映画評論 第7巻5号(昭和25年6月号) 特集:シナリオ講座 A5判 86頁
映画評論 6巻3号 -定稿日本映画史16 キャメラマン月旦他-
映画評論 9巻1号 -特集世界の映画作家 日本映画人伝山中貞雄 海外映画文献渉猟他-
映画評論 13巻4号 -特集オリジナル・シナリオ研究 ルネ・クレール論他-
映画評論 6巻1号 -新着外国映画概観特集 日本演出者総覧他-
「映画評論」 第14巻第10号 1957年10月号 特集・世界映画界の動き
「映画評論」 第16巻第7号 1959年7月号 特集・小説と映画
「映画評論」 第12巻第4号 昭和30年4月号 特集・新人論
「映画評論」 第4巻第2号 昭和22年5月号 1946年度映画総計算特集
映画評論 1971.6月号 シナリオ=吠え王オホーツク:ライアンの娘
映画評論 第18巻第6号 シナリオ=狂人たちの裁判(抜粋)/野良犬と娼婦
映画評論 昭和19年8月(1巻8号)井伊亜夫(映画統制機関改廃論)、大塚恭一(敵愾心昂揚映画に望む)、南方映画工作に寄せる(川喜多長政氏と一問一答)、日本映画の南方進出(清水晶 他) 他
映画評論 1971.5月号 シナリオ=ボクサー:GOOD-BYE
映画評論 1961.12月号 シナリオ=小さな花の物語・大吉ぼんのう鏡
映画評論 1961.5月号 シナリオ=そこに赤い服の娘がいる・怪談蚊喰鳥
「映画評論」 第21巻第2号 1964年2月号 特集・イギリスの新しい波研究
「映画評論」 第17巻第11号 1960年11月号 特集・市川崑研究 チャップリン研究
「映画評論」 第16巻第6号 1959年6月号 特集・第一線監督研究
「映画評論」 第14巻第1号 1957年1月号 特集・映画スタァ
綜合技術研究兼評論誌「映画評論」 第1巻第6号 昭和19年6月号
綜合技術研究兼評論誌「映画評論」 第1巻第2号 昭和19年2月号
映画評論 1971.8月号 シナリオ=バニシング・ポイント:火の森
「映画評論」 第20巻第11号 1963年11月号 特集・日本映画の青春
「映画評論」 第20巻第8号 1963年8月号 特集・日本映画の周辺 ヒッチコック「鳥」
「映画評論」 第20巻第3号 1963年3月号 特集・作家論
「映画評論」 第17巻第7号 1960年7月号 特集・サスペンスドラマと現代
「映画評論」 第15巻第5号 1958年5月号 特集・アメリカ映画の現代
「映画評論」 第11巻第12号 昭和29年12月号 特集・フランス映画の特質
「キネマ旬報」 第154号(通巻969号) 1956年8月下旬号
月刊予約絵本<こどものとも>406号 コケーナとであったチャンゴ
LIZA MINNELLI IN CONCERT ライザ・ミネリ 日本公演コンサート・パンフレット
アート・シアター 27号 送られなかった手紙(ミハイル・カラトーゾフ監督作品)