあり(補修済み)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 文 : 水尾比呂志、瀬木慎一、藤枝晃雄ほか 、新潮社 、1966 、153p 、B5判 、1冊
真贋㉕ ルーヴルのスキャンダル 発表会まで㉕ (ニューヨークの流政之個展) 西方の音㉑ / 五味康祐 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る / 元永定正 ; 樋口シン ; 斎藤 ; 関弘子 ; 村松英子 ; 武満徹 ; 條原有司男 ; 羽仁進 ; 佐熊桂一郎 ; 中村正義 ; 水谷勇夫 案内 ワールド・スナップ 特集・私された近代画 / 瀬木慎一 新連載 ・鳴滝日記 / 岡部伊都子 ・反時代的レコード談義 / 西条卓夫 ・日本の美術史 / 保田與重郎 ・現代と民芸 / 水尾比呂志 ・生まれでる周辺 ① / 徳岡神泉 ・発掘 ① スピナの発見 山発コレクションの好日 / 山本清雄 木喰さんの謙虚な彫刻 / クルト・ブラッシュ 古都のなかの抽象画廊 / 山田哲夫 ベルリン芸術祭の冗談批評 / 吉田秀和 無垢の御仏 / 小川竜彦 LP スター・ダスト 新連載 たった一人のギリシヤ / 松島道也 文化財抹殺論 / 岡本太郎 オップ・アートと心中したサイツ氏 / 藤枝晃雄 谷崎潤一郎終焉の家 / 清水一 失われた「古寺巡礼」 / 上野直昭 ハーバート・リードの日本旅行 背にイタミあり(補修済み)
もっと見る

著者名「編 : 佐藤亮一 ; 文 : 文 : 水尾比呂志、瀬木慎一、藤枝晃雄ほか」の検索結果

藝術新潮 1966年1月号 第17巻 第1号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 文 : 水尾比呂志、瀬木慎一、藤枝晃雄ほか、新潮社、1966、153p・・・
真贋㉕ ルーヴルのスキャンダル
発表会まで㉕ (ニューヨークの流政之個展)
西方の音㉑ / 五味康祐
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る / 元永定正 ; 樋口シン ; 斎藤 ; 関弘子 ; 村松英子 ; 武満徹 ; 條原有司男 ; 羽仁進 ; 佐熊桂一郎 ; 中村正義 ; 水谷勇夫
案内
ワールド・スナップ
特集・私された近代画 / 瀬木慎一
新連載
・鳴滝日記 / 岡部伊都子
・反時代的レコード談義 / 西条卓夫
・日本の美術史 / 保田與重郎
・現代と民芸 / 水尾比呂志
・生まれでる周辺 ① / 徳岡神泉
・発掘 ① スピナの発見
山発コレクションの好日 / 山本清雄
木喰さんの謙虚な彫刻 / クルト・ブラッシュ
古都のなかの抽象画廊 / 山田哲夫
ベルリン芸術祭の冗談批評 / 吉田秀和
無垢の御仏 / 小川竜彦
LP
スター・ダスト
新連載 たった一人のギリシヤ / 松島道也
文化財抹殺論 / 岡本太郎
オップ・アートと心中したサイツ氏 / 藤枝晃雄
谷崎潤一郎終焉の家 / 清水一
失われた「古寺巡礼」 / 上野直昭
ハーバート・リードの日本旅行

背にイタミあり(補修済み)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 文 : 水尾比呂志、瀬木慎一、藤枝晃雄ほか 、新潮社 、1966 、153p 、B5判 、1冊
真贋㉕ ルーヴルのスキャンダル 発表会まで㉕ (ニューヨークの流政之個展) 西方の音㉑ / 五味康祐 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る / 元永定正 ; 樋口シン ; 斎藤 ; 関弘子 ; 村松英子 ; 武満徹 ; 條原有司男 ; 羽仁進 ; 佐熊桂一郎 ; 中村正義 ; 水谷勇夫 案内 ワールド・スナップ 特集・私された近代画 / 瀬木慎一 新連載 ・鳴滝日記 / 岡部伊都子 ・反時代的レコード談義 / 西条卓夫 ・日本の美術史 / 保田與重郎 ・現代と民芸 / 水尾比呂志 ・生まれでる周辺 ① / 徳岡神泉 ・発掘 ① スピナの発見 山発コレクションの好日 / 山本清雄 木喰さんの謙虚な彫刻 / クルト・ブラッシュ 古都のなかの抽象画廊 / 山田哲夫 ベルリン芸術祭の冗談批評 / 吉田秀和 無垢の御仏 / 小川竜彦 LP スター・ダスト 新連載 たった一人のギリシヤ / 松島道也 文化財抹殺論 / 岡本太郎 オップ・アートと心中したサイツ氏 / 藤枝晃雄 谷崎潤一郎終焉の家 / 清水一 失われた「古寺巡礼」 / 上野直昭 ハーバート・リードの日本旅行 背にイタミあり(補修済み)
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

