中四国中世文学研究会編、中四国中世文学研究会、平6年刊、1
(大江匡房の遊女記/小峯和明、臼杵図書館蔵『新類題和歌集』の成立-夏部の視点から-/三村晃功、兼好の歌歴-和歌四天王の一人-/稲田利徳、河原院源融霊怪異説話の問題点/會田実、如月寿印小論/朝倉尚、『明月記』の中の白詩(続)/佐藤恒雄、慈円における西行歌受容続考-『花月百首』を中心に-/石川一、『とはずがたり』と遊義門院/佐藤邦生、『中外抄』の言談-久安年間の言談を通して-/田村憲治、藤原顕氏について(下)-関東祗候の延臣歌人達(二)-/中川博夫、ほか) B5判 160頁 正誤表 表紙ヤケシミ少あり Z-68-16519
お電話でのご注文、「代引き」注文はお受けしておりません。
及び、日本国外への配送はできません。
ご了承くださいますようお願い申し上げます。
送料200円(梱包時 3㎝・1㎏以内・34×25cmまで)~となります。
ネコポス、クリックポスト、レターパック、ヤマト宅急便などでの配送です。