『会報―東京大学国語国文学会』8、9号、2部分(1956~1957)
國語と國文學 第50巻第10号 第596号 昭和48年10月特集号
國語と國文學 第46巻第10号 第548号 昭和44年10月特集号
國語と國文學 第47巻第10号 第560号 昭和45年10月特集号
国語と国文学 416号:日本神話にあらはれた雷神と剣/次田真幸 他
国語と国文学 441号:中世文学における古代的基準/久松潜一 他
国語と国文学 496号:女三宮をめぐって―虚像的女人像の設定/深沢三千男 他
国語と国文学 539号:「夷振」の歌の物語的背景/土橋寛 他
国語と国文学 567号:枕草子の「歌の題は」について/岸上慎二 他
国語と国文学 753号:武者主義共生農園の模索/大津山国夫 他
国語国文学研究文献目録 昭和38-44 ,49, 50年 九冊一括
国語と国文学 495号:源氏物語の「らうたし」/松村誠一 他
国語と国文学 500号:新葉和歌集初撰本と流布本の原形(上)/小木喬 他
国語と国文学 523号:万葉集第十六の三八八八の歌の黄について/伊原昭 他
国語と国文学 534号:『枕草子』における「語る」文芸の成立/安良岡廉作 他
国語と国文学 568号:『山科の記憶』一系の作品について/高田瑞穂 他
国語と国文学 575号:国文学における文学論の不在/高木一之助 他
国語と国文学 577号:須磨の巻についての覚え書/池田勉 他
国語と国文学 723号:後期万葉長歌における対句表現/阿蘇瑞枝 他
国語国文学研究文献目録 昭和38年度より48年度内46年度欠
国語と国文学 VOL.50 No.1-6 昭和48年1月~6月号 6冊綴製本 1冊
国語と国文学 VOL.27 昭和25年1月~12月号 全12冊 綴製本 2冊
国語と国文学 VOL.46 昭和44年1月~12月号 全12冊 綴製本 2冊
国語と国文学 VOL.25 昭和23年1月~12月号 全12冊 綴製本 2冊
国語と国文学 VOL.47 昭和45年1月~12月号 全12冊 綴製本 2冊
国語と国文学 VOL.45 昭和43年1月~12月号 全12冊 綴製本 2冊
国語と国文学 VOL.30 昭和53年1月~12月号 全12冊 綴製本 2冊
国語と国文学 VOL.49 昭和47年1月~12月号 全12冊 綴製本 2冊