民藝 = The mingei 第106号 昭和36年10月号 <特集 : 英国中世陶器>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1961、60p、A5判、1冊
ロンドン出土の中世陶器 / ノーマン・クツク
英国中世陶器展によせて / バーナード・リーチ
英国の中世陶器 / 浜田庄司
ギルドホール博物館を訪ねて / 外村吉之介
中世紀黄釉マッグについて / 市川清
英国古陶雑話 / 石黒孝次郎
グラフ 英国中世陶器
マキリの唄 / 岡村吉右衛門
岸田劉生と私 / 津田青楓
展覧会 リーチ回顧展
展覧会 浜田の焼物
展覧会 岸田劉生展
展覧会 地方協会だより
展覧会 イスラム文化展
展覧会 たくみだより
リーチの来日
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

民藝 = The mingei 第106号 昭和36年10月号 <特集 : 英国中世陶器>

1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1961 、60p 、A5判 、1冊
ロンドン出土の中世陶器 / ノーマン・クツク 英国中世陶器展によせて / バーナード・リーチ 英国の中世陶器 / 浜田庄司 ギルドホール博物館を訪ねて / 外村吉之介 中世紀黄釉マッグについて / 市川清 英国古陶雑話 / 石黒孝次郎 グラフ 英国中世陶器 マキリの唄 / 岡村吉右衛門 岸田劉生と私 / 津田青楓 展覧会 リーチ回顧展 展覧会 浜田の焼物 展覧会 岸田劉生展 展覧会 地方協会だより 展覧会 イスラム文化展 展覧会 たくみだより リーチの来日 編集後記

民藝 = The mingei 第105号 昭和36年9月号 <特集 : メキシコを探る>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1961、61p、A5判、1冊
原始の美を探る / 河井博次
オルメカの世界
メキシコの民芸 / 橋本勉
メキシコの土偶
ルスのピラミッド / 関根吉郎
グラフ メキシコの土偶
メキシコの釣瓶によせて / 近藤京嗣
表具覚え書 / 柳宗悦
柳宗悦氏を憶う / ベス・ブレーク
表紙解説
中部アメリカ地図
メキシコ特集後記
大阪民芸協会便り
三島展
松江古民芸展
たくみ便り
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

民藝 = The mingei 第105号 昭和36年9月号 <特集 : メキシコを探る>

1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1961 、61p 、A5判 、1冊
原始の美を探る / 河井博次 オルメカの世界 メキシコの民芸 / 橋本勉 メキシコの土偶 ルスのピラミッド / 関根吉郎 グラフ メキシコの土偶 メキシコの釣瓶によせて / 近藤京嗣 表具覚え書 / 柳宗悦 柳宗悦氏を憶う / ベス・ブレーク 表紙解説 中部アメリカ地図 メキシコ特集後記 大阪民芸協会便り 三島展 松江古民芸展 たくみ便り 編集後記

民藝 = The mingei 第104号 昭和36年8月号 <特集 : ガラスの民器>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1961、54p、A5判、1冊
表具覚え書(遺稿) / 柳宗悦
柳宗悦 / 武者小路実篤
私の言いたいこと / 寿岳文章
特集 : ガラスの民器
・初期アメリカングラス / 市川清
・東洋の古代ガラス / 白川一郎
・ガラスの民器 / 外村吉之介
・原色図版解説
・グラフ ガラスの民器
柳氏を憶う / E・シモンズ
信州の名号碑 / 池田三四郎
正藍冷染 / 宮城正俊
西パキスタンの軟陶 / 滝田項一
マヤ遺跡展 / 岡村吉右衛門
長沼孝一染色展
川上澄生色紙絵展
民芸館・協会だより
「たくみ」だより
編集後記 / 田中豊太郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

