日本建築協会、1931年、265×190mm
昭和6年 震火災と建築 ヤケ、シミ、傷ミ等経年感 補修
・巻頭挿画 本誌表紙佳作図案
・地震で建築 震火災建築大講演会開催に際して:日高胖
・耐震耐火建築:片岡安
・伊豆地震に於ける地盤変動に就て:小川琢治
・架構耐震論の発達:坂静雄
・現在都市に於ける木造建築の不安:池田実
・嘉永安政両度の大震と大阪:波江悌夫
・地震国日本の建築:武田五一
・震災雑感:古宇田実
・木造建築と耐震問題片言:篠原太郎
・耐震上より見たる木造建築物:落藤藤吉
・地震・雷・火事・親爺:川口一二
・木造建築構造に対する横力の概念と対応方針:大野直平
・露西亜の新建築
・電孤鎔接法主として交流使用の場合に就ての理論を論じて共応用に及ぶ1:井口庄之助
・国際新建築集
・京阪神新建築集
・全日本新建築紹介
・本誌表紙図案入選者発表
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。
迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。
特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。
買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。