JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
南方・南洋/台湾 <<外地>の日本語文学選 1>
熱い夢・冷たい夢 : 黒川創インタヴュー集
編集とはどういう行為か?
生きる場所をどうつくるか
多田道太郎 文学と風俗研究のあいだ
雑誌「朝鮮人」と、その周辺 鶴見俊介さんの仕事(4)
暗殺者たち
岩場の上から
鶴見俊輔コレクション 1 思想をつむぐ人たち (河出文庫)
宮崎進 冬の旅 Winterreise
鶴見俊輔コレクション 全4巻揃(河出文庫)
鶴見俊輔さんの仕事 2~5 の3冊
月刊漫画ガロ 1993年8月号 通巻342号 「つげ義春」する!
思想の科学 1987年2月号 創立25周年記念号:理想の日本語辞典
期待と回想 <ちくま文庫> <ちくま文庫>
北沢恒彦とは何者だったか?
アジアが生みだす世界像 : 竹内好の残したもの
思想の科学 1989年12月号 学校ギライの文章読本 123号
芸術新潮 1995年9月号 特集 絵で読む家族の肖像 (モデル科のいらない家族 赤瀬川原平/ジャガイモを喰わない人々 橋本治/近代ニッポン父母の素 丹尾安典/夫婦はずっとやってこそ 森まゆみ/描かれなかった家族 黒川創/姉の力 津野海太郎)
芸術新潮 1995年9月号 絵で読む家族の肖像
黒川創 編、新宿書房、1996.1
356p 20cm
4880082147
〈外地〉の日本語文学選1 南方・南洋/台湾
新宿書房
「近代愛媛の新群像」 愛媛大学蔵「世紀堂文庫」の世界
「僕の道」 今井万里牧師追悼集
「郷土清水」 愛媛県松山市
「伊予国旧石高調帳」 <愛媛県史料 1>
「書簡詩」 <講談社学術文庫 2458>
「世界史の哲学講義 上・下 2冊揃」 ベルリン1822/23年 <講談社学術文庫>
「松山 句碑めぐり」
「大食らい子規と明治」 食から見えた文明開化と師弟愛