民藝 = The mingei 第104号 昭和36年8月号 <特集 : ガラスの民器>

1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1961 、54p 、A5判 、1冊
表具覚え書(遺稿) / 柳宗悦 柳宗悦 / 武者小路実篤 私の言いたいこと / 寿岳文章 特集 : ガラスの民器 ・初期アメリカングラス / 市川清 ・東洋の古代ガラス / 白川一郎 ・ガラスの民器 / 外村吉之介 ・原色図版解説 ・グラフ ガラスの民器 柳氏を憶う / E・シモンズ 信州の名号碑 / 池田三四郎 正藍冷染 / 宮城正俊 西パキスタンの軟陶 / 滝田項一 マヤ遺跡展 / 岡村吉右衛門 長沼孝一染色展 川上澄生色紙絵展 民芸館・協会だより 「たくみ」だより 編集後記 / 田中豊太郎

民藝 = The mingei 第103号 昭和36年7月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1961、66p、A5判、1冊
陶画について / 柳宗悦
赤絵角形の筆筒 / 浜田庄司
天啓赤絵の茶碗 / 秦秀雄
南鮮粗陶の甕 / 相馬貞三
李朝鉄絵の大壺 / 丸山太郎
瀬戸の大鉢 / 吉田小五郎
牛戸焼の燗徳利 / 吉田璋也
富本憲吉の白磁蓋壺 / 伊藤助右衛門
伊万里赤絵の小皿 / 三代沢本寿
イスパノモレスクの壺 / 田中豊太郎
スリップウエア / 武内晴二郎
図版解説
肥後山村の石工達 / 宮本常一
民芸運動への所感 / 伊藤義道
グラフ 西洋の古陶
ある告別式 / 寿岳文章
九州大会紀行 鹿児島・小鹿田・長崎島原
日本民芸館・協会便り
柳先生と京都大会
蛤仔
「光化門」について
九州古民芸展
沖繩舞踊の会
芹沢銈介展
「たくみ」だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

民藝 = The mingei 第103号 昭和36年7月号

1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1961 、66p 、A5判 、1冊
陶画について / 柳宗悦 赤絵角形の筆筒 / 浜田庄司 天啓赤絵の茶碗 / 秦秀雄 南鮮粗陶の甕 / 相馬貞三 李朝鉄絵の大壺 / 丸山太郎 瀬戸の大鉢 / 吉田小五郎 牛戸焼の燗徳利 / 吉田璋也 富本憲吉の白磁蓋壺 / 伊藤助右衛門 伊万里赤絵の小皿 / 三代沢本寿 イスパノモレスクの壺 / 田中豊太郎 スリップウエア / 武内晴二郎 図版解説 肥後山村の石工達 / 宮本常一 民芸運動への所感 / 伊藤義道 グラフ 西洋の古陶 ある告別式 / 寿岳文章 九州大会紀行 鹿児島・小鹿田・長崎島原 日本民芸館・協会便り 柳先生と京都大会 蛤仔 「光化門」について 九州古民芸展 沖繩舞踊の会 芹沢銈介展 「たくみ」だより 編集後記

民藝 = The mingei 第102号 昭和36年6月号 <特集 : 柳宗悦を悼む>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1961、62p、21cm、1冊
九州大会への御挨拶 / 柳宗悦
柳君を憶ふ / 鈴木大拙
柳完悦の遺産 / 志賀直哉
柳宗悦との交友 / 梅原龍三郎
旧友柳君 / 里見弴
無有好醜の願 / 谷川徹三
柳先生を悼む / 今泉篤男
民芸運動の開拓者 / 寿岳文章
美の秘義 / 山本為三郎
『柳宗悦論』 / 大原総一郎
リーチからの弔文 / バーナード・リーチ
柳宗悦の死 / 河井寛次郎
柳宗悦の「眼」 / 浜田庄司
弔詞 / 松方三郎
自戒 / 村岡景夫
大いなる導き手 / 外村吉之介
不生門途 / 棟方志功
大恩師を偲びて / 高坂貫昭
柳先生の眼と舌 / 吉田璋也
「雑器の美」について / 吉田正太郎
グラフ 柳先生を偲ぶ
病状報告 / 井関源衛
葬送を了えて / 浅野長量
亡くなられる前後 / 三代沢本寿
その日のこと / 浅川園絵
再発から葬送まで / 田中豊太郎
柳宗悦著作目録
日本民芸舘案内
国画会展
現代日本民芸展
第十五回全国大会だより
「たくみ」だより
編輯後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

民藝 = The mingei 第102号 昭和36年6月号 <特集 : 柳宗悦を悼む>

1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1961 、62p 、21cm 、1冊
九州大会への御挨拶 / 柳宗悦 柳君を憶ふ / 鈴木大拙 柳完悦の遺産 / 志賀直哉 柳宗悦との交友 / 梅原龍三郎 旧友柳君 / 里見弴 無有好醜の願 / 谷川徹三 柳先生を悼む / 今泉篤男 民芸運動の開拓者 / 寿岳文章 美の秘義 / 山本為三郎 『柳宗悦論』 / 大原総一郎 リーチからの弔文 / バーナード・リーチ 柳宗悦の死 / 河井寛次郎 柳宗悦の「眼」 / 浜田庄司 弔詞 / 松方三郎 自戒 / 村岡景夫 大いなる導き手 / 外村吉之介 不生門途 / 棟方志功 大恩師を偲びて / 高坂貫昭 柳先生の眼と舌 / 吉田璋也 「雑器の美」について / 吉田正太郎 グラフ 柳先生を偲ぶ 病状報告 / 井関源衛 葬送を了えて / 浅野長量 亡くなられる前後 / 三代沢本寿 その日のこと / 浅川園絵 再発から葬送まで / 田中豊太郎 柳宗悦著作目録 日本民芸舘案内 国画会展 現代日本民芸展 第十五回全国大会だより 「たくみ」だより 編輯後記

民藝 = The mingei 第101号 昭和36年5月号 <特集 : 九州の風物>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1961、62p、A5判、1冊
小鹿田窯への懸念 / 柳宗悦
九州の民窯 / 田中豊太郎
苗代川と知覧 / 外村吉之介
肥前の上野窯 / 田中洋子
全国民芸大会を迎えて きてがつやしい / 野間吉夫
大宰府周辺と「竹の曲」 / 野間吉夫
博多の手仕事 / 多々良魚吉
久留米絣 / 左近太郎
グラフ 九州の風物
長崎というところ 長崎人の体質 / 田川憲
長崎の年中行事 / 永島正一
唐津・有田・島原の旅 / 料治熊太
鹿児島の「酒ずし」 / 嘉村蕗子
九州の味 / 劉寒吉
卓袱料理 / 渡辺庫輔
長崎のうまいもの / 正木慶文
再び「民芸運動の秘密」を読みて / 吉田璋也
島原について
有田美術館記念展
「むつごろう」 / 田中洋子
丹波・瀬戸・曲島展 / 近藤京嗣
アフリカ展
パキスタン展
「たくみ」便り
編集後記 / 田中豊太郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

民藝 = The mingei 第101号 昭和36年5月号 <特集 : 九州の風物>

1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1961 、62p 、A5判 、1冊
小鹿田窯への懸念 / 柳宗悦 九州の民窯 / 田中豊太郎 苗代川と知覧 / 外村吉之介 肥前の上野窯 / 田中洋子 全国民芸大会を迎えて きてがつやしい / 野間吉夫 大宰府周辺と「竹の曲」 / 野間吉夫 博多の手仕事 / 多々良魚吉 久留米絣 / 左近太郎 グラフ 九州の風物 長崎というところ 長崎人の体質 / 田川憲 長崎の年中行事 / 永島正一 唐津・有田・島原の旅 / 料治熊太 鹿児島の「酒ずし」 / 嘉村蕗子 九州の味 / 劉寒吉 卓袱料理 / 渡辺庫輔 長崎のうまいもの / 正木慶文 再び「民芸運動の秘密」を読みて / 吉田璋也 島原について 有田美術館記念展 「むつごろう」 / 田中洋子 丹波・瀬戸・曲島展 / 近藤京嗣 アフリカ展 パキスタン展 「たくみ」便り 編集後記 / 田中豊太郎

民藝 = The mingei 第100号 昭和36年4月号 <特集 : 芹沢銈介の染絵>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1961、59p、A5判、1冊
芹沢銈介君の近業 / 柳宗悦
一筆 作者の言葉 / 芹沢銈介
「極楽から来た」の挿絵 / 佐藤春夫
芹沢氏の挿絵 法然をめぐりての廿五年 / 小川竜彦
朱と緑 随想 / 柳宗悦
型染絵の技法
芹沢銈介挿絵集 極楽から来た / 山内金三郎
グラフ「極楽から来た」の挿絵
対談 手漉の和紙 / 安部栄四郎 ; 岡村吉右衛門
印度紀行 / 滝田項一
棟方志功芸業展 第十回記念
日本絵巻展
喜多村作太郎作陶展
日本民芸館春季陳列
全国大会予告
「たくみ」だより
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

民藝 = The mingei 第100号 昭和36年4月号 <特集 : 芹沢銈介の染絵>

1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1961 、59p 、A5判 、1冊
芹沢銈介君の近業 / 柳宗悦 一筆 作者の言葉 / 芹沢銈介 「極楽から来た」の挿絵 / 佐藤春夫 芹沢氏の挿絵 法然をめぐりての廿五年 / 小川竜彦 朱と緑 随想 / 柳宗悦 型染絵の技法 芹沢銈介挿絵集 極楽から来た / 山内金三郎 グラフ「極楽から来た」の挿絵 対談 手漉の和紙 / 安部栄四郎 ; 岡村吉右衛門 印度紀行 / 滝田項一 棟方志功芸業展 第十回記念 日本絵巻展 喜多村作太郎作陶展 日本民芸館春季陳列 全国大会予告 「たくみ」だより

民藝 = The mingei 第46号 昭和31年10月号 <初期洋風建築>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民藝協会(中村精)、日本民芸協会、1956、56p、A5判、1冊
日本民芸館の二十年
民芸館創立20周年 / 柳宗悦
長崎の洋風建築 / 田川憲
九州の初期洋風建築を訪ねて / 野間吉夫
明治時代の京都の洋館 / 皆川泰蔵
明治の洋風建築と風俗 / 木村荘八
初期洋風建築 / 川上澄生
東京に残る明治の洋風建築 / 横山政男
秩父のフランス式学校建築 / 大河原正見
倉吉の成径小学校 / 長谷川富三郎
最古の新潟税関庁舎 / 田中豊太郎
随筆 銀座のお地蔵様 / 伊東安兵衛
随筆 窯場の思い出 / 出口弧城
随筆 ぜんもん部屋 / 冬野旅人
随筆 北国の民芸運動 / 小寺平吉
随筆 土蔵の宿 / 林弥衛
丹波の穴窯 / 岩野俊夫
浜べんとう / 村上さち子
新刊紹介 / N生
ミュジアムめぐり
たくみ案内
ショッピングガイド
日本民芸館だより
日本民芸協会だより
民芸協会だより
筆者紹介 編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

民藝 = The mingei 第46号 昭和31年10月号 <初期洋風建築>

1,100
東京民藝協会(中村精) 、日本民芸協会 、1956 、56p 、A5判 、1冊
日本民芸館の二十年 民芸館創立20周年 / 柳宗悦 長崎の洋風建築 / 田川憲 九州の初期洋風建築を訪ねて / 野間吉夫 明治時代の京都の洋館 / 皆川泰蔵 明治の洋風建築と風俗 / 木村荘八 初期洋風建築 / 川上澄生 東京に残る明治の洋風建築 / 横山政男 秩父のフランス式学校建築 / 大河原正見 倉吉の成径小学校 / 長谷川富三郎 最古の新潟税関庁舎 / 田中豊太郎 随筆 銀座のお地蔵様 / 伊東安兵衛 随筆 窯場の思い出 / 出口弧城 随筆 ぜんもん部屋 / 冬野旅人 随筆 北国の民芸運動 / 小寺平吉 随筆 土蔵の宿 / 林弥衛 丹波の穴窯 / 岩野俊夫 浜べんとう / 村上さち子 新刊紹介 / N生 ミュジアムめぐり たくみ案内 ショッピングガイド 日本民芸館だより 日本民芸協会だより 民芸協会だより 筆者紹介 編集後記
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。